『スムーズに加速しません』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

『スムーズに加速しません』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ソリオ 2020年モデル 1103件 新規書き込み 新規書き込み
ソリオ 2015年モデル 2236件 新規書き込み 新規書き込み
ソリオ 2011年モデル 804件 新規書き込み 新規書き込み
ソリオ 1999年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
ソリオ(モデル指定なし) 2060件 新規書き込み 新規書き込み

「ソリオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ソリオを新規書き込みソリオをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ193

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

スムーズに加速しません

2014/07/20 22:58(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ

クチコミ投稿数:35件

DJEソリオにのってますがに乗ってますが、市街地でよく使う速度域のスタートから40kmくらいまでスムーズに加速しません。
 ガクガクとした加速になります。
 同じ様な症状の方はいらっしゃいますか?
 こんな車は初めてです。
 全体的には気に入っているので、どうにかしたいのですが。

書込番号:17753561

ナイスクチコミ!45


返信する
クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件

2014/07/21 01:25(1年以上前)

スズキの副変速機付きCVTって、そう言う物ですけど?
ギアーが低速から切り替わる時に、ドカンと来ます

書込番号:17753945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2014/07/21 05:05(1年以上前)

「ガクガク」のレベル次第ですが、これだけでは故障なのか仕様なのかわかりませんね。
ディーラーのサービスマンへの相談をお勧めします。

書込番号:17754137

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件

2014/07/21 11:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。

後で、検索すると差違はありますが結構同様なケースがある様ですね。

「1985bko」さん、ディラーには相談しました。
「よみがえる空」さん、ディラーも、その様な話をします。
ネットで検索すると、結構その様に回答されているみたいですね。
でも、副変速機の特性の話は、言い訳にならないと思います。
そんな言い訳、トヨタ等、他社では考えられないのでは?
以前のどんな車よりも格段にフィーリングが劣ります。

特に、ゆっくり(アクセル開度小)登る坂道で、ゆるやかな加速の際に発生した場合は、更に顕著で、ほとんど加速しない様に感じます。
1、2秒程度と思うのですが、個人的には、結構長く感じます。
ガクガクともするので、エンストしないか怖くなります。

【トルク不足でLOへ切り替え→アクセル開度小でHIへ切り替え→すぐにトルク不足でLOへ切り替え】を繰り替えしているような感じかも。

なので、30km〜40km位までは1000回転位で制御されるのですが、1200回転以上で制御するとほぼ発生しないように思います。

不満を書きましたが、私にとって、内装、使い勝手等は120%満足ですので改善したいのです。

書込番号:17754839

ナイスクチコミ!18


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2014/07/21 12:04(1年以上前)

ディーラーに相談し「ガクガクとした加速」の正体は「副変速機の切り替えが頻繁に起きる」ということだったようですね。

普通は上り坂なら本能的にアクセルを強く踏みますが、その感覚と副変速機の切り替えのタイミングが合わないのでしょう。
現状では上り坂では意識的にアクセルを強く踏む(ロー状態をキープする)しかないですね。

改善したいならディーラーのサービスマン(営業マンではなく実際の作業者)に突っ込んだ話をするしかないですね。
切り替えのタイミングを電子制御している部分のプログラミングを変えられるかどうかを。
他車ですが、実際相談してやってもらったことがあります。
この車、そのディーラーが対応できる(対応する)かは?ですが相談する価値はあると思います。

書込番号:17755036

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/07/21 12:31(1年以上前)

>そんな言い訳、トヨタ等、他社では考えられないのでは?

加速時のアクセル踏み込み量が、
制御プログラム上で想定されている踏み込み量から外れると、
自動車メーカーに限らず発生する現象だと思います。

無段階変速機に 有段(二段)変速機 を追加するから、こんなことになってしまう。
ECU は、この手の 「 ドライバーの癖みたいなもの 」 までは学習はしないんでしょうかね。

ただまぁ、
副変速機のおかげで、値段が安くてコンパクトで燃費の良い変速機になっている訳だから、
多少の違和感は我慢しないとダメなのかも知れませんね。

書込番号:17755113

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:35件

2014/07/21 13:13(1年以上前)

「1985bko」さん
前に車がいるとき、きついカーブの時、上りの頂上手前等の条件下では強くアクセルを踏むことはできません。
パドルシフトもないので実用的ではないです。
Sモードの使用も、本来の解決ではありません。

サービスマンにも見てもらってます。
プログラムは最新だそうです。

副変速機の切り替えの話は、ディラーが話したわけではなく、私の推測です。
サービスマンはCVTの特性との事を「ごにょごにょ」と話します。

毎日のなかで起こるので、同乗確認の際には酷いのは発生しませんでした。
特大ではないですが助手席からも感じ取れる程度が起こったときに「今発生したよね」と話しても、よほど鈍感なのか、「は!」とか、「そうかな〜」返すのみで、話がかみ合いません。

なので、ここで可能性となる原因、要因、似たような事例と思われる事を教えてもらい話をしたいと思っているのです。

「ぽんぽん船」さん
明らかに我慢を強いる車作りでは、世界には通用しないのではないでしょうか?
これでは、高品質、確かなものづくりを売りとしている「日本」としての未来は暗いとおもいます。

書込番号:17755238

ナイスクチコミ!13


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2014/07/21 13:41(1年以上前)

最初の書き込みで「どうにかしたい」とあったので
現状から考えて改善できる可能性をコメントしただけですが。

どうやらサービスマンとのコミュニケーションができていないのでディーラーでの対応は無理ですね。

>ここで可能性となる原因、要因、似たような事例と思われる事を教えてもらい話をしたいと思っているのです。

教えてもらってどうするのですか?自分で直すつもりですか?
どうやら改善したいのではなく、共感を得たいだけのようですね。

書込番号:17755300

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2014/07/21 14:05(1年以上前)

S-DJEを所有していますが、確かに副変速機付CVT搭載車については
ギクシャクとした動きはあります。
所有者が普段運転する環境によってはストレスを感じる事もあるでしょう。
ですが私もぽんぽん船さんと同意見で利点を生む為の機構と納得して
いますので、ギクシャク感を不快に思うことはありません。
それよりもその機構のおかげで、40〜50q/h巡航時(平地)に
1000回転程でコトコトと走る感じが、若いころにマニュアル車で
燃費を気にしつつ運転していた(金がなく)事を思い起こさせ
懐かしいやら嬉しい気分で運転しています。
車にはそれぞれ特徴があり、その特徴が欠点にも美点にもなります。
あちらを立てればことらが立たずなのでしょうが
私も今まで所有した車で100%満足した車はありません。
しかしながら、私のソリオではスレ主さんがおっしゃるようなキクシャク感は
それほど感じませんのでディーラーに相談するのが一番でしょうね。

書込番号:17755365

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:35件

2014/07/21 16:57(1年以上前)

「1985bko」さん、勘違いしてますよ。
ここに投稿したのは、サービスマンと似たような(うまく説明されている)事例も示し、きちんと話をしたいとの意図です。
運転に依存するのは確かのようです。
意図的にアクセルを開け閉めするような運転をすれば、ほぼ症状はでません。
でもその様な運転を強要するのも・・・かと

「ゴロネール」さん
「1000回転程でコトコトと走る感じが、若いころにマニュアル車で燃費を気にしつつ運転していた(金がなく)事を思い起こさせ・・・」
何台もバイク乗りましたので、マニュアル車なら、それも楽しいけど。
AT(CVT)では、自分で(きめ細かく)回転合わせられなし、それではATの意味無いし。

とにかく、サービスマンを納得させるのが一番だとは知っています。
わかりやすい症状が都合よく出るか。出ても感じ取ってもらえるかが・・・

書込番号:17755816

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/21 20:22(1年以上前)

山国で S-JDE 4WD に乗っています。4人乗車でやや急な登坂をするとアクセルを踏んでも止まりそうになります。Sモードを活用するしかありません。

書込番号:17756442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2014/07/21 20:45(1年以上前)

まずはスレ主さんが異常と感じている症状について
必ず発生する場所、またその時の速度等が分かっていてれば
ディーラー担当者にも確認をして貰い易いでしょうね。
また、試乗車で同様の場所へ行き確認をしてもらう事が可能であれば
車の特性なのか、それとも何らかの異常が生じているのかが
はっきりするかもしれませんね。
逆に症状がいつ出るか分からないということでしたら、やはりディーラーで
点検をしてもらい部品異常有無の確認以外はやりようがないのではないでしょうか。
メーカーによっては店側の指定した道以外での確認作業を拒否する場合も
ありますが、安くない買い物ですので頑張って交渉しましょう。

書込番号:17756503

ナイスクチコミ!6


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2014/07/21 21:28(1年以上前)

<でもその様な運転を強要するのも・・・かと

工業製品はその製品に合った使い方(仕様)をしなければ良い結果は出ません。仕様の範囲を外れたものは不具合ですが文章を拝見すると・・・

<意図的にアクセルを開け閉めするような運転をすれば、ほぼ症状はでません。

問題解決では?

電スロAT車はメリハリのあるアクセル操作が基本です!電スロは、純粋なアクセル量をそのまま出力はしません。踏み込み量・入力スピード・その入力が維持されているか等の情報から、スロットルとミッションに制御をおこないます。この制御は車種による味付けですが、中にはアクセルをチョンチョン素早く踏んでもエンジン無反応の車種もあります。

大前提は、やはり整備士とよく話し合い良い関係を築くことです。

書込番号:17756679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2014/07/21 22:18(1年以上前)

「Alquimista」さん
力が無いのは、問題ありません。了解しての購入です。
むしろ、回転を上げた際の加速感は「気持ちいい!」と思ってます。

「ゴロネール」さん
おっしゃる通りです。
特に意識せずに操作している時に、(たまに)酷い症状が発生することがあります。
たまになので、意識して、出せる訳ではありません。
なかなかうまく伝えられなくて、悩んでいるところです。

「eoffice」さん
言いたい事は分からないでもないですが
スピードを調整するためにアクセルをゆっくり踏むと言うのは、仕様から外れた操作ですか?
取扱い説明書には、その様な事は書いてませんが?

