『FDDが使えません』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2 チップセット:AMD/690G+SB600 TA690G AM2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TA690G AM2の価格比較
  • TA690G AM2のスペック・仕様
  • TA690G AM2のレビュー
  • TA690G AM2のクチコミ
  • TA690G AM2の画像・動画
  • TA690G AM2のピックアップリスト
  • TA690G AM2のオークション

TA690G AM2BIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 3月23日

  • TA690G AM2の価格比較
  • TA690G AM2のスペック・仕様
  • TA690G AM2のレビュー
  • TA690G AM2のクチコミ
  • TA690G AM2の画像・動画
  • TA690G AM2のピックアップリスト
  • TA690G AM2のオークション

『FDDが使えません』 のクチコミ掲示板

RSS


「TA690G AM2」のクチコミ掲示板に
TA690G AM2を新規書き込みTA690G AM2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

FDDが使えません

2007/06/16 23:23(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2

クチコミ投稿数:4件

フロッピーを使いたいのですが「ドライブにディスクを挿入してください」とメッセージが出てしまいます。
開くやフォーマットをクリックすると、シーク音とアクセスランプは点灯します。
接続間違えかと逆にしみてもダメでした(アクセスランプが常時点灯)
ドライブはMITSUMI製です。
ディスク、ドライブは他の自作機で動作しました。
どうすれば使えるようになるのでしょうか?
恐れ入りますがアドバイスいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6443544

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/16 23:35(1年以上前)

大垣大垣さん  こんばんは。  ユーザーではありません。
BIOSの中に FDDを使う/使わない等の設定項目がありませんか?

( 開くやフォーマットをクリックすると、シーク音とアクセスランプは点灯していると ハズレかなー )

フラットケーブルの予備があれば 交換も。

書込番号:6443599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/06/16 23:41(1年以上前)

ケーブルの逆差しかも。

書込番号:6443621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/06/16 23:49(1年以上前)

逆差しはしたのですね。失礼
ケーブル先端のコネクタをFDDに差してますか。

書込番号:6443660

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2007/06/17 00:07(1年以上前)

違うFDは使えないですか?
違うOSで使用していたデータの入ったFDは使えないことがあります。

書込番号:6443726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/06/17 00:47(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。

BRD様
BIOSを確認してみました。
しかしどれを設定してよいか分かりません。
DriveA [1,44M,3.5in] となっています。
NoneにするとマイコンピュータのAドライブのアイコンが消えます。
これがFDDを使う/使わない等の設定でしょうか?
新品のケーブルで試しても直りませんでした。

Hippo-crates様
一台用のケーブルでよじれがあるほうをドライブ側に接続している状態です。

inutaruto様
情報不足で申し訳ございませんでした。
OSはWinXP homeです。
違うFDでもダメでした。

書込番号:6443902

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/17 00:51(1年以上前)

設定はそれです。

効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html

効果なければ 初期不良?

書込番号:6443914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/06/17 01:43(1年以上前)

BRD様
度々すみませんでした。
CMOSクリアでも同じでした。
三日前に購入したばかりなので、お店で交渉してみます。
ありがとうございました。

書込番号:6444067

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/17 02:06(1年以上前)

はい。  続報 待ってます。

書込番号:6444118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/17 20:35(1年以上前)

私も最初つながりませんでした。

で、組み上げ時にFDDつけてなかったので、自分でBIOSで
殺してました(笑)

BIOSで認識しているとすると、やはり逆さしかなぁと思います。

普通にさすと逆です。
コードがFDDの上側からでて下に降りる形でないとだめですね。
(添付ケーブルの赤いラインが、FDDドライブ後ろから向かって
左側になるはずです)

マザー側は、ケーブルの両端を見ていただいて、1つのピン穴
がふさがっている方につなぎ、もう片方をFDD側へ。

書込番号:6446197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/06/24 09:19(1年以上前)

BRD様
お店に持っていく時間が無く、初期不良対応の期間が過ぎてしまいました。
外付けドライブを購入しようかと思います。
色々と教えていただきありがとうございました。

好奇心旺盛様
ご回答ありがとうございます。
接続の確認をしてみました。
マザーボード側は添付ケーブルでは逆挿し出来ないので
合っているはずです。
FDDのモーター側に赤いラインがくるよう接続すると読み込み不可で
逆にするとアクセスランプが点灯したままになります。
やはり故障しているようです。

書込番号:6466871

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/24 10:14(1年以上前)

残念でした。  続報 いつでもどうぞ。

書込番号:6467019

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「BIOSTAR > TA690G AM2」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
4850eは作動しますでしょうか? 3 2011/02/09 19:35:24
「モニタの電源を切る」設定 0 2009/08/03 17:31:51
TA690G AM2でデュアルモニターを構築したが・・・ 3 2009/04/03 9:37:16
CPUについて 4 2009/02/21 11:00:27
HDCPの対応について 5 2008/07/19 23:10:04
地上・BS・CSデジタル 5 2008/07/08 18:21:15
今更なんですが・・・ 1 2008/06/26 23:51:42
最初のロゴ画面から進まない 5 2008/06/26 0:53:18
古いHDDを増設後の起動。 7 2008/06/17 23:01:32
Vista64 SP1 3 2008/06/09 21:27:41

「BIOSTAR > TA690G AM2」のクチコミを見る(全 625件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

TA690G AM2
BIOSTAR

TA690G AM2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 3月23日

TA690G AM2をお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング