『400mm域のズームレンズが欲しいですね』のクチコミ掲示板

2008年 3月下旬 発売

smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED

焦点距離55-300mmの約5.5倍の高倍率ズームレンズ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,000 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:55〜300mm 最大径x長さ:71x111.5mm 重量:440g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDの価格比較
  • smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDの中古価格比較
  • smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDの買取価格
  • smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDのスペック・仕様
  • smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDのレビュー
  • smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDのクチコミ
  • smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDの画像・動画
  • smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDのピックアップリスト
  • smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDのオークション

smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月下旬

  • smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDの価格比較
  • smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDの中古価格比較
  • smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDの買取価格
  • smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDのスペック・仕様
  • smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDのレビュー
  • smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDのクチコミ
  • smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDの画像・動画
  • smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDのピックアップリスト
  • smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDのオークション

『400mm域のズームレンズが欲しいですね』 のクチコミ掲示板

RSS


「smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDを新規書き込みsmc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

標準

400mm域のズームレンズが欲しいですね

2009/05/27 00:55(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED

クチコミ投稿数:322件

このレンズは私の所有レンズの中で最も活用度の高いレンズなのですが、
もうちょっと長かったらなあと思うことが時々あります。
あと、ワイド端を55mmとしたことによって、使い勝手が上がった反面、
AFは遅くなるという欠点を抱えてしまいましたよね。

光学性能とコストパフォーマンス的には非常に優秀なレンズで私も大好きな一本なのですが、上の二点はこのレンズではカバーできない点ですので、
400mm域までのズームレンズを出して欲しいと今、思っています。
設計はこのレンズと同じ、あの人を希望します。
具体的には100-400mm、F値は4.5-6.3ぐらいでも良いのでこのレンズと同じように
安くて携帯性も良くして欲しいです。
価格は400mmまでということを考えてこのレンズの2倍までなら何とか許容範囲でしょうか、
重さも倍の880g以下に抑えて欲しいですね。
1kg超えると長時間の手持ちは厳しいですから。

以上、

・100-400mm
・F4.5-6.3
・重さ720g
・実売価格69800円

こんなレンズあったらいいなあ・・・
皆さん、そう思いませんか?

※プロでもお金持ちでも筋肉もないので、高くてでかくて重いレンズじゃなくて
上のような程度でいいんです。300mmクラスだってこのレンズ(55-300mm)で十分なんです。
このレンズに惚れこんでいるからこそ、これの400mm版も欲しいなあ、と思った次第です。

書込番号:9609316

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/05/27 12:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

200mm(300mm相当)

300mm(450mm相当)

400mmになるようにトリミング(600mm相当)

500mmになるようにトリミング(750mm相当)

https://ssl.さん こんにちは

 400mmズームですが、軽い400mmズームというと可能性があるのはtokinaの
 AT-X840DをpentaxがDAレンズとしてリファインして出すかという所でしょうか。

 トキナのこのレンズは望遠域が甘めという事ですので、pentaxと共同開発して、
 同じ光学系を使用し鏡胴などの仕様は変えるという、tokinaAT−X165とDA☆
 16-50mmの様な関係で発売されると速いのかな〜と言う気がします。
 
 重さからすればtokinaat-x840は1kg未満で、sigmaの400mmズームと比較して
 軽いレンズしたが、新設計で840系のレンズを作って望遠域を使えるようにする
 のには、1kgを超えるのではと思います。
 しかしpentaxは鏡胴を軽く作りますので。8〜9割くらいの重さの物に仕上げるで
 しょうから、800〜900gくらいで何とかなるかもと(笑)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506011519.10505011441.10505011503.10505011952

 しかしながら、300mmと400mmとの画角の差はあまり大きく感じないのでちょっと
 微妙な気がしますね。
 400mmであればDA55-300mmを少々トリミングしても良いかな〜と思えるので
 100-400mmよりは、200-500mmという方が良いかもと思ってしまいます。
 55-300mmと100-400mmを両方持っていたいかと言うと微妙な気がしますが
 55-300mmと200-500mmであれば両方持っていても良いかな〜と思ってしま
 います。

 tamronの200-500mmのPKマウントが発売してくれればそれでも良いかな〜(笑)
 出してくれないのであれば、DA18-250mmがOEMでしたので、OEMでDA200-500mm
 という事で、発売してもいいかもな〜という気もします〜(笑)

書込番号:9610610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件

2009/05/27 22:57(1年以上前)

C'mell に恋してさん

いつも的確な回答をしてくださり、お世話になっております。
AT-X840Dは小さいだけが取り柄で、描写は駄目レンズなので
高精細デジタル時代にはキツイと思います。
ペンタから400mmが出るとしたら
55-300のように完全新設計でしょうね。

100-400mmよりは、200-500mmというご意見、
焦点距離のカブリという観点からは仰るとおりだと思います。
ただし、「大きさ・重さを気にしない人にとっては」という但し書きが付きます。
タムロンの200-500も相当でかいですよね。
500mmになると巨大化・重量化は絶対に避けられません。
三脚・一脚必須になってしまいますから機動力も失われますし、
私はお祭りの撮影にも使用するのですが、
街中でそんな大砲を振り回す気にはなれません。
巨大な望遠レンズって、ちょっと異様な感じがしますし。

私は手持ちで楽に取り回せる大きさのレンズでなおかつ55-300よりも望遠を望んでいるので、
やはり100-400で良いのです。
むかしから70-300mmクラスのレンズとともに100-400mmのズームはポピュラーな存在として並存してましたよね。100-400だと結構軽くて小さいし。
私は銀塩時代はαユーザーだったので100-400のことをよく覚えているんです。
αの100-400は良いレンズでした。

100-400は現在でも一定の需要は見込めるレンズだと思うのですが。
55-300を持ってても、かなりの人が買ってくれると思いますよ。
だって安価な400mm域レンズって他にありませんから。
出してくれるといいなあ・・・

書込番号:9613478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/05/29 15:46(1年以上前)

https://ssl.さん こんにちは

 >100-400mmよりは、200-500mmというご意見、
  焦点距離のカブリという観点からは仰るとおりだと思います。
  ただし、「大きさ・重さを気にしない人にとっては」という
  但し書きが付きます。

 私の場合は、100-400mmの方が大きさ重さをという様な気がします〜^^;

 K20Dで1460万画素有りますからね〜。
 DA55-300mmをトリミングで400mm(600mm相当)にして1000万画素くらいに
 する方が大きさ重さ値段とも良いような気がするんですよ〜。

 流石に300mmをトリミングして500mm(750mm相当)にすると少々画素数が
 心許ないという気がしますので、400mmでなくかえって500mmの方がメリット
 が大きい様に感じるんですよね〜。

 レンズよりも本体を1460万画素機にして、トリミングという方が良いかもと
 いう様な気がします〜。

 https://ssl.さんは本体はどの機体を使用されていますでしょうか?

 もし400mmズームであるならば、100-400mmと欲張らないで、135-400mmとかで
 F5.6まででとどめて欲しい気がしますね〜。

書込番号:9620749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件

2009/05/29 22:34(1年以上前)

>私の場合は、100-400mmの方が大きさ重さをという様な気がします

そうですよ。
私はそう言っているのです。
100-400は大きさ重さを気にする(小さい方がいい)、
200-500は大きさ重さはもう諦めの領域だと思います。

トリミングは所詮、トリミングでしかなくて
たとえば、K20Dの1500万画素から1000万画素分だけトリミングして
K10Dの1000万画素撮影のフル画像と比べると
後者の方が断然に画質は良いです。
トリミング前提で考えるなら、最初から長いレンズを使うべきです。
たとえ300mmだろうが400mmだろうが、同じです。
トリミングよりは長尺。
少なくとも私はそう考えています。

本体はK10Dがメインですが、家族がK20Dを所有しているので借りることもあります。
そのうち5万円ぐらいになったら自分用にK20Dを買い足そうと思っています。

>100-400mmと欲張らないで、135-400mmとかでF5.6まででとどめて欲しい

55-300を見ても分るように、ワイド端はサイズにあまり関係ありませんよ。
それよりもテレ端の開放F値ですが、
400mmで5.6だと相当でかく・高くなり、携帯性・機動力が大幅に損なわれてしまいます。
それならば200-500にした方がいいという話になるでしょうね。
だからF値は6.3とかで良いのです。
テレ側の開放F値をF5.6にしたら、レンズが安目のペンタでもたぶん、
実売15万ぐらいはしますよ。
ちなみにソニーの70-400mmF5.6は20万します。
ワイド端はせめて100mmは確保しておかないと使い勝手が極端に落ちると思います。
ワイド端が135mmだと200mm相当ですからね。
ワイド端200mm相当はとても使いづらいはずです。

以上のような考えから、
・100-400mm
・F4.5-6.3
・重さ720g
・実売価格69800円
というスペックを考えました。
絶対売れると思うんですけどね。
描写さえ悪くなければ55-300を持っていてもみんな買い足しますよ。
300mmって超望遠と呼ぶには物足りないんですよね。意外と。

書込番号:9622314

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/05/29 22:54(1年以上前)

https://ssl.さん こんにちは

私は、新しいリアコンバーター(AFが動作する)が発売されないか待っています。
新しいレンズを要望するよりリアコンバーターの方が今までのレンズも使えて
重さも解決しますので。

書込番号:9622438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/05/30 10:43(1年以上前)

https://ssl.さん こんにちは

  https://ssl.さんはフイルムカメラを長く使用されていたと思いますが
 画角的にはAPS-Cの300mmでは450mm相当ですから十分に超望遠ではと
 思いますが如何でしょうか?

