Mini GORILLA NV-SB360DT
[NV-SB360DT] GORILLAエンジン/ワンセグチューナーを搭載したポータブルナビ(4GB/4.5型)。市場想定価格は85,000円前後
カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
購入を検討していますが、左折のアナウンスが遅すぎて曲がるのが手遅れになったりとかってないですか?余裕もって教えてくれるか不安で・・
書込番号:8630996
0点
交差点手前で3回くらい案内してくれますので大丈夫ですよ
書込番号:8631014
0点
ゴリラの完成度は抜群です
CD-DVD-HDDナビと色々試した自分が言うんだから間違いありません
安心して他人に勧められる唯一のナビです
ただ唯一の欠点は完璧すぎて情緒が無いことでしょうか(笑
ワンセグもパソコン横に置いて視聴したり楽しめます
気楽に録画も出来ます
おかげで家のTVの出番は映画見るときぐらいです
書込番号:8631521
0点
音声案内のタイミングは完璧ですね、助手席の上に置いたままで画面見なくても走れてますから
書込番号:8631587
0点
私が過去に所有していた250DTと比較すると、
この機種は明らかにアナウンスがワンテンポ遅れます。
交差点直前でアナウンスが出ることもしばしばです。
交差点や曲がり角が連続するようなところでは一瞬戸惑う事も。
モニターを見る時間が若干長くなりました。
使用上支障が生じるか・・・と言われるとそうでもないですが、
違和感を感じる事があるのは事実です。
書込番号:8632279
1点
11115さん
左折も右折も余裕を持って案内してくれます。
ちょっぴりくどいほどです。
しかし大切なのは街中で多くの交差点がある場合何処で曲がるべきかは迷うこと、間違えることはあります。
GPSと加速度センサーを使っていても街中の細かい道に対応できるほどの分解能は今の技術力では無理ですね。
このモデルではGPSと加速度センサー無しの予測ですから更に難しく、街中のビルの谷間ではGPSも途切れがちで苦しいですが、それでも私はもう一台の車のものと比較して十分健闘していると思いますよ。
コストパフォーマンスは高いと思いますよ。
書込番号:8632574
1点
(この機種に限ったことだとは思いませんが)
通常、予告2回の後「右折です。」「左折です。」と言いますが、
出発直後に曲がるルートの場合だった時、いきなり「左折です。」と言われて、
急ブレーキ気味の操作をしたことがあります。
それから、交差点が100m以内くらいで近接している時、予告があっても、
手前の交差点?次の交差点?と迷うことがあります。
これは、ナビのせいというより、いろいろな車速で走っている中での、
ドライバーのほうの距離感の曖昧さの問題だとも思いますが…。
間違ってひとつ手前の交差点で曲がったこともありますが、
リルートを素早くしてくれたので実害はありませんでした。
ドライバーは、ミスだったリ、意図的だったり、
カーナビの指示通りのルートをとらないこともあるので、
リルートが静かで素早いことは頼りになりますね。
11115さんの心配されているような音声案内が遅い、ということは
感じません。
書込番号:8633167
1点
スレ主さんが過去にナビの使用歴がないナビビギナーである可能性もあるわけですから、
購入前の方にはきちんとした情報を与えてあげるべきだと思います。
私が使用している限りでは、音声アナウンスだけに関わらず、
お世辞にも「完璧」とは思えません。
ナビに多くを期待しているわけではないので、不満はありませんが。
少なくとも、絶賛してお勧めするのであれば「GPSだけで作動しているポータブルタイプとしては」
という断り書きが必要です。
もちろん数十万もするようなHDDタイプのナビでも完璧な物は存在しないでしょうが。
書込番号:8634374
1点
3ヶ月半程前まで585を使っていました。
音声案内は抜群との意見がありますが、他の主要ポータブル機種に比べ明らかに劣るのが細街路では全く音声案内をしないという仕様です。
住宅街などの危険な細街路でこそ音声案内して欲しいところですが、逆に画面を注視せざるをえないという全くもって理解不能な仕様です。
これは360でも同じ仕様のはずです。
書込番号:8634451
1点
スレ主さん、完璧な案内を求めるのは酷だと思いますが。まぁ、使ってみれば分かるでしょうけど。
あまり期待し過ぎないで下さいね。
書込番号:8634623
0点
>天智星様
>他の主要ポータブル機種に比べ明らかに劣るのが細街路では全く音声案内をしないという仕様です。
私の場合、すれ違いも困難な程狭い道でも音声案内してくれていますが、何かの間違いでしょうか。
ちなみにサイドブレーキ配線は準備しましたが使わずに3ミリのネジで済ませています。
書込番号:8642983
0点
>私の場合、すれ違いも困難な程狭い道でも音声案内してくれていますが、何かの間違いでしょうか。
道幅に関係なく、黄色表示がされていれば音声案内はないと思いますが。
ちなみに私もネジで済ませています。
書込番号:8643842
1点
>さしみ嫌い様
取説を見直してP300に「灰色:細街路(経路案内対象外)」と書かれているのを見つけました。
でも、私の360は、25m表示で灰色の線で書かれた道路を走行中も音声で道案内してくれます。
おそらく、私が何か勘違いしているのでしょうね。
書込番号:8643935
0点
取説300P右下の「道路の表示色」の説明で、
「黄色:一般道。灰色:細街路(経路案内対象外)」については
疑問に思うところがあります。
わたしのSB360で説明すると、
ルートを引かない状態で、黄色の道路はなく、
(25m〜50m表示前提で)
「灰色太線:一般道。灰色細線:細街路」のほうが
適切に思われます。
そして、ルートを引いたとき
「ピンク色:経路案内する。黄色:経路案内しない。」
のように思います。
机上でルートを引いてみると、黄色は地図上の灰色細道のようです。
実際、リルートが頻繁に起こる走行場面では、
印象としては、太い道が黄色だったりすることもあるようにも感じますが、
なにぶんにも、走行中のチラ見のことであり、
実際の道路幅が、必ずしも地図上の太線、細線に反映されている
わけでもないでしょうから、定かではありません。
また細道でも音声案内するように感じるのは、
目的地が住宅などの場合、たいてい細道にあり、
「目的地付近です。」とか
「目的地に到着です。」とは言うので
音声案内すると錯覚するのかもしれません。
11115さんの話からちょっとそれてしまったようですが、
話をもどすと、
この項の書き込みや、PND特集の比較記事などから言えることは、
『予告案内がある幹線道路では良いが、
こと「右です」「左です」の最後の案内のタイミングについては、
(旧年式の)CD機やDVD機より優れている場合も多いが、
同年式の他の機種と比較すると、遅れていると感じる場合もある、
また、細道では音声案内しない場合も多いので、画面の
チラ見確認が随時必要になる。」ということでしょうか。
書込番号:8647714
1点
>わたしのSB360で説明すると、
>ルートを引かない状態で、黄色の道路はなく、
>(25m〜50m表示前提で)
>「灰色太線:一般道。灰色細線:細街路」のほうが
>適切に思われます。
私が黄色表示と書いたのは、とうぜんナビゲーション中の事ですよ。
天智星さんの「細街路では全く音声案内をしない」という発言が話の発端なんですから。
ナビゲーション中でないのならば、踏み切りや高速の合流地点等を除けば
音声案内がないのは当たり前のことです。
音声案内の話をしているのですから、
ナビゲートをしていない時の話をしても意味がありません。
書込番号:8648552
1点
さしみ嫌いさん。
私がコメントしたのは、取説300Pの「道路の表示色」の説明についてであり、
さしみ嫌いさんのコメントには何ら異論はありません。
取説300Pを素直に読むと、一般道は黄色であり(経路案内しないとは書いてない)
細街路は灰色であり経路案内はしないと書いてあるので、それは
ちょっとちがうのではないか、と思ったのです。
それが、rdy.jpさんの言われている
>灰色の線で書かれた道路を走行中も音声で道案内してくれます。
ということにつながってるのではないか、と思ったのですが…
ナビゲーション中の黄色表示の意味について理解するためにも、
取説300Pの「黄色:一般道」の説明の是非について
明らかにする必要があるように思ったのですが。
理解がまちがってるのでしょうかねえ。
書込番号:8649253
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2010/09/12 11:18:47 | |
| 4 | 2010/09/08 0:55:21 | |
| 6 | 2010/08/09 5:09:27 | |
| 0 | 2010/04/26 0:17:09 | |
| 5 | 2010/03/08 15:23:07 | |
| 6 | 2010/03/17 22:56:38 | |
| 6 | 2009/11/15 1:25:08 | |
| 8 | 2009/10/04 12:38:13 | |
| 4 | 2009/08/16 12:15:23 | |
| 13 | 2009/08/03 19:44:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






