AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
- 焦点距離が35mm判換算52.5mm相当で、開放F値1.8のニコンDXフォーマット用標準単焦点レンズ。
- 超音波モーター「SWM」を搭載し、静粛性にすぐれたスムーズなAFが可能。
- フォーカスモードは、「M/A」(マニュアル優先AF)と「M」(マニュアルフォーカス)の2種類を用意する。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3299
最安価格(税込):¥23,580
(前週比:+1,357円↑)
発売日:2009年 3月 6日



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
こんにちは。
Nikonの単焦点レンズを新調しようと考えているのですが焦点距離を35と50どちらにするか迷っています。
主に風景(夜景)、花、滝などを撮っています。
ネットで調べたところ、35は在り来りだが使い勝手が良い、50はボケ味が更に良い、ポートレートに向いているなど色々な意見があるのですが… 見れば見るほどどちらにするか迷います。
単焦点レンズを買う目的として自分は一眼レフを初めて間もない初心者なので、とにかく写真の腕を上げたいんですよね。F1.8という世界に入り込んでみたいのが第一です。そして安いのも魅力の一つだと思いまして…自分は学生なのでむしろこれは買うしかないと思いました。
自分の同じ経験をされた方やアドバイスなどあれば教えてくださいm(_ _)m
書込番号:23437535 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>賞味期限切れの団子さん
購入されたのはD5600ですよね?これはニコンDX機、いわゆるAPS-C機なので、FX機(フルサイズ機)相当の画角では、各々焦点距離を1.5倍に換算する必要があります。
そうなると、50ミリは約80ミリ相当の画角の中望遠レンズになりますので、ポートレートならともかく、風景などには画角が狭そうにも思えます。
おそらくは標準ズームをセットで購入されてると思うので、ズームレンズを35ミリと50ミリに固定して撮り比べてみて、どちらがご自身によりしっくりくるか試すのが一番だと思います。
ちなみに、個人的な意見としては、風景を広く収めることが目的なら、私はDX機には35ミリよりもっと焦点距離の短いレンズをつけます。
花と、滝は、現地の状況やシチュエーションによって焦点距離を使い分けますね。
書込番号:23437565
14点

賞味期限切れの団子さん こんにちは
焦点距離の好き嫌いは 人のより違いますので まずは 標準ズームお持ちでしたら 35oや50oで固定して撮影してみて 使いやすい方の焦点距離 選ぶのが良いように思います。
書込番号:23437592
7点

>賞味期限切れの団子さん
>主に風景(夜景)、花、滝などを撮っています。
これまで撮られたお気に入りの写真の画角を調べて、
その画角に近いレンズにするも良し、
それとは違う画角のレンズにするもまた良し。
書込番号:23437597
2点

>賞味期限切れの団子さん
こんにちは。
DXレンズの質問なので、APS-Cの一眼レフをご使用中ということでよいでしょうか。
>主に風景(夜景)、花、滝などを撮っています。
AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRなどの標準ズームはお使いでしょうか。
そのレンズのズームリングの指標(数値)を35のところと、45の55間のところ(50)
にして、普段とるものや場所をフレーミングしてみられてはいかがでしょうか。
花やあるていど離れて撮る滝はさほど感じないかもしれませんが、風景全般には
50mmはフレーミングが狭く感じるかもしれません。
35ミリがありきたりだが、使い勝手が良いとされる理由になります。
一方、花やポートレートなどでは50/1.8が活躍すると思います。
同じようなフレーミングで同じf1.8で撮影した場合、約1.4倍ぐらい
ボケが大きくなり、浮かび上がるような効果が強くなるからです。
また、ポートレートといっても、屋外か室内かで使いやすいレンズ
の焦点距離は変わり(おもに家屋や部屋の広さによりますが)、
室内では35ミリ辺りもむしろ使いやすいと感じることもあると思います。
厳密には遠近感やボケ具合などもレンズによって変わってきますが、
大まかには上記のように考えて差し支えないと思います。
よほど花や屋外ポートレートなどの割合が多くなければ、まずは
35/1.8でf1.8の明るさのメリット(ファインダーの明るさや手振れの
少なくなる速いシャッター速度、ズームとのボケ具合の違いなど)を
体感してみられるのが良いように思います。
書込番号:23437598
0点

>賞味期限切れの団子さん
こんにちは。
もう随分前になりますが、私はこのレンズ持っていました。
D300s(APS-C)を購入した時に、安くて評判の良い単焦点が欲しくて購入しました。
APS-Cで使うには画角が狭くなり、
目の前に広がる風景を満足に抑えることは難しくなると思いますが、
そこは自ら動くことで工夫されてはいかがでしょうか。
おそらくこのレンズをきっかけに、
より広角のものや寄れるものが欲しくなると思いますが、
価格、表現力、今回の対象(風景や花)とスタートを切るには、
個人的には最適のレンズだと思います。
書込番号:23437607
0点

いまスレ主さんがお持ちのレンズを一つの基準とすると良いかと思います。単純な話、現状より広い範囲を写したいと感じたらより広角のレンズ、より狭い範囲を写したいと感じたらより望遠のレンズを購入されると良いでしょう。標準ズームレンズをお持ちなら分かりやすいですが。
私の場合、小学生の時にカメラ始めました。最初はフルサイズで35mmを与えられて半年程度使い、その後、親に交換レンズ欲しいと言ったら、上記のようなことを言われました。
書込番号:23437647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応書いておくと、ネットでたくさんの記事を見ることができる便利な時代ですが、各ユーザーの使うカメラはセンサーのサイズが色々です。
ニコンでいえばレンズ交換式のカメラはFXフォーマット、DX、たまにCXというのもありそれぞれ写る範囲が違います。
書込番号:23437654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DX 35mm F1.8Gの開放は少し甘いですよ。周辺までキッチリだとF3.5-4が欲しい絞り値。
スナップには好適。
50mm F1.8Gは、FXの撒き餌単焦点ですね。安いですが、開放側の写りは良いです。
花だとDX Micro 40mm F2.8Gもお奨めレンズになりますね。
手軽に屋内・夜景スナップなら、これでスタートしましょう。
書込番号:23437668
8点

>賞味期限切れの団子さん
こんにちは
必要な画角に関しては、各個人の撮り方によるのでなんとも言えません。
一般的な話として、風景なら16mm(換算24mm)くらいがいいんじゃ無いかなと思います。
花ならマクロレンズを買ってみるとか。
単焦点は、目的ごとに揃えるといった感じです。
色々撮りたいならDX35mmかな?
とりあえず、今あるズームレンズを画角固定して使ってみてください。
それで、どちらの方が使い勝手が良いかわかると思います。
書込番号:23437672
1点

1984年くらいまではカメラを買った時に
付属してくるレンズは50mmレンズだったから
換算50mmで良いと思います。
それが肉眼に近い遠近感で
取り敢えずそのレンズで何でも撮られてました。
標準ズームは50mmレンズより何倍も高価だったのです。
書込番号:23437678 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

先ず、単焦点を買っただけでは腕は上がりません。
単焦点を使うことで表現の幅が広がりますので、今お使いのレンズとの違いを意識して撮るうちに、レンズの個性が解るようになって、良い写真が撮れるようになります。
35mmか50mmかで迷っていらっしゃる様ですが、風景メインならばもう少し広めで24mmとか16mmの方が合うかも知れません。
要は自分の撮るスタイルが何mmが都合が良いかであって、netの一般論に振り回される必要は有りません。
単焦点、買ったは良いけど何が良くなったのか解らない!と言う人にならないようにしましょう。
書込番号:23437800 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>手軽に屋内・夜景スナップなら、これでスタートしましょう。
ちょいと分かりにくい書き方でご免。
これでというのは、DX 35mmです。
明るいレンズで標準画角ですから、一本あったほうがよいでしょう。
書込番号:23437971
2点

花は別として、35mmでも長いかと。
どう撮るかは、人それぞれで
必要な焦点距離は変わってきてます。
今持っているレンズで、沢山撮るのとではないでしょうか?
沢山撮ることで、自ずと必要な画角はわかってくるかと。
とにかく単焦点が欲しい、
でも何を買っていいかわからないなら
APS-C機としての最初の1本として
サードパーティーを含め、
35mm前後のものがいいかと。
書込番号:23437997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>賞味期限切れの団子さん
はじめての単焦点レンズで迷われてるのですよね?
私も、D3400 を使用時に、
DX 35mm f/1.8 、50mm f/1.8
で最初は悩みました。
どちらも良いレンズなので迷うでしょうね。
D5600を選ばれたと思うのですが、
例えば年内などにフルサイズに移行する、
もしくは買い増しする予定はありますか?
無いのであれば、DX 35mm f/1.8 がオススメです。
センサーをフルサイズ換算で、
35mm × 1.5倍 = 52.5mm
この 50mm 前後の画角は『標準レンズ』と言われ、
目で見た視野に近く使いやすいと言われています。
ポートレート写真集も、
フルサイズなら 50mm 1本で撮れる。
と、ポートレート写真家が言い切ってます。
フルサイズ購入の予定があるのなら、
同じ理由から 50mm f/1.8 がオススメです。
D5600で使用時には、
50mm × 1.5倍 = 75mm
となり、『中望遠レンズ』と言われる画角。
距離感に慣れるまでは若干狭く感じると思います。
ボケ感や圧縮効果は 35mm より多く撮りやすい。
キットレンズの、18-55mm 標準ズームで、
焦点距離 35mm に固定して撮影、
焦点距離 50mm に固定して撮影、
を、いっぱいしてみてください。
どちらの焦点距離が好きですか?
好きな写真が多い方のレンズを選べば、
満足度も高いと思います。
書込番号:23438090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ネットで調べたところ、--(中略)-- など色々な意見があるのですが… 見れば見るほどどちらにするか迷います。
人の言葉で解決しようと
文章で書かれた事を、幾らたくさん見ても
スレ主さんご自身の実力がアップするわけじゃ無し
特に良いことはありませんね。※
同じ時間を費やすなら、作例をたくさん見て
写真を見る目を養ってみては?
「こんな写真を(私も)撮ってみたい」から始まって
「ははぁ、こんな撮り方をしているのだな」「絞りはこういう理由でF〇〇に設定したのだな」
と頭の中で推察できる力が付けば
今のスレ主さんの悩みは、おのずと無くなるでしょう。
※ 少し矛盾するようですが
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/
に纏められていることは特に重要なので、
知識に欠けが無いか一通り確認しておいてくださいね。
書込番号:23438203
2点

気をつけたいのは、標準ズーム基準で考えてると50mm単は恐ろしく寄れないレンズという事。
どっちにしても両方買う事になるんだから、どっちが先でも良いけどね。
Wズームから入った人なら望遠レンズはすでに入手してる訳だから、50→35→マクロ→超広角と揃えて行けば
大抵の物は撮れると思う。 上達するかどうかは全く分からない。
書込番号:23439376
5点

>賞味期限切れの団子さん、こんにちは。
スレ主さんの被写体から言うと、35mmの方が使いやすいと思います。
でも、35mmでも長いかな、とも思います。
35mmを買ってもイマイチ長いので、18-55に付け替える、等と言う事になりそうです。
それで、24mm f1.8を買ってしまうのです。
すると、ナノクリってスゲーとか言いながらつい店頭で、24mm f1.4を手にしてしまうのです。
そして、f1.8とf1.4は全然違うーっ、などと言って、24mm f1.4に買い換える事になるのです。
これが沼です。
単焦点の沼はズームの沼より深いので、十分お気をつけ下さい。
ここは、AF-S DX 16-80 f2.8-4.0E ED VRあたりで、妥協するのはいかがでしょう。
すると、ナノクリってスゲーとか言いながら・・・・。
書込番号:23439932 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/15 3:07:09 |
![]() ![]() |
13 | 2025/08/22 0:27:34 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/09 20:28:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/08/21 10:41:09 |
![]() ![]() |
7 | 2025/06/08 15:33:50 |
![]() ![]() |
25 | 2025/05/20 20:18:48 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/21 13:16:33 |
![]() ![]() |
4 | 2024/02/21 14:28:15 |
![]() ![]() |
14 | 2024/01/05 20:33:45 |
![]() ![]() |
21 | 2022/08/06 16:02:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





