AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
- 焦点距離が35mm判換算52.5mm相当で、開放F値1.8のニコンDXフォーマット用標準単焦点レンズ。
- 超音波モーター「SWM」を搭載し、静粛性にすぐれたスムーズなAFが可能。
- フォーカスモードは、「M/A」(マニュアル優先AF)と「M」(マニュアルフォーカス)の2種類を用意する。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3299
最安価格(税込):¥23,580
(前週比:+1,357円↑)
発売日:2009年 3月 6日



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
単焦点レンズ購入を検討してる者です。
単焦点を買おうと思ったきっかけは、「ズームレンズよりボケた写真が撮りたい」と言うカメラ初心者丸出しの理由なのですが、
初の単焦点レンズという事で、入門的存在のAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの購入を検討していたのですが、
色々調べてみるとシグマの30mm F1.4 DC HSM [ニコン用]も良さげなので、Amazonで価格を見てみたら
なんと35mmの方と18,000円も違うではありませんか。
何故ここまで値段が違うのか初心者の僕には分かりません。
つまり何が言いたいのかと言いますと、「nikonの35mmとシグマの30mmはどんな違いが有るのか」です。
回答お待ちしておりますm(_ _)m
因みに、カメラの機種はD5500です。
書込番号:21650468
1点

>藤カラーさん
そりゃそうです、この価格差は開放F値の差から来ています
>「nikonの35mmとシグマの30mmはどんな違いが有るのか」です。
ニコンの開放F値はF1.8
シグマの開放F値はF1.4
数字上はわずかに0.4ですが、この差はものずごーく差がありまして、ボケの量がとても大きくなるんです。
その為には大きなレンズを使用する必要があり、その為にお値段も高くなります。
同じ焦点距離の単焦点どおしを比較するとF値が小さいほどつまりより明るくボケるレンズほど高価格になります。
でもF1.8でも十分ボケますが、F1.4のボケはカミソリのようで、ピントの合う位置がとても狭く、初心者には使いづらいかもです。
で結局絞って使うのでしたら最初からF1.8でも十分かもしれません。
書込番号:21650482
2点

>藤カラーさん
どんなカメラでも
センサーの対角線に近い焦点距離のレンズが
肉眼に近い遠近感で写ります。
aps-cセンサーの対角線は29mmくらいですから
30mmレンズは肉眼に近い遠近感で写ります。
望遠レンズはボケるけど
遠近感が圧縮される。
シグマ30mm F1.4は
遠近感があるのにボケるので
丸で不思議な空間を作り出してるかの様です。
それがこのレンズの面白さだと思います。
(スマホでは撮れない画像だと判るでしょ)
35mm F1.8はそれを
17%ほどトリミングして
ボケを気持ち少なくした感じです。
30mm F1.4は近くなら良いけど
4mも離れると、良くピントを外す
難しさも有ります。
書込番号:21650505 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

藤カラーさん
純正品
非純正品
少し明るい
少し暗い
書込番号:21650525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

価格差の要因は明るさだと思います。
それと純正35mmの価格は、私が購入したのが2009年ですが2.7万で、
1.7万の現状は、レンズは大きく値動きしない通説からは外れた価格ですね。
なお、仕様数値や価格と個々人の好みは関連しないために、皆さん「レンズ沼」に嵌るのはご承知の通り。
書込番号:21650712
7点

>藤カラーさん
シグマの30mm F1.4 DC HSM [ニコン用]の画角は、
どちらかと言いますと、キヤノンの1.6倍の画角で設計されている感じだと思います。
ニコン用はキヤノン用の「おこぼれちょうだい」で出している感じかと思います。
F値に関しては、シグマの30mm F1.4 DC HSM [ニコン用]の方がボケ易いですが、
画角が45mm相当になってしまいます。
書込番号:21650823
2点

藤カラーさん こんにちは
レンズの場合 同じ焦点距離でも明るさが変わると 価格が急に上がります例として フルサイズ用のレンズですが
AF-S NIKKOR 35mm F1.8G ED 81,000円
AF-S NIKKOR 35mm F1.4G 259,200円
と18,000円どころの差ではありません
後 この2本のレンズの差ですが ニコンの場合癖も少なく使い易いレンズですが シグマの場合 ボケ自体はニコンに比べ綺麗だとは思いますがピントがシビアで 使いこなすのに慣れが必要です。
書込番号:21650833
2点

>藤カラーさん
いずれのレンズも使ったことあります
(DX35mm F1.8はD3100で・30mm F1.4はX7で現有です)。
絵自体・使い勝手の印象はずいぶん違います。
値段の差は開放絞り値の差(F1.8かF1.4かの差)です。
30mm F1.8だったらそう大差ないかむしろ安かったかも。
また、元々DX35mm F1.8はいわゆる撒き餌レンズなんで
小さく軽くて安く提供されてます。サービスレンズなんでお買い得です。
どちらがいいかは求めるものによります。
より手軽にピント面とボケのコントラストを小さく軽く楽しみ
いつも無難な写真が撮れる割合が高い(歩留まりがいい、と言います)のは
DX35mm F1.8の方です。色合いもニコンらしく本当に無難かなと。
シグマの方は結構難しいです。なかなか思ったように撮れてくれない。
また、全体表示で見るとイマイチ効果が分かりづらい写りをしたりします
(実際うまく撮れてるんだけどピント面の精細さが際立ちにくい写りをする)。
その代わり背景のボケはとても大きいです。が結構大きく重い。
精細さが伝わりにくい絵のようすはこちらが参考になれば。
http://review.kakaku.com/review/K0000476459/ReviewCD=1033885/#tab
Canonの場合は30-35mm(標準画角)付近に安くていい撒き餌レンズがないんで
30mm F1.4を買うしかない感じですけど、
ニコンなら35mmの画角でいいならDX F1.8の方がオススメです。
絞りなどの段数を覚えると話が理解しやすいと思います。
絞りの場合は切れがいいところだと1段の差はこんなかんじ
F1 / F1.4 / F2 / F2.8 / F4 / F5.6 / F8 / F11 / F16 / F22 / F32
この間のところを半分や1/3にして2.5段とか1と2/3段とか表現します。
見て分かるように、数値が小さいほど1段の間が狭いです。
なので1.4と1.8とは少ししか変わらないように見えますが、
実際は2/3段分くらい差があるものです。
もしこれがもっと値の高いところだったら、F8とF10みたいなかんじです。
同様にシャッタースピード・ISO感度にも段があって切れがいいところだと
シャッター:1 - 1/2 - 1/4 - 1/8 - 1/15 - 1/30 - 1/60 - 1/125 - 1/250 - -
ISO感度: 100 - 200 - 400 - 800 - 1600 - 3200 - 6400 - -
みたいなかんじになってます。
書込番号:21650986
12点

>藤カラーさん
D5300でDX 35mm f/1.8Gを使用していて、レンズが故障したためシグマ30mm F1.4 DC HSMに買い替えた経験があります。
画角、明るさに関しては他の方がおっしゃる通りです。
写りに関してはDX35mmに対し、シグマの方がしっかり解像しますが、色味はあっさりしていて少し寒色系な印象です。
どちらも解放ではソフトに写りますが、シグマの方が絞りによる写りの変化が大きいです。
AFはシグマの方が速いですが、精度はDX35mmの方が良い印象でした。
今使用されているレンズがAF-Pレンズでしたら、どちらのレンズを選んでも遅く感じると思います。
DX35mmの方が小さく、鏡筒が樹脂で圧倒的に軽いため、日常的にカメラを持ち出すなら純正の方が楽です。
シグマの方がレンズも大きく、鏡筒も金属でしっかりした作りになっています。
特にレンズが大きくなる分価格も高いのだと思います。
私個人的には、重さは気にならないのと室内撮影でDX35mmでは少し狭いと感じることが多かったので、シグマ30mmにして良かったと感じています。
ピントの微ズレが気になるため、撮影枚数と現像に掛ける時間は増えました…
DX35mmは軽くて扱いやすく、とても無難なレンズだと思います。
書込番号:21651058
2点

>藤カラーさん
シグマはArtシリーズですね。
開放F1.4が大きいです。
あと、USB DOCKで微調整ができるのも便利かも。
でも、無難なのは安くなったDX35ですね。
なかなかいいレンズですよ。
書込番号:21651170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>藤カラーさん
DX35mmは解放f1.8とありますけど、解像は絞っていかないと出てこないし、解放で周辺は流れるとも噂されます。ので安レンズだと思います。しかし気軽のボケ味を楽しむならお買い得かもしれません。初心者であれば、f1.4とf1.8の違いなんて、撮影距離が近ければボケやすいので、差なんて分からないと思います。上級者になれば目が肥え、ボケ味の美しさを探求すれば、FX対応のf1.4シリーズのページを開くことでしょう。
>謎の写真家さん
aps-cですがキャノンの場合は30mm×1.6倍はフルサイズで48mm相当で標準に近いが、ニコンの場合はセンサーサイズが違って、換算1.5倍なので、35mm×1.5は52.5mm相当で標準画角(見た目の遠近感)に近いです。
書込番号:21652141
3点

返信遅れて申し訳ありません!
一気に返信させていただきます。
>Paris7000さん
F値の数値でここまで違うんですね(-_-;)
カミソリのようなピントですか・・・
僕にF1.4が必要なのかは微妙な所ですが、F1.4を扱ってみたいと言う気持ちは有ります。
>謎の写真家さん
不思議な空間ですか! お店に行って、試し撮りしてみてみようかと思います。
やっぱりピントはシビアなんですね(^_^;)
難しそうですけど、一度味わってみたいものですね。
>うさらネットさん
やはりF1.8とF1.4の違いなのですね。
レンズ沼は怖いですね(-_-;)嵌まっていかないように
気を付けます・・・
>おかめ@桓武平氏さん
おこぼれちょうだい ですか(笑)
45mm相当になるのは全然問題無いのですが、
F1.4はピント調整がシビアそうなので
そこが純正と違って難しそうですね。
>もとラボマン 2さん
その値段差は えげつないですね(笑)
シグマのは純正よりボケ味が綺麗なんですね!
やはりピントがシビアなのですね(-.-)
>パクシのりたさん
値段の差はやはりF値の違いなのですね。
うーん、Nikonは無難な写真。シグマは結構難しいけど、撮影意欲は沸く感じですかね?
僕的には、35mmF1.8で全然問題ないんですけど、
ひとつ問題なのが見た目なんですよね (^_^;)
あとは、解像度とかですかね。
>akira_gaoさん
シグマの方が解像してるのですね!
AFに関しては問題ないと思います!
僕も450g程度なら重いとは感じないと思います。
焦点距離に関しては、ズームレンズ等で試してみたのですが、僕は35mmでも30mmでも違和感は
感じませんでした。
やっぱり純正は無難な感じなんですね。
どっちにしようか迷います(^_^;)
>9464649さん
僕がF1.4を使うかどうかは分かりませんが、
体験してみたいと言う気持ちは有りますね( ´∀`)
うーん、迷いますねぇ・・・
>イスオ君さん
うーん、確かに目が肥えてない初心者は違いが
あまり分からないかもしれませんね。
どちらにすればいいか ますます迷ってきました(^_^;)
書込番号:21655961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>藤カラーさん
価格差は純正35mmは昨年秋まで、大手家電量販店で3万前後で売られていたので、値段の差は気にしない方が良いと思います。
自分の使用感では、この純正35mmでシャープを狙うとF5.6まで絞っていたので、今使っている16-80の方はF4通しで許容としているので、明るく(シャッター速度を稼いで)使っています。
レンズは一般的に解放f値から一段位絞って、ベスト解像とされていますが、純正35mmf1.8の場合、大部絞るので値段が下がって当然だと思います。
シグマの30mmf1.4はサードパーティーなので、カメラの自動ゆがみ補正は適用できなくなりますが、試す価値はあり、自分も興味が湧いてきました。
書込番号:21656109
0点

>藤カラーさん
>僕にF1.4が必要なのかは微妙な所ですが、F1.4を扱ってみたいと言う気持ちは有ります。
ニコンのポートレート用レンズの最新作として105mm単焦点のF1.4というレンズがあります。(お値段17万超^^;;)
先日のCP+でD850で試写したサンプルです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000942558/SortID=21650421/#21650451
等倍で見るとわかりますが、瞳にピントを合わせていますが、そこから少しでも前後するともうボケているのがわかります。
顔が斜めを向いていると、ピントを合わせた瞳の反対側の瞳はもうピンボケしていたりします。
こういうレンズを使いこなすには正確なAF能力をもつボディも必要になるなーと痛感しました。
で、お持ちのD5500ですが、私のD5300と同じAFモジュール使っているのですが、このAFモジュール、やはり入門機用のふた昔前のAFモジュール
D850やD7500などに使われているAFモジュールより性能が落ちます。
実体感なのですが、ピントが前ピンとか後ピンとかどちらか一方にズレるのではなく、暴れるんです。つまり前にズレたり後ろにズレたりとランダムにズレたります。
上のリンクの最初の3レスはD5300での作例ですが、たくさん撮った中からがっつりピントがあっているものを選別しています。逆にいうと、等倍チェックすると微妙にズレているものがとても多く、ガチピンになっていて、なおかつ露出や構図がいいものは本当に少ない・・・
でもD850ではそれがいとも簡単にほとんど全てガチピン、しかもF1.4という開放でピント面が薄いにも関わらず。
ですのでD5500でしたらF1.8ぐらいにしておいたほうが、良いような気がします。F1.4だとボディのAF能力が追いつかないかもです・・・
ちなみに、上3レスはD5300にF4通しのズームレンズを開放F4で撮影しています。D850とのボケの質の違いもわかると思います(^^)
書込番号:21656282
3点

>藤カラーさん
見た目ってのはレンズの?写真の?
35mm F1.8はいわゆるかわいい単焦点なかんじで
全然悪くないですよ。フードも確か付いてるし。
絵になるレンズと思います。
出てくる絵にしてもキットレンズから比べると
単焦点だけにひとつ上の絵が出てきますよ。
とても撒き餌レンズとは思えない。
これは明らかにニコンのサービス品ですし
既出のようにCanon EFマウントみたいに
同様のレンズがないわけではないのだから
1本持っておくに越したことはないかなと。
ニコンにはこのレンズがある以上、
わざわざシグマって選択はどうかなと思います。
やるならParis 7000さんがお書きのように
焦点距離違うところでF1.4やるのがいいような
(とはいえ予算が許せば、にはなりますが)。
書込番号:21656395
9点

>藤カラーさん
ボケ方はf1.8とf1.4の違いというより、被写体に寄れるかが大きいので、最初から性能に頼らないほうが撮影が楽しいかもしれません。
先ほど書き込んだ解像ですけど、スレ主さんの立場ならFX対応の35mmf1.8も候補に勧められます。これならシャープにほしい時も少し絞れば良さそうなので、後々ボケ味以外のことにも使えるレンズかな!
AF-S35mmf1.8G_ED:
http://kakaku.com/item/K0000610338/
書込番号:21656547
0点

>イスオ君さん
そうですね。やっぱり、純正の方にしとこうと思います。
自動歪み補正なんてあるんですね!
サードパーティ製だとそれが無いんですか・・・
>Paris7000さん
やはりボディも関係してくるんですね。
話を聞いてると、僕のボディではF1.4は扱いきれなさそうですね(^_^;)
35mmにしたいと思います
>パクシのりたさん
あ、見た目の話ですね。
まぁ、見た目は別にいいんですけどね(^_^;)
そうですねー。やはり僕にはF1.4は扱えなさそうなので、純正にしたいと思います(´・ω・`)
書込番号:21656664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>藤カラーさん
正しい決断かもしれません。DX35は手軽かもしれません。後は程度がよろしければ良いと思います。(自分の個体ではピントがズレていました)
自動ゆがみ補正はレンズごとに調整が異なり、サードパーティーのレンズは補正データがありません。
もちろん、カメラのMENUで設定をONにしておかなければ機能しません。又純正で新レンズが出ると、補正データがないため、ニコンのダウンロードページで新バージョンが待たれるわけです。
ゆがみはどんなものが表れるかというと、海を写すと、水平線の円がきつく描くように写るとか、看板を正面から写すと、直線でないとか。それを補正するものです。もちろん正面から写すのではなく、斜めから撮ることが多いので、気にならなくて良いという人もいます。
書込番号:21656747
0点

皆様、こんな初心者に親身に回答していただき、
ありがとうございます!シグマは今回は止めておこうと思います。
その代わり、もうひとつ候補が出てきてしまいました。
「AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G」です。
35mmより性能が高いという事で、元々候補には上がってたのですが、人物等をボカして撮影するには
F2.8ではあまりボカせないかと思ってたのですが、
僕は人物撮影の時はバストアップ撮影が多いんですけど、バストアップ撮影ならかなりボケる様なので、此方でも良いかなと思ってます。
マクロ撮影も好きなので!
どうでしょうか?
何度も質問ごめんなさい!
因みに、タムロンの90mmマクロ(旧型?)を持ってるので、別に35mmでも良いとは思いますが・・
書込番号:21656773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>藤カラーさん
40mm F2.8の方が35mm F1.8より性能が高いとのことですが
どんな部分について言ってるのでしょう?
というか、どんな部分に魅力を感じているのか。
まず値段ですが、少し前は両者ほぼ変わらなかったのですが
今や35mm F1.8がここまで安くなっていて(1万円差ってすごい)、
この点では35mm F1.8にしない理由はないです。
ボケ量については開放絞り値が1段以上違いますから
同じ条件で撮れば明らかに35mm F1.8の方がボケます。
画角については35mmは換算52.5mmのほぼ標準、
40mmは60mmで若干望遠気味で
望遠好みなら性能的には優れてる、っていうのかな?
マクロの性能で言えばこれは餅は餅屋で40mm F2.8 macroでしょう。
どうやらタム9もお持ちのようですが、
画角が2倍以上広いわけで絵はずいぶん変わりますし
なによりワーキングディスタンスが全然違うと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000019618_K0000271170_10505512020
タム9は換算135mmですから中望遠なわけで、
少し遠目からポトレに使うかんじだったのが
標準近辺に変わるかんじですね。
今のタム9よりもより近づいてマクロ撮影したいような場合は
40mm F2.8ならば近寄って撮れていいでしょうね。
タム9と同じくらいの最短撮影距離でよくて
よりボケの方を重視するならやはり35mm F1.8でしょう。
もちろん被写体の切り取り方次第なところもあるんですが
書込番号:21656819
7点

自分ならスナップでも使うので、40mmのほうが使い勝手が良いものなのかもしれません。
背景をあまり入れないポートレートは中望遠のレンズがベターという人もいると思うので、DXでFX対応の60mmマクロレンズも選択の余地があるかもしれません。
これから先は、ご自身の勘に頼るのも、当たり・ハズレが楽しみかもしれません。
書込番号:21656857
3点

確かにタム9はフルサイズ用で90mmでってかんじなんで
タム6F2なんかはDXにはいいのかもしれないですね
(FX対応ではないだろけど)。そうなっちゃうともう完全に、
最初の換算50mm付近の標準の話ではなくなっちゃってますけど(爆
書込番号:21656869
8点

>藤カラーさん
マクロレンズに目を向けたことはある意味、賢い選択かもしれません。というのも解放から使えそうだからです。f1.8のレンズはボケるからといって、絞っていっては元もこもありませんし、このDX35を解放で使うものなら、画像周辺が流れているのか、ボケ味なのかごっちゃ混ぜで、とりあえずボケているだけのレンズかもしれませんね!
>最初の換算50mm付近の標準の話ではなくなっちゃってますけど
ニコンのフルサイズで標準は58mmf1.4がありますから、DXで40mmなら、換算60mmなので、それでも標準域かなと過大評価しています。
書込番号:21657084
2点

>藤カラーさん
前回のコメントで別レンズなのであえておススメしなかったDX Micro 40mm f/2.8Gに行き着きましたか(笑)
他にはAF-S 50mm f/1.8Gとかもどうかなと思ったのですが(笑)
こちらのレンズも所有しておりますが、開放からきっちり解像するレンズです。AFはDX35mmよりも遅めな印象です。
DX Micro 40mm でポートレートで背景をぼかしての撮影はしたことありませんが、人を撮影するとDX35mmより硬く写る印象があります。(このレンズで解放でポートレートをやったことが無いので…)
タムキューも所有とのことですが、背景をぼかすならタムキューでも良いのでは?と思ってしまします。
マクロレンズとしてはかなり優秀で、室内での小物撮影では大変重宝します。
等倍撮影をするならレンズと被写体が当たりそうになるくらい近づけることになるため、屋外で花の撮影などをするときは「近づけるか」が重要になっていきます。
DX Micro 40mmも良いレンズですが、人を撮影するのであれば35mmの方が無難だと思います。
書込番号:21658507
0点

DX35mmですが、価格的にいつでも気軽にゲットできるかもしれません。
待っていれば、リニューアルするかもしれないですね!
Micro40mmですが、ニコンのページでやわらかいボケ味と特徴を紹介。ポートレートのサンプル画像もありました。
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_dx_micro_nikkor_40mm_f28g/features01.html
書込番号:21658539
1点

>イスオ君さん
あ、ごめんなさい。標準域でなくなっちゃうのは
DXでFX換算90mmの中望遠になってしまうタム6の方の話です。
40mm MACROではなく。
にしてもこのレンズ、ここまで下がるとは・・・
マップの中古良品を2万数千円で買ったのが悔しい!
もちろんほぼ同額で売って減価償却分は儲けましたが(爆
書込番号:21658560
7点

ニコン機にニッコールレンズとシグマやタムロンを取り混ぜて使っています。以前ニコワンにアダプター経由でDX35mm F1.8を検討しました。D700もあるのでクロップで試用しました。開放が甘めとのコメントがありましがニコンのレンズにしては開放から割としっかり描画する方だと思います。AFは正確だけど遅めの印象です。バーゲンプライスで全DXユーザーが持っておくべきレンズだと思います。
シグマは今の30mm F1.4は所有していませんが、前のソニー用の30mm F1.4はホントキレのある気持ちの良いレンズでした。ソニー用はHSMでなかったのでAFはストレスでしたが、HSMなら快適でしょうね。これも捨てがたいです。
最後は焦点距離で選ばれてみてはいかがでしょう。単焦点を使い出すと単焦点で焦点域を網羅して行きたくなります。30mmを軸に長い玉、短い玉を揃えるか、または35mmを起点とするかですね。どちらがしっくりくるでしょうね。
書込番号:21658822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>藤カラーさん
>F2.8ではあまりボカせないかと思ってたのですが、
>僕は人物撮影の時はバストアップ撮影が多いんですけど、バストアップ撮影ならかなりボケる様なので、此方でも良いかなと思ってます。
>マクロ撮影も好きなので!
F2.8でも結構ボカせますよ〜
特にバストアップでの人物撮影ですと、そこそこボケます。
このリンク先からの3レス全てF2.8での撮影です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21484950/#21518901
焦点距離が色々なので50mm付近のものが参考になると思いますが、
これとか
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21484950/ImageID=2922850/
これとか
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21484950/ImageID=2922859/
これとかは
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21484950/ImageID=2922865/
50mm付近なので40mmのマイクロでのボケ感に近いと思います。
開放でF2.8ですが、結構十分bけていると思いませんか?
それにマクロ撮影もできますので、ある意味使いかってあるレンズですよね!
自分はフルサイズ用の60mm/2.8マイクロ持っているので、今度ポートレート用に持ち出してみようかな?(^^)
意外と使えるかも〜〜と自分も思いました!
書込番号:21658835
0点

皆様ありがとうございました!
まだ色々と迷っているのですが、
軽くて、旅行にも使えそうな DX35mmにする可能性が高いです!
書込番号:21659870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

藤カラーさん
おう。
書込番号:21660668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>藤カラーさん
先日量販店にてF1.4のレンズで絞りを変えてボケ感を比較して見ました
F1.4とF1.8では、ほとんど差がない感じしたが、F2.8まで絞ると明確に差がわかる感じでした。
確かに40mmのマイクロは面白いと思いますが、ボケ感を優先するのでしたらやっぱりDXのF1.8の35mmの方が良いかもです。。。
F1.4と1.8では2/3段の差ですが、f1.8と2.8では1+1/3段の差ですので当たり前と言えば当たり前なのかもしれませんが、感覚的には、それ以上の差を感じました(^^;;;
やっぱり、両方のレンズを試して見てボケ感を確認された方が良いと思います。
書込番号:21661295
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/15 3:07:09 |
![]() ![]() |
13 | 2025/08/22 0:27:34 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/09 20:28:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/08/21 10:41:09 |
![]() ![]() |
7 | 2025/06/08 15:33:50 |
![]() ![]() |
25 | 2025/05/20 20:18:48 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/21 13:16:33 |
![]() ![]() |
4 | 2024/02/21 14:28:15 |
![]() ![]() |
14 | 2024/01/05 20:33:45 |
![]() ![]() |
21 | 2022/08/06 16:02:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





