『花、蝶の撮影には何ミリが良いでしょうか?』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (32製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:105mm 最大径x長さ:83x116mm 重量:750g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオークション

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 3月24日

  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオークション

『花、蝶の撮影には何ミリが良いでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信57

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

クチコミ投稿数:1337件

このレンズを欲しいなぁと思っていたのですが、画質や使い勝手ががそれほどでもないようなご意見もあるようで、もう少し考えてみようと思いました。
フィルムとデジカメの両刀使いなんですが花、蝶を撮るとき最適な焦点距離ってどんなものでしょうか。蝶の場合はあまり近づくと逃げるのでもっと長いほうがいいのでしょうか?
タムロン90とかはすごく評判が良いみたいですが、シグマの70とかも気になります。それかもっと長い150ミリの方が良いのでしょうか。
是非ご意見ください。

書込番号:5581022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2006/10/28 23:47(1年以上前)

こんばんは。

タムロン90は見事なマクロレンズです。
蝶なら100mmでよいと思います。

150mmは長すぎます・・・
フルサイズ機なら150mmでも良いですね。

書込番号:5581096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/10/28 23:52(1年以上前)

タムロン90/2.8マクロは花と蝶両方に適してると思います。
マイクロ60/2.8は蝶にちょっと短いかも知れませんが、
90mm相当な画角は総合的に一番使いやすいと思います。

マクロレンズにVR!面白い発想ですが、レンズ内VRは
ボディ内手ブレ補正と違って、光学設計が複雑になりますので、
どうしても画質低下が避けられたいと思います
(特にVRオフの時は、レンズ内VR版の完敗でしょう)。

書込番号:5581122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5925件Goodアンサー獲得:158件

2006/10/29 00:18(1年以上前)

こんばんわ〜。

私的には、長ければ長い程イイ用に思います。
150と言わず200mmマクロでしょうか。(^_^
手持ちだとキビシイですから、ちょっと取り回しがしんどいですけど、離れたトコロから狙えるのはやっぱり便利です。
背景の処理も楽ですし。

お花ならば100mm前後が使い易いと思います。特にフィルムでは。

書込番号:5581226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/10/29 00:20(1年以上前)

蝶なら長めがいいですが、APSなら105mmでも可能だと思います。
花は好みの問題です。広角、標準、望遠どれでも撮れます。
意外とお勧めなのがシグマの28mmF1.8マクロです。
APSサイズのデジタル1眼なら標準マクロとして使えます。背景をある程度写しこんで、背景の状態を残しながら撮るのにいいです。
背景をぼかして撮るなら、60mm以上のマクロレンズがいいです。
AFSVR105mmマクロの欠点は大きく重いところ。いい点は防滴、防塵機構があることでD2XやD200と組み合わせて雨天時などに撮影するならいい選択です。

書込番号:5581240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/10/29 00:56(1年以上前)

こんにちは。とらうとばむさん 

私は最近Micro Nikkor 60mmF2.8Dを入手しました。
初めて使ってみての第一印象はクローズアップできるその大きさに驚きました。米粒大程の花でもビックにしかも鮮明に綺麗に写ります。これはすごいです。
但し、屋外撮影の場合、近づけば近づくほどファインダーの中は嵐のように大揺れです。私は顔面神経痛になったような錯覚を覚えます。そんな中でピント合わせする訳ですからもうAFが頼りです。MFなんて私には修行がぜんぜん足りませんのでAFで全ておまかせ。シャッターを切っちゃえばこっちのものです。なんとか自分的に納得のいくピント合わせになっています。あっつ、カメラはD50です。
蝶の撮影はやっかいです。まさに運まかせです。(私の場合ですけど)シャッターチャンスと思ったら迷わずすかさずシャッターを切る。これがなかなか出来ません。あっと思っているうちに蝶はどっかに飛んで行っちゃいます。ですからこれもピント合わせはAF頼りになります。ちゃんと、三脚を使ってここと決めた場所に照準を絞ってじっと蝶が来るのを待てば確実なのでしょうが私にはそんな忍耐は持ち合わせておりません。いっつも行き当りばったりで撮影を楽しんでいます。あと、言い忘れましたがアゲハ蝶など比較的大きな蝶はマクロレンズでない18−200でも十分写せます。ですから、何を写したいのかよく考えて自分にあった良いマクロレンズ手に入れてください。
また、60mmはポートレート、スナップ撮影にも素晴らしい模写をしてくれます。よろしかったら、私のブログもご覧ください。最近始めたばかりで誰も見に来てもらえないので寂しい次第です。それから、既に50mmF1.4などをお持ちでしたら画角的に被ってしまいますのでMicro Nikkor 105mmか、タムロン90がよろしいかと思います。

書込番号:5581389

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/10/29 07:54(1年以上前)

被写体との距離もありますよね。どの位がメインのでしょうか?

コンデジ?での写真が掲載されてますが、どの位でした?

