ゴルフ 2009年モデル
762
ゴルフの新車
新車価格: 249〜505 万円 2009年4月1日発売〜2013年4月販売終了
中古車価格: 28〜268 万円 (82物件) ゴルフ 2009年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2009年モデル絞り込みを解除する
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2009年モデル
昨年の秋に購入したばかりです。
GOLF6について皆さんの経験、情報教えていただけませんか。
前向きに皆さんのお話をうかがいたいので申し訳ありませんが007さんはご遠慮願えますでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:16171011 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ご購入おめでとうございます。もう慣らし運転は終わって、軽快・快適なエンジンとDSGを堪能されているのでしょうね。ちなみに、ナビは純正でしょうか?
私は、現在6CLマイスターEもしくは、プレミアムEの新古車(ディーラー試乗車上がりの走行距離が非常に少ない中古車)の購入を検討しています!
新型の7が発売しますが、私は6のデザインが好きですし、モデル末期であれば不具合は少なく熟成していますから。
別スレで話題になっている後席エアコン吹き出し口の件は、気づきませんでした。国産の同クラスはどうなんでしょうか?
書込番号:16171398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして。
ナビは付いてないんですよね。
いままで乗り換えたい車がなかったから17年間スカイラインに乗ってたんですがさすがに維持費がかさんで来たので色々調べて、GTIの走行30キロの展示車上がりが有ったので乗り換えました。しかし最近の車の進歩は凄いですね〜。
多機能すぎて使っていない機能がかなりあります。
ですので最近のエアコン等についてはよくわかりません。
ちょっとした浦島太郎状態です。
書込番号:16171678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
夏のボーナスでナビを考えようと思っているんですが、後付けのナビを付けられた方にお聞きしたいのですがおすすめのメーカーや機種はありますか?。
それと取り付けは量販店とDどちらがおすすめですか
?。
スカイラインの時は気にもしてなかったんですけどね〜。
書込番号:16171815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ナビはディーラーの方がいいです。外注するにしろ慣れているところに出します。
量販店は当りハズレが大きく、施工後に電装系に不具合があった際に
量販店とディーラーで責任の押し付け合いになって時間がかかる時もあります。
ディーラー:量販店の取り付けの不良が原因で壊れた
量販店:うちはきちと取り付けました。これはメーカーが保証すべき不具合です
みたいな感じですね。
ナビのメーカーはパイオニアかパナソニックがいいでしょう。
それと今はメモリタイプでも充分ですよ。メモリが32Gとかありますからね。
しかも駆動部が少なくていい。
書込番号:16171928
0点
>私は、現在6CLマイスターEもしくは、プレミアムEの新古車(ディーラー試乗車上がりの走行距離が非常に少ない中古車)の購入を検討しています!
私が試乗した際は、CLのMEは全国で数台しかありませんでした。
PEもほとんど売れてしまっているのでは。
書込番号:16171949
1点
ご購入おめでとうございます!
同じゴルフ6オーナーとしてお仲間が増えることは嬉しいことです。
しかし、スレ主さんのご要望を無視した書き込みがあるわけですが
それはそれで自己中の自己証明でもあるので
ある意味では有意義な書き込みでもあるかと・・・(苦笑)
書込番号:16172359
11点
007さん、ご意見ありがとうございます。
ただこの数日間のスレでのやり取りにおいて貴方様がGOLFの購入を本気で検討されているとは私には思えないので大変申し訳ありませんがこちらへの書き込みはご遠慮願えますでしょうか。
007さんはFR至上主義の様の様なのでお好みには合わないんじゃあないですかね。
私も20年以上MR.FRと乗ってましたがかなり違和感がありましたから。
大変失礼とは思いますがよろしくお願いします。
書込番号:16172602 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
くろやぎ散歩さん
よろしくお願いします。
買ったは良いんですが取説が分厚すぎてほとんどのよんでないんですよね。
書込番号:16172701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
missbranewdayさん
ディラーは新車販売の関係で直接、展示車や試乗車を販売せずにオークションに出すそうですからきっと御希望の車が見つかると思いますよ。
例の方がおっしゃったのはあくまで新車の事だと思います。
書込番号:16174285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは、はじめまして私は昨年の夏に6型GTIを購入しました。初めての外車になるのですが評判通りの良い車ですね、ボディのがっちり感などは今まで乗ってきた国産車とは違う事が乗っていて判ります。DSGも素晴らしいですね、シフトチェンジが素早く簡単に出来るのでずっとMT車に乗ってきた私にとっては衝撃的です。走行性能については満足しています。ところでデュアルエアコンなる物がついていますが、どういう考えでデュアルなんでしょうね?運転席と助手席の距離では意味のない無駄な装備ですよね
書込番号:16174866
0点
私もずっとMTに乗り続けていたんですが、国産で乗り換えたい車はエボやSTI、さすがに手が出ませんでしたね〜、しかし普通のATには抵抗があったんで。
パドルがもう少し大きかったらとも思うんですが。
書込番号:16175011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
取説が分厚すぎるは同感。
かと言ってiPhoneみたいに、ネットで調べてね!って放置プレイも困る。
もっと薄くて内容的に読みやすい取説にして欲しい。
書込番号:16175294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ですよね〜分厚くて文章も硬くて分かりにくいと思いました。
書込番号:16175353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは、私はGOLF Rに乗っています。
帰ってきたドラエモンさん
〉ところでデュアルエアコンなる物がついていますが、どういう考えでデュアルなんでしょうね?運転席と助手席の距離では意味のない無駄な装備ですよね
運転席と助手席とで設定温度を変えると、運転席側と助手席側で出てくる冷気or暖気や風量が違ってきます。
うちでは、私は暑がりですが、妻は寒がりなので、夏場に私に合わせると妻は寒いといい、妻に合わせると私にとっては暑くて運転どころではなくなります。そんな時には、デュアルエアコンは便利です。
DUKE乗りさん
>パドルがもう少し大きかったらとも思うんですが。
GOLFは社外品が豊富です。
下記アドレスのショップは、ショップはなかなか面白いモノが多いですよ。もちろん、後付けのパドルシフトもあります。
http://vwmaniacs.com/fs/maniacs/c/paddles
書込番号:16175414
0点
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:16175500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
間違えて他の方のスレに書いてしまったんですが、
車の制御基板が湿度や大気汚染、渋滞の影響を受けたりするもんですかね?。
ロイターではリコールの原因は湿度や大気汚染それに渋滞と報道してるそうですが、VWの発表しているリコールの原因は基板の不良ですよね?
エアフロ等のセンサーならまだ湿度や大気汚染の影響が有るかと思いますが?基板に影響って出ますか?、湿度や大気汚染の影響受けるところに基板って付いてますか?
VWの発表通りならロイターの報道はおかしい事になるし、もしそうなら否定されたかたちになるロイターが黙って無いと思いますが・・・
いまどきのバイクでもそんなことは無いと思いますが。
書込番号:16175561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在の電子基板といえば普通はガラス繊維をエポキシ樹脂で固めた多層プリント基板です。
基板全体を加熱してはんだを溶かしはんだ付けする場合が多いので鉛フリーはんだだと220℃程度に成る融点以上の耐熱性はあります。
プリント配線が切れる事はありますが絶縁層破壊でショートしたなんて話は聞いた事が無いのでエポキシの混合比を間違ったとか異物が混入したとかの製造不良くらいしか思いつかないので
ロイターがリコールの原因は湿度や大気汚染それに渋滞と報道してるならVWJの発表しているリコール原因の基板材質不良とは明らかに矛盾しています。
日本でもそうですがジャーナリストの質は随分低下してますから矛盾にすら気付かないのかもしれませんが、中には未だ大手マスコミの名前があると鵜呑みにして信じている人も居るようです。
書込番号:16175811
2点
そうですよね。
文系なんですが、どう考えてもおかしいとおもったんですよ。
ところでリコールのあったゴルフはどこで生産された物でしょう?たしか複数の生産地の車が輸入されてたと思ったんですが。
書込番号:16175920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kika−inuさんありがとうございます。結構便利なエアコンだったんですね。室内で温度が平均化されちゃうから意味がないと思って、デュアルに設定した事がなかったんですが、以後活用したいと思います。
書込番号:16175999
0点
>日本でもそうですがジャーナリストの質は随分低下してますから矛盾にすら気付かないのかもしれませんが、中には未だ大手マスコミの名前があると鵜呑みにして信じている人も居るようです。
誤報であると言いたいのでしょうが、どう言ったところで根拠がありませんよ。
それとインプレッサ1.5Lに乗られているようなので、ゴルフトピックには関係がないと言われますよ。
書込番号:16176057
0点
>日本でもそうですがジャーナリストの質は随分低下してますから矛盾にすら気付かないのかもしれませんが、中には未だ大手マスコミの名前があると鵜呑みにして信じている人も居るようです。
何をどう言おうとも根拠を示せておらず、全てが推測でしかありません。
>プリント配線が切れる事はありますが絶縁層破壊でショートしたなんて話は聞いた事が無いのでエポキシの混合比を間違ったとか異物が混入したとかの製造不良くらいしか思いつかないのでロイターがリコールの原因は湿度や大気汚染それに渋滞と報道してるならVWJの発表しているリコール原因の基板材質不良とは明らかに矛盾しています。
では、聞いたことが無いような不具合ということなんじゃないですかね。
いずれにしろ根拠を示せていない以上はどう言おうとも説得力がありませんよ。
書込番号:16176086
0点
しかし普通のATには抵抗があったんで。
パドルがもう少し大きかったらとも思うんですが。
スレ主さま同意です
最初の車がAT車だったんですがエンジン回転数ばっか上がってスピードが出ない車で空転している感満載だったもんで、今のATは違うかも知れませんが
パドルも小さいからたまに指が空振りしますね、私的にはパドルはハンドルではなくウインカーレバーの付いてる部分(名称がわかりません)に付いてた方が操作しやすいです。
書込番号:16176135
0点
007さん
貴方の事は誰も何も言ってませんが。
書込番号:16176149 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
猫の座布団さん
御迷惑おかけして申し訳ありません。
書込番号:16176185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
猫の座布団さんには私の質問の為に大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
しかし、国土交通省のホームページでは根拠にならないんですかね〜。
最後の二行は個人の感想です。他の方への攻撃ではありませんので。
書込番号:16178080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マフラーなんですけど、けっこう煤がつくんですがこれは直噴だからですかね?。
何か対策ってありますか。
書込番号:16178780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アーマオールを塗っておくと軽くふけば煤が
きれいに落ちます。
こびりついた煤はスチールウールでこすらないとなかなか落ちません。
書込番号:16179730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アーマオールですか、ありがとうございます試してみます。
ところで今日オートバックスに行ったのでナビの下見をしてたんですが、店員さんに試算していただいたんですが、ナビ本体にあと変換キット、工賃が約66500円 やはり国産とは違うんですね。工賃が1・5倍
とは、認識が甘かった。
書込番号:16180539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
工賃だけで6万オーバーですか?
