プリウス 2009年モデル
1316
プリウスの新車
新車価格: 205〜343 万円 2009年5月1日発売〜2015年11月販売終了
中古車価格: 27〜312 万円 (3,117物件) プリウス 2009年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2009年モデル絞り込みを解除する
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
購入予定です複数のディーラーで交渉中ですがグレードで迷っています。Sツーリングで考えていましたがクルコンが魅力でGも捨てがたい。高速は週に一度位80キロ利用する程度。年に3回かなりの長距離移動に使います。普段は通勤一般道路往復20キロです。固めの乗り心地が好みです。明るい方がありがたいのですがヘッドライトもディスチャージャーかLEDか評価がれますね。お願いします。
書込番号:16162327 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありきたりですが、
Gツーリングはどうでしょうか?。
後Gsも検討しては?。
書込番号:16162410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
プリウス購入するなら、
クルコン装備であればGツーリングセレクション、レザーパッケージ、メーカーオプションも全装備。
クルコンなし足が硬いのならGsでしょうね。
乗り心地も良いみたいだし。
私はSツーリング乗ってます。
今になってGツーリングにすれば良かったと後悔しています。
燃費重視なら、Gグレードが良いと思います。
やはり、プリウスは安いとSグレードを出しているけど
手持ち資金を考えないなら、最上位グレードが良いと思います。
値段の差でいけば、Sグレード装備より、
最終的にGグレード以上を選んだ方が良いと思います。
私が購入した時は、Gs出ていませんでした。
Sグレードの中から、今選ぶなら、私はGs選びます。
書込番号:16162549
7点
G にすればどうですか? オートクルーズついていますし タイヤなんかは 後で市販のを買ったらイイですよ
私はSを買いましたが タイヤは標準のタイヤが乗り心地がよく感じているので そのままです
購入時に オプションで革ハンドルをつけて ナビ ETCは前の車のを移設しました
また 高速走行が多いのですが オートクルーズは自分は不要だと思い 総合評価として Sに決めました
書込番号:16162671
3点
クルコンは後付ってのはどうでしょうか。
5千円程度で購入できるようでうし、思いのほか簡単につくみたいですよ。
書込番号:16162852
4点
私は、マイナー前でしたので、特別仕様車のS-LEDが良く見えました。
他のグレードを検討さえしませんでした。
購入後、Gでも良かったかな?と思いましたが、ライトがLEDになることが、
見た目もちがったので、今思えば、良かったと思っています。
固めの乗りごごちが、お好みなら、ツーリング系が良いと思います。
書込番号:16162872
3点
プリウスに限らず、予算に余裕があるならば上位グレードを選択されることをオススメします。
そして欲しいと思われたOPはなるべく付けると、後悔することが少ないです。
書込番号:16162946 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さん早速のアドバイスありがとうございます。週末にディーラー回って検討を続けて見ます。決めましたら報告致しますのでそれまで追加のアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:16162988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もし 予算があるのなら PHVの一番いいやつを フルオプションで購入 という手もありますが・・・・
私の友人が 3月に購入しましたけど ナビだけでも50万越えでしたな・・・・
私の友人の友人は アルカ○ダ・・・・の ハトポッポ より
書込番号:16163054
2点
ナビだけで50万越え?
そんなオプションがあるんだ。
オプションならグレードは関係無いような気が・・・
50万円越えのメーカーオプションが付けられるグレードの話なのかな?
・・・って言うか、
そもそも
PHVの一番いいヤツだと、
グレードどころか、車種が違ってきているような気が・・・・
書込番号:16163159
4点
私の思い違いかもしれないけど、プリウスとPHVの最上級のGレザパケは、メーカーナビが標準装備ですよ。
(αは、レザパケがない。)
オプションで、50万のナビは無いと思うな。
友人さんが購入されたのがαなら、50万弱のメーカーナビが有ったかな。
書込番号:16163407
2点
>週末にディーラー回って検討を続けて見ます。
そうですね
ありきたりですが、カタログではクルマの相性は分かりません。
こればっかりは、いくらスペックを眺めていても、乗らないことには分かりません
まずは、徹底的に納得いくまで試乗することだと思いますよ
硬い、暗い、といった官能評価は他人の価値観が当てにならないですよね
予算内で最高の仕様を、ぜひ、試乗(評価)で見つけて下さい
※なお、重視したいポイントを絞って、その項目が十分評価できるように、
前もってディーラーにアポイントとっておくと、(配車の都合とか、そもそもそのグレードが試乗できない、とか)
前もって希望を伝えておけば、きっと お互いに幸せになれると思いますよ
書込番号:16163537
1点
予算的にはGかSツリということなんでしょう。ランプはディスチャージもLEDも光量は変わらないと思いますが 個人的感触では光の拡散の仕方、光の波長は慣れているせいかディスチャージの方が明るく感じます。マイナー後は改良されたかもしれませんが、Sのシートはかなり表皮がぷあーです。私はシートカバーつけていますので気になりませんが。私だったら同じ価格層であればGを選択します。
書込番号:16163571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さんありがとうございます。確かに予算的には同額のGかSのツーリングのどちらかにオプション設定での購入になります。一長一短あって難しく優先順位で決まってしまうかなと思います。
書込番号:16164478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
できれば両方試乗した方が良いと思うよ。
プリウスの弱点は 微振動をボディーが吸収しきれないところあるから。
マイナー後はサスも変わっているようなので改善されているかもしれんが
扁平なタイヤより厚みのある方がいいとおもうがな。
書込番号:16164734
0点
>プリウスの弱点は 微振動をボディーが吸収しきれないところあるから。
微振動、ってのはいったい何のことやら
振動を車体が吸収する、っていったいな何のことやら
>マイナー後はサスも変わっているようなので改善されているかもしれんが
今度は一変して、サスが”微振動”に関与アリ、、、、いったい何のことやら
書込番号:16164759
4点
こんにちは。Sツーリング納車2か月のオーナーです。硬めの乗り心地、見た目のスタイリング(17インチ扁平)、LEDヘッドランプの3点と予算からSツーリングを選びました。
納車後、クルコンがついてないのと、シートがあまりにもチープなので、Gツーリングにすれば良かったかなと一瞬後悔しましたが、次のような理由付で自分を納得させました。
まず、SツーリングとGツーリングの価格差は20万円。そこに含まれるものを仔細に見てみると、標準装備では、
●フロントフォグランプ
●スーパーUVカットグリーンガラス
●革本巻ステアリング
●助手席・バックドアスマートエントリー
●クルーズコントロール
●パワーシート、電動ランバーサポート
●上級ファブリックシート
●フロント足元ランプIES
●雨滴感知式間欠ワイパー
●自動防眩インナーミラー
などなど。
これらのうち、フロントフォグはMOPで、本革巻ステアリングはDOPでSツーリングにも装着可能、クルコンも助手席・バックドアスマートエントリーも後付キットが市販されている。シート材質ははシートカバーでどうにでもなる。それ以外は自分には不要なので、20万円の価格差に見合うかどうかは、G以上にしか設定されていないMOPを必要とするかどうかで決まる。
つまり、
●ソーラームーンルーフ
●ミリ波レーダークルーズ
●プリクラッシュセーフティ
●ヘッドアップディスプレイ
●ソーラーベンチレーション&リモートエアコン
など。
私はこれらは不要なので、結局Sツーリングにして良かった、という結論です(^^)
書込番号:16164961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ということで、差額の20万円については、次のようなオプション類に投資し、今のところSツーリングで快適な毎日を送っています。
●フロントフォグ MOP 1万円
●革巻ステアリング DOP 3万円
●オートアラームセット DOP 5万円
●コーナーボイス4センサー DOP 6万円
●レザーシートカバー STANCE 3万円
●クルーズコントロール 後付 2万円
★いずれも工賃込。
★クルコンは今週末取付予定。
書込番号:16165048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まぁ、それら、Gにしかない仕様って、
部品単価から考えると、20万円のバリューなんて無い、と言い切れると思う
ところで、
GにしかつけられないMOPって、需要ある?
それを動機にしてGに、って人がいるかどうか 甚だ疑問デス
だから、それを理由にGかSか、って判断は、なんか違う気がする
書込番号:16165053
2点
G以上にしか設定されていないMOPへの需要…実際のところどうなんでしょうね?
少なくともそれぞれかなりの価格ですし、私には不要に思えましたが、ミリ波レーダークルーズ+プリクラッシュセーフティについては、あれば安心かなという気もします。
安全装備にいくらでもお金をかけられる余裕があるオーナーさんなら、これを基準にGグレード以上を選ばれるのかもしれません。
実際にGを選択された方に伺ってみたいです。
書込番号:16165218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
G-fighter2さん
>●クルーズコントロール 後付 2万円
えっ、これ販売店で付けてくれるんですか?
某ネッツではDOPでないものは、保証対象外
それと、取り付け後黙認はするけど、あくまでもすべて自己責任になるようです。
公表が差支えなければ取付けてくれる、販売店教えてください。
書込番号:16165818
1点
G-fighter2さん
>ということで、差額の20万円については、次のようなオプション類に投資し、今のところSツーリングで快適な毎日を送っています。
>★いずれも工賃込。
>★クルコンは今週末取付予定。
マイチェン後のSツーですよね、市販キッド取りつかないような事
みんからで載せている方がいるようですが、取付けられるのですか。
キット購入先も出来たら教えてください。
マイチェン前Sツーには取り付けた方がいますが、
マイチェン後のモデルは、飾りになってしまったと嘆いていた方がいますね。
書込番号:16165834
1点
こうつばささん
純正クルコンキットの取付は販売店ではなく地元のプロショップです。全国の取扱店はこちらです。
http://gas818.blog66.fc2.com/blog-entry-906.html
後期S/Sツーリングにはポン付はできなくなりましたが、追加配線で実装可能です。こちらをご覧ください。
http://pradon2009.blog130.fc2.com/blog-entry-28.html
書込番号:16165914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
説明不足でしたね 純正ナビは PHVの一番いいやつには 標準で取り付けられていますが もしそれをオプションでつけたとしたら 50万円を超える 価格だということを言いたかったです・・・・
今になって G にしときゃ 良かったよ と思っている・・・・より
書込番号:16166002
0点
いなくはないでしょうが‥、そのご友人は希少な方ですね。金持ち〜
書込番号:16166164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
G-fighter2さん
ありがとうございます。
クルコンもGグレード以上に標準装備されているので
Sグレードに着かないことはないですよね。
プロショップもいろいろ研究して、調べ上げているのでしょう。
後付しても、違法行為にはならないのでしょうか?
販売店で聞いたところ、トヨタ販売店で取り付けた場合、
トヨタ内で罰せられるとは聞いています。
なので、公の法規には触れないのでしょうね。
クルコン後付で事故もないようだし。
でも、プロショップ安いですね。
書込番号:16166315
1点
Gの装備で個人的には、クルコンと運転席以外でもロックが解除できる
装備ぐらいかな?
本革巻きステアリングは、しっくりくるタイプじゃないのに、良い値段するし、
市販で売られている商品のほうが、いいですね。
ディーラーなどで、オリジナルのハンドル(ウッド、レザーなど)販売している所もあります。
書込番号:16167083
2点
こうつばささん
クルコンに関するスレ、下記参照ください。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000287212/SortID=16051221/
クルコンありがGグレードのバリューの一つなので、S以下に後付されたらGの販売に影響するでしょうから、販売店が受付けないのはトヨタの販売政策でしょうね。
後付はもちろん保証対象外ですが、キット販売元によれば、車検や法規上の問題はないとのこと(社外品と同じ扱い)。
販売元サウンドコネクションの販売価格は、キットが12,600円、後期用追加配線が6,300円、合計18,900円(工賃込み、指定代理店による販売・施工限定、施工してみて適合しない場合はお代は不要)です。
書込番号:16168584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
★こうつばささん
純正クルコン装着しました。
結果は上々です。詳細は先の「社外クルコン」のスレに投稿しましたので参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287212/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#tab
★2013もぐらまんさん
確かにDOPの純正革巻きステアリングはいい値段しますね。ニギリ心地は自分的には気に入ってますが、社外品でもっとグリップのよさそうなのが沢山ありますね。
運転席以外でもロック解除できるスマートエントリーも、確かに便利そう。後付けするとラゲージドアまでつけたら6万円超・・・。今は単身赴任のため、独りで乗ることが殆どなので不要ですが、家族で前後席に乗ることが多い場合は役に立ちますね。
書込番号:16173358
0点
前期モデルですが、クルコンはやはり良いですね。
LEDは明るく瞬時に点灯するのは、ありがたいですよ。
レザーシートですが、専用色アクアで気にいっています。
やはり馴染んでくると、カバーとは比べものになりません。
余談ですが。
書込番号:16173861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今からディーラー回ってきます。皆さんありがとうございます。嫁が突然G`sが良いといいはじめて悩みが増えました。
書込番号:16174605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
hiro.kuroさん
>今からディーラー回ってきます。皆さんありがとうございます。嫁が突然G`sが良いといいはじめて悩みが増えました。
おぉぉぉぉ 出ましたかGs
嫁さんに一本とられちゃったりして。
運転しやすいみたいだし、
ツーリングより燃費が良いみたいだし。
Gsに決まりですね。きっと
ご主人、奥さんとの愛乗り、相性よいですね。
書込番号:16175023
1点
見てきました。乗って来ました。G'sすごく良かった。しかし減税分に加えての支払い額はまるで別の車 手が出ないです。少し振りだし近くに戻ったけどもう1週間頑張ります。
書込番号:16176705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
hiro.kuroさん
>見てきました。乗って来ました。G'sすごく良かった。しかし減税分に加えての支払い額はまるで別の車 手が出ないで
>す。少し振りだし近くに戻ったけどもう1週間頑張ります。
Gsに手が出ないとすると、Gツーリング以上は無理でしょうか?
オプション装備は、されないのでしょうか?
昨日、近くのショッピングセンターに出かけ、
帰宅時駐車場で30型プリウスS、DOP無しで購入された方から、声をかけられました。
SツーリングにOP付けると、別次元の車になると言われました。
フロントフォグ、カーナビ、バックモニター、ナビ連動ETC車載器、、革巻きステアリング、オートリトラグダブルミラー、ブルーミラー、ドアエッジプロテクター(ステンレス製)、ボディーコーティング仕様。
確かに、OPに50万弱かかりましたが、付けたかったOPはまだありました。
私ごとの見解では、OP付けないのであれば、最上位グレードが一番良いかなと感じています。
予算の関係があるのなら、気に入った車の値引き交渉で、各ディーラ回りするかですね。
サービスの良い店メンテナンスも良い、値引きもしっかりしてくれるお店頑張って探してください。
書込番号:16177947
2点
G-fighter2さん
純正クルコン装着おめでとう。
前にもクルコン装着できる、お店の情報を聞き
お気に入りにいれています。
クルコンの必要な道路は最近は知らないことと、
高速もどんな走りしても平均燃費20km/L以上走るので
他の1.8lクラスの車に比べると2倍走りますので。
Sツーリングノーマルで乗ります。
プリウスにしたら年間2万キロ走っちゃてます。
車検前にでもと、車の買い替え検討中です。
現車にお金かけないで安全運転で頑張ります。
色々と、どうもありがとう。
書込番号:16181046
1点
クルコンの必要な道路は最近は知らないことと、
↑は知らない
訂正
走らないです。
すいません^^
書込番号:16181060
0点
こうつばささん
現車にお金をかけない!!
いいことですね。
車検前に、気分良く、買い換えましょう!!
書込番号:16181309
0点
もぐらまんさん
>現車にお金をかけない!!
>いいことですね。
購入時、最低限のOPは付けましたので
他にはいらないです。
Sだったら結構いじっちゃってるかもしれません。
SやGとツーリングとでは、やはり足回り違っているそうです。
トヨタも足回りのこと公表しないのには何かあるのかな?
>車検前に、気分良く、買い換えましょう!!
もうすぐですね、もぐらまんさんは。
もぐらまんさん
オーダーでセリカなど購入されてはいかがですか。
トヨタも2.4lでプリウスと同等の走る車出してくれると
ありがたいのですが。
経営戦略からして、多分出さないでしょうね。
もしかすると、プリウスが燃費で負かされるのそう遠くはないかもしれません。
もぐらまんさん
パワーモード全開で頑張って下さい。
書込番号:16182161
1点
hiro.kuroさん
はじめに検討されていた、Sツーリングで決めましたか?
直感も大事です。迷ったら、Sツーリングがいいと思います。
こうつばささん
車検は、こうつばささんと、1ヶ月程度の違いですよ!!
まだ、少し期間があります。
2.5リッターのハイブリットは良いですよ!!
カムリ、クラウンに搭載されているエンジンです。
普段のりなら、燃費はそれほど、かわらないはず。
こうつばささんは、燃費、燃費ですが、
車は嫌いじゃないのですから、幅広く車の魅力を考えられたらいいと思います。
燃費など、計算すると、金額の差は、たいした金額ではないですよ!!
気分の問題だけです。
これから、良い燃費の車は、たくさん登場するでしょうが、
こうつばささんは、燃費も選択肢の1つにして、
もっと違う所にも、目を向けてください。もったいないですよ。
書込番号:16182856
1点
もしクルコンのためにGかGツーリングにされるなら、+15万円ですけど、レーダークルーズ(ブレーキ制御&プリクラッシュセーフティ)はおすすめです。
おかず9さん>
私は、もともとSツーリングを考えていて、知人に騙さ^H^H薦められてGにしてレーダークルーズをつけたくちですが、そうしておいて良かったなと思っています。
MC前は、SとGのもっと機能差が少なかったですけど、長距離運転で疲れが少なく非常に快適。
レーダークルーズに慣れてしまうと、(普通の)クルコンって不便だよなぁ、と思えたりしてしまいます。
書込番号:16185777
2点
もぐらまんさん
>これから、良い燃費の車は、たくさん登場するでしょうが、
>こうつばささんは、燃費も選択肢の1つにして、
>もっと違う所にも、目を向けてください。もったいないですよ。
ハイブリッドマニュアル車って出ないのでしょうか?
高排気量、低価格、高エクステリア、OP無し、フル装備、だとどういう車になるでしょう?
もぐらまんさんは、どういう車が好きですか?
プリウスは永久に不滅でしょうか?
もぐらまんさん、誰かに嫌われてますか?
☆ゆうこちんさんと何かあったのですか。
書込番号:16187257
2点
>ハイブリッドマニュアル車って出ないのでしょうか?
あくまでも個人的感想でエスが
ホンダ方式ならあり得なくはないかなと思いますが
トヨタ方式だと、難しいんじゃないかと。
1速をガソリンエンジンを回さず、モーターだけで発進というのが
なんとなくイメージ的に無理がありそうな気がするから。
技術的に可能なのかもしれないけど。
書込番号:16188610
0点
みなみだよさん
こんばんは
>あくまでも個人的感想でエスが
>ホンダ方式ならあり得なくはないかなと思いますが
>トヨタ方式だと、難しいんじゃないかと。
私もトヨタは出来ても出さないような気がします。
ホンダも経営者が変わってしまったので出来ても出さないでしょう。
あくまでも、私の感じ方ですが。
>1速をガソリンエンジンを回さず、モーターだけで発進というのが
>なんとなくイメージ的に無理がありそうな気がするから。
マニュアルハイブリッドが出来たら、燃費も個人差があり
かなり変わってきそうな感じがします。
>技術的に可能なのかもしれないけど。
現在の記述なら制作可能だと思います。
それが出来なければ、ハイブリッド車にマニュアルバトルシフトを付けるとか?
作ったら売れそうな気がします。
運転も楽しくなりそうだし。
燃費を気にする方向なら(燃費効率自動制御するなら)、出さないと思いますが。
メーカーも発想の転換をして、興味をそそるような車を出してもらいたい。
利益追求、採算主義じゃ出来ないか?
書込番号:16188863
0点
現行ではフィットハイブリッドとCR-ZにMTが設定されていますが…そういう話ではない?
書込番号:16189587
1点
たく(旧型)さん
>現行ではフィットハイブリッドとCR-ZにMTが設定されていますが…そういう話ではない?
出ていたのですね、マニュアルハイブリッド
MTが追加され尚且つリチウムイオン電池搭載、しかしながら1.5Lではね。
値段もプリウスと同じぐらいの価格。
売り上げが落ち込み、苦肉の策で出されたようですが、
まだこのようなものでは売れないと思います。
もう少思考を凝らし考えてくれても良さそうに思います。
全てのタイプがMTで尚且つAT・MT切り替えがが出来るような車が出ると面白そうですね。
そしてコストも下げて、
ホンダの力じゃ燃費伸びそうにありません。
1.5Lだったら35km/L以上ほしいところです。
書込番号:16189810
1点
長文失礼します。
4月納車のGに乗っています。
セカンドカーの軽自動車が限界となり、ワゴンRスティングレーT(4WD)を3月に購入したのですが、そのときにいろいろ車選びをしていて、ファーストカーも衝動的に買い替えてしまいました。
Gにしたのは、基本的に上位グレードが好きなことです。レザーパッケージも考えましたが、ワゴンRに投資してしまい資金不足(ローンは考慮外)だったためです。
ワゴンRも前車も運転席、助手席、リアともにスマートエントリーだったため、Sグレードは考慮外でした。OPなどで追銭すると結果として上位グレードの方が安くなるように設定されていると思います。(社外品を除く。)
クルコンは高速運転が多いため便利ですし、パワーシートも良いです。革巻きステアリング以外の車に何年も乗っていないため、これもSを除外した理由です。
シートカバーをつけるのが嫌いなため、Sのシートは受け入れがたかったのもG選択の理由です。
いずれにせよ、個人の趣向の問題だと思います。多くの場合、車両価格と維持費を考えると、年間1万キロ程度のドライバーならば、タクシー+レンタカーの方が経済性に優れていると思いますので、自動車は一部の方を除けば趣味の道楽品だと思っています。
実用品として乗るならばLグレードがお勧め(軽自動車の廉価グレード選択もあり。)ですし、道楽品として所有するなら上位グレードとなるのではないでしょうか。
その中庸グレードの特別仕様車が一番売れている現実をみると、メーカーの販売戦略が的を射ていると感心させられます。
書込番号:16192590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレで続けるのもどうかと思いますが…
こうつばささん>
フィットハイブリッドのMTは、ヴィッツRSやフィットRSに対して+25万円程度です。
スバルやスズキなどの例もありますけど、トヨタやホンダなどは“趣味的”であるMTは上位モデルだけに設定されることが多く、プリウスで考えるとGTLかG'sだけに設定されるような感じなので価格差は140万円or90万円な感じ。
>ホンダの力じゃ燃費伸びそうにありません。
米EPA(2010/6/9)によれば、平均実燃費で3代目プリウス(48.6mpg)を、IMAのインサイト(初代は70.4mpgで圧勝、2代目も49.7mpgなので少し上)が上回っていますよ。
EPA燃費(combined)では3代目プリウス(50mpg)は、初代インサイト(52mpg)とは僅差で、2代目インサイト(41mpg)を9mpg(3km/l近く)上回っているのですが。
>全てのタイプがMTで尚且つAT・MT切り替えがが出来るような車が出ると面白そうですね。
マニュアルモード付きAT/CVTとか、セミオートマ(AMT,ASG,GCTなど)で十分かと。
仮に切り替えられるようにしたとしても2つのトランスミッションを同居させると重量増になって軽快さなどが落ちるなど、メリットはないのでは。
書込番号:16193369
1点
たく(旧型)さん
>このスレで続けるのもどうかと思いますが…
そうですね・・・
>フィットハイブリッドのMTは、ヴィッツRSやフィットRSに対して+25万円程度です。
>スバルやスズキなどの例もありますけど、
>トヨタやホンダなどは“趣味的”であるMTは上位モデルだけに設定されること>多く、
>プリウスで考えるとGTLかG'sだけに設定されるような感じなので価格差は140万円or90万円な感じ。
技術的にコストがかかるのでしょうね。
高排気量の車に装備すると、重量とかが関係して、燃費も伸びないのかな?
1.3L&1.5Lクラスでの比較ではなく
1.8L・2.0Lクラスで、高燃費・低下価格で出せないのでしょうか。
価格の開きがありすぎるので売れないのでしょうね。
思い切って採算ぎりぎりで1度出してみる。
出せるとしたらどこのメーカーが対応できるのか?
>米EPA(2010/6/9)によれば、平均実燃費で3代目プリウス(48.6mpg)を、IMAのインサイト(初代は70.4mpgで圧勝、2代目も>49.7mpgなので少し上)が上回っていますよ。
>EPA燃費(combined)では3代目プリウス(50mpg)は、初代インサイト(52mpg)とは僅差で、2代目インサイト(41mpg)を9mpg>(3km/l近く)上回っているのですが。
私の観点からするとインサイトは比較の許せない車種で
すいません。
>マニュアルモード付きAT/CVTとか、セミオートマ(AMT,ASG,GCTなど)で十分かと。
>仮に切り替えられるようにしたとしても2つのトランスミッションを同居させると重量増になって軽快さなどが落ちるな
>ど、メリットはないのでは。
その重量を何とかするのがメーカーの技術・研究だと思います。
円安で利益が大きく出ているので、研究開発費の予算も大きく取れるだろうし、
そこのところで、今が開発のチャンスかもしれません。
もしかすると、次世代の車の開発をしちゃってるかもしれませんね。
ハイブリッドの次は何になるのでしょう?
書込番号:16193987
0点
>全てのタイプがMTで尚且つAT・MT切り替えがが出来るような車が出ると面白そうですね。
スバルのインプレッサWRC(世界ラリー選手権仕様車)がそうなってましたね。
通常はパドルシフトの2ペダルMT(セミAT)で走行。
シフトレバーは装備されていない。(はずしてある)
クラッチペダルは装備されているが、操作する必要は無い。
でもって、いざと言う時には、
はずしてあるシフトレバーを取付ければ、一般的な3ペダルMTとして使えると。
いざと言う時とは、
セミATシステムが故障した時です。
ラリー競技車なので、たまに壊れるようです。
SSアタック中に故障して、コ・ドライバーが必死になってシフトレバーを取付けている画像を見たことがあります。
書込番号:16194575
0点
G+レーダークルコンがお薦めです。
以前の車で通常のクルコンが装着されていましたが混雑した高速では使い物になりませんでした。
レーダークルコンだと東京⇔京都でほとんどアクセル操作なしで往復でき疲労度が極端に小さいです。
>ハイブリッドマニュアル車って出ないのでしょうか?
THSのeCVTが低燃費を生み出しているし、THSでは原理的にMTが成立しないのですよ。
書込番号:16195771
1点
やまなか3さん
ここにはMT可能と書いている方がいます。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1485815519
結構詳しく書かれてありますよ。
書込番号:16195904
1点
>ここにはMT可能と書いている方がいます。
MTモードを作ることが可能だとしか読取れませんでした。
要するに、MTモード付 CVT のことでは?
書込番号:16195927
0点
こうつばささん、
その解説は、あくまでもMTの「ような」操作であって、決して本物のMTの動作ではありません。
書込番号:16195929
0点
MTについての補足です。
VWのDSG(DCT)などは有段ギヤを持っているのでマニュアルシフトモードでMT動作が可能です。
ベルト式CVTでもプーリー径を1:2に固定すればギヤ比2.0として動作し、入力回転数・トルクについて出力回転数が半分で出力トルクが2倍というMTのギヤ比に相当する動作が確認できます。
ところが、THSでは機械的な変速機構を持ちませんので、上記のようなMT動作は全くできません。
書込番号:16195969
0点
やまなか3さん
クルマに関し詳しいようで
いろいろと、ありがとうございます。
今後どういう車が出てくるか楽しみです。
色々と、メーカーでは研究しているようだし。
ぽんぽん 船さん
>MTモードを作ることが可能だとしか読取れませんでした。
>要するに、MTモード付 CVT のことでは?
ハイブリッドCVTにMTを付けたものが
ハイブリッドクラウンにあると書いてありますね。
スレ主さん、このスレをお借りし、
方向性がずれてしまいました。
すいません。
書込番号:16196608
0点
こうつばささん、
やまなか3さんは、お詳しいので、かなり勉強になりますね。
書込番号:16196957
0点
こうつばささん>
>技術的にコストがかかるのでしょうね。
>高排気量の車に装備すると、重量とかが関係して、燃費も伸びないのかな?
いえいえ、MTは売れないから(笑)。MTはそもそも設定されないか、あっても車の走りを求めるであろう最上位モデルに設定されることが多く、最上位モデルは高額ってだけです。
もっとも、トヨタのハイブリッドシステムのTMS IIは、「技術的にコストがかかる」はず。TMS IIは、遊星歯車を用いてモーター・発電機・エンジンを適切に組み合わせることで無段階変速を実現していますが、この変速をMTに変更することは根本的に設計を見直す必要があると思います。
一方、ホンダや日産のハイブリッドシステムはどんな変速機とも組み合わせられるでしょう。例えばホンダのIMAは、エンジンとモーターが直結で、その回転をシャフト・タイヤに伝えるために、ガソリン車等と同様に、変速機をかませる必要があるわけですが、変速機の方式は問わないはずで、実際初代インサイトでもMTが設定されています。
MTは枯れた技術ですので、(CVTやATに比べて)シンプルな機構でなので、基本的には安価です。フィットなどは同じ価格設定ですが、ヴィッツ(MTはRSのみ)やカローラアクシオ(最下位モデルはCVTのみ)などはCVTモデルよりMTモデルの方が安価です。
MTは高排気量(高トルク)・重量級に最も対応が容易です。例えば日産・エクストレイルGTが当初MTだけだったのは、ディーゼルエンジンの高いトルクと車の重い重量と、ATとの組み合わせが困難だったため。おそらくCVTはもっと難易度は高いでしょう。
また、MTは軽量で、伝導効率が高い点が燃費には有利です。ただ、効率の良い回転とギア比を無段階で組み合わせられる点はCVTが有利ですし、下手にMTを使うより電子制御で最適に変速できるATの方が良いみたいですが。日本の燃費基準(日本モデル)では MT < CVTですが、欧州の燃費基準(欧州モデル)では MT > CVT となっている車種もあります。
>ハイブリッドCVTにMTを付けたものが
>ハイブリッドクラウンにあると書いてありますね。
クラウンハイブリッドのものはマニュアルモード付CVT(電気式無段変速機+6速シーケンシャルシフトマチック)です。「マニュアル感覚でシフトチェンジできるシーケンシャルシフトマチック」(シーケンシャルシフトマチック=シフトが1段ずつ変更できるもので、2速→4速みたいな飛ばした操作はできない)で、やまなか3さんが書かれているように「あくまでもMTの「ような」操作であって、決して本物のMTの動作ではありません」。
クラウンハイブリッドのものはFR用専用設計とうたっていますので、TMS IIといってもプリウスのものとは若干異なっているようです。また、THSといっても、先代エスハイに搭載された、TMS-C(TOYOTA Hybrid System-CVT。ガソリンエンジン、フロントモーター、CVT(無段変速機)を組み合わせたシステム)とかあったりします。
PS.ありゃ?DCTのつもりでGCTと書いてる([16193369])
書込番号:16197627
0点
たく(旧型)さん
>MTは売れないから(笑)。MTはそもそも設定されないか、あっても車の走りを求めるであろう最上位モデルに設定されることが多く、最上位モデルは高額ってだけです。
そうですねMTは売れませんよね。
それとFRも。
今は電子制御って言うもので、決められた動きしかできないんですね。
MTはクラッチのつなぎとか、常に停止の時はNにいれとく、サイドブレーキをかけるとか、
運転技術が必要なので、ATはMTより簡単な運転が出来るように開発されたのですね。
今の技術は時代にそっていると言うことでしょうか。
>もっとも、トヨタのハイブリッドシステムのTMS IIは、「技術的にコストがかかる」はず。TMS IIは、遊星歯車を用いて>モーター・発電機・エンジンを適切に組み合わせることで無段階変速を実現していますが、この変速をMTに変更すること>は根本的に設計を見直す必要があると思います。
トヨタのハイブリッドシステムは他社とはちがうのですね。
>一方、ホンダや日産のハイブリッドシステムはどんな変速機とも組み合わせられるでしょう。例えばホンダのIMAは、エ
>ンジンとモーターが直結で、その回転をシャフト・タイヤに伝えるために、ガソリン車等と同様に、変速機をかませる必>要があるわけですが、変速機の方式は問わないはずで、実際初代インサイトでもMTが設定されています。
クルマ的には日産・ホンダのほうが個性を愛する方たちにお勧めですね。
利益採算主義売れないものは造らないがトヨタなのかな?
いろいろと詳しく書いていただきありがとうございます。
書込番号:16197932
0点
2013もぐらまんさん
>やまなか3さんは、お詳しいので、かなり勉強になりますね。
そうですね。
みなさん、詳しい方がたくさんいますので勉強になりますね。
もぐらまんさん、次の車は他社製にしましょう。
わたしも、おそらく他社製に・・・・
書込番号:16197942
0点
長きにわたって多くの方々に様々なアドバイスを頂きありがとうございました。
昨晩注文書にはんこ押しました。
週末と思いましたが、30日の17時が今月のディーラーさんの〆で好条件を出してもらい決断しました。
結論
G ツーリング !! Sツーリング G's G Gツーリングの全て試乗しました。なかなかGの試乗車がなく苦労しました。結果シートの違い タイヤ 装備 で決めました。嫁とも最終的に一致しました。
DOPにスマートナビ オートリトラクティブミラー バックガイトカメラ マット インテリアパネル プラズマクラスター付きルームライトです。
結局4チャンネルで競合しましたが、もっとも誠実(と感じられる)セールスさんの所が最終的にもっとも好条件になり、長く付き合えると喜んでいます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:16198007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
結局、どのグレードにされたのでしょうか??
こうつばささん
ここには、やまなか3さんのような詳しい方も、いらっしゃれば、
自信過剰な方や、コメントの件数ばかりが多い人もいます。
みなさん、それぞれ、楽しみ方があるのでしょう。
1年後の、こうつばささんの車選びが楽しみです。
書込番号:16198493
1点
分かりにくくてすいません。
Gのツーリングにしました。
ありがとうございました。
書込番号:16199118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
またトヨタ自動車が儲かっちゃいますな〜
日産より
書込番号:16199253
1点
Gツーリング選んで正解だと思います。
プリウスライフ、ご夫婦で楽しんでください。
書込番号:16200703
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > プリウス 2009年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/10/23 12:56:12 | |
| 14 | 2025/06/08 13:34:38 | |
| 16 | 2025/05/09 20:15:54 | |
| 14 | 2025/02/22 17:57:56 | |
| 10 | 2025/03/18 8:12:46 | |
| 11 | 2025/11/21 10:42:30 | |
| 3 | 2024/12/22 21:24:50 | |
| 3 | 2024/12/09 20:24:50 | |
| 11 | 2024/08/02 21:28:10 | |
| 13 | 2024/07/14 5:56:36 |
プリウスの中古車 (全5モデル/10,536物件)
-
プリウス S 純正SDナビ バックカメラ 禁煙車 スマートキー HIDヘッド ビルトインETC 純正15インチアルミ オートライト オートエアコン Bluetooth CD DVD再生 フルセグ
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 59.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 13.1万km
-
- 支払総額
- 192.3万円
- 車両価格
- 183.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 232.9万円
- 車両価格
- 222.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 238.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜317万円
-
29〜298万円
-
30〜324万円
-
43〜399万円
-
115〜383万円
-
108〜349万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)














