AI AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月 8日
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)
かなり調べてもよくわからなかったので、ご質問させていただきます。
このレンズは、フィルムカメラのF-601で使えますでしょうか?
書込番号:25237264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
発売当時のレンズキットが、
ボディ、F-601
レンズ、Ai AF Zoom Nikkor 35-70mmF3.3-4.5S(New) 
なので大丈夫だと思います。
書込番号:25237291
0点
>下手なプロドライバーさん
F-601はAFカプラーが付いてますし、問題なく使えるように思います。
ただ、D(距離情報)のデータがボディに伝わるかはわからないですが、AFは大丈夫だと思います。
書込番号:25237303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
下手なプロドライバーさん こんばんは
自分の場合 F601ではありませんが F4 F90 F100で使っていましたが 普通に使えたので F601 でも大丈夫だと思います。
書込番号:25237312
0点
ありがとうございます。
確かにそうなんですよね。ただ、F-601は、型番似たようなのでも使えないのあるとか、その他調べれば調べる程わくわからなくなりまして…>まる・えつ 2さん
書込番号:25237337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん
ありがとうございます。
単純に考えたら使えそうな気はするのですが、直接使えないとは書いていないものの、使えなさそうな記述のあるサイトがあったり、使用出来るモードの制限がありそうな事書いてあるサイトあったりで、調べれば調べる程わけわからなくなってきてしまっていました😭
書込番号:25237345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
F100に関しては、このレンズがキットレンズだったようですね。
ただ、F-601は特殊で使えないレンズが結構あるらしい事や、その他調べれば調べる程わけがわからなくなってしまった次第です。
書込番号:25237347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
下手なプロドライバーさん 返信ありがとうございます
https://kintarou.skr.jp/sanpo/NikonSpec_F-601.htm
上のサイトの仕様を見ると 対応レンズ”CPU内蔵AFニッコール:フル機能使用可”
とありますし 同時期の24‐120oも使用できるので 大丈夫のように見えます。
書込番号:25237380
0点
>もとラボマン 2さん
たしかに、1:CPU内蔵AFニッコールである、2:そもそも、絞り環ついている、の時点で大丈夫な気はしていたのですが…
ありがとうございます。一か八かで買ってみます。万が一ダメでも、手持ちのD750には使えますので。
書込番号:25237531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>下手なプロドライバーさん
こんにちは。
F-601ですか。渋いですね。
不具合がなければ問題なく動くはずです。
書込番号:25237587
0点
余談ですが……
基本、このレンズはニコンのAF標準ズームとしては第3世代のレンズに当たります。
第一世代は基本、ピントリングがプラスチックのスリット形状で、このレンズのようにゴム巻きにはなっておらず、距離目盛はアクリル製のカバーが付いた窓の中に表示されるタイプで、主にF-501AFやF-401AF,F-801AFの時代に販売されていました。
標準ズームとしては35mmスタート(35〜70mm、35〜105mmなど)が主流で、28mmスタートはマイナー(28〜85mmなど)だった時代ですね。
第2世代はこのレンズと同じような外観に変わっていますが、D(距離情報エンコーダー搭載)タイプにはなっていません。主にF-801SAFやF-601AF,F-401S、F401Xなどの時代の物ですね。
この頃になると35mmスタートではなく、28〜70mmなどが売れ筋に変わった時期です。
このレンズはDタイプでこの外観なので、大きく分けて第3世代機と言う扱いになります。
Dタイプのレンズはニコンの第2世代機(F-90、F-70)に合わせて出て来た新シリーズで、距離情報をボディ側に伝える事が出来る分、マルチパターン測光やフラッシュ撮影時の露出制度が向上すると言うのが謳い文句でした。
後、初期のDタイプズームレンズの多くは従来の第2世代機にエンコーダーを追加しただけのマイナーチェンジが多かったですが、このレンズはインナーフォーカスタイプの新世代機で、Dタイプのレンズでも比較的設計が新しい物かと思います。
標準ズームのインナーフォーカス化の先駆けはCANONで、第2世代機(EOS10QD)のセットレンズとして35〜135mmが走りでした。
標準ズームのインナーフォーカス化と同時にUSM(超音波モーター)化でAFが一気に高速になった時代です。
ちなみに28〜105mmのズームの走りもCANONで、第3世代機(EOS5QD)のセットレンズとして発売され、その後他のメーカーも追従したのですが、このレンズもその時の物と考えられます。
互換性に関して言えば、このレンズは規格的に言えば、F−601のスペックの全てに対応しているかと思います。
逆にレンズ側から見れば、ボディ側が距離情報エンコーダーに対応していませんので、スペックの全てを使っているとは言えませんが、無視できるレベルかと思います。
ただ、内蔵フラッシュで広角側を使って近距離撮影を撮影する場合、スペック上ではF-601のフラッシュは28mmをカバーしていますが、レンズの外径や全長が大きい分、ケラレを気にする必要が有るかも知れません。
書込番号:25237613
![]()
0点
失礼!
28〜105mmの走りはCANONではなくミノルタ暗黒世代の悪評高き(!?)AF28〜105mmF3.5〜4.5xiでしたね。
あれは酷かった……
書込番号:25237640
0点
>とびしゃこさん
ありがとうございます。ポチりました。
書込番号:25238689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>v36スカイラインどノーマルさん
詳しいお話ありがとうございます。
ポチりました。
書込番号:25238690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様ありがとうございました。ポチりました。
元々、単焦点しか所持していないD750の予備レンズとして購入を考えていたのですが、ならばいっそフィルムカメラも…と思った次第です。
ただ、最終的にボディ側が変更となり、F-801sになりました(笑)
書込番号:25239100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グッドアンサー、ありがとうございます。
この頃はキヤノンとミノルタがシェア争奪戦の為、壮絶な開発競争をやっていた時期で、カメラが世代交代する度に革新的なズームレンズがセット販売用として開発されていた時期で、そう言ったレンズを見ていると、ズームレンズの進化が読み取れて面白かった時代ですね。
α-7000……AF35-70/4(当時のズームレンズとしては画期的なコンパクトさ)
EOS-650……EF35-70/3.5-4.5、(このレンズには大きな特徴は無いが、完全電子マウントが話題になった)
α-7700i……AF35-105/3.5-4.5(これも当時の35-105ズームとしては画期的なコンパクトさ)
EOS-10QD……EF35-135/3.5-5.6USM(インナーフォーカスによる高速AFとリングUSM採用で静かなAF)
α-7xi……AFxi28-105/3.5-4.5(悪名高きパワーズーム採用と28mmからの4倍ズーム)
EOS5QD……EF28-105/3.5-4.5
α-707si……AF24-85/3.5-4.5(24ミリからのズームレンズ)
α-7……AF24-105/3.5-4.5
と言う感じで、ズームレンズの広角化と高倍率化が進んだ時期でもありますね。
オモシロい時代でした。
 
書込番号:25241236
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AI AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 15 | 2023/04/29 22:59:54 | |
| 0 | 2021/05/29 15:05:52 | |
| 11 | 2019/01/31 11:01:37 | |
| 8 | 2017/12/24 19:32:56 | |
| 15 | 2021/02/02 16:23:34 | |
| 6 | 2014/05/29 20:43:29 | |
| 8 | 2014/01/23 1:26:54 | |
| 7 | 2014/01/26 0:35:26 | |
| 9 | 2013/09/16 16:35:33 | |
| 7 | 2013/06/06 21:30:42 | 
「ニコン > AI AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)」のクチコミを見る(全 280件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