それはいくらなんでも高すぎるような・・・
書込番号:16181217
0点
いえ、書き方が分かりづらくてすいません。
ナビの変換キットとパネルそして工賃の合計です。
2〜3万位かと軽く考えてたんですよね。
書込番号:16181341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ああ、全て含めたらそのくらいかかるでしょうね。
私はオーディオ取り付けの時に必要部品を取り付けたので、これからナビを付けるにしても純粋な工賃のみで済みますが、諸々合算すると高いですねぇ。
毎日使うものなら20万でも30万でも出しますけど、普段ナビを使わないので・・・。
書込番号:16181355
0点
POLO6Rで近所のオートバックスで純正ラジオとのトレードインでキット別途、工賃12,600円と言われました。
フランチャイズなのでしょうか、工賃がえらく違いますね!
ゴルフ5GTIの時はディーラーで持ち込みナビでキット込みで40,000円でした。
書込番号:16181367
0点
そうですか、一度ディラーにも聞いてみます。
以下は独り言です。
しかし、同じ事を繰り返している方がいますが、なぜあそこまで自分の正当性に拘るのか?。間違いを認めるのがそんなに嫌なんでしょうか、知識は雑誌やネットからの受け売りで車の知識はそれほど有るとは思えないし、過去にBRZのスレで2.2lの2ドアのRX-8が欲しいと書いていらっしゃいましたがロータリーで2.2はあり得ないしその程度の知識でしょう。
書込番号:16181973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
衝動買い王さん
店員さんによると、外車はやはり数が出ないのでキット等が割高になるそうです。
でも、やはり本体別で6万はきついな〜。
書込番号:16181986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DUKE乗りさん、
あぁ、どうせカーナビを取り付ける予定があったのでしたら、新車購入時にディーラに対して取付費のサービスもしくは割引というを条件を出しておけば良かったかもですね。私は通常新車購入時は前車からナビを乗せ替えるので、カーナビ載せ替えの工賃無料を条件にしています(部品代は支払っています)。
フィッティングキットと、CAN-BUSアダプターというものも必要ですから、このふたつで例えばPb社のもので43,000円もかかってしまうんですよね。で残りが工賃でしょうか。このふたつのパーツはたとえ自分自身で取り付けるにしても必要なので、むしろカーナビ本体のコストに加えて考えた方がいいのかもしれませんね。そうすると残りの1万7千円が工賃とすればあり得ない話ではないでしょう。ディーラだと取付工賃はもっと高いかも知れません。
書込番号:16183764
0点
E46-330iMさん
展示上がりだったんですよ、購入時は今まで地図で十分だったんで余り考えてなかったんです。
書込番号:16183891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
特定の方を拒否して自分の考えを主張するのは卑怯でしたね、申し訳ありませんでした。
制限は無しにさせて頂きたいと思います。
出禁先のスレで見たんですが、油 ギル夫さんこのスレをもし見ていらっしゃいましたらDSGの修理の結果を宜しかったら、お教えていただけないでしょうか。
書込番号:16192910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>E46-330iMさん
CAN-BUSアダプター無しでナビ組めますよ。
インストールが楽なのと、ACCでナビを動作させられるのがCAN-BUSのメリットです。
個人的には、どっちでも組めると提案するショップであれば最低限の技術は持ってるかなと。
CAN-BUSアダプターは、自分のは付けましたけど
新品ですが送料込7,000円で購入しました。(海外から取り寄せれば相当安く上がるケースあり)
CAN-BUSアダプター入れるんなら、ハンドルのスイッチも有効化心配した方がいいですね。
(最後の方はスイッチ省略されたんでしたっけ??)
