どなたか教えてください。
シガーソケットに差し込んで使用する一般的なUSB電源に、205付属のUSBケーブルを
接続すると、いわゆるパソコンに接続されていると認識されナビとして使えません
何か良い方法がありませんか?
ちなみにナビ付属の車載用電源は、バイクに固定してあるのではずしたくありませんので・・・ よろしくお願いします。
書込番号:11724341
1点
添付のケーブルでも
(30秒弱くらいで)
暫く待つと使用できるようになると思います。
250とかは、充電用ケーブルが必要でしたが、
205は添付のものでも使用できます。
過去ログを探せば出てくるはずです。
PCのUSBポートでも、
ハードウエアの取り外し(マウント外し)でナビモードになるはずです。
書込番号:11724701
0点
はじめまして。「205付属のUSBケーブル」なら認識すると思いますよ。接続して30〜60秒程度は外付けストレージとして認識されてしまいますが、そのあと気が変わったように(笑)外部電源接続モードに自動的に切り替わりナビとして使えます。
ただし、205付属でなく電気屋などで売っている「USB−USBmini」変換ケーブルをつないだ場合は、ナビに切り替わりませんが。。。
書込番号:11724714
0点
ヨドバシカメラやamazonで買った一般のケーブルでも、しばらくすればナビモードでリブートしてくれています。
うちのクルマではシガーライターソケットにUSB電源アダプターを差して、巻き取り式のUSBケーブル経由でnuvi205に電源を供給して使っています。
書込番号:11725387
0点
失礼しました!すれ間違いであげてしまったようです。
皆様の親切なご回答に感謝しています。
早速回答例のとおりやってみたのですが、やはり同じ画面の繰り返しです。
ローディングマップ PINナンバー入力 横バーグラフ表示
地図データロード中→ 入力完了 →GARMIN▲パソコン接続の表示 →
何分待っても以上の繰り返しです。
バイク専用にしてある外部電源も心配になり接続してみましたが、しっかりナビの表示が出て大丈夫でした。
やり方が間違っているのでしょうか?困っています。
書込番号:11730520
0点
一つ確認なのですが
お使いの機種は”205”でしょうか?
”205W+”とかでは?
実機を触ったことが無いのでアレですが、
205W+では専用ケーブルが必要だとか。
USBケーブルの加工を自分でする方もいらっしゃるようです。
書込番号:11731317
0点
kandoku840さんお手数かけます。
間違いなくNUVI205です。
バージョンも2.60に上げてあります。
最初に他社の携帯のUSBケーブルを使ったので悪い癖がついた??
それとも写真の某社の製品と相性が悪いか??
車との相性があるかと思って、おかんの車でも試してみたが駄目でした。
書込番号:11731962
0点
辛抱のポチさん
当方、メーカー異なる4種類くらいのケーブルを使用していますが、
そのような症状は遭遇していません。
シガープラグ状のUSBカーアダプタも100円ショップのものや、
PDA工房さんで購入したもの、付属品など使用しています。
同じケーブルでバイクで正常ならばケーブル自体には問題ないようですね。
DCアダプタの出力不足などハードの問題があるかもしれませんね。
アダプタを変えてみるなり
日本代理店のいいよねっとさんに相談されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:11732382
1点
kandoku840さん重ね重ねありがとうございます。
USBカーアダプターも出力は充分あるとの仕様なのですが・・・
次の週末の旅行で使いたかったのですが、とりあえずバイクから電源ケーブルをとりはずして使用します。
いいよねっとのページでそんな例があるのかも調べてみます。
焦らずじっくり取り組んでみます。
また何かヒントがありましたらご教示願います。
ありがとうございました。
書込番号:11736268
0点
遅レスですが私はでシガーソケットのUSB電源を経由して繋いでバイクで使用してました
もしかしたら貴方の場合シガーソケットのUSB電源が不良で5Vに足りてないのでは?
私も市販のUSBケーブルをそのまま使っていましたが瞬断で再起動でPCモードになり
ナビが中断するのが嫌で、ダイソーのUSB−USBminiBケーブルを改造して
電源専用ケーブルにしてPCモードにならない様にして使用してます。
まあ改造と言ってもUSBminiBを分解して4番目と5番目の端子をハンダでブリッジして元に戻しただけですが
(USBminiB端子のマークを下にして左から1(5V)2(D-)3(D+)4(NC)5(GND)となる)
電源ケーブルかPC接続ケーブルかの判断は4番目がアースされてるか(5番目のGND端子に
繋がってる)で判断されてる。
この改造をやるなら自己責任でやってください、間違って逆の端子をやるとナビが壊れますので
まあやるなら電子パーツ屋でUSBminiB端子を買って、市販の切ったUSBケーブルの配線の
赤と黒を1に(5V赤)を4と5に(GND黒)だけを繋ぐ方が確実だろうな
余談ですが私はバイク用には最近シガーソケットから携帯を充電する充電器を改造して
携帯コネクタを上記の改造ケーブルに変えてシガーソケットを使わずバイクの電源ラインに
直接つないで使用できるようにしました。(純正オプは高いし安く他のバイクでも使えるようにと)
これで今月末に一週間ほどキャンプツーをやる予定です。
書込番号:11996996
3点
放浪和蘭人さん 気にかけていただきありがとうございます。
電源容量は前レスに乗せたとおり一応名の知れたところのものを
使っているのですが、その点は私も気にしていました。
電源はバイクの専用電源ソケットから取っていますが、車のシガーソケット
から取っても同じ症状なのでご指摘の通り電圧不足か電流の不足かも知れません。
いろいろな改造方法ご教示いただきありがとうございます。
今度極性を間違えないように、改造に挑戦してみます。
書込番号:11997222
0点
辛抱のポチさん
ご無沙汰しておりました。
まだ解決されていなかったのですね。
とりあえず検証してみては?
205添付のカーアダプタでは正常に動くのでしょうか?
>バイク専用にしてある外部電源も心配になり接続してみましたが、しっかりナビの表示が出て大丈夫でした。
と、ありますので正常に起動すると思います。
起動しなかった場合考えるのが車側の出力不足や接続不良。
別の車に持ち込んでみると比較できるかと思います。
車側のソケットが出力不足の場合は、
ヒューズBOXから簡単に電源取り出せます。
また、100円ショップのDCアダプタを一つ購入されてみては?
ダイソー系ではほとんどみかけませんが、キャンドゥ系なら有ると思います。
放浪和蘭人さんのおっしゃる改造は、
老眼の私には細い線や間隔の狭い端子への半田付けは自信が無く、
サンワサプライの3D-USBを改造して使ったことがあります。
解決できるといいですね!
書込番号:11998687
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ガーミン > nuvi205」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2013/10/20 11:18:12 | |
| 0 | 2011/08/01 10:43:45 | |
| 0 | 2011/04/29 13:49:06 | |
| 2 | 2011/04/15 19:21:00 | |
| 5 | 2011/02/09 12:38:47 | |
| 4 | 2010/11/09 19:39:56 | |
| 4 | 2010/10/25 22:28:51 | |
| 3 | 2010/10/26 15:56:37 | |
| 1 | 2010/10/01 11:36:40 | |
| 6 | 2010/10/02 23:21:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)









