


カーナビ > アルパイン > モービル・メディア・ステーション VIE-X075B4
以下のようなシステム構成にしたいのですが接続できますでしょうか。
何か他に必要なものがありますでしょうか。
VIE-X075B4(ナビ本体)
HCE-C200F(フロントモニター)
HCE-C200R(バックモニター)
HCE-B033(ETC)
KWE-103N(ETC接続ケーブル)
HCE-T052(VICSビーコン)
KAE-500MC(ハンズフリー通話用マイク)
HCE-B015(cdmaOne/EvDO用通信ケーブル)
TMX-R1100(フィリィップダウンモニタ)
UA-N94P(日産車用取付キット)
アルパインでそろえるのは以上です。(ここまでは接続できるとかってに思っています。)
これにPIAAのHalCam-tresS(アルカム・トレス) サイドモニター
を接続し正常に使用できるのでしょうか。(RCA入力端子があまっているのか?)
また、接続するのに何か変換ケーブル等の部品が必要でしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:8082229
0点

X075B4という事は、地デジ(フルセグ)チューナー込みですよね。
まず、アルパインの10品は全て問題なく接続できます。
R1100の付属ケーブルは映像用が3m、電源/制御用が5mですので、
車種や取り付け位置によっては延長が必要かもしれません。
問題はサイドカメラPIAA HalCam-tresSの接続ですが、
説明にあたり、(少々遠回りですが)X075の仕様をご理解いただく必要があるかと思います。
X075の入力はカメラ用とAUXの2系統があります。
カメラ用にはC200FとC200Rを、AUXには地デジチューナーを接続しますので、
サイドカメラをつなぐ為の空き端子は ありません。
よって、カメラ用かAUXかを市販のセレクターで分岐する事になります。
カメラ用入力を使う場合ですが、
C200R → C200F → 市販セレクター → X075本体 と接続し、
サイドカメラを市販セレクターに つなぎます。
C200R → C200F は専用端子での接続となる為、
C200R → 市販セレクター → C200F → X075本体 という接続は できません。
操作方法ですが、セレクターとサイドカメラが無い場合は
C200R : 車のシフトをRにすると自動的に切り替わる
C200F : C200R付属のスイッチで切り替える
しかしセレクターとサイドカメラを追加した場合、
セレクターの入力1にサイドカメラ、入力2にC200F(+C200R)を接続したとすると、
サイドカメラ : セレクターを1に切り替え、C200R付属のスイッチを押す
C200F : セレクターを2に切り替え、C200R付属のスイッチを押す
C200R : セレクターを2に切り替え、車のシフトをRにする
つまりサイドカメラを使った後にC200RやC200Fを使う、あるいは その逆の場合
セレクターの切り替え操作が余分に必要となります。
もうひとつの方法として、リアカメラをC200RではなくHCE-C100等の一般的な物に変更し
C200F、リアカメラ、サイドカメラの全てを市販セレクターに接続するという手も あります。
この場合、市販のスイッチを使ってX075本体のリバースコード(シフトのRを検知するコード)へ
電流を流す必要があります(リアカメラ、サイドカメラ使用時)。
サイドカメラ : スイッチを入れ、セレクターを1に切り替える
C200F : スイッチを入れ、セレクターを2に切り替える
リアカメラ : スイッチを入れ(車のシフトをRにすれば省略可)、セレクターを3に切り替える
操作としては こちらの方が解り易いかもしれません。
AUX入力へサイドカメラを接続する場合、これもセレクターを使用しますが、
地デジチューナーの接続にD2端子を使用できません。
X075本体のAUXの映像入力はRCA端子(一般的なピンプラグ)とD2端子の2つがありますが、
あくまでも1系統であり独立して使用する事が できません。
X075にはD2端子からの映像をRCA端子用の信号に変換する機能が無い為、
D2端子を使用する場合でもRCA端子も併用し、
D2端子からの映像はX075本体で表示し、リアモニターへはRCA端子からの映像を出力します。
サイドカメラはRCA端子ですので、セレクターを介し接続したとしても
両方接続した場合はD2端子が優先されビデオ端子からの映像はX075本体には表示できません。
この場合はD2端子の使用を諦め、地デジの映像もRCA端子のみで接続する事になります。
サイドカメラ : X075本体でAUX(DTV)を選び、セレクターを1に切り替える
地デジ : X075本体でAUX(DTV)を選び、セレクターを2に切り替える
C200F : C200R付属のスイッチを押す
C200R : 車のシフトをRにする
セレクターの切り替えが煩わしいのであれば、VIE-X075B1に変更するという手段もあります。
こちらはワンセグチューナーが内蔵なのでAUX入力が空いており、サイドカメラを直接つなげます。
12セグの美しい映像は諦める事になりますが……。
書込番号:8096854
0点

回答ありがとうございます。大変分かりやすかったです。
セレクターについてですが調べてみたところオート機能のものがありますがこれを使用することによってスイッチでの切替動作をなくすことは可能でしょうか。
innovative INNOV-201VS
http://mall.cau1.com/t/ichibankanshop/item4620878.html
AT-ASL5
http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/at-asl5.html
両方とも同じ仕様なのかなと単純に思っているのですがどちらも映像機器の電源の
ON、OFFで切り替わるようです。
フロントカメラ・リヤカメラとサイドカメラとを切替する方法と地デジとサイドカメラを切り替える方法の2パターンがあると思います。
感心の電源ON、OFF機能はフロントカメラ・リヤカメラとサイドカメラにはついているのでしょうか。専用スイッチがあるようですがそれを入れると電源ONで切り替わればよいのですが。
上記が可能であれば前者方法の方でいきたいと考えています。
ご教授お願いします。
書込番号:8098120
0点

もう遅いかもしれませんが・・・
VS-21と言うセレクターがあります
http://www.micro-factory.net/mfc_products/index.html
切り替えに関しては
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510142/SortID=7691626/
こちらが少し参考になればと思います
MPVのカメラコントロールユニットは専用カプラーからRCAに変換する物です
書込番号:8313729
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「アルパイン > モービル・メディア・ステーション VIE-X075B4」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2010/03/21 3:15:07 |
![]() ![]() |
2 | 2010/02/26 23:27:25 |
![]() ![]() |
0 | 2009/12/30 22:20:03 |
![]() ![]() |
1 | 2009/12/02 21:23:43 |
![]() ![]() |
3 | 2009/11/27 0:09:30 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/07 14:39:31 |
![]() ![]() |
1 | 2009/10/22 13:09:03 |
![]() ![]() |
4 | 2009/10/06 19:54:25 |
![]() ![]() |
0 | 2009/06/08 20:18:12 |
![]() ![]() |
3 | 2009/07/23 14:27:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