書込番号:16193430
1点
Oakley Masterさん、
>CAN-BUSアダプター無しでナビ組めますよ。
済みませんが、そのくらい常識です。話の流れが組み付けに6万円もかかるということでしたので、CAN-BUSアダプター費用が含まれていると想定したまでです。また普通のカーショップでは時間をかけてでも海外から安いパーツを取り寄せるお店なんて少数派だと思いますよ。だって取り寄せに何日もかかってしまうと多くのお客さんは待ってくれないから。自分で組み付けるならそうした安いパーツを時間をかけて探すのも一考だと思いますけどね。もちろんCAN-BUSを使わずにメーターパネルの裏側から必要な情報を取り出しても良いんですが、作業に時間がかかります。時間がもったいないと思うお客さんもおられると思います。
CAN-BUSなどを使えば組付けの時間が大幅に短縮されるので、お店にとっては回転率が上がるし客側にとってみれば待ち時間(預ける時間)が少なくて済みますから両者にとってWin-Winになります。要は時間をお金で買うという感覚ですね。さらにCAN-BUSアダプターを使って信号を取り出すと、それらの信号は安定していて問題が起きにくいんですよ。なのでCAN-BUSを利用する方が個別の信号ラインから分離させて取り出すよりも技術的にも有利なのです。
いずれにしても、それを好むか好まないかは客側で選べるわけですから、まずは自分の意向に沿って作業をしてくれるお店を探すのが一番良いです。私の場合も工賃は高いけど後々安心できるディーラー、ナビなど一般的に市販されているアフターパーツに詳しく経験も豊富な量販店の店長さん、ゴルフ系には詳細な情報を持っている専門店など数店舗とお付き合いをしており、その時々で適する店舗を使い分けていますし、わからない場合にはそれぞれに相談を持ちかけて最も安心できそうな店に頼んだりしています。組み付けたら長期にわたって使用するため信頼性が大切です。安けりゃいいってもんでもないと私は思っています。
書込番号:16193571
0点
ありがとうございます。
どうも電気系は苦手なもので、お二人のご意見も参考に色々調べてみたいと思います。
書込番号:16193635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディーラーの工賃で困るぐらい金銭に余裕がないならナビはつけなくていいと思いますよ。
それと、私の過去の書き込みをすみずみまで読んで、BRZでのRX-8に対しての
コメントまで拾うとはもはやストーカーじみたところまでいってますね。
書き込んできたので私も書きました。
書込番号:16193800
0点
同じ物を取り付けるなら価格の比較、検討は至極当然の事だと思いますが?。
過去の書き込みを読んでまるでストーカーみたい、確かに、しかし007さんが他の方の以前の書き込みを攻撃の根拠にされてたと記憶してるんですが、御自身がされてるのはいいんですかね?。
まあ、私の様な大衆車に乗ってる者とはランクが違う方の様なので話が合わないのは仕方がないみたいですが。
ところで以前、ゴルフのリコールで国土交通省の発表についてお聞きしたのは黙殺されましたよね?。
書込番号:16194221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>E46-330iMさん
貴方の文面からそこまで類推出来ず、すいませんでした。
書込番号:16194401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
安い国産車に乗ってる人ほど、改造に金や手間をかける傾向があるような・・・。
なるほど工賃を惜しむなと言うわけですな。
自分が相手の所有車などを調べて攻撃しているくせに、相手にやられたら誹謗中傷。
アラシのダブルスタンダードはさすがだね。
書込番号:16194421
3点
コストを考え無くて良い人って羨ましいですよね。
余程の高給取りか、車が無いか?。コストの問題があるからトヨタはスバルに開発と生産を委託したんですよね。BRZと86はエンブレムとセッティング違いの同一車種だと思うんですが、BRZは中傷し86スルー、理解出来ない。
少しでも同情したのが馬鹿みたいでしたね。
書込番号:16194484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>同じ物を取り付けるなら価格の比較、検討は至極当然の事だと思いますが?。
申し訳ないけど、数万円と信頼性やトラブルを比較したら
普通は悩む余地はないと思いますが、まあ人それぞれですから。
もし数万ケチってトラブルになったとしてもいい経験でしょう。
書込番号:16195682
2点
私はディラーだから技術が確かで量販店だから劣っているとは考えておりませんから、ディラー、量販店、VW専門のショップ色々調べて判断したいと思っています。貴方がディラーに全幅の信頼を置かれるのも結構だとおもいますが私はディラーでも、得意不得意があると思っています。
ですから昨年の車選びの時もBRZと86も候補に上がりましたが86は早期に外しました、やはり設計し生産してるスバルの方が信頼出来ると考えましたので、残念ながら納期等の関係で購入にはいたりませんでしたが。
まあマンションの支払いも有るから出費を抑えたいのもありますが。
書込番号:16195787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それから、外車に乗る以上ある程度のトラブルは覚悟しています。
ですがトヨタ系のディラーが近くにありますから。
VWのディラーの多くはトヨタ系ですから安心ですよ。
書込番号:16195811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やはり、国土交通省の発表については御返事いただけないんですね。
国土交通省について触れるのはもしかしてタブーでしたか?。
書込番号:16195854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません。
めくそはなくその争いはやめたらいかが?
たぶん みんな呆れてますよ。
書込番号:16195875
4点
>私はディラーだから技術が確かで量販店だから劣っているとは考えておりませんから、ディラー、量販店、VW専門のショップ色々調べて判断したいと思っています。
あなたは神様なので何でもわかるので、
量販店のメカニックの力量や信頼性も調査できるのですね。
それはそれで凄いです。
書込番号:16196029
2点
>ですがトヨタ系のディラーが近くにありますから。
>VWのディラーの多くはトヨタ系ですから安心ですよ。
>86は早期に外しました、やはり設計し生産してるスバルの方が信頼出来ると考えましたので、残念ながら納期等の関係で購入にはいたりませんでしたが。
この理屈であれば、VWの直営ディーラーに持ち込むべきでしょう。
話がいきなり矛盾していますね。
>まあマンションの支払いも有るから出費を抑えたいのもありますが。
お金があって、納期が早ければ、BRZが欲しかったということですか?
書込番号:16196049
2点
定価でみるとBRZは売れ筋の一番高いグレードでも287万、ゴルフGTIは368万です。
ゴルフの方が値段は上ですね。
>GTIの走行30キロの展示車上がりが有ったので乗り換えました。
中古か、本当はトレンドラインあたりということでしょうか?
書込番号:16196126
0点
なにを言っても信用する気がないんでしょ?
ディラーが展示車両を登録後にオークションに流すのはよくある事らしいですよ。
所有していても嘘と決めつけられるとどうしょうもないですね。
それから、BRZですが納期もなんですが90年代以降の車を乗ってきた者としてはあの内装は少し気に為ったものですから止めました。
にゃくるんとさんすいません反省します。
書込番号:16196333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最後にVWのディラーに直営店って有りましたか?。私の近くにはトヨタ系しか無かったのでそこにいってますが、しかたないですね。
書込番号:16196362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すいません、相手にしなければいいのは分かってるんですが実際には何も分かってないのに偉そうに的外れな事を言われるとイライラしてしまいます。
自動車のディラーに直営店が無いことも知らないのに、国産のディラーは直営だと思い込んでたんでしょうが・・・
あ〜愚痴ってしまった。
書込番号:16196939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>DUKE乗りさん
ちょい反応し過ぎです。
あっちとあんまり変わらなく見えてきました。
直営店とはこの事ではないですか??
http://www.vw-japan-sales.jp/other/company
書込番号:16197006
3点
そうですよね。
本当に反省します。
書込番号:16197174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フォルクスワーゲンジャパン販売って直営なんですか?
それでしたら私の認識不足でしたのでお詫びして訂正させていただきます。
申し訳ありませんでした。
書込番号:16197271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日、2回目のオイル交換にいってきました。
マニュアル通りならまだ必要ないとは思ったんですが、今回は換えて様子を見て判断したいと考えました。
皆さんオイル交換はやはりマニュアル通りですか?それとも従来通り3〜5000で交換してますか?
頭では解っているんですが20年以上の習慣で落ち着かないんですよね。
それとオイルの消費が多いみたいなんですが皆さんは何キロ位でオイル量のチェックはしてますか?。
書込番号:16202541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
純正VW504.00ですよね?
私はCAXではなくCBZ(のPolo)ですが、走行距離1万〜1万5千kmの間、法定点検のスケジュールです。
このオイル、本国では2.5万〜3万km/ 2年となっていますので、5千km程度の交換は非常にもったいないです。
渋滞がデフォの日本の道路事情はシビアコンディションにあたり、ユーザーの意識(3〜5千kmで交換=そういう名の洗脳)がありますので、1万〜1.5万km/ 1〜1年半で継ぎ足し給油としたようです。
今のBMWもほぼ同じ仕組みのようですよ。
(本国の廃油の回収に関する費用か税金がべらぼうだった、という背景があると思いますが、詳しく知りません)
このロングドレインオイルについてはこれら
http://www9.atwiki.jp/oil-properties/pages/54.html
http://autoprove.net/2010/04/279.html
が、参考になると思います。
こちらではこんな意見も
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000286836/SortID=16148358/
オイル消費に関しては元々、高速域の連続長時間走行を考慮していますので、シリンダー/ ピストンヘッド間のクリアランスが広めです(工作制度ではなく、熱膨張対策です)
オイル自体を消費(=燃焼)させて、エンジンを守る仕組みですので、ある程度はしょうがないかと。
とは言え、酷い個体だと1000km走行につき1L減少するものもあり、それでも許容範囲以内だと言われます。困ったものです。
オイル警告灯は0.7L減少時(だと思います)ですので、0.5Lの携行缶で補充→ ディーラーでチェック
という使い方になります。
途中の補充でオイルの鮮度を保つという考え方です。
書込番号:16202757
1点
オイルのチェックは5〜600キロぐらいで洗車時に見るようにしてます。オイルは4000キロで半分位消費してますね、これが多いのか少ないのか判りませんが、それとオイル交換ですが私はメーカーの指示通りにするつもりですが、直噴エンジンについて調べたらオイル交換は早めに行う方が良いと書いてあったような気がしましたので疑問が残ります?
書込番号:16202793
1点
>>帰ってきたドラエモンさん
だからこそこのオイル(VW504)の規格化と選定に意味があります。
主に高温時の粘性保持と、洗浄効果を高めたものと考えています。
直噴で汚れやすいのはインテークバルブ周りです。
基本、空気しか通らないので、ガソリンに含まれる洗浄剤が届きません。
あとは解放時にEGR(ごめんなんさい、使用の有無までは失念、後で調べます)で排ガスが入るから、汚れやすいんじゃないかと思っています。
エンジン違いになるはずですが、実は購入後、1年経過時あたりで機嫌悪かったんです。
ミスファイヤしているような…、アイドリングで息つきが出始めて。燃費も悪化の一途でした。
症状から考えられるのはスラッジ溜りだったので、ガソリンのブランドを変えてみました。
1か月くらい経過後ですかね、徐々に調子が上がってきて、間にクラッチ交換もありましたが、今は絶好調ですね。
理屈ではバルブの面の洗浄は出来ないはずなのですけどね…。
書込番号:16202855
2点
ありがとうございます。
やはりマニュアル通りで良いんですね。
今までの車は良いオイルを定期的に交換してたんですがご意見を参考にさせていただきます。
書込番号:16202875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして。私、昨年10月にゴルフ6HL(10年式)を購入しました。購入時4500KMで7か月たった現在14500KMになりました。外車が初めてで、今まででしたら1万KM走ればオイル交換をしていました。皆様のご意見ではやはり1万5千KM走行後にDにて、つぎたしがよろしいのでしょうか?Dの話では購入時にオイル交換はしていただけとのことです。そろそろオイル交換の対応をしたほうがいいのか迷っています。
書込番号:16203300
1点
劣化の自覚症状が無いのであれば、一度位は1.5万Km迄は交換を引っ張って確かめればいいんじゃないですか??
良く走行されているみたいですし。(1年無交換だと1.7万Km位になりますね)
1.5万Kmで継ぎ足しっていうのは正しい書き方でなく、5千Km毎に継ぎ足しで最大2年・3万Km無交換です。
http://www.volkswagen.co.jp/ja/service/genuine_parts/engine_oil.html
最悪、車が警告出してくれますし、3万Km・2年トライも可能だとは思いますが
個人的には、毎年1回位は交換した方が安心感を感じそうです。
書込番号:16203357
0点
早速のアドバイスありがとうございました。2万KMになったら純正オイルで交換したいと思います。結構走るほうですが、今のところDSGは全く問題ない状況です。交換は部品待ちのため2か月先になりそうです。
書込番号:16203820
0点
DUKE乗りさん、
あくまで参考にしていただければ。
この3月からGOLF Rに乗り換えましてまだ3000km余りしか走っていないのでオイル交換はまだなのですが、その前はBMW E46 330iに8年間乗りました。BMWもVW同様メーターパネル上にサービスインジケータが表示されます。通常ディーラでオイル交換をしますとインジケータのリセットをしてくますが、その際表示される推奨交換時期は24,000kmくらいだったと思います。BMW推奨オイル(カストロールだったかな)を使用する限りこの距離で交換と言うことでした。かなりロングライフと思えますが、単にこれだけ持ちますよというだけでなく、環境に優しいという要素も加わっているのだそうです。
でも、それに逆らって私は6,000km毎に交換していました。なぜかというと、インジケータ推奨値に関わらず、6,000kmで交換した後は、間違いなく体感上でも明らかにエンジンのがさつきが解消され滑らかに回り、ATショックも減ったからです。ATオイルは別なのに不思議でしたが。それも毎回同じ経験をしました。もちろん特に数値で比較はしたことはありませんが、あの感じだと性能もオイル交換前後では異なっていたと思います。それがインジケータ推奨距離のわずか4分の1という短さで交換してそれだけの経験をしていました。ですから私はサービスインジケータの指示は無視していました。
現在GOLF Rに乗り始めてまだ3,000kmなのでさすがにまだ交換はしませんが、私は6,000kmになった頃には交換します。BMWはNAエンジンでしたがGOLFはターボなのでNAエンジンよりもオイル劣化は早いと思います(以前ターボ車を3台乗り継いだ経験上確かです)。チューニングショップと以前話したことがありますが、曰く『高価なエンジンオイルを長く使うよりも安価なオイルをこまめに換えた方がよい』ということで、納得のいく言葉だと思いました。
もちろんサービスインジケータはメーカとして保証している値だと思いますから、それを守っての交換でエンジンが壊れることはないと思いますが、気持ちよく廻るエンジンをいつまでも維持し続けるということを保証しているわけではありませんので、がさつきなく静かに気持ちよく廻ってくれるエンジンにいつまでも期待したいということであれば、私なら6,000キロ程度で交換し続ける方を選びます。
書込番号:16204026
2点
E46-330iMさん
ありがとうございます。
今まではスカイラインの2.5のターボに乗ってたので3000前後で交換してたんですよね。
しかし今の新しい車はずいぶん変わって慣れるのが大変です。
とりあえず5〜6000位でオイルの状態を見て判断したいと思います。
皆さんの情報を参考にして、しかし最後は自己責任でいきたいとおもいます。
皆さん、また色々教えていただくと思いますがよろしくお願いします。
書込番号:16204219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分はシロッコTSIだけれどもエンジンオイル交換はフィルターと一緒に年一回ですね。
年間5000キロ走行位なので、結果的に5000キロサイクルで交換していることになりますが。
メーカー純正オイルです。
バイクも持っているので走行距離が稼げない。
書込番号:16204239
1点
ありがとうございます。
私もバイクとの六輪生活なんですよ。
通勤はKTMの125DUKEをメインで使ってるのでゴルフは余り距離が延びないですね。
書込番号:16204351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>通勤はKTMの125DUKEをメインで使ってるのでゴルフは余り距離が延びないですね。
自分も雨の日以外の通勤はホンダXR250モタードを使っているので同じ状態です。
書込番号:16204453
0点
恥ずかしながら今日、はじめてフォグランプのスイッチを知りました。
今までライトはオートにしかしてなかったのでフォグは使って無かったんですが取説を見て!?あれは外車初心者は気がつかないでしょう。
皆さんの体験談や自分が色々と経験することにより雑誌やネットの知識より意味のある物が得られたらと思います。
まだまだ知らない機能が有るんでしょうね。
書込番号:16208371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゴルフのフォグは純粋にフォグの配光をしているので、街乗りメインだと正直あまり使う事は無いランプです。
それより注意しないといけないのはリアフォグ。
ライトスイッチを右に回した後引っ張ると、全てのライトがオンになってリアフォグも点灯してしまいますが、
後続車にものすごく迷惑をかけるので、不必要にリアフォグを点灯しないよう注意する必要があります。
濃霧や豪雨の時を除いて、フォグやリアフォグを使う事は無いかな。
書込番号:16208438
1点
気をつけます。
やはり経験しないと分からない事って多いですよね。
運転してたら多分後ろがまぶしいのは気がつか無かったと思います。
書込番号:16208555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゴルフ4からインパネの一部などに艶消しの樹脂素材が使用されていますが、
これが劣化して剥げやすいのです。特にミラー操作スイッチ等頻繁に使用するところは要注意です。
時々交換するしか無い様で、此方に交換致する予定です。
http://www.g-funktion.com/vw_interior/interior_top/vi041.html
これも結局はマット仕上げなのですが仕方ないですね。
書込番号:16209080
1点
>>まだまだ知らない機能
これは知っているかもしれないですけど、エンジンOff時にリモコンキーの解錠・施錠ボタン長押しで、全ウインドウの開閉が出来ます。
エンジンをかける前に換気することが出来るので暑い日によく使いますが、目の前が公園なので虫が入る時がありますね。
雨の日に開いちゃうとえらいことになりますが…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70101610257/SortID=11902955/
これは知らないと思いますが、謎の「駐車灯」。
http://gomeboo.blog.so-net.ne.jp/2006-02-14
Golfは車外に出ると警告音が出るようですが、Poloは鳴りません。施錠も出来ちゃいます。
うっかり荷物でウインカーレバーを倒すことが少なからずあるので、昼間は特に気を付けています。
もっと知らないと思いますが、助手席側グローブボックス下の謎の「収納」ポケット。
反射板を付いたベストを収納するポケットですが、多分向こうで法規制があるんじゃないかと。
Golfにもあるはずですよ。
あの不親切なマニュアルを読むと、ご親切に分かりづらく書いてあります。
書込番号:16209114
1点
ありがとうございます。
この駐車灯は知ってました。
以前にバッテリーが上がり原因がわからなかったのでディーラーで話してる時に教えてもらいました。
17年ぶりの車購入でしたが昔の取説は分かりやすかったですよね。
今の国産の取説はどうなんでしょうか?
書込番号:16211067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
国産車の取説は親切丁寧というか、家電並みですね。
最近加わった社用車の取説を読んで、そう感じました。
逆に考えれば基本、ユーザーをあまり信用していないというか、法務部のクサビの役割なんだろうなと思っています。
ほとんどの国産車メーカーは車種別にWebダウンロードが可能ですので、興味があれば。
VWのは昔の参考書みたいですよね。
一か所嘘があって、駐車灯Onでドア開けは警告音が出ましたね。
すみませんでした。
他スレッドの話題をこちらに書くのはマナー違反かもしれないですが、今回のリコール(外-1924)の組み立て国は複数、というか例外なしなのかもしれません。
一定の時期に採用したパーツ品質に起因していると考えるのが自然です。
スマホで確認できると思いますが、国交省へ届け出た車体番号
http://www.mlit.go.jp/common/000997100.pdf
の11桁目が製造工場です、後半の数字の前です。
ざっと届け出一覧から…
W:ドイツ本社工場(ウォルフスブルグ)
V:ポルトガル
E:ドイツ(エムデン)
M:メキシコ(プエブラ)
P:ドイツ(ドレスデン)
K:ドイツ(カルマン)
U:南ア(ユイテンハーグ)
Y:スペイン
だと思います、もうワールドワイド(笑
DUKE乗りさんはGTIでW(ウォルフスブルグ)のはずです。
書込番号:16211563
0点
御丁寧にありがとうございます。
しかし世界規模ですか!!特定の工場への納入部品の不良かとおもってたんですがね〜。
書込番号:16211931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Yとは関係無いんですが。
言葉の定義で「ゴルフユーザー」を定義するとして皆さんはどう思われますか?。
まずはオーナー、社用車、リース、レンタカーは微妙かな、試乗は入らないと私は思いますが皆さんのご意見をよろしければお教えいただけますか。
他の方のスレで質問するとスレ主さんに迷惑がかかる可能性かありますので此処で質問させて頂きました。
書込番号:16268856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゴルフユーザーはゴルフオーナーとゴルフを運転する機会が多い人ですかね。
その定義なら自分はシロッコユーザーなので、ゴルフユーザーではないのですがw
シロッコの前はゴルフXGTXに乗っていたので、元ゴルフユーザーですね。
レンタカー(あるの?)や試乗だけの人は当然ユーザーじゃありません。
書込番号:16268908
1点
あるところには書き込みするなと言われましたのでbrunhildさん、もし読まれてましたら普通のゴルフのスレも多数ありますのでそちらに行かれる事をお勧めします。
どうしても話が噛み合わないと思いますので。
書込番号:16268923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
油 ギル夫さん
すいません、あるスレでまた大人気ないことをしてしまいまして。
たまたま「ゴルフユーザー」と言う言葉がありオーナーとユーザーの微妙な違いを利用されているかとおもいまして。
ゴルフ以外の方を否定するつもりは全く有りませんので誤解の無いようにお願いします。
書込番号:16268990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DUKE乗りさん
全然気を悪くなんてしていませんよ、語尾に草を生やしているんだからこちらも楽しんでいますw
書込番号:16269018
0点
オーナーでもユーザーでも無いVW乗りですが、よほど実車に特化した内容で無ければ、
どうでも良いと考えてます。(まずい?)
というのは、販売店やメカ的な共通点で色々話題には困らない、ゴルフは共通要素が多いと
考えるからで、所謂ベンチマークとして非常に興味があります。
(車検の代車などで2週間程度しか乗らないのですが、毎回車種が違います。)
もちろんむやみに割り込み参加することはやりません。
(それは心得ているつもりです。)
p.s.
おなじみの「すべて本」はもうすぐ発売ですね。
書込番号:16269071
1点
他のスレでゴルフのリコール対象の低金利ローンに付いての批判が出てるみたいですが、VWJもさすがにもう少し空気と時期を考えても良かったと思うんですが。
私は湿式なので関係無いんですが、期間的にナビやGTIは間に合わないんでしょうね。
書込番号:16272159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
価格.comの中古車検索でYの走行数十キロ台の車、随分減ってますね。
Zが出て型落ちに成った割には価格が昨年より高い気がするのはなぜなんでしょう?。
書込番号:16343580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>価格.comの中古車検索でYの走行数十キロ台の車、随分減ってますね。
展示車上がりが出なくなったのでしょうね。
書込番号:16343819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「フォルクスワーゲン > ゴルフ 2009年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2023/01/29 20:45:01 | |
| 15 | 2022/09/25 6:54:08 | |
| 10 | 2022/01/20 18:54:11 | |
| 7 | 2021/09/18 17:12:02 | |
| 7 | 2021/02/04 18:51:08 | |
| 8 | 2021/01/29 0:28:31 | |
| 4 | 2019/11/11 12:31:59 | |
| 3 | 2019/09/25 17:44:10 | |
| 21 | 2019/09/01 11:42:58 | |
| 12 | 2019/04/26 23:44:47 |
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,112物件)
-
- 支払総額
- 186.9万円
- 車両価格
- 174.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 395.4万円
- 車両価格
- 379.0万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
45〜559万円
-
15〜419万円
-
23〜489万円
-
15〜253万円
-
100〜304万円
-
118〜179万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
















