『Xpress Recovery2 についての質問です』のクチコミ掲示板

2009年 1月22日 登録

GA-MA780G-UD3H Rev.1.0

AMD 780Gチップセットを採用したSocket AM3/AM2+/AM2用ATXマザーボード。市場想定価格は12,500円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM3/AM2+/AM2 チップセット:AMD/780G+SB700 GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のオークション

GA-MA780G-UD3H Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月22日

  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-MA780G-UD3H Rev.1.0

『Xpress Recovery2 についての質問です』 のクチコミ掲示板

RSS


「GA-MA780G-UD3H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA780G-UD3H Rev.1.0を新規書き込みGA-MA780G-UD3H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Xpress Recovery2 についての質問です

2009/06/02 22:29(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA780G-UD3H Rev.1.0

クチコミ投稿数:146件 GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のオーナーGA-MA780G-UD3H Rev.1.0の満足度5

GA-MA780G-UD3Hを購入しました。折角なのでXpress Recovery2を使ってバックアップを取っておこうと思いやってみましたが,上手くバックアップが出来ません。

ブートHDDはST3500418AS(500GB)でNative IEDモードで使っています。システム用に50GBのパーティションを切り,もう350GB程を他のパーティションに,そして残りの約30GB分をXpress Recovery2用としてパーティション割り当てをせず,未割り当て状態で残して作業を開始しました。

説明通りギガバイトCD−ROMからブートし,Xpress Recovery2の起動まで行き,バックアップをクリック(エンター)するのですが,HDDの「空き容量が足りない」とのコメントが出てバックアップを制作出来ません。

未割り当ての開放パーティションを200GB程度まで増やしても同様ですので,実際には容量が足りないのではなく認識していないのような感じです。

ちなみに,AHCIドライバーは入れてありますが,先に書いたとおりHDDモードはBIOS上でNative−IDEにしてあります。RAIDとAHCIモードでは使用できないということですが,ドライバーが入っているだけでもダメなのでしょうか。

ちなみにOSはXP-proです。

何か心当たりがある方がいらっしゃったらご教示下さい。

書込番号:9642505

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/06/04 20:51(1年以上前)

>RAIDとAHCIモードでは使用できないということですが

マニュアルにそうかいてありますね。

書込番号:9651420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件 GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のオーナーGA-MA780G-UD3H Rev.1.0の満足度5

2009/06/04 22:37(1年以上前)

>マニュアルにそうかいてありますね。

このコメントはどういう意味なのでしょう。質問は,IDEモードでの話しですが。


書込番号:9652151

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/06/07 01:31(1年以上前)

>IDEモードでの話しですが
失礼しました。 
このソフトは使っていませんので詳しくないですが、
同じような記事がありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013054/SortID=9093393/

↓あたり参考になりませんか?
http://review.kakaku.com/review/05405012878/

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3650220.html

書込番号:9662623

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件 GA-MA780G-UD3H Rev.1.0のオーナーGA-MA780G-UD3H Rev.1.0の満足度5

2009/06/08 12:05(1年以上前)

再度の回答有難うございました。おかげさまで解決しました。

ご紹介頂いたリンクにあった内容を試したところ無事に機能しました。同様のトラブルでお困りの方の為にここに改めて記載しておきます。


「Xpress Recovery2」の使い方ですが,付属している日本語の取説の指示手順通りで良いのですが,落とし穴がありました。以下が最重要ポイントです。この条件が満たされていないと取説の手順も無意味です。


★最重要★
SATAとIDEの混在したHDD環境では「ディスクスペースが不足」のコメントが出てバックアップが出来ません。実際に必要スペースがあっても同様です。

私の場合にはブートHDがSATAで,古いIDEドライブも2個載せていますが,バックアップ時にはIDEを殺しておいて行いましたところ,無事にバックアップが完了出来ました。10GB程ですが,10分前後で完了したと思います。

●要確認●
これは取説にも記載されていますが,重要ですので書いておきます。バックアップ用のパーティションは「未割り当て」状態にしておく必要があるので要注意です。



またバックアップ先パーティションの必要容量は,バックアップ元の容量と同じでいいようです。多目にしても不要な分は切り離されて余るので,後でパーティションを切れば使えます。

ただ,問題点もありそうです。バックアップした時点のシステムの状態に戻るのはいいのですが,パーティション容量が同じなので,そのあとアプリを追加する場合には困りそうです。大きくシステムを更新する度にバックアップをし直した方が良さそうです。


これでなんの問題もなく簡単にバックアップが完了しました。ちなみに,バックアップパーティションからの起動はやってみていませんので,ちゃんと元の環境で起動するのかは不明です(笑)。

書込番号:9668777

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「GIGABYTE > GA-MA780G-UD3H Rev.1.0」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GA-MA780G-UD3H Rev.1.0
GIGABYTE

GA-MA780G-UD3H Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 1月22日

GA-MA780G-UD3H Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング