デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
GF1ユーザで「パンケーキ&ライカマクロ」を常用しています。
先日、G3の性能が良いので買おうと考えて量販店へ行きました。
実物を見るのは初めてなので期待していました。
見て”がっかり”しました。(-_-;)
私見ですが、安っぽい感じがして(特にダイヤル類)止めました。
GF1のような”創りの良さ”が無いように思えました。性能は良いのに残念です。
GFシリーズのPROに期待します。
書込番号:13308841
4点
コスト重視の普及版ですからクオリティーを期待してはいけません
書込番号:13308928
2点
キヤノンでいうところのkissなんだと思います。
中級・上級機がでるとマイクロフォーサーズの製品層にも
ユーザー層にも厚みがでていいと思います。
私はホットシューが無くなったのでGF2にしました。
書込番号:13308996
2点
確かにGF1を持った喜びとは違う持ち応えですね。
わかる気がいたします。
書込番号:13309019
3点
こんにちは。soffioさん
僕もsoffioさんのお気持ちがわかります。
書込番号:13309037
2点
G1やGF1からモデルチェンジを重ねるごとにクオリティーが
下がってきているのはたしかですね。
レンズセットのレンズにおいてもG1の金属マウントに対して
その後はプラマウント。
パンケーキにしても20mmだったのが14mmに変更。
14−42と14のダブルズーム?
広角は絞ってなんぼ、標準域から中望遠域こそ明るいレンズが
おいしいところと考える私にとっては意味不明なセットであります。
でも今回の3はμフォーサーズ中の”コンデジ”、良い言い方では
”高級コンデジ”と考えて見たら良いのではないでしょうか。
このまま心臓部であるフォーサーズの撮像素子を使用し、
他社でいう1/1.6インチ〜APS-Cサイズまでカバーさせて
今度はBODYに力を入れる。
こんな感じなら良いと思うんですがいかかでしょうか?
書込番号:13309060
0点
infomaxさん
GF1が期待通りでしたので、つい期待しました。(~_~;)
愛茶(まなてぃ)さん
>キヤノンでいうところのkissなんだと思います。
その位置づけのようですね。
sutekina_itemさん
>確かにGF1を持った喜びとは違う持ち応えですね
GF1と同じような感触を期待していました。残念です。
万雄さん
同じような感想の方が多いようですね。
DFPRO は期待が持てそうですが...^^;
VitaminVさん
>モデルチェンジを重ねるごとにクオリティーが下がってきているのはたしかですね。
同感です。
>でも今回の3はμフォーサーズ中の”コンデジ”...
そのような感じですね。
”BODY”に力を入れる事に賛成です。
あまり軽量化に拘らずに、しっかりした創りで高級感のある”BODY”にして欲しいです。
書込番号:13309220
2点
万雄さん
誤りがありました。m(__)m
[誤]DFPRO は期待が持てそうですが...^^;
[正]GF PRO は期待が持てそうですが...^^;
書込番号:13309249
0点
GF1はパナが意気込んで創り上げた記念的な造りの良いカメラだったのですが、末期は値落ちが激しかったので採算が厳しかったんでしょう。
GF2からは、値落ち後の安値を見込んでコスト的に見合うカメラにしたのかもしれませんね。
GF1は毎日酷使して4〜5回落とした上に、5万ショット半ばまで撮って傷だらけですが、ノートラブルです。
GF PROは期待しています。
書込番号:13309315
2点
BOWSさん
>GF1はパナが意気込んで創り上げた記念的な...
良いカメラに出逢えて嬉しいです。
>GF1は毎日酷使して4〜5回落とした上に、5万ショット...
これだけ使われると、カメラも満足しているのでは。^^;
GF PRO の詳細情報が待ち遠しいです。
書込番号:13309443
0点
GHシリーズのほうが、造りはよいかもしれませんね?
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1011/05/news015.html
書込番号:13309730
0点
GF1を最近中古購入、G1/GH1/GF1でワンシリーズ完成。
財力の関係でツー・スリーは遠慮しておこうかと。
GF1良いですか、これからサブに遅まきながら活用していきます。
書込番号:13310186
0点
じじかめさん
紹介有難うございます。やはり、GHシリーズはしっかりとしていますね。
GH3が楽しみですね。
うさらネットさん
>G1/GH1/GF1でワンシリーズ完成
凄いですね。”1”制覇ですね。
今回の件で、GF1の良さを再認識しました。
書込番号:13310378
1点
G3に関しては…
EVFがG2、GH2より悪くなった
軽量化重視で、1眼レフのモノマネを続ける意味があるのか?
という2点が疑問ですが…
小型軽量でEVF内蔵ってのは魅力
(*´ω`)
書込番号:13310892
0点
soffio さん
わしも、それには興味は、有りますなー。
安っぽくなって行くのは、
電気家さん、やからな。
書込番号:13312687
0点
あふろべなと〜るさん
>軽量化重視で、1眼レフのモノマネを続ける意味があるのか?
疑問ですね。(-_-;)
Gシリーズはこの路線だと割り切れば、それは有りなのでしょうね。
買う買わないは、ユーザの選択ですから。
nightbearさん
>安っぽくなって行くのは、電気家さん、やからな。
これも一つの割り切り方ですね。(笑)
書込番号:13312823
0点
soffioさん
そうやと思いますよ。
フォーサーズ、L1、L10、と
ええのん出したのにな。
書込番号:13313934
0点
> GF1ユーザで「パンケーキ&ライカマクロ」を常用しています。
すごい。ライカマクロなら、基本性能が向上したG3に期待する気持ちもわかります。
実際、どの程度向上したのですかね〜
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110613_452776.html
によれば、GH2相当、と書いてありますが、それじゃダメでしたか?
店頭でG1やG2を見たとき、見やすいファインダーに感激して、G10のファインダーにがっかりした私です。ですが、パンケーキレンズ+GF1なら、あまり気負わずに使えるので、マイクロフォーサーズのボディ、レンズは増えない私です。
ファインダーをつかってしっかり撮りたいときは、D50(古い。。。)を使いますので。。。
書込番号:13315263
0点
jgkmm554さん
>基本性能が向上したG3に期待する気持ちもわかります
性能に惹かれて購入する気持ちになったのですが...(-_-;)
それに、EVF内蔵もいいなぁーと思っていたのですが。
やはり、”所有する喜び”が湧いて来なかったので止めました。
書込番号:13316941
0点
G3は中国生産ですね。だから悪いという意味ではないですが^^;
パナさんのカメラは、もっと質感を追求すべきでしょうね。
他と同じレベルのものを作っても、電気屋と言われるので、他より数段
上を行かないと勝てませんね。実際、オリさんの方が質感がいい。
GF1使いとして、GFプロは大いに期待しています。
大きさだとか、軽さだとかで競争した製品はいらないです。操作性、質感、デザイン
画質など、カメラの本質で勝負してほしい。
書込番号:13319152
0点
本当に出るならばL1みたいなデザインと質感を期待したいところですね〜
更に防防なら即気絶します(笑)
書込番号:13321188
0点
ひかり屋本舗さん
>大きさだとか、軽さだとかで競争した製品はいらないです。操作性、質感、デザイン
画質など、カメラの本質で勝負してほしい。
全く同じ意見です。(^_^)v
高品質(デザインも含めて)・高性能で勝負して欲しいです。
psz01さん
>L1みたいなデザインと質感を期待したいところですね〜
いいですね。
ちょっと旧いですが、京セラ「CONTAX G1」のデザインが好きです。^^;
(永年、愛用していました。)
書込番号:13321341
0点
パナソニックの考える進化とは単純にコンパクト化しかないみたいですね。そのために何かが犠牲になっても無視、ってところでしょうか?GF系の後継ラインナップには、納得のいかないGF1ユーザーが多いのは十分に理解できます。GF-PROに期待する気持ちは、GF1ユーザーである私も同じです。
ただ、私の場合GF-PROに内蔵EVFが無ければ触手は伸びません。手軽に持ち歩けるスナップカメラとしての機能はGF1でも充分で、GF-PROに期待する最大の機能は、GF1には無い内蔵EVF。それが大きいです。
しかし、GF系に内蔵EVFとなるとG&GH系とカニバリますので、そこをパナソニックがどう考えるか?ちょっと不安な点ですね。もしかするとオリンパスも黙ってはいないでしょうからGF-PRO発売前に内蔵EVFのEP-4なんてものを出したりして。そうなるとパナソニックは「世界最小、最軽量」なんてものにうつつを抜かしている場合では無かった!と言うことになりますね。
どうせコンパクト性を重視するならm4/3を買うよりハイエンドコンデジで良いと思ってしまいます。GF3でもズーム込みで考えると、さすがにかさばりますからね。コンパクト性と操作性・機能は、トレードオフの関係なので、割り切りが必要でしょ。
どちらにしても一眼レフよりも小ぶりでありさえすればいいんで、あとは機能性能・質感・デザインを追求して欲しい!そんなところにm4/3のニーズがあると私は思っているんですが。コンパクトさの追求はほどほどに。ポケッタブルである必要は無いので、多少大きくても内蔵EVFを期待しています。両社の展開、m4/3新規参入社の動向次第ではパナソニック以外への乗り換えも考えてしまいますね。
書込番号:13322237
1点
buesachioさん
仰るように、コンパクト化に偏り過ぎていますね。(-_-;)
>一眼レフよりも小ぶりでありさえすればいいんで、あとは機能性能・質感・デザインを追求して欲しい!
その通りで、凝るべき所を間違えないでほしいと思います。
書込番号:13322406
1点
まあ
一番市場がMFTに求めているサイズはG3、GF3でやっと達成された感じですからねぇ
操作性のよい上級機があってこそなのですけどね
GFproに期待しましょう
それ次第でGF3も再評価されるでしょうしね
書込番号:13322433
0点
あふろべなと〜るさん
>操作性のよい上級機があってこそなのですけどね。GFproに期待しましょう
そうですね。
GFproに期待するしかないですね。
書込番号:13323046
0点
GF1、G2と購入し、愛用していますが、その流れで、「G3」とはいかないのは確かなようで...。プラモデルのような質感では、GF1の出来の良さが強調されるだけのようです。モデルチェンジの度に、質を高めていくオリとは対象的で、性能・機能を犠牲にした小型・軽量化は、そろそろオシマイでいいのでは。パナの関係者にも、一連のこれらのスレを見てもらいたい気持ちです。
書込番号:13342243
1点
マドラス・チェックのブレザーさん
>モデルチェンジの度に、質を高めていくオリとは対象的で、
その通りだと思います。
このスレの主旨をパナにメールしました。
余談ですが、若い頃よく「マドラス・チェック」のブレザーを着ていました。^^;
書込番号:13344907
1点
GF1を使い始めて一年くらいですが、GF3は方向性が求めてるものと異なり、次に購入するとしたらPENシリーズかと思っていましたが、GF-PROに期待しています。
書込番号:13385276
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2024/07/01 20:56:32 | |
| 88 | 2025/11/05 22:29:46 | |
| 22 | 2024/03/29 19:00:12 | |
| 7 | 2024/03/19 12:12:10 | |
| 200 | 2024/04/08 21:13:24 | |
| 6 | 2021/08/01 17:33:42 | |
| 6 | 2020/07/25 23:57:16 | |
| 7 | 2020/07/20 23:41:28 | |
| 4 | 2020/01/11 16:48:01 | |
| 5 | 2019/06/18 10:02:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








