『エンジン停止後のFAN作動などについて』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル

『エンジン停止後のFAN作動などについて』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:デリカ D:5 2007年モデル絞り込みを解除する


「デリカ D:5 2007年モデル」のクチコミ掲示板に
デリカ D:5 2007年モデルを新規書き込みデリカ D:5 2007年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジン停止後のFAN作動などについて

2013/03/29 01:33(1年以上前)


自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル

クチコミ投稿数:41件

D5ディーゼル乗りです。FANが作動する条件はサービスの整備マニュアルにも説明が無いらしいです。設定温度とかエンジンの使用状態とかで何かしらあると思いますが、解らないとのこと。
だんだん明らかになると思いますがどうなんでしょうか?
またターボタイマーは付けない方が良い、つけた車にイグニッション関連のトラブルが多いとディーラーで言われましたが真相はどうなんでしょうか?
また今のターボ車って高速道路とかでターボ効かせて長時間走り続けると良くないんでしょうか?
皆さんの体験とか知識とかを教えていただいて、デリカを労わりながら末永く遊ぶ為の参考にさせて頂きたいと思います。宜しくお願いいたします。

書込番号:15951130

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2013/03/29 01:47(1年以上前)

重機じゃ有るまいし常にレッドゾーン(さらに時速10キロ以下実質停止状態)で使うなら必要だが
そうじゃ無いなら全くの不要。
逆にターボターマー動作させるとエンジンに負担掛かって速く壊れるぞ。

グリル塞いで高速走るなら大問題だが普通に開いてる状態なら渋滞を同じ時間走るより
高速の方が負担が小さい。

基本中の基本が分かってないな。

書込番号:15951149

ナイスクチコミ!2


がく。さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2013/03/29 04:56(1年以上前)

何故そんなに心配しているのか・・・・


三菱だからすぐ壊れるんじゃないかと心配ってこと?

書込番号:15951360

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2013/03/29 09:17(1年以上前)

会社に重機?が有ります4Lディーデルターボだったかな。
時たま凄く酷使されます、ディーデルで有りながらターボユニット周辺の断熱材がほんのり焦げるくらいに。
そしてアフターアイドル無しにエンジンを止められることもしばしばです。
でも、何のトラブルもありませんね、ディーデルだからなのかな?

乗用車なら高速でぶん回しても駐車される際に幾らかの切り替えしとか車から降りてからエンジンを切ることで時間稼ぎできるのでそれで十分じゃないでしょうか。

ターボタイマーでトラブル?
昨今の車って色々電子機器?搭載していますので変な割り込み回路を入れて欲しくないんだと思いますよ。

書込番号:15951816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/03/29 11:58(1年以上前)

>FANが作動する条件はサービスの整備マニュアルにも説明が無いらしいです。

FAN って、ラジエターファンのことですか?
だったら単純な水温制御ではないかと。


ターボタイマーは必要無いと思う。
ターボ車が市販されるようになってから何十年も経っていますが、
標準でターボタイマー装備のクルマを見たことが無いから。

本当に必要なら、ランエボが標準装備しているような気が・・・・

書込番号:15952229

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2013/03/29 23:44(1年以上前)

アフターアイドルをしないとターボが壊れると言われていたのは
インペラーの軸がメタル軸受けで支えられていた時代の話です。
今は軸受けにボールベアリングが使われていますからレースなどの特殊条件で使用されない限りアフターアイドルは必要無いと言われています。

ちなみに、メタル軸受けは油を常に供給して軸と軸受けのスキマに油膜を作ってその油膜のフローティング効果で回転を支えています。
高回転のまま油圧が切れると油膜が切れ軸と軸受けが接触しますので異常摩耗や焼き付きが起こる可能性が高くなります。

書込番号:15954694

ナイスクチコミ!2


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/03/30 01:28(1年以上前)

ターボタイマーは付いてなくても三菱版ソニータイマーみたいなのはあるかもなw

まじめな話、サーキットで高回転維持し続けない限り不要だろ。

書込番号:15955049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/03/30 11:34(1年以上前)

デリカって、ボールベアリングターボなんだ。
凄げっ! インプSTI並みだなぁ。

あれ?
そう言えば、ランエボでさえ軸受ターボだったような気が・・・

私の勘違い?

書込番号:15956294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2013/04/01 17:14(1年以上前)

いろいろ調べたらまだメタルベアリングが主流だったんだね。
軽自動車でも採用されているくらいだからボールベアリングが普通だと思っていたんだけど。

メタルベアリングでも潤滑切れが起こさないようにさせるためには軸受け部分にオイル溜まりを作り軸の回転によりオイルを吸い上げるような働きをさせたりすれば潤滑切れにならないですし、熱でオイルが変質しないように多めのオイルを溜めるようにさえすれば良いわけです。
素人の私でも考えられるような事ですからメーカーはそれに対して充分な対策しているから普通に使う分にはターボタイマーは必要じゃなくなったと言うのが実際でしょうね。

書込番号:15965536

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/04/01 18:15(1年以上前)

なかでんさん へ

色々と調べてくれてありがとう。

書込番号:15965660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2013/04/01 22:41(1年以上前)

> デリカを労わりながら末永く遊ぶ為の参考にさせて頂きたいと思います。宜しくお願いいたします。


あれこれ弄らずノーマルで乗りましょう。

因みに、水冷軸受けのターボにアフターアイドルは不要です。

書込番号:15966688

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2013/04/10 20:25(1年以上前)

皆様ありがとうございました。感謝します。タイマーは必要ないと判りました。いろいろと知恵がつきました。ありがとうございました。

書込番号:16001249

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「三菱 > デリカ D:5 2007年モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

デリカ D:5 2007年モデル
三菱

デリカ D:5 2007年モデル

新車価格:422〜479万円

中古車価格:29〜778万円

デリカ D:5 2007年モデルをお気に入り製品に追加する <621

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デリカD:5の中古車 (3,009物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング