GA-G31M-ES2L rev.1.x
Intel G31 ExpressチップセットやEASY ENERGY SAVERを備えたLGA775用Micro-ATXマザーボード。市場想定価格は7,500円前後




マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x
自作でPentiumDC E6500かE6400で検討しているのですが、このrev.1.xはBIOSのアップデートは必要なのでしょうか?
実は1件目の店で聞いたら「必要」、2件目の店で聞いたら「不要」と言われ微妙なのです。
ギガバイトのHPで見ると、既にrev.2.xとなっておりコレなら大丈夫なような気がします。
パッケージを見る限りrevやBIOSのバージョンがわからないので。。。
以前のギガバイトであればrevが箱の横のラベルに書いてあった様な気がします。
お店の方曰く、rev.1.xが出る前のCPUを買えば(E6300?)・・・とあっさり言われました。
出来たらアップデートはやりたくない(失敗が怖い)のですが。。。
もしわかる方がいらしゃいましたらよろしくお願いします。
書込番号:10879077
0点


こんばんは。
リビジョンの話になってしまいますが・・。
発売時期と人気から考えれば、現在流れているもののほとんどは
rev.2が主流なのでしょうが、買ってみるまではわからないのではないでしょうか。
購入時のリビジョン指定はできないのが一般的?と思いますので。
ただ、店舗に問い合わせればBIOSのバージョンまではわからなくとも、
リビジョンくらいは教えてくれるでしょう。
ぱっと最安のアクロスを見たところ、rev.2と明記されていましたので、
そちらで購入することを検討されてはいかがでしょう。
では。
書込番号:10879236
1点

>Niigataモダンスタイルさん
早速ありがとうございます。
書いてあったのですね(汗)
厳しい予算ながら今回のみはPenDCで組みたいと思います。
ただ正直なところMSIのG31TM-P35 APSも候補なのです(汗)
どちらかと言えば問題なく動く方を考えています。
>紅い陽炎さん
ご返答ありがとうございます。
rev.1.xであろう店では「アップデート必要」と言っておりました。
「不要」と言われた店でのrevについては残念ながら確認しませんでした。
確かにrev.2.xが確実であればその方が無難なのは当然ですよね。
同じ店で全て購入した方が良いと思うのでそれを優先すると買いたい店のがrev.1.xぽくて微妙な(汗)
rev.2.xでちょっと気になるのが・・・
コンデンサの変更とLANのチップの変更・・・とあるサイトでのカキコを見ました。
その辺、特に重要な事なのか否かよくわからないのですが、、、
書込番号:10879318
0点

ステッピングが同じCPUであれば普通はTDPを除いて電気的仕様が共通してるはずなので
BIOSからはunknownと認識されても使用できるはずです。
PenDC 6300と6500は同じステッピングですが、6400は存在してるかどうか自体が分かりません。
あと自作全般に言えることですが自己責任で。
書込番号:10879322
2点

GIGABYTE でBIOS 1.XでのCPU対応にE6500は入っているので、問題ないと思います。E6400は
公式に対応を表明していませんが。2.Xなら対応している可能性は高いと思います。どちらに
しても、多少の冒険はつきものなので、最終的にはご自分で判断ください。
書込番号:10879339
1点

>甜さん
ご返答ありがとうございます。
×「E6500かE6400」→○「E6600かE6500」
でした。
申し訳ありませんでした。
もちろん自己責任は承知しています。
ありがとうございました。
>PC難しいさん
型番違い・・・申し訳ありませんでした。
E6500は入っているなら大丈夫みたいですね。
ありがとうございます。
当然E6600はrev.2.xなんでしょうね。
ちなみにMSIのG31TM-P35 APSはE6500以上はBIOSのVerが違っていた為にてっきりこのマザボも同様(CPUの何かが違う)かと思っていました。
ありがとうございます。
書込番号:10879369
0点

このマザーボードではE3200、E6300、Q9550を試しましたが、当然ながら全て良好の動作しました。
E3200、E6300に関しては私のシステムでは、けっこうなオーバークロックも楽しめてますよ。
このマザーボードはおすすめだと思います。
書込番号:10879394
1点

>アップデートはやりたくない
初期BIOSでE6500に対応しているマザーの方がいいです。
http://kakaku.com/item/K0000076824/spec/ など
新製品で1500円高くてDDR3 メモリだけど、G41チップセットだし。
書込番号:10879425
1点

E6600は1.Xでは公式に対応を明示していません。E6500で不満なら、2.XでE6600で試してみて
ください。所詮、勉強ですから。
書込番号:10879530
1点

>お店の方曰く、rev.1.xが出る前のCPUを買えば(E6300?)・・・とあっさり言われました。
まあ、正解。CPUより後から出たマザーであればほぼ対応しているので。
自作をやるならBIOSアップデートは避けられませんよ。
unknown CPUでも動かんことはないが、エラッタに対応されてない等、不安定要因もあります。
Biosアップデートも昔ほどの敷居の高さはありません、USBメモリを挿して、ファイル名を指定するだけで勝手にアップデートします。
このマザーでできる方法かどうかわかりませんがね。
書込番号:10879535
2点

>USBメモリを挿して、ファイル名を指定するだけで勝手にアップデートします。
>このマザーでできる方法かどうかわかりませんがね。
Q-Flash対応のようですから、USBメモリを利用してのBIOSアップデートは可能ですね。
書込番号:10879573
1点

>Niigataモダンスタイルさん
ありがとうございます。
お勧めなんですね^^
MSIと迷ってはいますが、BIOSに問題がなければコレにしようと思います。
多分OCはしないですが(汗)
>yamayan.5さん
ありがとうございます。
実はG41も検討していました。
実はDDR2-533(PC2-4200)が2つ余っていてそれを使おうと思います。
ただ表記では677と800となっていた為、動くかどうかは不明なのですが。
お店の人曰く壊れないから試してみたら・・・と言われました。
結構動きますよ・・・なんて軽く言われましたが(汗)
使えるかどうか(メーカーや相性もあるから一概には言えないと思いますが)試した方がいらっしゃいましたら情報戴けると嬉しいです!
>PC難しいさん
何度もありがとうございます。
今はE6500の予定です。
値段も1割以上高いし、クロック差もないし、BIOSも怪しいと思いました。
(皆様のおかげです)
>メリーアンさん
ありがとうございます。
以前、一度失敗してオシャカになってしまいました(泣)
メーカーに返したけどNGで、、、
それ以来やらない習慣になってて(汗)
でもいつかは・・・とは思っています。
>flipper1005さん
ありがとうございます。簡単になったのですね。
一度調べてみます。
以前865で組んだ時に失敗の経緯が気になって同じギガバイトのDUAL BIOS付を買いました!
書込番号:10883349
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2017/08/19 23:46:41 |
![]() ![]() |
8 | 2015/12/06 20:12:05 |
![]() ![]() |
10 | 2013/09/14 1:40:30 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/17 14:57:49 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/13 11:18:18 |
![]() ![]() |
9 | 2012/04/01 19:49:45 |
![]() ![]() |
6 | 2011/06/07 11:59:41 |
![]() ![]() |
7 | 2010/10/15 15:48:08 |
![]() ![]() |
14 | 2010/09/16 14:41:25 |
![]() ![]() |
6 | 2010/06/21 0:22:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