手持ち主体であれば50mmが安心できるようです。昆虫はダメでしょうね。

90mmになると、手持ちが難しくなるようです。3脚で悩み始める焦点になります。距離を取ると長い焦点が欲しいです。

各焦点距離のマクロレンズが展示されているカメラ屋さんで覗き比べると実感できると思いますよ。

私は、悩んでしまい、ケンコーの中間リングを購入してみましたけど、距離を取りたい場合には望遠に装着するか、時には中間リング無しで撮影します。やはり、50mmあたりが手持ちでも扱いやすいです。長玉になると手ぶれ、被写体ぶれ、前後ブレも敏感になり難しくなりますね・・・。

書込番号:5581906

ナイスクチコミ!0


F22Rapterさん
クチコミ投稿数:72件

2006/10/29 09:27(1年以上前)

>150mmは長すぎます・・・
>フルサイズ機なら150mmでも良いですね。


意味も、根拠も分からない。 何でこうゆうこと言えるの?

書込番号:5582090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2006/10/29 14:21(1年以上前)

こんにちは。

マクロはシグマの50mm、VRマクロ、タムロン180mmを所有していて、花や蝶やトンボは好きで良く撮ります。

個人的な意見ですが、花はともかく蝶には50mm、60mmでは足りないと思います。
やはり一番使いやすいのは100mm前後のマクロレンズだと思いますが、被写体との距離によっては150〜200mm位あると便利なのは確かです。

とはいえ、2本同時に購入するのも大変ですから、最初は100mm前後のマクロレンズをお勧めしたいですね。
そして、距離的に不足する場合は私も良くやるんですが、1.4倍のテレコンを付けてみてはどうでしょうか?
F値は少し暗くなりますが、150mm前後になりますので離れたものを撮りやすくなります。(VRマクロの場合は150mmF4になります)

ブレ対策には、等倍近いマクロ域ではどのレンズも三脚はやはり必要だと思いますが、蝶などを少し離れた所から撮る場合はある程度SSが稼げる明るい日中でしたら、手持でもいけると思います。
またはストロボを使う等も出来ますね。

100mm前後のマクロは純正だけでなく、タムロン、トキナー、シグマと各社どれも写りでは定評がありますので、じっくり検討されて良い選択をされますように。


書込番号:5582897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/29 18:54(1年以上前)

とらうとぱむさん 今晩は!

私はD200購入後、初めてのマクロレンズとしてこのレンズを購入しました。他のレンズの経験がないのですが、蝶、花とものこのレンズで十分に撮影できています。

私にとってのメリットはVRです。最初はマクロ撮影のときに三脚を使用することもありましたが、最近はもっぱら手持ちです。当然、至近距離での等倍撮影時は効果が落ちるようです。でも蝶などを追いかけるときは手持ちが気軽に出来るのが良いです。

同じような写真ばかりが載せてあるブログですがよろしければご覧下さい。
http://med200.cocolog-nifty.com/

書込番号:5583665

ナイスクチコミ!0


DX-9さん
クチコミ投稿数:51件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2006/10/29 20:49(1年以上前)

はじめまして。
2年ほど、タムロンの90ミリマクロとD70で、昆虫写真を撮っていましたが、このたびD80に買い換えたところ、レンズとボディの相性が悪く、ニコンの105ミリマクロを注文しました。

シジミチョウの仲間はよく撮影しましたが、大きく撮りたい場合は、内蔵フラッシュとケンコーのディフューザーを併用して撮影してました。

感想ですが、アゲハチョウなど、大型のチョウは個人的に苦手でしたが、とてもいいレンズだと思います。
昆虫撮影の場合はよっぽどのことが無い限り、ピントはマニュアルです。AFはいまいち頼りないですね。

昆虫撮影の場合は撮影テクニックよりもいかに近づけるか??
って点も重要だと思います。

この時期は狙えるチョウが限られますね。
成虫越冬のチョウがメインになってくると思いますが、
健闘をお祈りします。
私もニコンのAF-S VR Micro Nikkor ED 105mm がきましたら、
いろいろ比較してみたいと思います。

書込番号:5584044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件

2006/10/29 21:42(1年以上前)

短期間に多数のご意見頂戴して有り難うございます。それに素敵なマクロ写真も紹介頂き、ますますマクロの世界をのぞいてみたくなりました。いったん買ってしまうと簡単に買い替えはできないのでじっくり選びたいと思います。

やはりVR機構が入る分画質的には不利。しかし手持ちで撮る分には圧倒的に有利なはず。それに防水機能もアドバンテージですね。アクティブな撮影者には最適なのかも知れませんね。

蝶の撮影はショット数が多くなるし、ISO感度を変えられるデジタルを使う場面が多くなると思うので90〜105で考えたいと思います(^^)

書込番号:5584269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2006/10/29 23:25(1年以上前)

>意味も、根拠も分からない。 何でこうゆうこと言えるの?

意味はわかりますよね。根拠は・・・ちィーすさんがそう感じたから、でいいのではないでしょうか。感想に根拠は必要ないと思いますが。

書込番号:5584729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/10/30 01:21(1年以上前)

>とらうとばむさん
こんばんは

VR105mmマイクロは、手持ちでフレーミングをサッと変えながら撮るには、非常に便利なレンズです。
絶対的な描写力では劣るかもしれませんが、フィールド内をウロウロしながら撮るには、良い選択だと思っています。

http://b-kin.net/i/orgimgout.cgi?T=200610&N=30032&C=175&P=jvftg&F=jpeg

↑蝶ではなく、蜂の写真ですが・・・。

書込番号:5585173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/10/30 15:37(1年以上前)

暗くても大丈夫でしたらAFマイクロ70-180F4.5-5.6Dがヤマダで安いみたいなスレが立ってましたよ!。あまり必要でなかったらごめんなさいです。

書込番号:5586294

ナイスクチコミ!0


itigeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5 四季の山野草 

2006/10/31 20:13(1年以上前)

最近はルーズで便利なVR105mmで主に撮ってます。
60mm、90mm、70〜180mmもあるのですが、ついVRに。
等倍にはVRは効きませんが、その描写は万能です。
画質が劣っているとも思えません、マクロレンズの写りは他に比べられません。

使ってみると105mm(150mm相当)は使いやすいですよ。
花から、虫、風景の切り取りなど・・・。
私のHPは花マクロ中心ですのでよろしかったら覗いてください。

書込番号:5590226

ナイスクチコミ!0


丸木戸さん
クチコミ投稿数:146件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5 片手間うぇぶ写真館 

2006/11/01 01:10(1年以上前)

マクロは、VR 105mmと60mmしか持ってませんが、最近はVR 105mmばっかり使ってます。こらえ性がないのか、じっくり構えてというのが苦手で、三脚もめったに持ち歩かないので、手振れ補正は重宝してます。
確かに等倍に近いと手振れ補正の効果は低くなりますが、それでも岩とか立ち木とかに身体を押しつけて構えると、気持ちいいぐらいピタっと止まります。
写りには厳しい評価もあるようですが、見る眼がないのか、僕はまったく不満を感じていません。

チョウはたまに遭遇したときぐらいしか撮りませんが、そんなときでも手持ちで写せるVRは便利ですよ。

書込番号:5591423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件

2006/11/01 13:56(1年以上前)

皆さん、多数のアドバイス、本当に有り難うございます。

画質、値段、焦点距離からトキナ100に少し傾いてきました。
(タムロン90より10ミリ長いので)
じっくり撮るなら三脚を使って、風のあるときの花やバタバタしまくりのアゲハ等はシャッター速度を無理やり上げるしかないだろうし、でもVRとSWMにはまだ少し未練が・・

E30&E34さん
>コンデジ?での写真が掲載されてますが、どの位でした?
えー、どの写真でしたでしょうか。10月のアオスジアゲハの写真はキャノンPRO1で撮ったものですが、スーパーマクロ機能を使うとかなり寄れますが、それでは逃げられるので200ミリ(35ミリ換算)で撮っていました。8月のアゲハ(キアゲハ?)はD200とVR24−120のテレ端です。このアゲハは食事に夢中でもっと寄れたのですが、レンズが対応しませんでした。

皆さんみたいにもっと上手な写真を撮りたいです。

書込番号:5592495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/11/01 14:23(1年以上前)

>画質が劣っているとも思えません
私も同感です。結構辛口のご意見も続出していますが私はお気に入りです。まあ、人それぞれですが。
ただ60mmの前身55mmF2.8Microレンズをずっと使ってきてこのレンズは解像度すべてにすごいと思います。それに比べますと、
そういう意味ではマクロでの撮影では確かに若干甘めに写る気がするのですがでも私には逆に好感が持てる具合です。
ただ、重いのと、もう少し濃い目の発色のほうがいいと思うものの自然な色合いです。ポートレートにも最適でほかのマクロより万能で使いやすい分マクロに徹した方には不評なんでしょうね。
タムロンは濃い発色でぱっと見た目もいいので万人に受けそうですね。ただし、私のように仕事で歯肉を写すと赤みがきつく炎症があるように写ってしまい発色の自然なNIKONが長く使える理由です。
トキナーの90mm(旧MF)も自然な発色で解像度も申し分ないのですが
NIKON用を持っていないのです。

書込番号:5592534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/11/01 16:01(1年以上前)

>とらうとばむさん
こんにちは
私の愛用レンズ(VR24-120)の話題が出ましたので、ちょっと脱線。
VR24-120は、独特の前玉形状から?クローズアップレンズとの相性が、非常によく常用致しております。

http://b-kin.net/i/orgimgout.cgi?T=200610&N=30032&C=176&P=efeny&F=jpeg
↑VR24-120+クローズアップレンズNo.3。
120mm絞りF5.6開放

フィールドで『後一歩・・・。』という時用に、ご検討されてはいかがでしょう?
テレ端でのクローズアップ撮影のみならず、ワイド域で最短を詰める用途にも役立ちますよ。

書込番号:5592734

ナイスクチコミ!0


丸木戸さん
クチコミ投稿数:146件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5 片手間うぇぶ写真館 

2006/11/02 22:01(1年以上前)

とらうとばむさん

もうお決めになられたかもしれませんが

> 画質、値段、焦点距離からトキナ100に少し傾いてきました。
>(タムロン90より10ミリ長いので)

画質については好みですので何とも言えませんが、焦点距離はどうでしょうか。確かにトキナの方が10mm長いのですが、90mmと100mmとではそう大きく違うとは思えません。

それに最短撮影距離を見ますと、TAMRON 90mmは0.29m、Tokina 100mmは0.3mですから、等倍撮影時の実効焦点距離はほとんど同じなのではないでしょうか。

書込番号:5596870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2006/11/06 09:12(1年以上前)

蝶を撮るなら、みなさんも言っているように長玉をおすすめします。近づいて、逃げられる前に撮影出来るからです。
ボケを生かした、花を撮るならマクロの90mm・105mmはあんまり変わりません。VR105mmはVRのおかげで静止した画面を見ながら撮影出来ます。(効果絶大)90mmは軽量・コンパクトで安心して使用出来ますが、ブレには無力です。(撮影してみると手ぶれ・被写体ぶれが意外と多い)VR105mmはでかい・重たい・高いが気になりますが、小生はすぐ慣れて105mmを使用しています。

書込番号:5608749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2006/11/06 09:23(1年以上前)

>VR105mmはでかい・重たい・高いが気になりますが、小生はすぐ慣 れて105mmを使用しています。

 高いだけは慣れていません‥ ニコン沼です。

書込番号:5608764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/11/06 17:28(1年以上前)

> 高いだけは慣れていません‥ ニコン沼です。

そう仰っても、慣れてますじゃ

書込番号:5609702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件

2006/11/07 22:23(1年以上前)

皆さん、今晩は(^^)

ついに買ってしまいました。正確には発注してしまいました。
散々迷った挙句にやっぱりVR105にしました。6本目のレンズでニッコールは4本目です。

近所の上新電機で99960円、ポイント還元20%で決めてしまいました。決め手はやっぱりVRとSWMです。

このレンズには保護フィルターはやっぱり付けた方が良いでしょうか?

書込番号:5613841

ナイスクチコミ!0


丸木戸さん
クチコミ投稿数:146件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5 片手間うぇぶ写真館 

2006/11/07 23:03(1年以上前)

とらうとばむさん

ようこそVR 105mmの世界へ(^^)/
デカくて重いですが、撮影に出るときは常に持ち歩いてます。ぜったい後悔のないレンズだと思いますよ。

保護フィルターは付けてます。ツヤツヤした前玉を傷付けたくないので。

書込番号:5614034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/11/07 23:17(1年以上前)

>とらうとばむさん
こんばんは

ご購入、おめでとうございます!
(^0^)/

賛否両論あると思いますが・・・。
私は、ウォータープルーフコートのフィルターを装着される事を、是非お薦めします。

前ボケ重視で手前の花にレンズを突っ込んで撮影する事が多い場合、このレンズは前玉がフィルター枠まで出ている為、前玉に花粉や泥汚れが付着しやすいと思います。
汚れ防止の観点から、私はフィルター装着をお薦めします。

http://b-kin.net/i/orgimgout.cgi?T=200611&N=30032&C=187&P=zzipw&F=jpeg
↑私がイメージする花写真は、こんな感じです。

書込番号:5614102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2006/11/08 22:35(1年以上前)

とらうとばむさんのためにアップしました。

http://image9.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=j055_517&p2=3611822281f1&p3=0jpg&p4=8834452&p5=

>このレンズには保護フィルターはやっぱり付けた方が良いでしょうか?

保護のため付けた方がいいと思います。

書込番号:5616967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2006/11/09 06:10(1年以上前)

みなさんおはようございます。
連日撮影日和が続いています。みなさん撮影されていますか?

>このレンズには保護フィルターはやっぱり付けた方が良いでしょうか?
           僕はレンズを購入するときに何時も一緒に
保護フィルターも購入しています。このレンズも例外ではありま
せん。
今より、ひと月ほど前の或る日、撮影から戻ってレンズの清掃を
をしようとザックからVR 70-200 F2.8を出してキャップを外そう
としたところ外れなのです。力を込めて強引に取ると、アッ!と
驚きました。フィルターのガラスが木っ端微塵、滅茶苦茶に割れ
ていました。僕の蚤の心臓が凍り付きましたね。
レンズを逆さにしてフィルターのフレームを外し、ブロワーで
何回も重ねてガラス粉を吹き飛ばしました。
早速、新しいフィルターを付けて使っていましたが異常はありま
せん。がレンズに僕の気付かない擦り傷でもあるのではないかと
気が気でありません。

新宿に行く用事が出来ましたので、以前より調子の悪いところが
あったF6と共に新宿SCへ持ち込みました。暫く待たされた後に、
F6は預りとなりましたが、レンズには異常がありませんでした。

大して圧迫した訳でもなく、きつく詰め込んでもいません。レンズ
は純正のクッションケースに入れて、ザックに立てて入れていま
した。フィルターが破損した原因は分かりませんが、フィルターは
レンズ保護の役目を完全に果たしたのです。

もう、昔からレンズにはフイルターを付けることが、癖になって
いましたが、もし付けていない人がいたら、是非装着することを
お勧めしたいです。

今日も晴れそうです。みなさん良い1日でありますように。

書込番号:5617824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/11/10 15:59(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん
こんにちは

フィルター粉砕とは、ただ事でない事故に遭遇されていたようで、まずはお見舞い申しあげます。

レンズキャップには、何か外圧が加わったような傷や変形は有ったでしょうか?
移動中に、極所的外圧が加わったのでしょうか?
フィルターに付いた小傷が、移動時の微振動で拡がったのでしょうか?
フィルター表面と、キャップの裏面が干渉していたのでしょうか?

様々な要因が想像出来ますが、キャップの状態である程度の絞り込みが出来ると思います。

最後に、F6の一日も早い退院を、心よりお祈り申しあげます。

書込番号:5622035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2006/11/10 23:06(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさんこんばんは。ご無沙汰しておりました。

>レンズキャップには、何か外圧が加わったような傷や変形は有ったでしょうか?
          今から思えば、レンズキャップが外れない
ので、変だな?と思って見たら、少しいびつになっていたような
気がします。キャップを取った時に気が動転してキャップの状態を
確認しませんでした。しかし後でキャップも詳細に見てみると傷の
一つも付いていませんでした。レンズの上に重いものを載せた訳
でもなく、SCでも「このフィルタは本当に後に付けたのですか?」
なんて言われるし、信じていないのかなー、と思いました。
もつとも、この歳になる間にフィルタの欠けはありましたが、
あれだけ見事に粉砕されたのは初めて経験しました。

>最後に、F6の一日も早い退院を、心よりお祈り申しあげます。
          僕の表現が悪かったです。部品交換を終えて
F6が戻ったのが10月4日です。この日VR70-200F2.8を持参して
SCでF6を受け取った足で新宿御苑へ行き、試し撮りをしてきま
した。このとき、普段は使わないF6純正のストラップを使いまし
た。これに関して面白い経験をしたのですが、ここでは板違い
のような気がしますので他の機会に書かせて貰います。
以降F6関係の機材は順調に働いてくれています。

どうもご心配をお掛けしました。

これも、こことは関係ない話で恐縮ですが、明日新宿でパーティー
がありますので、F6+VR24-120 +SB600で撮って来ます。
それでは失礼します。          

書込番号:5623525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/11/11 05:44(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん
おはようございます

>「外れない!変だな?」と思ったら、少々歪んでいたような気が・・・。

とすると、やはり何らかの外圧で、フィルター外枠にキャップがめり込んだと考える事が妥当ですね。

レンズ先端の枠サイズと、フィルター自体のサイズに微細な差なあるでしょうが、容易にキャップがめり込んでしまう程、ブカブカではないと思いますので、やはりそうとうな圧迫があった物と思います。

大事に至らなくて良かったですねぇ。
f^_^;

書込番号:5624356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2006/11/11 09:29(1年以上前)

>やはり何らかの外圧で、フィルター外枠にキャップがめり込んだと考える事が妥当ですね。
            なるほど、そう考えるのが妥当ですね。しかし、
僕にはその原因が推定出来ないのです。例えばVRマクロ105mm F2.8を
持った場合、他1本のレンズはVR70-200mmF2.8 1本が大きさと、重量
ともに2足歩行の限度としてレンズを選んでいます。
屹度ザックの大きさに比べて、この機材の量、重さ自体に問題がある
のかも知れませんね。

しかし、撮影に行くときにはこの2本のレンズとテレコンは離せません。
最近は撮影に行って足を痛めたりしていますので、何時まで担げるのか
分かりませんが可能な限りにこの組合せで続けていきます。



書込番号:5624693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件

2006/11/12 23:25(1年以上前)

皆さん、こんばんは

注文していたレンズを持ってかえるや否や玄関先でカマキリのお出迎えでした。なんだか嬉しいような嬉しくないような。一応初撮りのモデルになってくれました。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=935509&un=131624

今日は天気がよくなかったので後日花のマクロ撮影にも行こうと思います。しかしこのレンズ、どうもD200よりもF6の方がぴったりくる感じです(^^;

皆さんのアドバイスに従ってフィルター(ケンコーのPRO1デジタル)も装着しました。どうも有り難うございました。

書込番号:5631481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/11/12 23:52(1年以上前)

>とらうとばむさん
こんばんは

ご購入、おめでとうございます!
(^0^)/

>D200よりF6の方がピッタリ来る・・・。

おぉ!
F6+VR105マイクロのお仲間誕生!
嬉しいですねぇ〜♪

このレンズとベルビアを組合せて、F6をお供に野山をウロウロする時間が、何より楽しい時間です。
たまに昆虫散策で、息子までお供について来たりして。

昆虫撮りには、今シーズンは残り少なくなってしまいましたが、大いに楽しんで下さい!

http://b-kin.net/i/orgimgout.cgi?T=200609&N=30032&C=161&P=jlsqp&F=jpeg
↑私も蟷螂でお祝いを。

書込番号:5631602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2006/11/13 05:59(1年以上前)

とらうとばむさんおはようございます。

レンズの入手おめでとうございます。
このレンズ、じゃじゃ馬的な面もありますが、使い慣れるととても良いです。
使い勝手が良いので手放せなくなりますよ。

この11日に渓流釣りクラブの50周年記念パーティがあり、F6+VR24-120で撮って
きました。賑やかな会場風景や老いていくかつての仲間たちを撮るのも良かった
ですが、やはり屋外へ出てVR Micro 105mmで花や風景を撮るのが最高ですね。

お仲間に入ってくれて本当に嬉しいです。これからも宜しく。

今日も晴れそうです。みなさん良い1日でありますように。


書込番号:5632167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/11/13 06:46(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん
おはようございます

レンズって
ジャジャ馬ぎみのが
おもしろい

最近、そう感じます。

段々このレンズの癖が掴めてきたので、撮影がやっと狙いどおりにいくようになってきました。

書込番号:5632191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/11/14 22:24(1年以上前)

>D200よりF6の方がピッタリ来る・・・。
おおっ、なかせるじゃあありませんか。
私もそのとおり実践しています。D200は24-120VRが大変なじんでしまって離れなくなりました。
せっかくだからもう少し違うレンズをつけようと考えるのですが相性が(オーナーとも)あるのですね。
F6は超広角をつけるつもりだったのですがSIGMAのむかしのお気に入り21-35mmが大変よかったので今度は17-35を買ってきたのですがどうも相性がよくないらしいのですよね。でもって24-120を常用レンズにしようとたくらんだのですがD200にほれられてしまってくっついちゃいました。
診療用接写用に55mmMicro とこの105mmVRMicroをD70につけていましたが105mmは撮影が微妙に難しいんですよね。残念ながら150mm相当、さらに被写界深度、ワークディスタンス。とD70では意外に難しいことに気が付いたしだいです。(もっとも仕事上の癖においてですが)そういった意味でもF6とくっついちゃってるほうが幸せ!
あそうそう、デジカメE300でのフィルターですが私も確実に割ってしまいました。
バッグから出したらピシッとひびが入ってました。木っ端微塵じゃあなかったですが。何が起きてたの?
もうひとつは、カメラの分解掃除に出したらすべてが緩んでいたらしく、ぽたっと落ちて。こりゃあ仕方がないですが50年前のライカのレンズフィルターでしたから複雑。
逆に90mmズミクロンを地面に落とし、フィルターの枠がぐにゃっと曲がったのに割れませんでした。レンズ部はさらに硬いらしくびくともしなかったのにはライカの強さを見ましたが。
それに引き換え簡単に割れていたのはどういうこと?

書込番号:5638034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件

2006/11/17 12:40(1年以上前)

皆さん、こんにちは

VRマイクロ105の試し撮りに行って来ました。茨木市の若園バラ園で秋のバラです。春ほど賑やかではありませんが、なかなか綺麗なバラが咲いていました。D200とF6の両方で撮影しましたが、とりあえずD200の絵をアップしました。F6(ベルビア100F)の絵も後日アップする予定です。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=937421&un=131624

このレンズはもっと重いかと思ったのですが、カメラとのバランスが取れているのか、そんなに重く感じませんでした。出来上がった絵は確かにカリカリのシャープさは無いようですけど、なかなか良いんじゃないかと思っています。(自己満足)

F6のお仲間がこのレンズを愛用されているようで、ちょいと嬉しいです(^^)v
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:5646237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2006/11/17 19:54(1年以上前)

teraちゃnさん
>デジカメE300でのフィルターですが私も確実に割ってしまいました。
           そうでしたね、以前にteraちゃnさんが書き込んで
いたのを思い出しました。フィルターは割れるもんだ! いや、レンズを
守っているんだ、と考えたほうが気が楽ですね。

とらうとばむさん
D200での絵を拝見しました。中々良いですね。
ただ、F6での写りとチョット違うのかな?なんて思ったりして。
F6での絵をアップされるのを楽しく待たせていただきます。

それではまた。

書込番号:5647290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/11/18 06:17(1年以上前)

>とらうとばむさん
おはようございます

そうなんですよねぇ。
このレンズは、大きく重いイメージがありますが、カメラに装着するとピッタリ来る大きさ重さなんですよねぇ〜♪
私も購入時に、箱を見てド胆を抜かれましたが、いざF6に装着して撮影に出てみると、使い易い大きさ重さにビックリしました。

今後とも、よろしくお願いいたします。

書込番号:5649010

ナイスクチコミ!0


丸木戸さん
クチコミ投稿数:146件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5 片手間うぇぶ写真館 

2006/11/18 10:22(1年以上前)

とらうとばむさん こんにちわ

秋のバラも、ちょっともの悲しくていいですね。

あまり重さを感じないというのは同感です。カメラはD50ですが、VRという赤文字あたりに重心がくるようで、これがまたちょうどいい位置だからでしょう。この太さも、手のひらにスッポリと収まってくれて、とても持ちやすいです。


書込番号:5649467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/11/18 19:18(1年以上前)

>とらうとばむさん
>お集まりの皆さん
こんばんは

これから冬に向かい、出番が少なくなってしまう前に、このレンズをメインにした菊の撮影に没頭しています。

http://b-kin.net/i/orgimgout.cgi?T=200611&N=30032&C=190&P=kjfmw&F=jpeg
相変わらずの一本調子、ハイコントラスト撮影です。

三脚持たずにウロウロと、良い花探して右往左往。

こんな時、VRマイクロって頼りになる相棒ですよねぇ。
o(^-^)o

書込番号:5650986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件

2006/11/19 16:03(1年以上前)

皆さん、こんにちは

D200マクロの絵に続いてF6(ベルビア100F)の絵をオンラインアルバムにアップロードしました。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_Album
Page.asp?key=937421&un=131624

F6の絵は機種名がNikon SUPER COOLSCAN 5000 EDとなっています。

書込番号:5654298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件

2006/11/19 16:10(1年以上前)

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=937421&un=131624
すみません。アドレスが間違っていました。ホームページからもいけます。

書込番号:5654315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2006/11/19 23:43(1年以上前)

とらうとばむさんこんばんは。

F6での絵を拝見させて頂きました。目の保養になりました。
僕もフィルムスキャナの購入を果たすぞ!と決意も新たになりました。
これから貯金をして来年には何とかしたいです。
どうも有難うございました。

書込番号:5656344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/11/20 00:31(1年以上前)

>とらうとばむさん
こんばんは

最初からデジタル一眼で撮影した写真も、リバーサルで撮影した写真も、デジタルデータである事に変わりはないはずなのに、草の緑の深さや、空や水の青さに違いが出るような気がしませんか?

私は、いつも赤の飽和に悩まされ、セッティングに気を使います。
http://b-kin.net/i/orgimgout.cgi?T=200611&N=30032&C=188&P=vufqf&F=jpeg

>ヤングQ太郎さん
こんばんは

フィルムスキャナー、フィルムからデジタルデータに変換されるなら、是非お奨めです。
鈍行と新幹線ぐらいの差がありますよ!

書込番号:5656552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2006/11/20 08:28(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさんおはようございます。

>フィルムスキャナー、フィルムからデジタルデータに変換されるなら、是非お奨めです。

今は、フィルムの管理、情報の伝達手段としてのフィルムのデータ化は良し悪しを別にして必須ですよね。
僕も唯のスキャナを利用してフィルム管理をしたり、葉書に写真をプリントしたりしていますが、何しろスキャン能力が悪いのです。

今までは、年金の中から家内に貰うお小遣いでレンズとか周辺機器の購入をシコシコとやってきましたが、最低限の物が揃いましたので、これからはいよいよフィルムスキャナの購入に向けてケチケチ貯金の始まりです。

約1年掛けての購入計画ですが、購入しましたら1番でこちらに画像を披露しますので、その時はハチゴー・イチヨンさん、見てやって下さい。

外では冷たい雨が降っています。冬に向う準備でしょうか。それではまた。

書込番号:5657079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件

2006/11/21 22:15(1年以上前)

teraちゃnさん

>SIGMAのむかしのお気に入り21-35mmが大変よかったので今度は17-35を買ってきたのですがどうも相性がよくないらしいのですよね。

SIGMA17-35ですけど、HSMですか? それなら私も使っていますが、D200対応のプログラム書き換え(無償です)をしたら露出傾向が弱オーバーから弱アンダーに変わりました。これだけでちょっと雰囲気が変わりますよ。

ヤングQ太郎さん

>F6での絵を拝見させて頂きました。目の保養になりました。
僕もフィルムスキャナの購入を果たすぞ!と決意も新たになりました。

お世辞と解っていてもそのように言っていただけると嬉しいです(^^) フィルムスキャナはとてもめんどくさいですが楽しいです。デジカメはイージー過ぎます。撮影にしてもフィルムで撮るときは1枚ごとに緊張しますが、これがデジカメに対するアドバンテージ?ですね。

ハチゴー・イチヨンさん

>最初からデジタル一眼で撮影した写真も、リバーサルで撮影した写真も、デジタルデータである事に変わりはないはずなのに、草の緑の深さや、空や水の青さに違いが出るような気がしませんか?

