SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
- メーカーとして初めて超音波モーター「USD」を搭載し、スピーディーで静かなピント合わせが可能なフルサイズ対応望遠ズームレンズ。
- 手ブレ補正機構「VC」を搭載、シャッタースピード4段分の手ブレ補正効果を発揮。
- 「フルタイムマニュアル機能」を採用し、AF撮影時でもフォーカススイッチを切り替えることなく、MFによるピントの調整ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1167
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 8月26日
『D90で、運動会で使用予定(18-200との使い分け)』 のクチコミ掲示板
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
当方、一眼歴5年弱のユーザーです。
nikon D90に、純正の「18-200(初期型)」で使ってきました。
交換レンズは持ってもっておらず、手持ちは18-200だけです。
昨年、子どもの運動会での撮影で、18-200で「あとちょっと望遠したい」という
経験をしたため、「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のスレで
購入相談をしたところ、多くの方が、このタムロンのレンズを勧めて下さり、
こちらを購入するつもりでいるところです。
さて、初めての交換レンズ購入なので、先達の方に助言を頂きたく、
相談させて頂きます。
【その1】18-200も持って行くべきか?
運動会では、ホコリが舞う環境もですし、私自身がレンズ交換に慣れていないため、
場面に応じてレンズ交換する余裕は無いと考えています。
この場合、この「70-300」だけで行くべきでしょうか。
それとも、やっぱり場面に応じて「18-200」との交換作戦でいくべきでしょうか。
「交換作戦でいくべき」という場合、撮影状況など、どんな点に注意すればよいか、
ご助言頂けると嬉しいです。
【その2】nikonのDXとFX
このタムロンのレンズには、DXフォーマットとか、FXフォーマットという記載が
ありませんが、D90と、D7100で、問題なく使えるということでしょうか?
※ちなみに、年末くらいまでに、D7100を買いたいと考えています。
【その3】このレンズの名前
「SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)」と書けばいいとは思うのですが、
お店で尋ねる場合などは、「タムロンのえすぴーななじゅう...」と言うべきか、
それとも、末尾のモデル名称で、「タムロンの、ニコン用の、えーぜろぜろご」で
通じるのでしょうか?
以上、ご助言頂ければ幸いです。
書込番号:16664392
1点
ken1roさん こんにちは
1ですが 運動会 競技中は70-300oで良いと思いますが 昼休みなど 競技以外での時は 標準ズームが有る方が便利だと思いますので 18-200o有った方が良いと思います。
2の場合ですが
http://www.tamron.co.jp/data/lineup/index.html
これを見ると判ると思いますが レンズ名の中にDi と有るのは フルサイズ対応の為 APSでも使えます
3は タムロンの70-300oで判るとは思いますが A005 と言えば問題ないと思います。
書込番号:16664450
1点
A005をD7100など使っています。
問題なく使えます。
A005はフルサイズ用であってDX(APS-C)でも問題なく使えます。
つまり
フルサイズ用のレンズはDX(APS-C)のボディに使えます。
DXのレンズをFXのフルサイズのボディに使う場合、クロップして使うことは可能です。
私の場合、昔は2台体制で一方は標準ズーム、一方は望遠ズームを付けていましたが
子供が高学年や中学校になってからは、
ボディは2台体制ですが望遠ズーム1本でしか撮っていません。
コンデジを持っていれば、標準領域をコンデジでという考えも良いかと。
書込番号:16664604
2点
【その1】18-200も持って行くべきか?
持って行くべきだと思います
もとラボマン 2さんがアドバイスと通り
競技以外のスナップでは70mmだと望遠すぎるかと思います
レンズ交換に不安があるので有ればスナップは別カメラ(コンデジ等)での対応も可かと思います
交換作戦で行く場合
確実に交換するには
レンズを置く所があった方が良いですね(台とかカメラバックとかレジャーシートとか)
又はだれかに交換レンズを持つお手伝いをしてもらう
2本の手で一人で行おうとすると最初の頃は多少リスクあります
【その2】nikonのDXとFX
大丈夫です
D90もD7100もDXフォーマットです
コノレンズはFXフォーマットでもDXフォーマットでも使えます
【その3】このレンズの名前
A005(えーぜろぜろご)なら確実ですが
テブレ補正の付いているタムロンの70−300
とか今評判の良いタムロンの70−300
とかでも通じると思いますし
ネットから出力した写真とかでこのレンズのニコン用下さいでもOKです
書込番号:16664664
1点
ken1roさん
【その1】
ちょっとズレた話になってしまうかもしれませんが、
広角域も考えて交換避けて1本で済ませるために、18mmスタートの高倍率の選択はないのでしょうか?
300mmがどうしても、ならば純正18-300mm しかないですが、
その金額・重さまで許容範囲があり、FXに行かないのならシグマ・タムロンの18-250/270mmがあります。
画質は70-300 > シグマ18-250 > タムロン18-270みたいですが(18-300との関係は不明)、
これなら18-200を持っていって交換する必要もないかと。まず軽いし、お値段もA005と同レベルだし。
50mmの差もはっきり体感できます。ただ、さらにもっと望遠側が欲しくなるだろうけどw
私はD3100でタムロン18-200mmだったのをシグマ18-250mmに置き換えですが、そう悪くないと感じます。
さらに純正のキットレンズ18-55 / 55-200と比べても、そう感じます。
また、A005は最短撮影距離が1.5mですから、お弁当タイムを考えれば交換必須ですよね・・・
望遠側でより高画質を取るか、便利さを取るか。ご検討くださいー
以下、フィルタ径・最短撮影距離・重さ・最安値の一覧です。シグマはレビューも見てやってください。
70-300 62mm / 150cm / 765g / 35k
18-300 77mm / 45cm / 830g / 75k
18-250 62mm / 35cm / 470g / 42k
18-270 72mm / 49cm / 550g / 49k
http://review.kakaku.com/review/K0000404919/#tab
書込番号:16664859
1点
こんにちは。
まぁ、標準ズームが今回は間に合わないために、18−200を代用で持っていくのですから、他の高倍率を勧めるのはナンセンスと言えます。
高倍率は、一応はその焦点域すべてで写るという便利さと引き換えに、画質は望遠より落ちてしまいます。
そのわりに、望遠より価格が高いのですが。
さて、今回は標準ズームの代わりにということですから、持っていくべきだと思います。
このレンズ、重さ以外は「AF−S DX VR18−105」とそう大差のない大きさに収まっているようですので、中古だと滅多に出ませんが2万超えくらいで高くて名高い「キタムラネット中古」で見かけることもあります。
買う買わないは別として、チェックをしておくのも良いかと思います。
交換作業は直ちに練習しておく必要はありますね。
ただ競技中は、砂ほこりなどの影響もあるでしょうから交換は避けて、昼休みなどに「親子のスナップ」のとき等に交換して使用されるほうが良いかと考えます。
ボディが小さいと逆に難しいですが、D90くらいのほうがやりやすいかもです。
2)は、問題ありません。
さらにややこしくなりますが、純正のDXのレンズでもFXのボディに、あるいはその逆でも装着は可能です。
タムロンなど社外品は「FOR NIKON」つまり「ニコン用」と書かれているかと思いますので、ここだけ照らし合わせて注意をされてください。
3)は店舗にもよりますが、「たむろんのえーぜろぜろご」とか「たむろんのぼうえんのななじゅうさんびゃく」などで、通じる?と思いますが。
私が買ったときは、ちょうどデビューしたときだったので、雑誌を持っていって店員といいますか馴染みになったチーフに見せて、ニコン用とキヤノン用を買ってきました。
いちいち、長ったらしく言ってられませんからね。
ちなみにタムロンは、このレンズ以前のときは、本当に名前が長ったらしく暗号、あるいは「ジュゲムジュゲム…」のような気分でしたね。
脱線失礼しました。
書込番号:16665016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ken1roさん、こんにちは。
去年も運動会の撮影をされたとのことですので、そのときのお写真を見直していただきたいのですが、、、
70mmより広角を使ったお写真は、ほとんどありませんでしたか?
もし、ほとんど使わないのならいいのですが、私の経験では、一つの競技の中でも、広角から望遠までを使って撮影することが多かったです。
例えば組体操は、数人で行う技は望遠で撮影し、大ピラミッドのような大技は広角で撮影しましたが、競技の途中でレンズ交換する暇はありませんので、高倍率ズームレンズが便利でした。
なのでken1roさんの構想とは逆になってしまいますが、18-200mmをメインに使い、70-300mmはここぞという競技のみで使うのも、一つの方法のように思います。
書込番号:16665120
2点
再度で申し訳ないですが
Hinami4さん
トピ主さんの別の質問だと、最終的には『買い換え』『処分』なわけですから、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000390897/SortID=16660735/#tab
置き換えに伴う望遠側拡張を考えないと。少なくとも『追加』とはしてないわけです。
なのに、70-300mm推しの経緯なのも不明なんですが。
で、広角側いらない・考えなくていいならこれだけでよいのでしょうが、
18-200mmを持ってくべきかどうかで悩んでらっしゃるわけですから、
となれば、広角〜70mm以上+70-300mmの形か、高倍率かですが?ナンセンスって???
また、18-200mmというレンズがどれだけいいものなのか知る由もないですが、
先に薦めた高倍率たちが、全く見れない・見るに耐えない画質ではないわけで。だったら売れないしw
少なくとも、トピ主さんは画質については何も言っておらず、
本人がどのレベルで納得できるものかも不明なのに、ちょと数本持ちに決めつけすぎかと。
また、別の質問で他の高倍率について誰も一度も触れておらず、
知ってて触れずにいるのか、知らない状態に教えてないのか、不明だったのでご紹介、だったのですが。
さらにはsecondfloorさんのお話も一理あって、実際広角含めて色んな画角で撮るだろうし、
加えてレンズ交換しなければ生じない問題を考えれば、高倍率1本への置き換えは選択肢だしむしろ有利ですが?
きっと微妙な優先順位が、ヒトによって違うだけなのだと思います。
僕にはレンズ交換なしに18-200mmの望遠側拡張して置き換えたい=高倍率1本持ち
以外、見えませんでしたのでこの紹介になったんですが、いずれにしても
これがトピ主さんにプラスになってれば(わからんですが)、まあなんでもいいですw
書込番号:16665398
1点
ken1roさんこんばんは。
タムロン 70−300mm VCは望遠ズームレンズとしてはオススメなのですが、運動会も競技に出場してない時間はレジャーシートで家族団らんする場面も多いのではないでしょうか?
そんな時、広角端70mmの焦点距離も使いづらいですが、何より最短撮影距離1.5mのスペックが大きな足かせとなりますね。
1.5m以上離れてレジャーシートの子供を撮っていると、盗撮しているように勘違いされる可能性もあります。
ですので最短撮影距離の短い18〜のレンズは必須と考えますが、レンズ交換に自信がないならパクシのりたさんご提案のシグマ 18−250mm マクロ OS辺りに買い替えの方が安全確実かと僕も思います。
家族団らんの一コマならボケ味等は不要とも考えられるので、広角側がソコソコ広いコンデジの併用もオススメです。
奥様が使い慣れた携帯のカメラでも十分な場合がありますが、それぞれご使用の携帯に付属のカメラの画質や使い勝手次第ですね。
書込番号:16665699
![]()
2点
D90 で AF-S 18-200Uやタムロン SP 70-300 VC USD を使っています。
>【その1】18-200も持って行くべきか?
ホコリが入らないのが良いのは確かですが、大事にし過ぎて撮影機会を逃しては勿体ないと思います。
D90 のホコリ取りを電源に連動して作動するように設定しておいて、
レンズ交換時に電源のオン/オフを余分に行えば小さなホコリは大抵消えます。
空や地面の部分に写ったホコリはパソコンの画像処理で簡単に除去できます。
プリント等に使用する画像が多くなければ画像処理が必要になっても手間は僅かです。
少し望遠が足りない程度で大きくプリントしないなら、18-200で撮影してトリミングしても良いのではないでしょうか?
出力する機器によって異なりますが、1インチ当たり300〜360ピクセルあれば最高画質のプリントを得られます。
具体的にはL判で160〜190万画素、2L判で320〜380万画素、A4で880〜1050万画素程度です。
きちんと撮影出来ている画像の場合、この2/3の画素数でも実用上は問題ありません。
もし去年の画像が残っているなら、ピントやブレに問題の無い画像をトリミングしてプリントしてみてはいかがですか?
1200万画素あればA3プリントでも実用上の問題は無く、細部を詳細に比較観察しない限り気になりません。
DX で広角端 70mm は使いにくいと思いますので、
私の場合は主に18-200を使ってここ一番の時に 70-300 を使うか、標準域をコンパクトデジカメに任せます。
>【その3】このレンズの名前
店頭に並んでいたら「これのニコン用」、新しいタムロンななじゅうさんびゃくのニコン用、
手ぶれ補正付きのタムロンななじゅうさんびゃくのニコン用等、伝われば何でも良いと思います。
書込番号:16671273
2点
再再度で申し訳ありません
このトピが独立したものと思いきや、
18-300mmの方のトピをよくよく見ると、A005購入前提ありきだったようで。
Hinami4さんの書いたことがようやっと理解できました。失礼いたしました。。。
こりゃもう、高倍率薦めるのはナンセンスだし、レンズ交換必須ですわ。
でもそれできないなら、高倍率しかないんですけど、じゃなんでこのレンズ???
正解はこんな答だったでしょうか?
【その1】
A005の最短撮影距離は1.5mですので、交換なしとなれば
近くのもの・競技全体を撮らない(撮れない)ということになります。
それらを撮りたければ、18-200を持って行き交換するしかないでしょう。
場面に応じた交換ができないなら、このレンズ選択が間違ってるのでは?
交換できない=1本で行く、ということでしたらむしろ、
18-200以上の高倍率ズームを再検討すべきではないでしょうか。
余談ですが
週をまたいでる間、私も運動会撮ってきました。
18-250mmで全然足りました。確かに、200mmトリミングでも十分かも。
むしろ超広角(10-24mm)に交換しまくってましたw
爽快感は表現しやすい気がします。確かに難しいですが
書込番号:16677829
1点
みなさま、ご助言ありがとうございました。
甲乙付けがたいのですが、最短撮影距離のご助言を頂いた、
なかなかの田舎者さんにBA付けさせて頂きました。
以下、今回の件で、考えたこととです。
まずは、【レンズ交換をよしとするか】が、大きなポイントでした。
個人的には、「私の技術では、まだ早い」と思っています。しかし、
一眼レフの楽しみは、このレンズ交換にこそある、そんな気がします。
であれば、今回思い切って、それにチャレンジしてみようという気になりました。
次に、【今後、レンズをどう揃えていくか】を考えました。
今回、「70-300」を買うことで、「より遠くが撮れるようになった」のと、
「中間〜遠くを、今までよりも良い画質で撮れる」ようになります(多分..)。
そうなると、今までの写真との違いも分かる(かもしれない)ですし、
そうこうしているうちに、レンズ交換にも慣れてきて、今度は
「18-50」みたいな距離のレンズが欲しくなる、そんな感じがしています。
ちなみに、今回の運動会では、まずは「慣れ」も考えて、「70-300」を付けて行き、
お昼ご飯などの時、「18-200」に交換して使ってみようと考えています。
余談ですが、保育園のパパともさんが、「D7000に、18-200(後期型)」で参戦するそうなので、
そのパパさんと、お互いの子どもを撮り合いっこする予定です。
(競技の時は、遠くは私が、中間〜近くはパパともさんがカバーする)
ちなみに、お店に買いに行く時間的余裕がなかったため、今回はjoshinで、慌てて
通販で購入し、無事、届きました。
(PRO 1Dフィルターがオマケで付いていたので、実質最安値でした)
なお、今度は「カメラバッグ」のことが、新たな問題として発生しました。
別途、また書き込ませて頂こうと思います。
この度は、ご助言ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:16687901
2点
前トピ・本トピ通じて最短撮影距離を考慮し始めたのは僕なんすけどw
それはさておき、運動会でのレンジごとの使用頻度を出してみました。
3/4/5/6/8/10が競技中、7がお昼、11が解散〜家までで、
焦点距離は35mmまでを青、75mm以上を黄色としました。
枚数はほんの910枚ですが、如実に違いが出ましたね。
子どもとの距離が、そのまんま画角に出る感じです。参考までにどぞー。
postscript この日は約1000枚撮りましたが(すべてフラッシュなし)、
翌日100枚ほどまでは充電いらなかった。撮れすぎw これはD3100スレか
書込番号:16688335
3点
パクシのりた さん
とても参考になるデータとグラフ、ありがとう
ございました。
また、baの件、本当にすみません。
取り急ぎ、ナイスさせて頂きました。
朝から70-300で出発
昼食前に18-200を装着
午後再び70-300
最後のリレーあたりで18-200に
で、臨みたいと思います。
書込番号:16688540 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ken1roさん
自分のそそっかしさと口数の多さには自分でも辟易してますのでダイジョブですw 気にしないでください。
これまた老婆心かもしれませんが、
あったらあったでやはり望遠端で撮ろうとしてしまうもので、250mm端の写真はかなりの頻度でした。
言いたいのは、これまで200mmだったのが300mmになり、その画角でたくさん撮るであろうこと。
そして望遠になる分、当然のことですが手ぶれが発生しやすいわけです。
補正機構は強力なようですけど、18-200mmとA005とでは体感・使い勝手が違うかもしれないし、
いずれにしても手ブレに用心した方がよいのかしら? SS稼いだり意識してしっかり持ったりして。
その辺を考慮しながら、レンズ交換こみで少し練習できる時間があるといいですね。幸運を〜!!
書込番号:16688639
3点
>パクシのりたさん
ありがとうございます。先ほどはスマホからの書き込みだったので、
淡泊な短文で失礼しました。
手ぶれ対策については、とりあえず、三脚を一本足で一脚として使う
予定でおります。
ただ、「レンズ沼」じゃないですが、カメラって、何か1つ買うと、
次が欲しくなるものですね。皆さんにいろいろ助言して頂いたお陰で、
今度は、このレンズに十分耐えられるカーボン三脚が欲しくなりました。
(カメラ関係のクチコミって、なんで親切な人が多いのでしょうか?)
喫緊の課題として、カメラバッグを検討しなければ..と考えている
ところです。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:16688947
0点
Amazonベーシック 一眼レフカメラ用スリングバッグ
はダメですかね?1980円。私は不都合ありません。
ただ私の場合、輸送用として、でして、普段はb-gripのベルトに100均の袋つけて
カメラ・レンズとも腰回りにぶら下げてるので、ほとんど陽の目を見てないですけどw
書込番号:16689032
1点
ken1roさんこんばんは。
カメラバッグもパクシのりたさんオススメのAmazonベーシック 一眼レフカメラ用スリングバッグがよさそうですね。
僕は立ちながらバッグ上でレンズ交換しやすいショルダーバッグタイプを使ってますが、ショルダーバッグは高さが無いので視界に入りづらいのか、レジャーシートの上で転がしておくと子供だけでなくいろんな人に蹴飛ばされます。(泣)
比較的高さのあるバッグなら立っていても視界に入りやすくて注意してくれるんじゃないかと思いました。
僕は頻繁にレンズ交換するのでタイムロスを気にしてショルダーバッグを使用してますが、レンズ交換の頻度が少ない友人達はベンチなどの平らな場所を利用してレンズ交換してますので、それなら収納力に優れたバックパックがいいんじゃないかと思いました。
書込番号:16689624
1点
みなさま、先日から相談に乗って頂き、ありがとうございました。
お陰様で、運動会は無事終了、去年は豆粒にしか捉えられなかった姿も、
今年はファインダーいっぱいに捉えることができました。
作例でも挙げようかと思ったのですが、個人情報満載な子どものアップしか
写真がないため、今回は取り急ぎ、お礼方書き込ませて頂きます。
なお、カメラバッグですが、amazonのも検討したのですが、今回は時間がなく、
手近にあった大型のウエストポーチ(ヒップバッグ?)で代用しました。
ただ、レンズ交換時には、いちいち安全な場所を見つけてしゃがむ必要が
あったため、ショルダー型にするにせよ、amazonのバッグにするにせよ、
早急に検討する必要があると感じました。
ちなみに、現在気になっているのは、提案頂いたamazonのバッグと、
LoweProの、ステルスリポーターというバッグです。
「D90,18-200,70-300,スピードライト、充電器」
くらいが入る大きさでと考えているため、ちょっと大型になりそうです。
ご助言ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:16705572
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2021/01/02 9:00:38 | |
| 6 | 2020/08/27 17:52:36 | |
| 6 | 2020/07/01 15:09:48 | |
| 1 | 2020/02/25 15:46:48 | |
| 22 | 2019/04/16 23:33:10 | |
| 2 | 2021/09/18 22:45:10 | |
| 24 | 2018/11/14 19:56:44 | |
| 7 | 2018/09/11 12:59:18 | |
| 7 | 2018/01/30 23:18:44 | |
| 5 | 2017/12/11 13:03:14 |
「TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]」のクチコミを見る(全 2175件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





![SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo53/user52831/0/1/010b39db92e622942da1c7e2b3efce1d/010b39db92e622942da1c7e2b3efce1d_t.jpg
)