 私がpentaxMGとかを使用していた時は200mmを超えたら三脚を使用するのが
 当たり前という感じでしたからね〜^^;

 pentaxの場合、実際の焦点距離ではなく、35mm換算で見た焦点距離にて
 レンズのラインナップを考えている様に思いますので、135-400mmだと
 FA☆250-600mmと同等の画角という事でどうかな〜と(笑)

 >100-400は大きさ重さを気にする(小さい方がいい)、
  200-500は大きさ重さはもう諦めの領域だと思います。

 私が言いたいのは、100-400mmですら 大きく重いのではと言うことです。
 300mmズームと比較してですが。
 https://ssl.さんが想定している100-400mmのレンズの重さはすでに、500g
 を超えて720gですからね〜。

 普通の方は、700g超える重さのレンズをという時点で大きく重いレンズですよ^^;

 気にするではなく、大きく重いからと気にされる方は軽量小型の300mmでトリミング
 する方が現実的ではという事を私は言いたいのです(笑)

 軽量小型の100-400mmが出てくれると、それは非常に嬉しいですけども〜!

 >トリミングは所詮、トリミングでしかなくて
  たとえば、K20Dの1500万画素から1000万画素分だけトリミングして
  K10Dの1000万画素撮影のフル画像と比べると後者の方が断然に画質は良いです。

 APS-C自体フルサイズのトリミングの様な物ですので気にされなくて良いのでは?
 私的には、最終的な観賞サイズで観賞に耐えることができるのであれば、問題
 ないのではと思います〜。
 例えば、PCのモニターでの観賞であれば、等倍観賞では全体が見えませんから
 モニター画面に合わせて観賞するでしょうから、1460万画素もなくて良いのではと
 思っています〜。

 >ワイド端はせめて100mmは確保しておかないと使い勝手が極端に落ちると思います。
  ワイド端が135mmだと200mm相当ですからね。
  ワイド端200mm相当はとても使いづらいはずです。

 まあ、400mmのズームであれば、広角域が広い方が良いんでしょうが、このレンズを
 購入される方は、大体Wズームでは望遠が短かったという事でレンズを増やしたい
 という方だと思うんですよ〜。
 そう考えるとすでに50-200mm辺りのレンズは持っているでしょうし、それでは
 間に合わないという事で追加する訳ですので、135-400mmでも撮影したい対象の
 撮影には支障はすくないかな〜(笑)

 >55-300を見ても分るように、ワイド端はサイズにあまり関係ありませんよ。

 レンズの大きさに関しては、望遠域の焦点距離とF値が大きい影響を与えますが
 倍率が上がることで、AT-X840の様に望遠域の描写が甘くなるようであれば
 100-400mmでなく、135-400mmが良いかな〜と(笑)
 必要なのはオーバー300mmの写真を写すためのレンズになるわけですからね〜。

 まあsigmaの50-500mmで小さく軽い物が出て、使用に耐えうる物が一番利便性が
 あるでしょうけども〜!

 先に書きましたが、pentaxは35mm換算でのレンズのラインナップを考えている
 ような気がしますので、100-400mmの位置付けのレンズはすでにあると思っています。

 100-400mm換算と言うことで、DA☆60-250mmF4SDMがその役を担うレンズかと
 思っています〜^^;

書込番号:9624582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件

2009/06/01 02:20(1年以上前)

C'mell に恋してさんのお考え、非常に参考になりました。
どうもありがとうございました。
でもやっぱり、平川氏の設計でコンパクト軽量な100-400mm出して欲しいなあ。
デジタルの時代になってから、望遠に対する概念が大きく変わってきたと思うんですよ。
ですから、200mmとか250mmってたいして望遠に思えなくなっちゃってるんですよね。
とくにデジタル時代になってから一眼デビューした人にとっては
35mm判換算なんて全く意味のない言葉ですからね。

書込番号:9634139

ナイスクチコミ!1


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2009/06/01 21:16(1年以上前)

ssl.さん、
こんにちは。
55-300mmをすっかり使いこなされているようですね。うらやましいです。
さて、100-400mmの望遠端6.3ということですが、
平川さんは、このレンズで誰がどんな被写体を撮影されるとおもうでしょうか。
ssl.さんは何を撮影しますか。
ちなみに私はトキナーの400mm単玉を愛用していますが、飛行機や鳥の撮影が主です。
どちらの用途でもあまり暗いレンズでは、超望遠で、ただ撮っただけになってしまい、
ちょっともったいないかなと思います。(私見はどうでもいいですね)

お持ちであれば、もうよくお分かりうと思いますが、
55-300というバランスは技術的にも絶妙なレンジだと思いますよ。
100-400ってのは、単純に焦点域をシフトすればというものではなく、
設計も実装も別物ですね。
そもそも換算600mmを必要とする方がどれくらいいらっしゃるかというのも重要ですね。

被写体が、動体でなければ、
200mmにリアコンをつければそのほうが画質がいいですね。 

私個人的な思いですが、100-400を安価に出すなら、
デジスコの技術陣もいれて、渾身の400mm、500mmを作って、
鳥さん派にペンタここにありをアピールしてほしいです。
いや待てよ。この世界はすでにBORGがあるのかな?

書込番号:9637241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/05 17:42(1年以上前)

400mm含みのズームとなれば、やはりそれなりのガワが要求されると思いますので、
1kgは切れないと思いますね。
6.3のホソナガで1kg切っても、そんなに売れるとも思えないし。
55-300が見事なパッケージと写りを両立したもので、妄想も膨らむところですが。

個人的にはDA★400mmF5.6ED [IF] SDMを77mm径1kgちょっとで作ってもらって、
55-300と2台体制で飛んでるもの追っかけたいですね。

書込番号:9655366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件

2009/06/11 22:57(1年以上前)

>1kgは切れないと思いますね。

いや、既にフィルム時代から過去に存在してますから。
おまけに55-300のようにAPS-Cサイズ限定対応で良いのだからもっと簡単です。

>DA★400mmF5.6ED [IF] SDMを77mm径1kgちょっとで作ってもらって

単焦点の400mm、換算600mmの単焦点で飛び物ですか。
まず、フレーミングできないと思いますよ。
失礼ですが、上記の二つの引用部分から察するに始めたばかりの初心者さんでしょうか。

書込番号:9685496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/06/12 09:53(1年以上前)

https://ssl.さん こんにちは

 >>1kgは切れないと思いますね。
 > いや、既にフィルム時代から過去に存在してますから。

 ですが、意外に720gというのは難易度が高いかもしれないですね。

 >おまけに55-300のようにAPS-Cサイズ限定対応で良いのだから
  もっと簡単です。

 イメージサークルに関しては容易かもしれないですが、簡単では
 無いと思いますよ〜。

 これは、https://ssl.さんもご存じの問題です。
 フイルムの場合であれば、フイルム面の乳剤の被膜厚さがあります
 ので、少し鏡胴が撓んでも、ピント面が被膜厚さの中に入っていれば
 良いのですが、デジタルではそうはいきません。
 FA☆200mmとDA☆200mmは同じ光学系を使用していますが、pentaxの
 話では、デジタル対応のDA☆で出すのに、鏡胴の剛性を挙げている
 という話です。

 100-400mmを考える場合、フイルム用以上に鏡胴の強度が必要だと
 思いますので、ミノルタの100-400mmと同等程度の重さが必要かも
 しれないですね。

 また、ミノルタの100-400mmでは三脚座がなく不評だった訳ですが、
 APS-Cで望遠が効いていますので、最低でも脱着式の三脚座は欲しい
 所でしょうから、三脚座の分を考え840gをオーバーしてしまうかも
 しれないですね〜^^;

書込番号:9687169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件

2009/06/15 20:29(1年以上前)

なるほどー。
デジタルになってそういう問題もあるんですね。
鏡胴の剛性まで上げなければならないとは始めて知りました。
乳剤の厚みに関しては聞いたことがあります。
もう一度デジ一のピントについて考えてみたいですね。
ありがとうございました。

書込番号:9704059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/13 07:41(1年以上前)

トキナーで400ミリレンズあったよ。今は中古のみ。

書込番号:11354419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/05/13 19:00(1年以上前)

hideandseek氏

このスレッドの最初の(恋してさんの)レスを読んで
貴殿の情報は全く意味のないものであると御理解いただければと思。

因みにこのスレッドは約1年前のものだ。
その辺も考慮してより良い掲示板にして行きましょい。



書込番号:11356128

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
ペンタックス

smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月下旬

smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDをお気に入り製品に追加する <497

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング