『1,000q点検』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ

『1,000q点検』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ステップワゴン スパーダ 2022年モデル 2622件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン スパーダ 2015年モデル 17654件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン スパーダ 2009年モデル 992件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン スパーダ 2005年モデル 40件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン スパーダ(モデル指定なし) 5835件 新規書き込み 新規書き込み

「ステップワゴン スパーダ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ステップワゴン スパーダを新規書き込みステップワゴン スパーダをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ38

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

1,000q点検

2015/07/25 13:28(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ

RG1を車検に出しましたが、代車にクールスピリットを貸し出してくれて
高速を走り、技術の進歩(ホンダセンシング)に驚き
車検を待たせて1週間悩み、スパーダを購入した者です。

1,000q走ったのでホンダと点検の話しをしている時に
オイル交換は特に必要無しとの事。
驚きました。
昔は1,000q慣らし運転をしてエンジン内部の鉄個を出し、
オイル交換をして本格的に回すと言われてきたと思います。

皆さんはどうされましたか。
オイル交換は必要ないのでしょうか。

私は昔から3,000qでオイル交換をしてきましたが、
最近は5,000qからもっと長くなっている見たいですが。
このあたりも技術の進歩でしょうか。

書込番号:18997491

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51509件Goodアンサー獲得:15432件 鳥撮 

2015/07/25 13:40(1年以上前)

なぜかソニーばっかりさん

オイル交換については↓に従って行えば問題ありません。

http://www.honda.co.jp/auto-parts/oil_basic/

つまり、下記のような頻度でオイル交換すれば良いのです。

●標準的な使用の場合:15,000km又は12ヶ月毎

●シビアコンディション(厳しい使われ方)の場合:7,500km又は6ヶ月毎

ただし、新型ステップワゴンののようなターボ車なら5,000km又は6ヶ月毎のオイル交換となります。

又、新車という事で初回オイル交換は早めに行った方が良いという事なら↓の点検パックに1ヶ月点検でのオイル交換が含まれているはずです。

http://www.honda.co.jp/ciao/

しかし、新車でも↑のように6ヶ月後のオイル交換で良いのです。

最近の車は精度の向上した事で、慣らし運転自体が不要というメーカーもあります。

この辺りの事がオイル交換にも影響しているのでしょう。

書込番号:18997517

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/07/25 13:57(1年以上前)

なぜかソニーばっかりさん、こんにちは。

>私は昔から3,000qでオイル交換をしてきましたが、
最近は5,000qからもっと長くなっている見たいですが。
このあたりも技術の進歩でしょうか

私が以前所有していたスカイラインは、発売年が1981年でしたが、
その当時からすでに5,000Kmでのオイル交換が推奨されていました。
カーショップ等での3,000Kmごとの交換を呼びかけているのは
商売のためです。

今の国産車では1万Kmから1.5万Kmごとのオイル交換が
推奨されているケースが多いでようす。
スーパーアルテッツァさんが書かれているとおりの
交換サイクルでいいと思います。

ただし、オイル量のチェックは、
月1回くらいは確認しておいたほうがいいでしょう。

書込番号:18997550

ナイスクチコミ!2


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/07/25 15:15(1年以上前)

必要か?と聞かれれば機構的には必要ないが、精神衛生的には必要な方もいるので必要とも言えると思います。

環境を考慮したり無駄なことはお勧めはできませんが、気になるなら交換してもいいと思います。

私は4月初旬にクラウンHVが納車されたのですが、汚れ(鉄粉)云々より新車充填オイルが気にいらないので1ヶ月点検でオイル交換しました。

書込番号:18997709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/07/25 15:22(1年以上前)

やらなくても良いがやって悪い事も無いって感じ。

自分は今の所有車ではやりませんでした。

書込番号:18997725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/25 16:35(1年以上前)

先週、1ヶ月点検を行ないました。
丁度1000キロだったのでオイルとエレメントを交換しました。
確かに今のエンジンは必要ないかもしれません。
しかし、古い人間なもので、過去にも必ず1ヶ月、1000キロで交換していた事、今回はターボであることから、気分的に気持ち良く乗るために実施しました。
確かに、環境等々考えて無駄と言われれば反論出来ません。
ただ、自分の車に気持ち良く乗れる方を選択しました。

書込番号:18997888 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


黒灰青さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/25 21:35(1年以上前)

なぜかソニーばっかりさん


新車登録から一か月または1000km走行のどちらか早い方での点検は、実施した方が良いです。また、1000km点検時にオイル交換した事をお勧め致します。それと、フィルターも交換した方が良いでしょう。

ドレンプラグの先端やオイルフィルター内に鉄粉取り用磁石がある物もあります。これらに交換して次回の交換時に、外した物を見て状態をチェックする事も良いと思います。
昔と比べて潤滑性能が上がっているかと言えば上がっていますが、オイルの材料の中の基油や添加剤に依存します(特に基油)ので、高性能なオイル(基油が化学合成油と言われるもの)を入れた方が良いでしょう。ただ、コストは性能に比例して高くなりますが。


他の方が、「エンジンオイルはカーメーカーが推奨する期間や距離で」、と言っていますが、本当にそれで大丈夫かどうかを検索した方が良いですね。


カーメーカーなんて、最大の利益は新車が売れる事です。
短い期間や距離と長い期間や距離でのオイル交換の比較は、検索すればわかります。
例えば、新油へ交換した距離が5000kmの古油を調べると新油に比べて50%の性能劣化、新油へ交換した距離が7500kmの古油を調べると新油に比べて75%の性能劣化、の場合、機械の寿命が違います。
環境もありますが、交換時期が長いと機械の寿命も短くなる確率が高くなるわけですから、故障すると新車への買い替えを検討する、こういう事になるでしょう。カーメーカーはこういう事を狙っています。
オイルの性能を新品のまま比較的長く維持できるような商品があれば、交換時期は伸ばせるのですが、莫大なコストが必要になるでしょう。

書込番号:18998562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/07/25 22:23(1年以上前)

>他の方が、「エンジンオイルはカーメーカーが推奨する期間や距離で」、と言っていますが、本当にそれで大丈夫かどうかを検索した方が良いですね。

ターボ車で約半年に1回(距離にして4,000Km〜7,000Kmのばらつきあり)オイル交換していますが、
21.5万Kmほど走行していて、エンジン本体は問題ありません。
もちろん、新車時より性能は劣化しているだろうし、すべての人があてはまるとは限りませんけどね。


>例えば、新油へ交換した距離が5000kmの古油を調べると新油に比べて50%の性能劣化、新油へ交換した距離が7500kmの古油を調べると新油に比べて75%の性能劣化、の場合、機械の寿命が違います。

そんな公式あるのでしょうか?
そもそも更油間隔の距離や期間は目安であって、人によって車の使用状況は違うわけですから、
距離によって一律に劣化するわけではありません。


>環境もありますが、交換時期が長いと機械の寿命も短くなる確率が高くなるわけですから、故障すると新車への買い替えを検討する、こういう事になるでしょう。カーメーカーはこういう事を狙っています。

いまどきエンジンが不調だから車を買い替えるという人がどのくらいいるのでしょうか?
主な買い替えの理由は10年乗った、車検のタイミング、事故による損傷、
エアコンやミッションの修理が高額でなどが多いと思います。

書込番号:18998697

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件

2015/07/26 10:17(1年以上前)

RP3を購入してから2回オイル交換をしています。1回目は、500km、2回目は1,500kmです。
2回目は、本来予定なく、初回点検の際、1回目のオイル交換に100%化学合成オイルをお願いしてたのですが、部分合成オイルしかなく、店にあるオイルを入れられたので、そこから1000km走ったので、2回目のオイル交換を行いました。

新車に入っているオイルは、かなり良いもの(ある人が言うには添加剤だらけ)が使われているようですが、昔、ホンダVT250FEを新車で購入した時、500kmも走ってないうちに、エンジンからゴトゴトと異音が出始めました。すぐにオイル交換をして異音は止まりました。それ以来、新車に入っているは信頼していないので、どうしても、すぐに交換してしまいます。

今回のRP3のエンジンは、直噴ターボエンジンなので、NAエンジンより、より気を使ってしまいそうです。

2回目のオイル交換は、100%化学合成オイルにしたかったこと、添加剤(EPL500)を添加したかったことです。個人的なこだわりだけで2回目オイル交換をしました。

マメにオイル交換する方がエンジンには良いようなので、前車も年間5000km位しか走りませんでしたが、半年に1回はオイル交換してました。(これも個人的なこだわりですが)

オイル交換は費用がかかりますが、車が気持ちよく走ってくれるなら、良い投資と思っています。

書込番号:18999866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件

2015/07/28 05:18(1年以上前)

今のエンジンは必要ないみたいですが、
気分的に交換しました。

前車のRG1が227,226q走ってまだまだ絶好調だったのも
オイル交換のおかげかなと思いながら。
その前の車もまめにオイル交換をして20万q走ったと思います。

有り難うございました。

書込番号:19005044

ナイスクチコミ!2


黒灰青さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/29 06:49(1年以上前)

なぜかソニーばっかりさん

>今のエンジンは必要ないみたいですが
新車納車前に、磁石付きのコックに変更してもらい、1000km到達したオイル交換時にそのコックを外して磁石に鉄粉が付着しているかをチェックすれば良いと思う。この場合は、新車生産時のオイルは抜けちゃうけど。
1000kmだと付着が少ないから、5000km時にそれを行った方が体感はしやすいです。

白いウエスで磁石の部分を拭くと、オイルの汚れとは違うモノがあきらかに付いている事がわかります。いわゆる鉄系金属粉です。

書込番号:19007738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件

2015/11/03 01:18(1年以上前)

普通に回すエンジンであれば
4000から6000の間で替えていればフラッシングはしなくて済むので性能的にもお勧めですね。

あと、細かいことがわかる方であれば、エンジンの調子の具合で距離と相応して替えられるのがいいでしょう。

純正のオイルで普通に乗っていて4000くらいがいいですね。エレメントは2回にいっぺんでオッケーです。

新車慣らしですけど、はじめはある程度鉄粉でますのでやはり替えたほうがいいですね。
私はロードスター新型納車で 800.1700.2800で替えました。
3回目の交換は自分でやったのですけど
鉄粉らしきものの付着はありませんでした。

2回目のオイル交換後、中高回転長時間慣らしもかねて、横浜から大阪までの旅行とやったこともあり、高速の帰り道では長めに全開してたので、オイルの終わりが早く来てしまい、気に入らないので替えました。

普通の車では6000のまま2分間全開とかやりませんから、問題ないですね。

初めの交換が感じんだと思ってます。

書込番号:19283014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/11/03 04:26(1年以上前)

なぜかソニーばっかりさん

昔と今は違いますね

製造の精度が上がったことより、1000キロのオイル交換は不要になっています。

私はオイルフィルタも含めて交換してますが(笑)

書込番号:19283137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/03 12:31(1年以上前)

先日納車したばかりで、ディーラーにオイルの質問したばかりですが、やはり初めは5000がおすすめだそうです。
金属片など、全くないわけではないが、最近はほとんどないとのこと。それより、初めはやはり高品質なオイルをメーカーが入れているので、変えるのはもったいないようですよ。

書込番号:19283985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kami.it.さん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:41件

2015/11/03 13:41(1年以上前)

初期磨耗の磨耗粉が出るのは今も昔も同じ。
フィルターの性能が良くなってるから、メーカーの環境配慮、どうせ20万キロも使わないでしょ、と言う理由で初回は早目で交換不要になってる。

結論を言えば、早めの初回交換は意味があるがやらないでも良い、俺のクルマじゃないし。
目に見える、体感できる有意差はないが、長く乗るならあとあと効果があるとは言える。
と言っても一般人には微々たる差ではある、7000rpmなんて常用しないから。

磨耗粉やスラッジはフィルターで取れるが、フィルターのキャパを超えるとバイパスされるようになる。磨耗粉が回って磨耗促進するのを防ぐ為には早目が吉。
せいぜい3000kmくらいで替えておくと良いとは思う。あと、フラッシングはやらないように。
理由は、あえて言わない。知りたければ得意のWEB検索しよう、出てこないだろうが。素人には辿りつけない知識が沢山あるって事だ。学問だからね。

書込番号:19284165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ホンダ > ステップワゴン スパーダ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
30周年特別仕様車は本当に出ますか? 3 2025/10/04 19:41:10
ステップワゴンRP8 バックランプLED 4 2025/08/06 20:16:59
デイライトについて 13 2025/07/24 20:28:55
モデルチェンジ後の値引き 13 2025/06/17 21:07:43
マイナーチェンジ後のワイパー 0 2025/05/25 15:10:18
契約してきました! 6 2025/03/16 21:06:38
低速時のギクシャク感について 3 2025/02/04 15:54:10
EVモード 10 2024/11/07 17:55:54
ロアアームのブッシュ 33 2024/09/21 23:24:33
モデューロX 9 2024/08/18 21:57:30

「ホンダ > ステップワゴン スパーダ」のクチコミを見る(全 5835件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

ステップワゴン スパーダ
ホンダ

ステップワゴン スパーダ

新車価格:360〜440万円

中古車価格:24〜748万円

ステップワゴン スパーダをお気に入り製品に追加する <1135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/3,953物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング