スズキ バーグマン200のコンテンツ



レッドバロンで購入 L4 に乗っています
最近乗る暇がなく・・・自動車メインでメンテナンスについて相談です
5年のって11,000kmで今6年目突入!
自分でメンテは経験ないです
【走行距離】
@1年目3000km
A2年目3000km
B3年目2000km
C4年目2000km
D5年目1000km
【メンテ】
オイルリザーブで半年ごとにオイル交換
@B終わったとき1年点検
AD終わったとき2年点検 ※Cはさぼった
定期点検時は走行距離等によって〇〇オイル等必要なもの交換
Bのときリアタイヤ交換(ミシュランシティグリップ)
【今後】
距離が年間1000〜2000km予定です
オイル交換はきちんとしていく
1年ごとの定期点検はきちんとした方がいいでしょうか?
溝はまだあるけどフロントのタイヤ交換そろそろした方がいいですか?するならリアも?
他
今後維持費やメンテで教えてください
書込番号:22854618
1点

定期点検受けるならバイク屋にお任せで
それが一番ラクで確実でしょう。
自分でやるにしても、いきなりスキルは身に付きませんから
↓とか読んで勉強されては?
「見てわかる バイクメンテナンス&洗車完全ガイド スクーター対応」
できることを少しずつ増やすといいと思います。
タイヤは自分なら3年以内に使い切りたいです。
製造から5年を超えるのはNGにしています。
書込番号:22854771
1点

我が家のPCX150は10月で3年になるが走行距離は4000Km弱。
1年に一度オイル交換、空気圧は適宜。オイル交換時に点検してくれる。
点検は目視とエンジン掛けての耳でやってますね、リアブレーキはワイヤーなのでその都度調整してくれてます。
ブレーキオイルはまだ綺麗なものだがバイク屋がやってくれたら頼むがタンクが2か所と厄介そう。
同時期に買った中古のバーディー90は購入後走行11000Kmほどだが実走行は22000Km。
タイヤ交換は前後共にイノウエの純正サイズで交換してます。
タイヤは溝が残っていてもひび割れがあると要注意で交換はユーザーの判断だけ。
年数での劣化場所はオイルシールなどのゴム系部品で走らなくても劣化は進みます。頼めば費用は安くはない交換作業です。
書込番号:22854774
0点

年間走行距離が少ないのですね。
PCXに乗っている自分が交換サイクルをチェックしているのは
〇オイル
〇ギヤオイル
〇フロントタイヤ
〇リアタイヤ
〇フロントブレーキパッド
〇リアブレーキシュー
〇プラグ
〇ドライブベルト
〇エアフィルター
〇ブレーキフルード
くらいです。
ギヤオイルは1万`くらい
タイヤはフロントとリアでは多少減り具合がちがってくるため溝の減り具合をみて交換でしょう。
リアタイヤはまだ3000`しか走行してないなら距離は大丈夫ですが あとはヒビ割れ等使用しても大丈夫かお店にききましょう。
ブレーキパットは減り具合をみて交換ですが わかりにくければお店の人に教えてもらってください。
ベルトは2万`くらいが交換の目安かと思います。
なるべく長く持たせたいのはわかりますがベルトは切れる前に交換するのが肝心です。
切れて他のパーツが破損してしまうと余計に費用がかかります。
これらの消耗部品交換は自分でできればそれにこしたことはありませんが、出来なければお店でやってもらえばいいと思います。
ただ各部品のだいたいの交換距離を自分でノート等に記載して管理しなければなりません。
例えばベルトなら切れる前に交換してもらうというように、自分で整備できない場合でもきちんと管理できれば問題ないと思います。
1年ごとの定期点検は走行距離が少ないのでもったいない気もしますがお金を気にしないならされてはどうでしょう。
書込番号:22854819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もL4乗ってますが、通勤で使うので、1年で15,000km程度走ります。高速も使うので、かなり酷使していますが、それでも日々のオイル交換と、エアエレメント、ブレーキパッド、ドライブベルト交換程度で済んでいます。
駆動系含めたドライブベルト交換など、そろそろ実施してみても良いんじゃないでしょうか?
私のような酷使する環境だと、フロント周りがだいぶヤワなので、フロントサス等も気になってきますが、スレ主さんの使用環境であれば、あまり神経質になる必要も無いと思います。
書込番号:22854978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MCMGさん、こんにちは
当方L6で現在16000キロほど走行しています。(通勤では使っていません。)
Fタイヤ1回、Rタイヤ2回交換済み、他は定期点検時にオイルなどを交換しているのみです。
そろそろRブレーキパットとバッテリーが交換時期になります。
距離を乗られていないようなので、駆動系はまだ大丈夫だと思います。
タイヤは保管状態にもよりますが、2、3年で油分が抜けてカサカサになりひび割れてくるので、グリップが悪くなれば溝が残っていても交換した方が良いでしょう。
空気圧のチェックは乗る前にしておきましょう。
バッテリーも充電状態が良くなければ、追加で充電するか交換になります。これはお店でチェックしてもらえます。セルのかかりが悪ければ要注意ですね。
エンジンオイルも距離が少なくても半年おきには交換した方が良いようです。
ご自身でメンテしないなら、お店で半年ごと定期点検を行うのが安心ですが、本当はもう少し定期的に乗って自分でバイクの状態を把握しているのが良いのでしょうね。
書込番号:22855024
2点

もともと純正タイヤ(MB99)はお世辞にも秀逸ではないので、まずはリヤと銘柄を揃えた方がいいかもですが、バグは4万キロが駆動系(ベルトやプーリー、クラッチ等5〜6万円コース)のOH時期らしいので、エンジンオイル等をしっかり交換していれば当面安泰でしょう。
ただし、オイルは距離よりも水分や燃料希釈劣化の方が影響大なので、シビアコンディション(暖機もままならない短距離使用)であるならば半年毎が適正かどうかは不明です。
昔のキャブと違い電制インジェクションは暖機モードでの空燃比がと〜〜〜っても濃いので、暖機レスで走ってしまうとガソリンで薄まったオイルがクランクベアリングやカム軸受を激しく痛めます。
なのでそこをしっかり理解しているのならば現状で良いと思いますが、ワタシなら5周年記念に冷却水とブレーキオイル、ギヤオイルを交換します。
(ギヤ油に関して、本当はナラシが終わった時点でデフオイルに交換すれば10万km無交換)
あと、L4はリアホイールアクスルのスイングアーム側ベアリングにどうやらバグ(浸水による破損)があるようなのでカラー側シールの内側に防水目的のグリスアップをオススメします。(リアタイヤ交換の歳にメカニックにそう伝言すればヨシです)
余談ですが、オイル交換くらいはDIYしたいと思う方。
こういうバキュームポンプを持ってるとオイル交換が簡単です。
下からドレインしなくても上抜きでほぼ全量抜けますんで、ホムセンで4リッター缶(4輪用10w-40または5w-40でOK)を仕入れれば安価で交換出来ます。
ワタシは10時間(約500km)毎に交換しますが、最近ドレインボルトに触ってませんw
書込番号:22855037
2点

こんにちわ。通勤でL4を使用している者です。
2万キロ以下なら駆動系の心配もないでしょう。
タイヤは乗らなくても劣化していきますので、細かい亀裂がサイドウォールや溝の中に目立ってきたら硬化してますので交換が望ましいです。
また、1万キロオーバーなら前後のブレーキパッドが心配です。
純正のままなら1万キロでギリギリのように思えます。
2014年に私もレッドバロンで購入して、現在走行4万8千キロになりました。
これまでの部品代、工賃などなどをブログにまとめていますので、お暇の時にでもお読みください。
■ブログ
http://se12j.way-nifty.com/blog/
■目次
http://burgman200.o.oo7.jp/bgmn_hp/burgman200_index.html
書込番号:22855051
1点

>MCMGさん
>オイルリザーブで半年ごとにオイル交換
>オイル交換はきちんとしていく
これからも半年に一回オイルを交換しにショップに行くということですよね。
その都度店員さんに相談しながら必要なところをメンテしていきましょう。
今後も当分は今までとそれほど極端に費用がかわるということはないと思います。
ご自分で出来なければショップにお願いするのが一番です。
タイヤの状態もみてくれます。
書込番号:22855779
0点

想像以上に多くの返信ありがとうございます
個別に返信できなくてごめんなさい
>RICKMANさん
製造から5年を超えるのはNGにしています。
ということは納車して5年経過でフロントはRICKMANさん的にNGですね
RB今度寄ったら相談してみます
>タムセイさん
月に数回しか乗れてないです
短距離ではないです
冬はほとんど乗りません
>かど。さん
ブログ拝見しました
興味ありそうなとこ重点的に読んであとは流し読みで全部拝見しました(疲れた)
自分の知識不足痛感!
書込番号:22855918
5点

あと、点火プラグをデンソーのイリジウム(IU24A)に交換はテッパンみたいです。
正直ワタシの場合、新品の標準(2極)からの交換だったためかその差を感じ取れないのですが、多くの方々がフィーリングの向上を体験されてるみたいです。
実際、サービスセンターさんでもエンスト系トラブルで入庫したバグに対し、まずはイリジウム(スズキ純正NGK製CR7EIA-9 ←ワタシはこれ使ってます)に交換するようです。
2極はそれなりに長寿(と言っても1割くらい)ですが、失火しやすいからだそうな。
書込番号:22856608
2点

>タムセイさんはじめまして。
>タムセイさんにおききしたいのですが、
>バグは4万キロが駆動系(ベルトやプーリー、クラッチ等5〜6万円コース)のOH時期らしいので、
とありますが、>タムセイさんは4万`毎でベルト交換されているのでしょうか?
自分はスクーターのベルトは基本2万`で交換と認識しています。
もし「バーグマン200だけは特別ロングライフですよ」というのであれば教えてください。
書込番号:22856738 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自身、まだ9000kmしか乗ってないので他のユーザーさん情報ですが、ベルトもクラッチもかなりご長寿のようです。
勿論、フル加速やトップスピード常用なら寿命をいくらでも短く出来ますから、4万キロ保証ってわけじゃありませんが。
書込番号:22856861
3点

>タムセイさん
返信ありがとうございます。
他のユーザーさん情報だったのですね。
自分も先ほどレッドバロンに電話してきいたところやはりスクーターのベルトは2万`で交換だそうで、バーグマン200も例外ではないそうです。
なのでスレ主さん、ベルト交換についてはお店に何万`で交換するのがいいかきいて交換時期を決めてください。
書込番号:22856896 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一応、信頼できるユーザーさん情報で、31000キロで幅マイナス0.5mm。
このサイトで64000キロで切れたという情報が過去にありました。
ちなみに、そのバロンさんは何かライフデーターを持ってそうでしたか?
例えば20000キロ使ったベルトが何ミリ減ってたとか伸びてたとか。
私も参考にしたいので、ご存知でしたら是非。
以前持っていたアヴェニス150はフル加速頻度が多かったこともあり、15000くらいで要交換でした。
ほぼ同じエンジン型式&構造ながら、この差は多分ベルトの材質よりも発熱(屈曲率?)の問題っぽいです。
実際、先の信頼出来る方の実験で、ほんの少し短めのベルトを試した結果、あっという間にオーバーヒートしたそうですw
とは言え、早めの交換が吉なのは確かですね。
ワタシも5000km毎推奨のオイル交換をガン無視して500kmで変えちゃってます。
書込番号:22856967
2点

レッドバロンはおそらくライフデータはないんじゃないでしょうかね。
ほぼ安全に乗れる距離が2万`という感覚だと思います。
自分も2万`をこえたらすぐ切れるとは思っておらず、もしかしたら3万`でも切れないのではと思ったりしますが、やはりベルトはいつ切れるかわからないため2万`交換を守っています。
前乗っていたコマジェは走行2万`のとき、このベルトで最後にもうひと走りのツーリング途中で見事にベルト切れしてレッカー移動となりました。
オイル交換は自分も早めがいいと思っています。
>タムセイさん、色々教えていただきありがとうございました。
書込番号:22857021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません。
お詫びして訂正致します。
今ほど上のかどさんの日記を拝見したところ、20000kmで既に使用限度を超えられてました。
なので運転環境次第で寿命は大きく変化するようです。
経験上、ゴムベルトにとって厳しいのは高速での連続ハイペース区間です。
発進時のローレンジよりもトップレンジの方が熱的に厳しいと思われるからです。
よって、のんびりエコラン派ではなく、高速をバリバリハイペース(法定最高速)移動が多い場合は20000以下でも随時点検した方が良さそうです。
書込番号:22857170
2点

サービスマニュアルによるとバーグマン200ドライブベルトの定期交換は20000kmですよ。スカブ250/400、ジェンマは24000km。高回転型のバーグマンは早め交換?
新品ベルト22.6mm、19000km走行で21.9mmでした。使用限度21.6mm。新品交換後9000km走行で測ったら22mmでした。メーカー指定の20000km交換は合ってそうですね。
スパークプラグ、一度新品のノーマルプラグ付けてみたら、いきなりエンスト症状でました(-.-)速攻でIU24Aに交換。それからは調子いいです(^^)
書込番号:22859857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

心配になったので測ってみました。
約9000km走行でノギス目22.4mm。
アクセルを半分以上開けることが滅多にない&高速道路がキライ(乗ってもトラックの後ろでスリップをもらう専門)なためか、あんま減らないみたいです。
エンスト問題は私も東京二輪さんのご好意でプラグから始まりインジェクター、イグニッション、O2センサー、ECU、マフラー、シリンダー腰上の交換やバルブクリアランスの超精密調整も含め、散々いろいろと検証しましたが、最後はシリンダブロックとバッテリー端子の直結(アーシング)でやっと解決しました。
フレームアーシングではないこともあり、今思うと戻り側の電気の通りがなんとなく細いような気がします。
書込番号:22861001
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スズキ > バーグマン200」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2019/12/01 18:05:31 |
![]() ![]() |
28 | 2019/12/11 9:03:16 |
![]() ![]() |
17 | 2019/10/31 18:30:46 |
![]() ![]() |
18 | 2019/08/16 10:59:15 |
![]() ![]() |
8 | 2019/06/23 19:41:37 |
![]() ![]() |
9 | 2019/10/14 23:38:00 |
![]() ![]() |
3 | 2019/05/26 12:40:30 |
![]() ![]() |
11 | 2019/05/05 8:21:31 |
![]() ![]() |
19 | 2019/07/10 8:27:23 |
![]() ![]() |
17 | 2019/05/17 12:52:51 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月11日(水)
- 飛行機撮影用のサブカメラ
- 写真管理におすすめのPC
- ネットに再接続する方法
- 12月10日(火)
- 画面が消えてしまう原因は
- ショー撮影用デジタル一眼
- Windows7のインストール
- 12月9日(月)
- テレビサイズで迷ってます
- お薦めのストラップは?
- ノートPC選びのアドバイス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】複合機FAX
-
【欲しいものリスト】ねるねるねるね
-
【おすすめリスト】20
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)