全くおっしゃるとおりです。デジカメが使いこなせていない(フィルムもそうですが)ので、大きなことは言えませんが、ポジとフィルムスキャナでそこそこ自己満足できるのですが、D200の色は思った色が出せないでいます。特に空と緑ですね。

書込番号:5662767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/11/22 16:21(1年以上前)

>とらうとばむさん
こんにちは

おぉ!
やはり同じ事を感じておられましたかっ!
仲間が出来たようで、嬉しいですねぇ〜♪
今後とも、よろしくお付き合い下さいませ。
m(__)m

>ヤングQ太郎さん
こんにちは

フィルムスキャナーに関しては、「いつまで造っていてくれるのかなぁ〜?」という点が、やはり一番気になります。
お早くおいでなさいませ・・・。
o(^-^)o

書込番号:5665155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2006/11/23 09:35(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさんおはようございます。

昨日天気の良さに誘われて昭和記念公園の日本庭園へ行って来ました。園は黄葉、庭園は紅葉と素晴らしく、正に紅葉真盛りです。
何時もと違い、VR24-120をメインにVRマクロ105をサブに使ってきました。が、VR24-120の使い勝手が良かったこと。

後半の花撮影にはVRマクロ105の独断場でしたが、この両レンズは競合しませんね。

何時もはVRマクロ105をメインにVR70-200をサブに使っていましたが、今の時期1.7倍テレコンを持参すればVR70-200を留守番にしても大丈夫のようです。

アッ間違った、こんなことを書こうとしたのではありません。

>フィルムスキャナーに関しては、「いつまで造っていてくれるのかなぁ〜?」という点が、やはり一番気になります。 お早くおいでなさいませ・・・。o(^-^)o
          フィルムスキャナが無くなったらOMの製造販売中止の時のようにデジに転向するか、さもなければ花撮りを止めて趣味を他に求めるか、もう何もしないか、ですね。
僕も早くフィルムスキャナのお仲間に入れて貰いたいと思っています。そのためのケチケチ大作戦はもう始まっています。待っていて下さいね!




書込番号:5667891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/11/24 15:21(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん
こんにちは

日本庭園を散策しながら撮影するような場合、VR24-120は本当に使い易いですよね。
歪みを嫌う情景を撮影する場合には、35mmにズームをセットすると、ディストーションが無くなり直線が直っすぐに写せるので、本当に重宝するレンズです。

紅葉の色あいや、日本庭園の奥行き感などは、まだまだフィルムの独壇場だと思います。

メーカーさんには、「フィルムを切り捨てるなら、数字ではなく官能性能でフィルムを超えてからにしろ!」と言いたいです!

書込番号:5672822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件

2006/11/24 23:31(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん、こんばんは

>日本庭園を散策しながら撮影するような場合、VR24-120は本当に使い易いですよね。

このレンズとVRマイクロ105で紅葉を撮ってきました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=941988&un=131624

それとフィルムスキャナーとデジカメの画像比較をアップしました。同じレンズでないので参考程度ですけど。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=942000&un=131624

書込番号:5674728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2006/11/25 00:19(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさんこんばんは。

↑でも同じことを書きましたが、
>日本庭園を散策しながら撮影するような場合、VR24-120は本当に使い易いですよね。
          全く同感です。

とらうとばむさんこんばんは。

>このレンズとVRマイクロ105で紅葉を撮ってきました。
          僕と同じレンズ構成で撮られたのですね。

>それとフィルムスキャナーとデジカメの画像比較をアップしました。
          こういうのを見せられるとフィルムスキャナ購入へと気が急きます。
僕にとっては目の毒です。

書込番号:5675030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/11/26 20:27(1年以上前)

とらうとばむさん情報をありがとうございます
そうでしたか、同じレンズをお持ちなんですね。
結構でかくって、かっこいいのでレンズに目が行くらしく、このレンズをつけてF6をぶら下げてると絶対あった方は視線がそちらに向いているのがわかります。
D40がでると聞いて。このでかいレンズをつけたD40はおもろいだろうなあ、って空想しています。

filmスキャナーですか?正直面倒ですね。好きな方はいらっしゃるでしょうが・・・
でもF6は好きだし・・・ライカでさえ片付けていたんですが。

書込番号:5681983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/11/27 00:40(1年以上前)

>とらうとばむさん
こんばんは

素晴らしい紅葉写真、拝見させていただきました。
なんだか、私も一緒に散歩させていただいているような、そんな感覚を覚える作品ですね。
m(__)m

私も「これぞベルビア!」というアガリが得られたので、とりあえずアップしました。
http://b-kin.net/i/orgimgout.cgi?T=200611&N=30032&C=196&P=hlwvj&F=jpeg

そこで一句

ベルビアは
PL無しで
この青さ

まだまだフィルムは負けません!

書込番号:5683331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/11/27 14:28(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん
ほんとだ!す、すごいですね^^;
真っ青じゃあないですか。
ベルビア、恐るべし\(◎o◎)/!

書込番号:5684685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/11/29 12:08(1年以上前)

>teraちゃnさん
こんにちは

拙い写真をお見せいたしました。
m(__)m
相変わらず、小さい画像で頑張っております。
(^^ゞ

そうなんです!
この『青』なんです!
この青が出したくて、フィルムを捨てられないのかもしれません。

デジタルでも、時間をかけて追い込んでいけば、空を青くする事はできますが、この写真は勺だ撮っただけ・・・。
PLすら使用しておりません。

フィルムは美しく、そして奥深い。
まだまだフィルムは必要だと思います。

書込番号:5692333

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
ニコン

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 3月24日

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDをお気に入り製品に追加する <1025

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング