インプレッサ スポーツ 2011年モデル
658
インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 155〜263 万円 2011年12月20日発売〜2016年10月販売終了
中古車価格: 29〜164 万円 (602物件) インプレッサ スポーツ 2011年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2011年モデル絞り込みを解除する
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
スバル車は初代レガシイ(GT)、三世代目レガシイ(GTB)、三世代目インプレッサ(2.0i-S AWD)と乗り継いで四代目となります。
(ずっとレガシイファンだったのですが残念ながら現行車両は自宅の機械式駐車場に納まりきらずインプに。) スキー大好きなのでXVが欲しかったのですが、これもルーフレールつけると地上高でアウトになってしまうので我慢してたらSportsベースのActiveStyseがあるということを知り飛びつきました。
6月に契約してやっと先週末納車!まだ充分レビューできるほど乗れていないので、こちらに第一印象だけ投稿します。
エクステリア: 出始めの頃は、天才バカボンに出てくるお巡りさんのようなコミカルな眼をした第三世代と比べて、顔つきがずいぶん凶暴になったという印象を受け、ちょっと敬遠してたのですが見慣れてくるにつれカッコいいと思うようになりました。(慣れって怖い?) 後ろ姿は顔つきと比べるといやにあっさりしてますが独特のボリューム感あり、一目でインプレッサとわかるのでこれはこれで良いと思います。三世代目と比べるとぱっと見でレガシイ同様随分大きくなったと思ったのですが、これは錯覚だったようで、乗車感覚もサイズについてはほとんど変わりありませんでした。フロント部分、あまりメッキが好きじゃないので純性のメッシュグリルに交換、アンテナはシャークフィン、カーゴステップパネルとサイドシルプレートを装着しました。
インテリア:マイチェン前のことはわかりませんが、三世代目と比べるとずいぶん質感がアップしました。三世代目の内装はプラスチックで覆われています!っていう感じだったのですが、その前に乗っていたレガシイ並みになったような気がします。まだ充分に使いこなせていませんが、インパネに表示される情報量もずいぶん増えましたが、とても見やすく、わかりやすく良いと思います。
ちょっとだけ残念なのは、アイサイトとサンルーフのせいか、前席の頭上が三世代目と比べるとちょっと窮屈な気がします。まあ、これはサンルーフのシェードを開けると明るく開放感はありますのでそのうち慣れるかな。
乗り心地:まだ走行性能までは良くわかりませんが、DOHCの割にはSOHCだった三世代目と比べてちょっと初動がもっさりした感じがします。三世代目はもっとアクセル操作に対して機敏で思った通りに反応してくれたように思うのですが、こっちは後からおもむろについてくるという感じでしょうか。(まだ街中走行のみで高速道路での加速性能試してません。) ハンドリングは幾分軽くなった気がします。良く言えば落ち着いて走りがしなやかになったととも言えるかな。
アイサイト:自動安全装置を使うのは初めてでまだおっかなびっくり試してみたという程度ですが、前車追随機能が便利そうです。信号の少ない自動車専用道や高速道路で活躍しそうですね。
ナビとリアカメラ:楽ナビにCCDのリアカメラを組み合わせてみました。実はリアカメラ、初めて装着してみたのですが、これは念のための後方確認というおまけみたいなもので、(距離感が実際と全然違って見えるので)、自分としてはやはりミラーと目視のほうが頼りになる感じです。(使いこなしているうちにまたミラーとは違う良さを感じられるようになるかもしれませんが。)
サウンド:自分はナビ機能とコスパを優先して楽ナビをDOPで選択しました。三世代目はメーカー純正のクラリオンのナビだったのですが、こちらはその前に乗ってたレガシイと比べてとっても音が薄っぺら(レガシイはマッキントッシュだったので仕方ないかもしれませんが)だったので、今回はフロントスピーカーも交換しようと考えていました。それを思いとどまったのは、この板上で、最初から交換するんじゃなくてまずは試してみて、その上で交換したほうがその違いが体感できるというようなスレがあった為ですが、第一印象としては思ったより(少なくとも前車よりは)いい感じのように聞こえましたので、不満感じるようになるまでもう少しこのまま様子をみるつもりです。(インプレッサはDOPにSonic Designが用意されてればたぶん最初にこれに交換したのですが。。。)
まだ納車してから数日しかたってませんが、第一印象は上記の通りです。納車まで約二か月、待ちに待ってやっと我が家にやってきたActive Style,でこれから週末をめいっぱい楽しみたいと思います。長々とすみませんでした。
PS 年改の話、納車直前にD担当者から聞きましたが、この世代としてはD型で既に充分改良し尽されていると思いますので自分はこの車で大満足しています!
書込番号:19098520
12点
>明日はどっちだ。さん
>メッシュグリルに交換、
写真拝見しました。 良いですね。 アクセサリーカタログで見たのですが、ちょっと良いけどレーサーぽい感じでやめたのですが、レッドだとに合うと思います。
レビュー参考になりました。 ぜひもう少し乗った後のレビューもお願いします。
私も後10日ぐらいで納車されそうです。
書込番号:19105979
2点
たま256さん
10日の納車、楽しみですね。自分ももう少し乗りこなしたら改めてレビュー致します。
p.s. 前部のドアを開いてちょっと力加えただけでパカンと全開になってしまうようで、納車当日
うちのカミさんがいきなり助手席のドアをコンクリートの壁にぶつけそうになりました。
(前車と同じ感覚でドアを開けたらいきなり全開になってびっくりした・・とカミさんがコメント)
今回の車はこれが仕様なのかどうか今度Dに行ったとき確認してみようと思いますが、
たま256さんもご注意下さいね。
書込番号:19106653
2点
>明日はどっちだ。さん
情報ありがとうございます。
>p.s. 前部のドアを開いてちょっと力加えただけでパカンと全開になってしまうようで、・・
今まで価格コムで見た一番重要な情報の一つです。
なぜならば、私の駐車場はマンションの自走式立体駐車場というやつでして、まぁ、ショッピングセンターの駐車場と同じです。
決して広くはなく、また施工業者がいい加減に線を引いたので、駐車スペースの幅がバラバラでして。
それよりなにより、私の車の左隣りに、たぶん(全部見て回ったわけではないので推測ですが)マンションの中で一番高い外車がいます。
乗り降りの時、かみさんや子供に気を付けるように言っていたのですが、車変わった時にやってしまっては今までの苦労が水の泡になりますから。
私は今回の車選びで安全性、乗り心地、静粛性、運転しやすさの順で選んでおり、かみさんも同乗、運転もさせていたのですが、気が付きませんでした。
試乗の時は隣に車がいない、もしくはいても結構スペースがある状態だったので気にしていませんでした。
そういえば降りるときに XVでしたが ”試乗で緊張したのかシートをいつもより前に出したみたいで結構ドア開けないとおりにくいな” と思った記憶があります。
POP STAR だったので ”電動シートはシートずらすのに時間かかるな” と思ったのですが、”開けないと” ではなく、 ”開いちゃう” とは思っていなかったです。
試乗の時、スバルではない、あるディーラーで、”ご自宅の駐車場に入れてみますか?” と聞かれたことがあったのですが、そういうこともあるんですね。
車としてはたいしたことでは無いけど、日常の道具としてはとても大事ですね。
書込番号:19108679
1点
初動のもっさり感はマフラー変えるとかなり変わりましたよ。あと、減速時のばたつく感じも無くなりました。
書込番号:19117753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ma?さん。成程、マフラー交換ですか。でもこれからまだスタッドレスも検討しなければならないし、フロントスピーカーももしかすると交換したくなるかもしれないし。。ということで何を優先するか暫く走りながら様子をみたいと思います。アドバイスありがとうございました!
書込番号:19119022
0点
>明日はどっちだ。さん
Active Style って吸音材が追加されたりしていて、より静からしいですね=普通の 2.0i 発注した後で、どこかで読み、あ〜あ…って思いました。
> ドアを開けたらいきなり全開
本当っすか?自分は運よく発生していない。
あと。
STIフロントグリル格好いいですよね。
インプ買う人、けっこうな比率で検討しますよね。
自分も、購入前に結構悩み、また安く済ませる方法=塗ったり・カッティングシート貼ったり=検討・調べてましたが、分ったのは
・C型まで:メッシュ大き目、ハンマー太目・枠マットシルバー
・D型:メッシュ細かめ、ハンマー(?)細目、枠クロームメッキ化
・HV:D型の枠つや消し化
・XV は別デザイン
っで、特にC型までの評判が悪く、変える・弄る人が多いみたいですね。
いずれサイズ、ネジなど全て互換性あり、簡単に交換できます=試しにはずしてみました。でも、結局「¥」無くそのまま(苦笑)。
気分で自分で変えるのもありかもしれませんね。
>リアカメラ=後方確認というおまけ
やっぱりそうですよね。安いもので無いし、マーカー位表示して欲しいと思いませんか?
後からでもなんとかならないかなぁ。。。
なんか、走行系は良いのですが、電装表示系はこなれてないんですよね…
(鎮座するセンターディスプレイ、一見凝った情報表示してますが運転のためにどれだけ意味あるんだろう、って思う)
>ma?さん
> 初動のもっさり感はマフラー変えるとかなり変わり
本当ですか?
どちらのでしょう?STI?気になります。
自分のばやい、当初、街乗り速度2000〜3000CVTスリップ感?有りました(まだ有る?)が、2000位でアクセル戻し、またはパドルの+引き、または人間・車、両方で慣れ・学習などで気になら無くなりました。
・エンジンかけ直後の低速時アクセル戻しで、エンブレ強い感=ばたつき?=有りますが、これも人間+車の学習・慣れで徐々に気になら無くなり…(ロックアップしながらスパっと燃料カットする事が原因?ディラー調整できるが燃費悪化するらしい)
・アクセルパコパコ(キャリブレ?)もやりましたが、効果有ったのか不明・微妙)。
しかし、マフラーでレスポンス変わる・自分で簡単にやれるのなら、試してみたいなぁ〜…
>たま256さん
来ましたか?
いかがっすか?
評価投稿楽しみにしております。
書込番号:19149426
1点
お〜け〜ころんさん
> ドアを開けたらいきなり全開
あくまで前車(3代目インプ)との比較です。前はドアが少し開いたところで一度ひっかかりがありましたが
今回のD型ではこのひっかかりが弱く、前車と同じつもりでドア開けようとするとこのひっかかりをスルーして
全開してしまったりします。もしかしたら個体差があるのかもしれないので1か月点検のときに確認しようと
思います。
> フロントグリル
現行インプでフロントグリルをメッシュに交換している車をあまり見かけないのでちょっと欲張って
つけてみました。あと、今はどうかわからないけど、昔乗っていた初代レガシイのメッキグリルは
暫く乗っているうちに所々ハゲハゲになってプラスチックの地が出てみすぼらしくなってしまったので
今回はできるだけメッキを避けようと思った次第です。
最初はメッキ部分がないとアクセントにかけるかなとちょっと不安だったのですが、結構落ち着いた
顔つきになり、今は気に入っています。 オリジナルのグリルも頂いてきたので気分によって付け替え
も良いかもしれません。
>リアカメラ=後方確認というおまけ
DOPの楽ナビに同じくDOPのCCDリアカメラ装着しましたが、一応縦補助線と後方50cm、2m位置の
横線表示は可能です。 (ハンドリングと連動はせず、いつもまっすぐ表示されるだけですが。)
ただリアカメラだとやっぱりパッと見の距離感が実際と前残異なるので自分はバックの車庫入れとかは
目視重視で、カメラは後方に何もないことの確認するために見ているという感じです。
静寂性について
前車では感じなかったのですが、エンジン回すと「ヒュイーン」という音が聞こえます。これってCVT
の音なのかな? オーディオ鳴らしているときは気にならない程度ではあるのですが。
書込番号:19150553
0点
>明日はどっちだ。さん
>昔乗っていた初代レガシイのメッキグリルは暫く乗っているうちに所々ハゲハゲ
これは参考になります。気をつけて手入れしておいた方がよさそうですね。
>リアカメラ
ナビ付けてないので、センター表示だとガイドが出ないのですね。
それとちょっと暗い感もある。
乗れば乗るほど要らなかった感。
>エンジン回すと「ヒュイーン」
自分が気になるのは、(いつでも)停止時まるでハイブリッド車回生ブレーキの様に「ギュイーン」と音がします(。
一ヶ月点検の最ディーラーに伝えたのですが、スバル屋には普通なのか、特に問題無し、と。古い他社CVTではしませんでしたらチェーンCVT特有なのかもしれませんが。
同乗者に聞いたら、気にならない、とのことで、まあ、神経質にならずに良いのかもしれません。
書込番号:19153261
1点
いいですね!売り切れと聞いていたんですが、今でも注文出来るんですかね。それにしても6月注文とは、注文してから作った?
これ注文出来るならしたいな。
書込番号:19158922
0点
>明日はどっちだ。さん
こんばんわ。 ドアの件情報ありがとうございました。 まだ、前の車が手元にあったときだったのでかみさんと確認したのですが、すでに前の車もクリック感がほとんどない状態でした(汗)。
先日インプ納車されましたがほとんど同じ(笑)で、まぁ今までと変わらないということで家族は注意しています。
まだ140kmしか走っていないのですが、楽しんでいます。 前の車から15年近くたっていてあまりに多くの機能があり、まだ使いこなせていませんが自動追従が一番気に入っています。
とはいえ、納車そうそうちょっと不満があり、しかし販売店がすぐに対応してくれたので今は解決しているという事もありました。
近いうちに別スレ立てて報告するつもりです。
あ、そうそう、やっぱり赤良いですね。 私は色には興味がなかったので地味な色選択したのですが、ちょっと後悔してます。
書込番号:19164456
0点
thiiiさん
D担当者の話ではアクティブスタイルはマイチェン後でもモデルとして残るような話聞いた気がするのですが
確認されてみては如何でしょうか。納車までに時間がかかった理由は7月在庫が既に全社引当済みで、
サンルーフ者は生産が限られているということで遅くなったとのことでした。
たま256さん
ついに納車されたんですね!車のドアのほうは私もだいぶ慣れました。いろんな機能、なかなか使いこなすの
大変ですね!アイサイトの追随機能も手元や画面のほう、視線がいったりきたりで盲牌できるようになるには
も少し時間かかりそうです。 先日やっと高速でSモード試すことができました。前車ではエコモードとの差、あんまり
感じなかったのですが、SモードとIモード、加速感が全然違いますね。お互いこれからももっと楽しみましょう!
書込番号:19168945
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2022/12/14 22:51:34 | |
| 6 | 2021/10/23 10:03:57 | |
| 52 | 2022/12/12 21:33:36 | |
| 25 | 2021/04/17 21:47:00 | |
| 2 | 2020/12/07 19:28:20 | |
| 5 | 2020/12/06 1:48:40 | |
| 28 | 2020/08/16 14:57:17 | |
| 4 | 2020/07/22 1:14:04 | |
| 7 | 2020/07/19 19:26:39 | |
| 5 | 2020/07/06 13:46:06 |
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,560物件)
-
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 59.4万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.3万km
-
インプレッサスポーツ 1.6i−S フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC ドラレコ HIDヘッドライト ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 64.3万円
- 車両価格
- 53.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 112.0万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 179.3万円
- 車両価格
- 170.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 70.5万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
39〜609万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜198万円
-
54〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)

