 『問題解決では?』 ← まったく解決していませんよね。

ギクシャクだけなら、妥協していましたが
2度ほど、酷い症状がでて、ガクガクと、エンストしないか怖くなったので、書き込みしています。
また、ガクガクするのは、ピストン、ギヤ等にも良くないと思いますよ。

『大前提は、やはり整備士とよく話し合い良い関係を築くことです。』
そうですよね、なので、うまく伝えられなく歯がゆく感じています。

書込番号:17756919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/21 23:45(1年以上前)

こんばんは。はじめまして。

せっかくの新しい愛車に不安を感じておられるので、私の体験談をお話させて下さい。

うちの愛車は、23年2月登録の初期型Sの2WDに乗っております。

半年前に初めての車検も終わり、現在走行27000KMで、快適に満足して乗っております。

それまでは、古い初代ワゴンRの3ATに乗っておりました。

3年前の新車時、たしかにご指摘のCVTの症状はありました。
ちょうど、加速が終わり、40から60キロの定速走行にうつる時に、ギクシャク感を
感じながら、キューンとハイレンジにかわる音がしていました。

その頃は、なんだろうと思いつつアクセルワークを色々と試した記憶があります。
ディーラーに聞いても、これで正常です。と言われましたし、新しいCVTは
こんなものかと思っていました。

でも、当時、気になって知り合いの整備士や、サービスマニュアル等、調べたところ
ソリオのCVTは学習機能付き(最近の他車種も同じようです)走行5000KM位走ると.
点火時期、ノッキング、加速のプログラムをオーナーのアクセル操作、ブレーキ操作等
から、一番燃焼効率、加速効率を規定値内に補正していく事がわかりました。

おそらく、現ソリオオーナーで5000KM以上お乗りのほとんどの方が、
今は、気にならない位で乗っておられると思います。

多分、慣れも当然あると思いますが、友達のバンディットもCVT違和感の後で、
最近は直ってきたと言ってましたから。

私は今はほとんど気にならずに乗っていますし、本当にいい車ですので乗り換える気がおきません。
先日は、高額でしたが、DJE用のブルーメッキヘッドランプ、S用イルミ付きブルーメッキグリル、
を取り付けしてドレスアップを楽しんでいます。

今は不安かもしれませんが、いずれ学習すると思いますので、自分の思う乗り方でいいと思います。

参考になったかどうか、説明はうまくできずすいません。
きっといい愛車になりますので、信じて乗ってあげて下さい。

書込番号:17757243

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:35件

2014/07/22 00:11(1年以上前)

「そりっち〜」さん
回答ありがとうございます。
今、走行距離は7500kmです。
試行錯誤で、色々ためしているので、うちのソリオ君は、私を理解できないのかな?

書き込み以外は、非常に気に入っています。
数え上げればキリがありませんが、特に
1、こんなに軽量化して魔法でも使っているかのような車体の剛性感
2、小さい車体に広大な室内空間。
3、高回転の気持ちよさ。(期待していなかった)
4、懐にやさしい燃費
5、手品のような収納
すばらしいとおもいます。

一応、手放す気はまったくありません。
長く付き合いたいので、この1点の曇りが晴れればと思っています。

書込番号:17757327

ナイスクチコミ!3


chi225さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:13件

2014/07/22 01:10(1年以上前)

ここまでのやり取りで、発生する「ギクシャク」は個体の問題なのか、仕様なのか
どちらだと考えていますか?
まだどちらなのか判断しかねているのでしょうか


●個体の問題だった場合 → 修理で解決するしかない

■ソリオの個性・仕様だった場合 → しかし『言い訳できないレベル(不具合・欠陥)』なので
(1)ディーラーのサービスマンに改修させる(もちろんタダで)
(2)メーカーに改修させる(もちろんタダで)
(3)自費でスロコン等を導入してみる

「改善したい」という手法もどのように考えてらっしゃるかで、より具体的な意見が出てくると思いますよ

書込番号:17757453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2014/07/22 14:15(1年以上前)

当方もテープデッキさんと同じと思われる症状を不快に感じディーラーに持っていきました。(2月購入のバンディッドDJEです)
当方は、発進した直後の低速中にアクセルをゆっくり踏み続けているとき、一瞬フューエルカットされるような感じが起こり、ガクンガクンっとなります。(但し、毎回(常時)ではなく何回かに1回の割合で発生します)私の表現はうまくないかもしれませんが、書き込みを拝見する限り、同じ症状なのではないかと思います。
ディーラーではコンピューターを使い過去の走行履歴を読み出しエラーかどうかを見ていただきましたが、エラーではないとのことでした。
同型他車でそんなトラブルの情報があるかどうかも聞きましたが、そのディーラーでは「ない」とのことでした。で、結局、原因は不明なので、当座の対処としてCVTのシフトプログラム(?)の新しいバージョンがメーカーから出ているそうで、それに書き換えてもらいました。(改善されるかどうかはわかりませんが)昨日対処したばかりですので、まだ実走して確認していませんが、今週土日には乗って確認できると思いますので、結果はまた報告させていただきます。

書込番号:17758726

ナイスクチコミ!6


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2014/07/22 19:08(1年以上前)

最初の投稿文ですと常時発生しているような内容でしたので、運転者側の問題と思ったわけです。

整備士に伝える情報例

・発生場所は坂道・水平・カーブはあったかなど(Gセンサー・Sセンサーエンジン制御に介入する為)

・異常発生中のエンジン回転数の変動(ハンチングしているのか一定なのか)※一番重要

・アクセルの操作量(踏みっぱなしなのかOFFなのか)

・車速はどの位か(何キロから発生したか)

・エネチャージの状態

・どの位に亘ってどの位の振動が来たか

このくらいの情報は伝えておきたいですね。

私見になりますがスレ主さんが挙げた情報で、エンストしそうなぐらいの揺れを発生させる部品は、トルクコンバーターが第一に上がりますね!

このCVTは、通常15以上20キロ前後でロックアップします。背中を軽く押されるような一瞬車が加速する感覚が発生します。(エアコン使用で25キロ前後)

・20キロで油圧制御に不具合が生じ完全にロックアップ出来ずに、ジャダーが発生する事がある。ジャダー発生(ガクガク)
に気づきメーターを見るまでのタイムラグでスピードは35〜40になっている。実際の不具合はロックアップ時である。

この場合、ECUとCVTcontrollerの両方をアップデートしても改善しない場合はミッション入れ替えになります。また、電子スロットル(アクセルペダルアッシー)も異常信号を送りミッション不具合を起こす部品の一例に挙げられます。


書込番号:17759428

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2014/07/22 23:44(1年以上前)

「eoffice」さん

『このCVTは、通常15以上20キロ前後でロックアップします。背中を軽く押されるような一瞬車が加速する感覚が発生します。(エアコン使用で25キロ前後)
・20キロで油圧制御に不具合が生じ完全にロックアップ出来ずに、ジャダーが発生する事がある。ジャダー発生(ガクガク)に気づきメーターを見るまでのタイムラグでスピードは35〜40になっている。実際の不具合はロックアップ時である。
この場合、ECUとCVTcontrollerの両方をアップデートしても改善しない場合はミッション入れ替えになります。また、電子スロットル(アクセルペダルアッシー)も異常信号を送りミッション不具合を起こす部品の一例に挙げられます。』

ありがとうございます。悩んでいた症状は、まさにこれです。

そして、大きな症状は説明の延長線上にありそうです。(正解?)
 20km程度の走行、且つ急坂で4乗車の高負荷状態の時に前の車両が、わずかに減速して、当方は一瞬アクセルを緩めて、すぐに少しアクセルを踏んだとき発生しました。 
1秒程度ガクガクしてました。
ハンチングは、発生していません。

助言の通り、症状が発生した際の車の状態を注意深く記憶します。

「chi225」さん回答ありがとうございます。
仕様で、こちらが慣れる必要がある部分と、ディラーに、お願いが必要な部分がありそうです。
(3)のスロコンは、自分的には、根本解決では無いとおもうので考えていません。

「楽々ドライブ」さん回答ありがとうございます。
『ディーラーではコンピューターを使い過去の走行履歴を読み出しエラーかどうかを見ていただきましたが、エラーではないとのことでした。』
わたしも、同様な事を言われました。
今後の経過については、よろしくお願いします。

今回、頂いた回答を理解することで、何となく上手に説明出来そうな気がしてきました。

書込番号:17760601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2014/07/22 23:57(1年以上前)

『ECUとCVTcontrollerの両方をアップデートしても改善しない場合はミッション入れ替えになります』

ECUとCVTcontrollerくらいで解決しないかな。
薄利多売で大変だろうから、ミッション入れ替えとなると、ちょっと気が引けるな。

書込番号:17760645

ナイスクチコミ!0


chi225さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:13件

2014/07/23 01:05(1年以上前)

『不具合』であるなら、部品代も作業賃もメーカーもちでディーラーは作業できます

ディーラーに「お願い(タダ働きして)」なら気が引けますが
不具合であるなら「お願い」しなくてもいい話です

不具合ではない(もしくは軽微な問題で改修の必要までは必要ない)と説明されたとき、
どう対応するかも考えておいたほうが、感情的にならずに済むと思います

書込番号:17760823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/07/23 10:50(1年以上前)

>ギクシャクだけなら、妥協していましたが
>2度ほど、酷い症状がでて、ガクガクと、エンストしないか怖くなったので、書き込みしています。

ギクシャク感が副変速機のネガな部分だとしても、
エンストしそうなほどガクガクするのは変ですね。

その症状(エンストしそうになる)をディーラーに確認させないことには話が進まないと思います。
ギクシャク感だけだと 「 こんなもんですよ 」 で終わりにされちゃうと思う。

書込番号:17761622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2014/07/23 23:11(1年以上前)

「chi225」さん助言ありがとうございます。
『不具合ではないと説明されたとき、どう対応するかも考えておいたほうが、感情的にならずに済むと思います』

確かにそうですね、凄く落胆するとおもいます。野々村議員の様にならないよう気をつけます。


「ぽんぽん 船」さん回答ありがとうございます。

『その症状(エンストしそうになる)をディーラーに確認させないことには話が進まないと思います。
ギクシャク感だけだと 「 こんなもんですよ 」 で終わりにされちゃうと思う。』

そうですね。(どう話をするかですね)
ぽんぽん船さんに、最初の回答を頂いたときは、(エンジン?、CVT?が)何か変だと思っていましたが、思うあまり副変速機の切り替えショック等些細な事まで混同し症状自体理解出来ていませんでした。

特に気にならない「カクンとした切り替え」、少し気になる「ギクシャク」、ちょっと怖い「ガクガク」を整理出来ていませんでした。
なので、いくら説明しても、サービスマンに伝わるわけは無いですね。

ここで、聞いているうち少し整理出来てきました。
私が直して貰いたいのは、「ガクガク」ですので、その症状の発生パターンをちゃんと説明出来るようにしたいと思います。
(ついでに、「ギクシャク」も治るとうれしいけれど。)

書込番号:17763963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/28 11:02(1年以上前)

説明するよりも貴方の運転でサービスマンに同乗してもらったらどうです?

書込番号:17778317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2014/07/31 23:20(1年以上前)

「ポチった」さん回答ありがとうございます。

同乗させても、分かってもらえないので、もっと具体に話すべきなのかと、このレスを立ち上げています。

前に述べた、同乗確認の際、初めは私が運転して確認して貰ったのですが、『ガガガ』的なごく短い時間で発生する症状や『ウ・ウ・ウ』的な不快な症状は出ましたが、残念ながら特大の『ガクガク』を出すことは出来ませんでした。
当然気づいたと思ったのですが、返事は「は?」でした。
なので、運転すれば分かるはずと思いサービスマン運転させて確認した次第です。
助手席からも感じ取れる程度が起こったときに「今発生したよね」と話しても、よほど鈍感なのか、「は!」とか、「そうかな〜」返すのみで、いやいや、「感じましたよね?」と聞くと、サービスマンはCVTの特性との事を「ごにょごにょ」と話しました。

何日か確認した所、症状は、4種類くらいありそうです。

1、平たい所から、小さいRで曲がりながらゆっくりと登るところでは『ガガガ・ガクガク』的な症状が時々出ます。
速度は15km程度、1000回転+といった所でしょうか

2、平たい所で、とてもゆっくりと加速する際に15km〜20km程度で発生する『ガガガ』で副変速機のギアが上手く切り替わらないような気がします。変速後の回転は1000回転+
この症状は、減速時にも、稀にでます。

3、ゆっくりと加速する際に、吹け上がりが、スムーズではない『ウ・ウ・ウ』的な症状。
  10km〜40km

4、停止状態から、ゆっくりとスタートする際に、発生する『ウ』(一瞬駆動力がなくなる)的な症状。

1、2の症状では、アクセルを踏んでもエンジン回転の回転が上がらず自分以外の誰かが運転しているような気になります。

1、2はたまにしか出ないので、サービスマンに確認して貰う際には出ませんでした。
3、4は、かなり高い頻度で出るので、サービスマンに確認して貰う際にも出ていたとおもうのですが、理解してもらえませんでした。

自分では、どうしようもないのでサービスマンに、どう理解してもらうかと悩んでいる所なのです。

書込番号:17789743

ナイスクチコミ!1


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2014/08/01 02:01(1年以上前)

これまでのスレ主さんと回答者さんたちのやり取りを読んだ限り、
やっぱりサービスマンを理解させるのは無理ですね。

私が出した結論。
「スレ主さんが自分で車を造る。」

書込番号:17790116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2014/08/01 23:47(1年以上前)

「1985bko」さん、いいですね!それも

でも、残念ながら、農機具メーカーでもイタリア人でもないからな〜

書込番号:17792803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/08/05 19:57(1年以上前)

ウチのも バンデットですが・・・ 同じ感じでなってます。
昨日 スズキへ行って CVTのアップデートをしてもらいましたが・・・・
店出て すぐなりました・・・・ 
なんでも このアップデートは減速時に ガクツクのを修正とか?言ってました。

学習機能等 あるようなので しばらく様子を見ようと思っているところです。
乗るのが 自分(高速で遠出)と嫁(近場待ち乗り)なので、アクセルの踏み方が違うので なかなか学習しないのかな?とか思ってます。
納車直後は 調子良かったのに〜〜 って 感じです。
それと 最近この現象が出てきてから頃から 燃費は 17kから 14kへ・・・・汗そこまで
カタログ 25Kには そこまではとはいいませんが 20Kは行きたいですね。

現在 走行距離が 3月末納車で 丁度 5000キロです。

書込番号:17804996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2014/08/05 23:00(1年以上前)

「ポンタルガー」さん回答ありがとうございます。

私も、プログラム入れ替えしてもらいましたが、相変わらずです。

「ポンタルガー」さん、嫁さんの運転の時に症状は出ますか?
多分出ないのではないでしょうか?

また、自分以外の誰かが、アクセルを操作しているような気がする場合がありませんか?

思い違いならすいません、(元)ライダーではないですか?
コーナーの脱出時、微小開度やパーシャルを上手く使って運転していたのではないでしょうか?

バイクのコナーリング中のアクセルの様に、デリケートにアクセルを使うと、この症状は出るような気がします。
不快な症状が出ないように(私の嫁の様に)、大雑把(下手?)なアクセルワークで、踏んだり、緩めたり、また多めに踏むと、症状が出る頻度は減ります。

私も、症状が出ないように、踏んだり、緩めたり、また多めに踏むので、燃費は急降下です。
まるで、オルガンのペダルを踏んでる様です。(言い過ぎですが)

最近、エコじゃなくなってます。

『納車直後は 調子良かったのに〜〜 って 感じです。』自分の場合もそうでした。
学習機能が、悪さしているのではと、思います。
微小開度やパーシャルを使って、デリケートな運転した場合、『この人は、回転上げない人』と、学習して、実力以上に応えようとするのでしょうかね?

いい車なのに、画竜点睛てとこでしょうか。

書込番号:17805758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/08/10 16:57(1年以上前)

2014年6月納車のスイフトXS-DJE乗りです。まったく同じ症状が出ています。足回り等非常に良いクルマなので残念です。
スロットルの踏みこみ具合、エアコン、アイドルストップのオンオフ等いろいろやりましたが改善しません。走行距離は役2500Km。乗っていて気持ちが悪くなる時があります。もう一台他社の副変速機CVT車を所有していますが、このような現象は出ません。

書込番号:17821126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2014/08/11 23:25(1年以上前)

「ぴんさく」さん回答ありがとうございます

スイフトでも、そうなんですか?

『乗っていて気持ちが悪くなる時があります。』そうですよね、あの症状は。
絶対気づいていると思うのだけど、ツレナイ回答しか、しないんですよね。

売れ筋のスイフトでもそうでしたら、確信犯でしょうか?
それとも、解決するだけの技術力が無いのかな。

そういえば、友達の旧型ソリオ(こちらも副変速機付きです)を乗り比べましたが、この症状は出ませんでした。
スムーズでいい車でした。

気持ちよさからすると新型は、完全に退化していますね。

エコなDJEに惹かれて、奮発してDJEソリオにしましたが、安い旧型の方が良かったかな〜と思うこの頃。

自分の場合、実燃費は、スムーズにアクセル操作しても問題ないので、旧型の方が良さそう。

追伸、前回書き込み『画竜点睛を欠く』の間違いでした。(恥ずかしい・・・)

書込番号:17825813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/08/11 23:55(1年以上前)

スズキの浜松本社はわかっていると思います。
このDJEエンジンの欠陥を声を大にして浜松本社に
届けませんか?
スロットルの踏み込み具合が悪いとか、慣れろなんて言うのは
愚の骨頂です。私は某メーカーの副変速機付きCVT車も所有
していますが、非常にスムーズに加速します。
スズキDJEエンジンと比較すると、DJEは「欠陥リコール」レベルです。
安価で燃費性能が良いから「こんなもんでしょう〜」ではあまりにも・・・。
私は納車一ヶ月ですが、あまりのスズキと言うメーカーのいい加減さに
嫌気が差し、このスイフトXS-DJEを売却し、VWの7DSGを購入しようと
思います。スイフトは国産コンパクトの中でも足が良いので残念ですが
、運転をしていて「気持ちが悪くなる」クルマにはさすがに乗れません。
スズキと言うメーカーの技術力と客への対応はそれほど高くないようです。
友人に話したところ「だってスズキのクルマでしょう〜」と一蹴されてしまいました。


書込番号:17825902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2014/08/12 00:35(1年以上前)

「ぴんさく」さん素早い回答ありがとうございます。

『DJEは「欠陥リコール」レベル』・・・

私は以前、大規模リコールになったGDIギャランに乗ってましたが、個人的にはアレより酷いです。
リコールになる前、挙動が変だと確認してもらいましたが、リコールが発表されるまで、判で押した様に「異常無し」との返事でした。

同じ事になるのでしょうか?

『スロットルの踏み込み具合が悪いとか、慣れろなんて言うのは愚の骨頂です。』その通りです。

AT(CVT)は、基本的にアクセルを踏むと言う単純な操作しかできません。操作の自由度が無い以上、運転手に責任転嫁にするのは無理があります。
車(プログラム)が、おかしいのです。

裏切りを予感させる、道具は使えません。

でも私は、買い換えるだけの余裕は無いので、「トホホ」モード全開です。

スズキはバイク時代から好きなメーカーなので、悪くは言いたくないのですが。
スズキさん対応お願いします。

ちなみに、ギャランは交差点を右折中エンストして、ハンドル、ブレーキも重くて操作できず横断歩道に乗り上げ、歩行者がいたらと思うと恐ろしくなって売却しました。

書込番号:17826027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2014/08/12 21:12(1年以上前)

このCVTの制御プログラムは明らかに「不具合」に近いですね。
このDJEに乗り、不快感を感じておられる方々が、少し時間を割き
とりあえず「お客様相談室」に電話!(私はメールでしましたが、
これが客への対応か?と思われる返信メールが来ましたが・・・)。
自動車メーカーの監督官庁に友人の高官がいるので、先ほどメールで
相談しました。
今日はスーパーの上階駐車場に行く途中のくるくる上がる回り坂で、ガクンガクンガクン!
これ「欠陥」ですよ。
症状が出ているスズキDJEエンジンユーザーは絶対にクレームを出すべきです。
停車する時の減速時なんかもかなりひどい!ですよ。
妻が酔いました!

書込番号:17828577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/08/12 22:18(1年以上前)

あれから ウチのは徐々に改善してきました。
まだ 少しもたつきが あるが 前ほどではないと (嫁談)
ちょこっと自分も乗りましたが 確かにと思いました。
学習してきたのかな?とか 思ってます。
 ミッションは 5万キロ保障らしいので、最悪は交換になるからと安心して乗れば大丈夫と 
販売店で言われました。
過去に スイフトで似たようなのが あったとの事でした。

自分は あせらず 様子見ます。

書込番号:17828838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2014/08/13 12:17(1年以上前)

「ぴんさく」さん意見ありがとうございます。
『症状が出ているスズキDJEエンジンユーザーは絶対にクレームを出すべきです。』私もそうだとおもいます。

初めは、書き込むと「症状を直す」、「ディーラーとの交渉」についての多くの意見が得られるかと思いましたが、思いの外「慣れる」、「我慢する」の意見が多いのでビックリしました。

車の基本「きちんと加速する」、「きちんと減速する」、道具の基本「安全」、「信頼性」は我慢してはいけないと思います。

ユーザーがちゃんと、ダメ出ししないと「もの造り日本」としても非常にまずい状態だと思いませんか?

日本のユーザーは、やさしいからDJE発売から1年程度経つのに対応策も用意しないのでしょうね。
アメリカでは、どうするんでしょうね。・・・「面倒くさいから(こんな対処ではガッポリ賠償金もっ行かれるから)撤退したのかな」と勘ぐってしまいます。

「ポンタルガー」さん
改善したならいいのですが、症状が出たら忘れないようにメモする方がいいと思いますよ。
運転経路で調子いい時もあるので「お!、いいかも治った」と思ったことが何度もあります。

『ミッションは 5万キロ保障らしいので、最悪は交換になるからと安心して乗れば大丈夫と販売店で言われました。』

これって、裏を返せば『直す気ないので、壊れるまで我慢しろ』との意味ではないですか?

スズキさん、対応お願いします。
ミッション壊れる前なら、プログラムのアップデートで済むのでは無いですか?、早い方がコスト的にもメリット大ですよ。

書込番号:17830354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2014/08/15 09:22(1年以上前)

DJE前の初期型に乗ってます。
ターボ音に似た異音の発生でCVT交換してもらいました。

で、最新のCVTになったのですがスレ主さんと同様の症状が出ています。尚且つ、アイドリング時の振動も酷くなりました。シフトが変わる時の変な音もするし、発進時にターボ音みたいなのもするし、左の窓開けて発進するとシャーって音するし、1000回転付近の嫌な振動も

ディーラーの方には理解してもらえません。
(音の発生源はCVTの油圧系なので修理とかのレベルではないそうです)

面倒になってきたので諦めました。

アタリハズレが大きいようです。

書込番号:17836254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2014/08/15 22:54(1年以上前)

コムラガエリ.comさん情報ありがとうございます。

CVTを換えて以降、同様な症状が発生したのでしたら、やはりCVTによる可能性が高いようですね。

一連のレス等で、少し整理が出来ましたので、再チャレンジしようかな!

書込番号:17838476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/08/18 18:21(1年以上前)

やはりこれは問題ですね。私のスイフトも一向に良くならず、加速ではガクンガクン、減速ではまるでGがかかるような症状です。私はディーラーのサービスマン同乗で確認が出来ています。他社のサービスマン(親しいので)同乗してもらい確認しましたが、彼曰く「これは製品ではないですね」と一言。この記事をお読みで、同じ症状のある方々は、消費者センター、スズキ本社、販売会社にあきらめず、面倒がらずに言いましょう。私も相当なクレームを入れました。できれば鈴木社長か担当取締役宛てに手紙を書こうと思います。それでだめなら「スズキ」と言うメーカーはどうしようもないとあきらめ、VWに乗り換えます。VWは加速減速が非常にスムーズでした。新車を一ヶ月で売るなんて・・・信じられません。

書込番号:17847585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2014/08/18 23:39(1年以上前)

ぴんさくさん情報ありがとうございます。

ぴんさくさんは、「ディーラーのサービスマン同乗で確認が出来ています。」との事ですが、私はこれからです。

でも本当は、ディーラー(ネットをちょっと見れば、重傷度に違いはあれど結構事例あるので)知っているでしょうね。(本当に知らないなら、現代の会社として、その方が大問題)

1ディーラーとしては認めても、認めなくても対応は同じ(アップデートを待つ)なのかも知れませんね。

スズキ本社の対応を待つしかないのでしょう。

私は、売却は考えていませんが、以前の車の様に走行中にエンストしたら・・・やはり売却するしかないかと思います。(次の車は買えるかは・・・ですが)

スズキの対応を心の底から願っています。

書込番号:17848721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2014/08/19 00:16(1年以上前)

ぴんさくさんへ

個人的な意見ですが、外車を買うのであれば、大雨の日の試乗をおすすめします。

これは、ただの1例ですが、知人が某欧州車を購入しましたが、雨の日は乗れないとボヤいてました。
雨の国、日本への対応は日本車ほど充分ではないと。

別の問題を抱えるかもしれません。

書込番号:17848831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/08/19 07:27(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。スズキと言う会社はどうも信頼出来ません。
実は私は30数年間に渡り、メルセデス、BMW VWと乗り継いできました。現在もMINI COOPER Sのマニュアル車
を所有しています。EU車に関しては「雨の日」問題はありませんでした。
難を言えば、EU車はワイパーの押さえつけるチカラが強いのでガラスコーティングをすると
曇るくらいです。スイフトを選んだのは「EU車に似た足」でした。前車もスズキの輸入車スプラッシュです。
現在のクルマではまず起こりえないトラブルで修理不能。たった5年です。
共振現象で80キロ〜100キロの加速でステアリングが「ブルブル」っと震えます。
かなりの長期間修理に3回スズキに出しました。が治りません。でスイフトにしたら今度は・・・。


書込番号:17849228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2014/08/19 14:54(1年以上前)

初めまして。皆様のやり取りを拝見していましたが、メーカーやディーラーのレスポンスが悪いようでしたら、国土交通省で行っている、自動車不具合情報ホットラインを利用されたらいかがですか?

書込番号:17850024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件

2014/08/20 04:16(1年以上前)

バンディッドDJEに乗っています。
ジャトコ製CVT7という変速機側の問題と
プログラム側の問題の2点が絡んでいるという
ところでしょうか。
メーカーを変えて、日産車にも試乗してみると
CVTの味付け具合の違いが判りますよ。

日産にも同じCVTが使われていますが、
日産車で試乗時に問題がないようならばSUZUKIの
プログラムの問題かもしれませんね。
普通に運転すると40〜50キロあたりで変速機が
切り替わるようですが、リニアに反応するCVT+プログラム
ではないので、挙動を感じた時は切り替わった事を
教えてもらったと感謝しております(笑
燃費を優先した結果ではないでしょうか。


書込番号:17851933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2014/08/20 23:03(1年以上前)

「ぴんさく」さん
すいません。釈迦に説法でした。
ステアリングが「ブルブル」っと震えるのはいやですよね。
自分の場合は、アライメント調整をしたら収まったことがありました。

自分は、スズキのバイクには楽しい思い出がいっぱいあるので、信用したいです。

「熊と小熊」さん有益な情報ありがとうございます。
国土交通省のHPですか、今度、調べてみます。

「カールツァイ酢」さん回答ありがとうございます。
燃費優先て言っても限度があるし、アクセルを余計に踏まないといけないので、結局燃費は悪化してます。
百歩譲って、それは許せてもエンストを恐れるような挙動は許容出来ないですよ。

書込番号:17854196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2014/09/01 23:41(1年以上前)

回答頂いた皆さん有難うございました。

先日、ディラーのサービスマンと話をし抱えている問題については理解頂いたと思います。
明確な症状確認は、出来なかったとの事ですが、聞き取った内容について考えられる事を色々と調整したようです。

戻ってきてからは、症状は確認されてません。
明確な確認は出来なかったとのことですので、今後再発するかもしれませんが、今のところ、良い仕事をしていて頂いた様に思います。

ディーラーの皆様有難うございました。

また、話をするのに有意義なヒントを下さいました「eoffice」さんありがとうございます。

「eoffice」さんをベストアンサーとして、ひとまず解決済みとします。

書込番号:17892114

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

ソリオ
スズキ

ソリオ

新車価格:192〜259万円

中古車価格:10〜286万円

ソリオをお気に入り製品に追加する <484

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ソリオの中古車 (全4モデル/2,203物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング