『キットレンズおよびSIGMA 30mm F1.4との使い分けについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:71x61.5mm 重量:300g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの価格比較
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの買取価格
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのレビュー
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのオークション

ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月25日

  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの価格比較
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの買取価格
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのレビュー
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのオークション

『キットレンズおよびSIGMA 30mm F1.4との使い分けについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroを新規書き込みズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

クチコミ投稿数:32件

こんにちは。発売当初にE-620を購入し使っています。

レンズキットを購入したのですが、背景ボケに憧れてSIGMA 30mmF1.4を買い足し、今はほぼそちらばかり使っております。

こちらの50mm F2.0 Macroの購入を考え始めたのですが、
・今足りないと思っているところがこのレンズで解決できるのかどうか
・手持ちのレンズと用途が重ならないか
・30mm F1.4とこの50mm F2.0Macroを両方持っていらっしゃる方は、どのように使い分けていらっしゃるのか
が気になり、質問させていただきました。


使用用途は主にカフェ等の料理や雑貨の撮影、結婚式での撮影です。花や虫といったマクロらしいマクロ(?)の写真はあまり撮ったことがありません。

30mm F1.4を使っていて足りないと思う点は、
@テーブルの上の料理などを撮る時に寄れない
A結婚式などのスナップでは撮影者がかなり後ろに下がらないと全体が入らない
です。

いずれもキットレンズに付け替えれば解決すると思うのですが、キットレンズの描写より30mmF1.4の描写が好きで、
これらの点を50mm F2.0で解決できるのであればいいなあと思っています。


その他、上記@Aが解決できるオススメレンズ、もしくはPENを買ったほうがいいよというようなアドバイスがあれば
教えていただければ嬉しいです。(PENにもかなり惹かれていますが、30mmF1.4レベルの背景ボケのある写真が撮れないと満足できない気がします…)

書込番号:13045849

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/05/24 10:46(1年以上前)

50mm F2.0 Macroで1.は解決できても
2.の後ろに下がらないと全体が入らないは、もっと下がらないと全体が入らないになると思います

書込番号:13045875

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/05/24 10:47(1年以上前)

50mm F2マクロでは、@はクリア出来てもAは無理と言うかもっと離れる必要が有ります。

予算にも拠りますが、12-60mm+35mmマクロ又は50mmマクロの2本購入の方が良いのではないでしょうか。

書込番号:13045883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/05/24 11:02(1年以上前)

(1)は寄ると言う意味では解決できますが、料理全体を撮る場合は30mmF1.4より離れなければならない事もあります。
(2)は益々全体が入らなくなります。

ご希望を解決するには30mmより短い焦点距離のマクロレンズが必要ですが、
適当なものが見当たりませんので、
面倒でもキットレンズに付け替えて使うか、25mmF2.8を追加すると言ったところでしょうか・・・

書込番号:13045921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2011/05/24 11:19(1年以上前)

Frank.Flankerさん、LE-8Tさん、花とオジさん

さっそくのご回答ありがとうございます。いろいろと見当違いだったようでお恥ずかしいです、、

Aについては、集合写真であればそこまでボケも必要ないですし、キットレンズに付け替えるのが良いかなと思えてきました。
全体を入れるのは難しそうですが、逆に遠くからでも近くに寄ったような描写はできる(最前列まで行かなくてもケーキカットの手元や表情が撮れるとか…)ということなのでしょうか。

マクロだけではなく風景も撮れるというようなクチコミを拝見して、30mmF1.4より便利かも?と思ったのですが、
やはりこのレンズはマクロ撮影が主な用途となるのでしょうか。

引き続き30mm F1.4との使い分けについても教えていただければ嬉しいです。

書込番号:13045956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/05/24 12:07(1年以上前)

620のキットのレンズはED14−42mmですね。
そのレンズは一番広角にした時が14mm、一番望遠にした時が42mmです。
30mmは丁度中位にズームした時と同じですし、
50mmは一番ズームした時より更に少し強い望遠になります。

○○mmが小さいほど広角で、近くのもでも小さく写るので広い範囲を撮る事ができます。
○○mmが大きいほど望遠で、遠くのもを大きく撮る事ができます。
○○mmによる画角の違いはキットレンズを色々とズームして見て、
ファインダーから見える違いを体験されると感覚が掴めると思います。

マクロレンズは小さなものを大きく撮れるように設計されており、
歪曲等の補正も優れています。
検討されている50mmマクロはハーフマクロでE620で使った場合、
センサー面から24cm離れて、横幅約35mmのものが画面の横一杯の大きさに撮れます。
(ハーフマクロでない等倍マクロなら17.3mmが画面の横一杯に・・・)

お持ちの30mmF1.4は単焦点レンズですがマクロレンズではなく、
小さなものを大きく撮れるようには出来ていません。
センサー面から40cm離れて、横幅約16cmのものが画面の横一杯に撮るのが精一杯です。

書込番号:13046087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/05/24 12:13(1年以上前)

使い分けは、それぞれの特徴をどう使うかと言う事によりますが、
やがり、30mmはF1.4と言う大口径を生かしたボケ狙い、
マクロは日常あまり目に止まらない、繊細な世界の切り取りでしょうか・・・
そのまんまですが・・・ ^_^;

書込番号:13046100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/05/24 12:45(1年以上前)

『このレンズはマクロ撮影が主な用途となるのでしょうか。』
マクロレンズがマクロにしか使ってはいけないということはありません。焦点距離が用途に合えば、なにを撮っても良いのだと私は思います。
ただ焦点距離が長いので、典型的な「広い範囲を写す風景写真」は撮ることができません。すこし望遠っぽい写真になります。写る範囲が中途半端な感じがしますので、「事実上マクロ撮影が主になってしまう」かもしれません。


レンズは「焦点距離」を良く考えて買う必要があります。
焦点距離が長いほど、狭い範囲しか写さなくなりますが、その分大きく拡大して撮ることができます。
集合写真などは風景と同じく「広い範囲を写す」必要があるので、焦点距離は短いほうが便利なことが多いです。

また「最短撮影距離」が短いものほど、近寄って撮影することが出来ます。
シグマの30mmはこれが0.4mで、キットレンズの0.25mよりも長いので、あなたも経験されたように「寄れない」のです。

上の2つの要素から「最大撮影倍率」というものが決まります。最大撮影倍率というのは、もっとも近寄って撮影したとき(かつ、ズームレンズならばもっとも望遠側にしたとき)の、ものの写る大きさを示しています。
シグマの30mmは「寄れない」がために、最大撮影倍率が0.096倍と極端に低くなっています。
このレンズ(50mmマクロ)の最短撮影距離は0.24mで、かつ焦点距離も長く拡大できるので、最大撮影倍率が0.52倍と、キットレンズの倍以上(※キットレンズは0.24倍)もの最大撮影倍率をもちます。



ちなみに、画面いっぱいに写る被写体の範囲は「撮像素子の大きさ」を撮影倍率で割れば求められます。
E-620を含む「フォーサーズシステム」では撮像素子の大きさはおおよそ横17mm、縦13mmです。

シグマ30mmでは最大倍率のとき、横は17÷0.096=177mm、縦は13÷0.096=135mmの範囲が写りますから、ちょうど手帳程度の大きさを拡大するのが精一杯ということが分かります。
キットレンズでは、最も望遠にして近寄ると横17÷0.24=71mm、縦13÷0.24=54mmの範囲が写ります。これは名刺よりももう少し小さいものも拡大できるということになります。
50mmマクロでは最大倍率のとき、横17÷0.52=33mm、縦13÷0.52=25mmの範囲が写ります。これはおおむね普通切手を拡大できることになります。

書込番号:13046227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのオーナーズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの満足度5 ☆彡 kiri G  

2011/05/24 13:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

25mm にセット

35mm にセット

50mm にセット

リコココさん こんち!

悩んでいますね〜

12−60mm SWDをお勧めします。

単短焦点レンズ 12 25 35 50mm を4本購入したと思い どうぞ〜

かなり寄れますので まずまず と思います。

ボケも まあ〜 まあ〜

じゃ!

最短距離で撮影したサンプルを掲載しておきますね〜

書込番号:13046456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのオーナーズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの満足度5 ☆彡 kiri G  

2011/05/24 13:55(1年以上前)

解説の間違い ・・・ 2枚目が50mm 3枚目が35mm ですので・・・

撮影情報を見てください。

書込番号:13046461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2011/05/24 13:57(1年以上前)

リコココさんこんにちは。
SIGMA 30mmF1.4と50mm F2.0 Macro、35mm 3.5 Macro、25mm F2.8等々を持っています。
@、Aの条件を満たそうとすると、ズームレンズとなりますが、
12-60mmF2.8-4.0か14-35mmF2.0、14-54mmF2.8-3.5あたりが候補になると思います。
ただ、この中では、14-54と14-35を持っていますが、30mmF1.4とは描写が違うので、解決になるかどうかは微妙です。
当方は14-35mmF2.0導入後、30mmF1.4の稼動率が極端に下がりました。
ただ、14-35は高いし重いしでぜんぜん手軽ではありません。
よれるズームレンズである12-60か14-54をお勧めしておきます。
(別次元で50mm F2.0 Macroはお勧めですが。)

書込番号:13046469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのオーナーズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの満足度5

2011/05/24 20:50(1年以上前)

私は3014と5020の両方を「持っていました(過去形)」。まず3014の柔らかいボケを体感するとキットレンズの出番がほとんどなくなります。私も2本目の交換レンズとして購入し、写真が上手くなったと錯覚するほどでした。ただ書いていらっしゃるように3014の弱点は@寄れないA画角が60mm相当なので狭いB開放だとピントが厳しい。CAFのレスポンスが悪いDLVに対応してないのでLVは使い物にならない ……という不満を持っていました。でも単焦点は面白い。ということで、寄れるし軽いし、そこそこ明るいのでパンケーキレンズを購入。でも撮った写真は3014の時のような満足感は得られませんでした。ということで寄れるということと、もう少し望遠になる明るい単焦点レンズが欲しかったので5020を購入。LVは使えませんが写りは満足。ただ100mm相当ですから、付けっぱなしの常用はできません。…ということで、憧れだったパナソニックのライカ25mmF1.4を購入。写りに大満足。@〜Dの不満が解消しました。今も付けっぱなしです。3014とパンケーキはドナドナと相成りました。もうちょっと寄りたい時は5020に交換します。その後ずっとそのスタイルで撮影を楽しんでいたのですが、E-5を購入すべく貯金してましたが、富士フィルムからX100が発売され、脱線。35mm相当F2の単焦点レンズ搭載です。高感度は撮像素子が大きい分ノイズがかなり少ないです。レンズもいいのがついています。軽くてラクなので最近はこちらを使うことが多いです。次はE-5もしくは後継機、出るかどうか分からない(
噂のある)E-30後継機と12-60mmレンズのために貯金中です。

書込番号:13047676

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/25 00:37(1年以上前)

リコココさん
最短距離ちゃうからな、
カタログ見てや。

書込番号:13048929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのオーナーズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの満足度5

2011/05/25 07:08(1年以上前)

キットレンズとの使い分けについて書き忘れてました。キットレンズは最近使っていないです。ドライボックスの中で眠っています。写りの良さが違うので出番がスッカリなくなってしまいました。単焦点に慣れてしまうと、ヘタにズームがあると、どんな画角で撮ろうかと迷ってしまいます。キットレンズ、売っても二束三文。また使うことがあるかもしれないので一応おいています。

書込番号:13049386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/05/25 10:31(1年以上前)

みなさまお返事遅くなってすみません!
温かいアドバイスありがとうございます。一部まとめてしまって申し訳ないのですがお返事させてください〜。

花とオジさん、やまだごろうさん、nightbearさん 
丁寧な解説ありがとうございます。焦点距離について勘違いしていたようです…。キットレンズで画角を確認してみます。
最短距離のことも知らなかったので、お恥ずかしい限りです。カタログ参照します。
やはり5020Macroはマクロ用途が主なのですね。


霧G☆彡。さん、暗夜行路さん
作例もありがとうございます!ズームレンズは考えていなかったので、こういうのもあるのか〜と思いました。
@Aを満たそうとするとズームレンズになるのですね。12-60mmF2.8-4.0か14-35mmF2.0、14-54mmF2.8-3.5ですね、それぞれ調べてみたいと思います。
暗夜行路さんの別次元で5020がお勧めとのこと、理由が知りたいです…!

harmonia1974さん
体験談をありがとうございます。私の感覚と近いのでとても共感しました。3014もドナドナとなったパナライカ…気になります。
FX100、Finepixの最新機種(?)なのですね。PEN云々と書いているように、2台使いもありかなあ〜と思っていたので迷います。F2レンズ搭載、魅力的ですね。形もクラカメっぽくてすごくかわいいですね…!
コンデジを買うならPENを…と思っていたのですが、これは気になります…。お値段を見るとPENより高かったですが…。
キットレンズについてもありがとうございます。私もキットレンズは「寄る」必要があるときと、「引く」必要があるときに使うぐらいでほぼ使わなくなってしまいました。

書込番号:13049754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件 ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのオーナーズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの満足度4 E-620ではじめるデジ一写真 

2011/05/25 10:41(1年以上前)

いやいや、パナライカの25mmも寄れないでしょ。
シグマの30mmとどっこいですよ。

僕は14-54mmIIをお勧めしたいですね。
寄れるし、マクロ的な撮影もできます。
AFスピードも12-60mmと変わらないですし、一回り小さく、少し軽いので、扱いやすいですよ。
撮れる絵もほとんど変わらないので、12-60である必要はないと思います。

書込番号:13049773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/25 12:59(1年以上前)

リコココさん
ぼちぼちフォトライフ。

書込番号:13050088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのオーナーズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの満足度5

2011/05/25 22:49(1年以上前)

ご指摘のように2514と3014は最短撮影距離が38cmと40cmですので大差ないです。ただ画角が少し広い範囲が撮れることと全体的にレスポンスが向上したように感じられ、今感じられているストレスは軽減されると思います。もっと寄りたいということ、コストパフォーマンスを求められるならヤンベロンさんがおっしゃるように14-54Uも良いです。最短撮影距離22cmですし、F2.8ですのでスレ主さんのされたいことはだいたい満たされるのではないでしょうか。現状で5020買われると広角レンズが絶対に欲しくなると思います。私はコンデジですが、LX3を広角を任せていましたので、特に不満はなかったです。
X100は本当にいいです。お値段立派ですが、10cmまで寄れるし、高感度はISO1600くらいまで常用できます。3200でも許容範囲かも。暗い部屋でも明るく撮れるし、F2のレンズに合わせて本体をチューニングしてます。スナップには最適ですね。E-620は2年前のカメラだというのを体感できてしまいます(^_^;)我が家にはヨメさん用にパナのGF1パンケーキあります。レンズと使い勝手は良いのですが、高感度や写りやボケ味ではx100の比ではありません。パシッとシャープに取りたい時はマイクロフォーサーズは良いのですが。そう言えば来月あたり、パナとオリから新製品が出るとか。特にオリはE-P3とマイクロフォーサーズの小型機が出るとか言う噂がありますので発表を待たれて再検討されてはどうでしょうか。

書込番号:13051859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件 ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのオーナーズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの満足度4 E-620ではじめるデジ一写真 

2011/05/26 09:01(1年以上前)

値段の張るグレードが上のレンズを買うと、それまでのと比べて「良く」なっていないと納得できませんよね。
そんな気持ちが両者を比較させ、撮れる絵のほんの少しの違いをものすごく大きな違いだと錯覚させます。
正当な支出だったと、自分の目はそれを認識できる、と納得したいのです。
で、眼を皿のようにして画面を見つめ、違いを見つけます。
それは本当によくわからない程度の違いだったりしますが、心の機能上そうせざるを得ない(そうしないと平静を保てない)ので仕方ありません。
しかし、それを反省(反省とは悪かったと思うことではなく、振り返ること)することなしに他人に無暗にすすめるのはよくありませんよね。

そんな反省をしてみると、本当に14-54mmIIをお勧めして良かったのかな、と自分でも思っています。

レンズ交換が苦にならないのであれば、5020マクロ、シグマ30mm、キットレンズできれいに守備範囲が分かれますよ。
5020マクロはAFが遅い、ズームがうるさい、MFでは操作性が悪い、などの難点がありますが、解像力はピカ一です。
また、寄れる明るいレンズなので、シグマとは比べ物にならないくらいボケますよ。

レンズ交換はあまりしたくない、ボケは5020ほどなくても良い(それでもキットレンズよりボケますし、寄ればシグマよりボケます)、という個人的な趣味ですね。
14-54IIの取り扱いの楽さ、レンズとしての総合のバランスの良さが好きなんですね。

書込番号:13053022

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件 ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのオーナーズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの満足度5

2011/05/26 12:59(1年以上前)

>リコココさん、皆さん  こんにちは。
自分はSIGMA30-1.4とED50-2.0を所有しています。

まだまだ、腕は未熟で使い分けまでいきませんが。。。
キットレンズ2本で始めて、25-2.8追加、30-1.4追加
出番の少ない25-2.8を手放してEP-1とパナ20-1.7追加。

神レンズと評判のいい50-2.0をつい最近追加しました。
約半年間併用してみて自分の場合では、、、

自宅での室内撮り
SIGMA30-1.4が3.5割
Pana20-1.7が2.5割
ED50-2.0が1割
ZD14-54mmが3割


子供と行く施設での室内は
Pana20-1.7が4.5割(EP-1だけ持ち出すことが多いので)
ED50-2.0が2割
ZD14-54mmが3.5割。

公園や屋外では
ZD14-54mmが5割。
ED50-2.0が4割。
ED40-150が1割。

自宅は狭いのでED50-2.0はあまり使いません。料理撮りは上手く
撮れない(嫁曰く、美味しそうにない)ので嫁が撮りますが、
Pana20-1.7が多い気がします。

何を撮るかで稼働率は其々違うと思いますが・・・自分はほとんど子供。
ちょっと風景やスナップです。1本だけの時はZD14-54(UでなくT)です。
KITレンズより大きいですがそれに見合った写りと少し望遠が長いのが
自分にはとても便利です。

参考になれば幸いです。

書込番号:13053624

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2011/06/01 14:09(1年以上前)

みなさま色々とおすすめしてくださってありがとうございます。
14-54と50F2.0のいずれかかなあ〜というところに落ち着いてきていますが、
新製品の発表もあるようなのでもうしばらく検討したいと思います。
初心者の質問に色々とアドバイスくださりありがとうございました!!

nightbearさん 
ありがとうございます!

harmonia1974さん
ありがとうございます。広角レンズが欲しくなりますか〜…
x100も魅力的ですね。色々と素晴らしいカメラが出ていて目移りしてしまいますが、
6月に発表の予定もあるとのこと、それを待って再検討したいと思います^^

ヤンペロンさん
ありがとうございます。とても的を得たご意見をいただき参考になりました。
できれば今手持ちのレンズと守備範囲が重ならないものがいいなと思っていたので、
コメントいただいている、「守備範囲が分かれる」というのは私にとっては魅力的です。
一方皆さん14-54やズームレンズをおすすめしてくださっているのは、やはり使い勝手が良いのだなあと思うこともあり、
もうしばらく色々と検討してみたいと思います。

虹色太陽さん
欲しいレンズやカメラ、今候補になっているレンズを全て所持されているので参考になりました。
E-P1とパナ20-1.7、うらやましいです^^
14-54の出番が多いのはやはりズームができて使い勝手が良いからなんでしょうか、ここへきてまた迷ってしまいますが
店頭でレンズやカメラを見たりして検討したいと思います!

書込番号:13078750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/01 14:59(1年以上前)

リコココさん
ぼちぼちな。

書込番号:13078865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/06/03 11:48(1年以上前)

皆様、非常に参考になる具体的なご意見をありがとうございました!

ここへきてSIGMAの50mmF1.4も気になりだし(30mmF1.4の写りが本当に好きなので…)、50mmF1.4、この50mmF2.0Macro、皆様お勧めくださった14-54(と、もう中古でしか買えなさそうですがSIGMAの18-50F2.8…)の中で悩むことになりそうです。

週末にでも店頭で触ってこようと思います!

書込番号:13085803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/03 13:15(1年以上前)

リコココさん
カタログから消えてるやつは、
お店で聞いてみたらどうかな?

書込番号:13086051

ナイスクチコミ!0


SBGT015さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/03 17:00(1年以上前)

いまさらですが、、
スレ主さんの用途ではマクロレンズは30mm F1.4以上の選択はなかろうと存じます。

ここはちょっと変わったところで
8mm Fisheye
をおすすめします。
なんとレンズ先端から2cm先まで寄れますので、周囲の状況もいれながらのマクロ撮影も楽しめます。
E-5のスペシャルサイトに昆虫写真の海野和男さんが8mm Fisheyeを使っている様子がありますので、参考になると思います。

書込番号:13086613

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
オリンパス

ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月25日

ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroをお気に入り製品に追加する <374

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング