CX-5 2012年モデル
1588
CX-5の新車
新車価格: 205〜352 万円 2012年2月16日発売〜2016年12月販売終了
中古車価格: 49〜215 万円 (1,471物件) CX-5 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2012年モデル絞り込みを解除する


自動車 > マツダ > CX-5 2012年モデル
お世話になります。
現在 SUBARU レガシィ B4 2L ターボ のマニュアルに乗っております。
CX-5 のエクステリにとても惹かれており1月の車検を機に乗り換えを検討しております。
普段の用途では片道5キロ(15分)ぐらいの通勤と、月2.3回週末には登山などで
片道30から200キロぐらいの遠出をしたりなどします。
年間走行距離は1万5千kmです。
悩んでいるのは、ガソリンかディーゼルか迷っております。
ディーゼル車には乗ったことがないのでそのトルク感に興味があるのと、軽油と燃費が
お財布にもいいので興味はあるのですが
自分の普段の用途だと週末以外は完全にチョイ乗りなので、過去のスレを見ても
ディーゼルはチョイ乗りに向かない等の意見があることも理解しております。
週末に多少は走るのでそれでも大丈夫かな?という感じですが。。。
オーナー様のご意見等いただければありがたいです。
また、年式での話だったのですが
2012から2016年までのマイナーチェンジでガソリン・ディーゼルともエンジンの
改良などはあったのでしょうか?
ガソリン車だと予算的に2012-2013年式を狙っており
ディーゼルだと2015年式を狙っている状態です。
書込番号:24452115
3点

>イブラ紐さん
悪い事は言わない。
cx-5のディーゼルの中古車買うなら、2018/3以降発売の新型2.2Dをしたほうが良いです。
それ以前のディーゼルはトラブル多すぎる。
全く別物って言っても良いぐらいのエンジンですから。
書込番号:24452142 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

悪い事は言わない。
cx-5のディーゼルの中古車買うなら、2018/3以降発売の新型2.2Dをしたほうが良いです。
それ以前のディーゼルはトラブル多すぎる。
全く別物って言っても良いぐらいのエンジンですから。
書込番号:24452183 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>MAZDAもいいよねさん
>☆M6☆ MarkUさん
返信ありがとうございます。
中古車でのディーゼルとなると
フルモデルチェンジ後がおすすめですか。
乗りたいのですが急遽車の入れ替えになり何も準備ができておらず
予算的にかなり厳しいです。(泣)
20Sを考えますかな。
書込番号:24452198
1点

|
|
|、∧
|ω・` マヨったらガソリン♪
⊂)
|/
|
書込番号:24452225
2点

2018年9月登録アクセラ2.2Dデス
片道2キロの通勤、走行24000キロ
ディラー6ヶ月点検のみ
絶好調!
重厚感とトルクの恩恵、最高デス!
書込番号:24452246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マツダディーゼルエンジンは、2018年の改良で大幅な改良が行われ、ススの発生量が減りました。
よって、改良後の品なら今後もスス問題は無いと思います(適切なメンテナンスを実施していれば)
それ以前は、使用状況で大きくかわります。
毎回マッダ純正オイルでオイル交換していて整備手帳などにオイル名も記載されているなど、整備状況がはっきりしているなら多分問題ないと思いますが。
他車DL1オイルで交換している場合など、エンジン内、DPF内に多くのススがたまっていて故障する可能性あります。
この点注意して購入される事をお勧めします。
ちなみに、
ディーゼルエンジンオイルはガソリン車用より高価です。
マツダデイラーでオイル+フィルターを交換すると、1回で7千-9千円かかります。
また5000K毎に必ず交換しなければなりません。
この点も注意が必用です。
書込番号:24452252
2点

メーカー保証の切れたDは怖い物があるな
なのでガソリンがお勧めなんだけど
レガシィターボからならストレス溜まるかもね
2.5ターボが良いかな?。
書込番号:24452261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆観音 エム子☆さん
返信ありがとうございます!
気持ちはかなりガソリンです。。
>福島の田舎人さん
返信ありがとうございます!
アクセラいいですね!
片道2キロでも問題なしですか。参考になります。
新しくて羨ましいです!笑
>ヒグマの父さん
返信ありがとうございます!
オイル交換サイクルの記録簿等、みるべきとこの意見とても参考になります。
もし仮に購入するならばD認定中古車(それでも良いかはもちろん分からない)かなと思っていたのですが
結構気をつけないといけないのですね。
今乗っている車がターボ車なのでシビアコンディション5000キロで全合成油オイルで毎回交換していたのですが
それでも6千円後半だったので、マツダデイラーのオイル交換結構しますね。
ガソリンと比べて燃費や軽油で恩恵がありますが差が縮まりそう。。
>北に住んでいますさん
返信ありがとうございます!
おっしゃる通りレガシィターボに乗ったばかりに
普通の2Lだと加速感では満足はできないだろうなとは
思ってはいるのですが、そこは割り切りるしかないのかなと。
SUVならではの操作感も楽しみではあります。
2.5Lターボも玉がさればいいですが調べてみます!
書込番号:24452304
1点

>ヒグマの父さん
>また5000K毎に必ず交換しなければなりません。
この点も注意が必用です。
現在のCX-5の取説だと、シビアコンディションで「半年または5000km」「標準 1年または10000km」と書いてあるから、必ずってわけじゃないみたいだけどね。
まぁ、ディーゼルは、オイルだけは気を使った方がいいよね。
走行距離が少なくても、都市部だとアイドル時間が長いかも知れないし、ディーゼルの中古は使われ方が分からないから、リスキーなのは確かだよね。
そう言う私自身は、アクセラ2.2Dを新車購入と2年落ち中古購入の2台持ちだけど…^_^ まぁ、2台目は娘の通勤用だし、距離は乗らないことは分かっていたので、割り切っていたけどね。
アクセラは、古い方の2.2Dだけど、最後のリコールから随分経つし、それはあまり気にしてないかな。
取り敢えず、中古購入から1年半経つけど、平日が片道20kmぐらいの通勤と、後はほんのちょい乗りだけだけど、別に問題はないよね。
CX-5ってFFでも1.5t超えだから、2.0Gは個人的には避けるかなぁ。別に速くなくてもいいけど、坂道で唸るのは嫌だなぁ。都市部なら別に構わないんだろうけど。
書込番号:24453782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イブラ紐さん
その年式の中古のXDだけはヤメておくべきです。
使用環境にもよりますが、走行距離が増えるに従いトラブル発生のリスクが増加します。
添付のようなエラーが出たら修理費50万円前後は覚悟する必要があります。
私の場合一度エンジン交換、その後数万キロ走行後に再度エンジン交換が必要となり、買替えました。
まぁ、チョイ乗りや通勤時渋滞にアイドリング状態が多め等、使用環境に起因する部分も否定できませんが。
なお、写真は残っていませんが、2回目の時はエラーコードが4つ出てましたからキツかったです。
書込番号:24454026
0点

>ちこたろーさん
エンジンの油圧異常の問題って、2017年2月のリコールで解決済みでは?
該当したのは、2012年2月13日〜2017年2月2日に製造された合計17万2095台で、内容的にも盛り沢山だったみたいだけど。私のアクセラは2台とも、これには該当しなかったんだよね。(2017秋以後のモデルだったので)
まぁ初期に買った人は、色々苦労もあったんだろうし、出来れば2.2D改の方が、出力特性も含めて、いいのは確かだろうけどね^_^
書込番号:24455471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イブラ紐さん
ディーゼルターボとガソリンターボって、出力特性が違うから、カタログ数値で判断せずに、一度、乗ってみた方がいいと思う。
私自身が普段乗っているのは、A3 Quattroで190ps/320Nmで、アクセラ2.2D/AWDは175ps/420Nm。どっちもAWDだし、車重は1.5t前後で似たようなもんだけど。
やはりディーゼルは粘り強い力強さが信条で、勿論、遅くはないんだけど、速さとは少し違う特性なので。
特に古い方の2.2Dは、下がVGターボじゃないしね。新しい方の2.2Dしか体験出来ないようであれば、下も少し割り引いて考えた方がいいと思う。(30Nmの差だけじゃなくて、立ち上がりも少し遅くなるから)
書込番号:24455515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーゼルがお財布に優しいというのは盲目
ガソリン価格が上昇はレギュラーガソリンと軽油の価格差が埋まるわけではないし
ディーゼルエンジンは乗り方次第でガソリンエンジン以上に燃費に差が出る
高速道路を多用するなどしなければガソリンエンジンと大差なし
トルクに魅力がなければディーゼルエンジンはやめるべし
>2018/3以降発売の新型2.2Dをしたほうが良いです。
それ以前のディーゼルはトラブル多すぎる。
それは個体差の問題
ノートラブルのエンジンの方が圧倒的多数
書込番号:24455746 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Pontataさん
レスありがとうございます!
>現在のCX-5の取説だと、シビアコンディションで「半年または5000km」「標準 1年または10000km」と
>書いてあるから、必ずってわけじゃないみたいだけどね
そういうことであれば使い方によっては1万キロ近くで交換されている方もいるかも
知れないということですね。
カタログ数値では語れない部分もあるので、もちろん試乗できれば良いのですが今回は中古で探している状態で難しいかなと思ってました。マツダのディーラーさんに行くことがあれば新車の方ので試乗をお願いしたいと思いますが。
通勤では市街地なのですが休みの日は峠みたいな所を走ることもあるので気がかりではあります。
>ちこたろーさん
レスありがとうございます!
実際に乗られていた方の意見参考になります。
修理代50万円ですか、、自分も経験しているので
あの時の絶望感を思い出しました。。
ただ、エンジン交換後のトラブルはかなりくるものがありますね。
勿論当たり外れで新車や中古で今も問題なく乗られている方も多いと思いますが、
おすすめされない意見が多いとなると今回はディーゼルでの
購入は見送ろうかと思いました。
書込番号:24455768
1点

>Pontataさん
私が乗っていたCX−5は、2012年モデルでしたので、色々苦労しました。
2017年後期以降のモデルでは大幅に改良されたので、良いかと。
今回、主様が候補として検討されているXDが2015年モデルとのことでした
ので、注意喚起のため書き込みした次第です。
>イブラ紐さん
XDは乗って楽しいエンジンなので、2018年モデル以降であれば予算が許せば
是非お勧めしたいです。
当方、1回目のエンジン載せ替えで、エンジン丸ごと交換されたものと理解して
いたのですが、2回目の時にエンジン載せ替え後すぐ高額修理が必要な理由を問い正すと、
実はエンジン丸ごとではなく排気系以外が載せ替えされており、今回は排気系の交換が
必要ですと言われました。 とほほですよね。
書込番号:24455994
1点

>ヘリボーイさん
> それは個体差の問題
> ノートラブルのエンジンの方が圧倒的多数
個体差の有るエンジンなんて、怖くて乗れないですね!
ノートラブルのエンジンの方が圧倒的多数でも、致命的なエラーなら、
それは、ダメなエンジンじゃ無いですかね?
個体差が有る、完成度が低い、量産に向いて無い?
そんな感じですか?
書込番号:24456381
1点

##個体差の有るエンジンなんて、怖くて乗れないですね!
この方が何を根拠に個体差を定義してるのかは不明ですが、いつもに増しての丸○ぶり
このエンジンは通常のエンジンより変形誤差の許容範囲が狭いのは間違いないですが
私は買わないけど、名機ですよ
書込番号:24456404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヘリボーイさん
意見ありがとうございます。
新車で比較するとガソリンとディーゼルでは、ディーゼルのほうが高いのですが
中古市場だとあまり価格差がないので、トータルで見てもディーゼルのほうが
お得なのかなと最初は思ってた次第です。
ただ、今回他の方からオイル等の意見も頂きとても勉強になりました。
もっと調べるべきですね。ありがとうございます。
ディーゼルのトルク感の違いを分かっていないのですが、
興味はあります!試乗してみろというお話ですが笑
これだけ売れて現役バリバリのオーナー様が多数という点は
承知しているので、一時例としてありがたかったです!
>ちこたろーさん
ありがとうございます。
排気系統のトラブルはどんまいでした。。自分では気をつけようがない問題はしんどいですね。
折角の高い買い物なのでやはり乗っていて楽しく感じられる車は
とても魅力的です!今回ばかりはXDが難しそうなのですが
いつかは乗ってみたいと思う気持ちになってます!
書込番号:24456473
0点

名機デス
どんな車でも、ハズレは有ります
一度味わえば、解ります!
何故か、マツダのディーゼルが話題になりますが?
国産Dの中では、ダントツのトップ評価だと思いますがネ!
書込番号:24456602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>福島の田舎人さん
> 名機デス
> どんな車でも、ハズレは有ります
博打じゃあるまいし、ハズレが有ると言うか、
これだけ話題に成ってる車は無いのでは!
確かに、話題に成るから、名機なのかも知れませんが、
ハズレを引いた方は、名機とは、言わないと思います。
そんな意味で、名機とは、違い気がします。
久々に登場のNorthStar9さんだって、
> 私は買わないけど
自分は、買わない物が、名機なんですかね?
確か、今度は、ハリアーにされるんですね!
書込番号:24456704
0点

すいません、
マツダのDが名機というのは、ネットで検索してみて下さい、
ハズレや個体差は、どんな車にも有ります
製造過程・使用状況・メンテ状況等で変わる物です、
私は、今まで
絶対壊れないと思って買った車は、一度も有りません。
何年乗れるかな?ってところです、
因みに、我が家のスティングレー4WTは8年で一度も修理りは有りません、
これも、ある意味当たりですね!
軽の中では、名機と呼べるかも知れませんね。
書込番号:24456874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kouji!さん
あら?あなた私が現行cx5オーナーってご存知ない?
そのオーナーが名機だってんだから間違いないでしょ
買わないのは2012の中古ね
私は新車専門
書込番号:24456883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イブラ紐さん
XDの4WDを2013年11月に新車で購入し8年乗り今月末に売却します。週末ドライバーで走行33000kmです。半年ごとにメンテナンスしてるので故障はありませんでした。週末だけですが片道10km以上走れば問題ないようです。バッテリーも5年間交換しないで大丈夫でした。毎日チョイ乗りするより週末だけドライブするほうが車にもよいとディーラー営業さんも言っていました。 ご参考まで。
書込番号:24457115
1点

>イブラ紐さん
>通勤では市街地なのですが休みの日は峠みたいな所を走ることもあるので気がかりではあります。
ディーゼルの場合、力強さや粘り強さは得意だから、峠道なんかは、普通より高いギアのまま、何事もなく登る…みたいな感じなのは得意なんです。
ただ、高回転の伸びは劣るので、登り坂で回転を上げて一気に追い越しをするような場合は、さすがにガソリンターボと比較しちゃうと高回転は重っ苦しく感じるんですよね。
普通に走ってる分には、充分、力強く感じるけど。
あと、ガソリンターボの場合、過給が無くても、同排気量ガソリンNAに近いトルクが出せるんだけど、ディーゼルは過給が無いとガソリンNAの7割ぐらいのトルクしか出ないんですよ。(だから、ディーゼルは基本ターボ付きばかり)
だから、走り出しの極低回転域は、少し重く感じるんですよね。一度、走り出してしまうと、極低回転を使うことはないんだけど。
2.2D改は、下がVGターボに変わって、過給の立ち上がりが改善されているけど、それでも2.0ぐらいのガソリンターボと比較すると、やはり少し違うんですよね。
大きな違いは、この上と下の部分の特性の違いによる印象で、実用域は扱いやすく力強くもあるので、私自身はディーゼルも好きですけどね。
元々の特性が少し違うので、スペックだけで判断するとイメージと違った…という人も少なくないんで、一度体験された方が…と思うんですよね。言葉だと上手く伝わるか自信ないし^_^
書込番号:24457258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちこたろーさん
先の油圧異常に対するリコールに加え、2018年11月のバルブスプリングとECUのリコール(対象23万台)でも対策と同時にチェックも行われたようだし、きちんと施工された上で現存するものは、もう初期のようなトラブルは起きにくいと思うけど。
ただ、2018年のリコールは、私のアクセラ2台も対象だったわけだけど、昨年の春、サブディーラーから中古で買った方は、このリコールが未施工だったんですよね。
購入後、地元ディーラーに、エアコン清掃とデイライトの装着を依頼して分かり、対応して貰えたから良かったけど。
どうして未施工だったのかは分からないけど、そういうケースに出くわしてしまうと、やはり信頼感は揺らぐし、中古はリスキーだなぁ…と思うのも確か。
書込番号:24457350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個体差の有るエンジンなんて、怖くて乗れないですね!
人それぞれ乗り方があるから中古なら個体差がでて当然でしょ
怖くて乗れないというのなら車には乗れないね
工業製品には触れないね
致命的なエラーが出るエンジンはマツダのディーゼルだけでなくどのメーカーのどのタイプのエンジンにもある
万人が長期使用しても100%問題ないエンジンは存在しない
書込番号:24459903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>福島の田舎人さん
>名機デス
>どんな車でも、ハズレは有ります
>一度味わえば、解ります!
やはりオーナーにならないと分からない部分はありますよね。
一度は乗ってみたいと思います!ありがとうございます。
>侍ジャイアンツ。さん
8年感もおつかれさまでした!
ちゃんと半年ごとにメンテナンスしていて大事に乗られていたのですね
そういった方の車に巡り合いたいなと思います!
ディーラーさんの言葉は参考になります。ありがとうございます。
>Pontataさん
>ディーゼルの場合、力強さや粘り強さは得意だから、峠道なんかは、普通より高いギアのまま、何事もなく登る…
>みたいな感じなのは得意なんです。
>ただ、高回転の伸びは劣るので、登り坂で回転を上げて一気に追い越しをするような場合は、さすがにガソリンターボ
>と比較しちゃうと高回転は重っ苦しく感じるんですよね。
>普通に走ってる分には、充分、力強く感じるけど。
なるほど。MT車乗りなので峠はシフトや回転数をより意識するので
乗ってみたら違いを大きく感じそうですね。
車重が重い分CX-5ではよりディーゼルに惹かれそうです。
似た排気量でも立ち上がりとかでガソリンとディーゼルでの
過給器でそんな違いがあるとは。
ディーゼルでのターボについては全くの無知だったので、とても勉強になります。
実用域での走りなどやはりPontataさんがおっしゃされるように乗ってみないと
分からないことなので乗る機会をなんとか作りたいと思います!
より、ディーゼルに興味が湧きました!
ありがとうございます!
書込番号:24460016
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > CX-5 2012年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2022/04/27 0:48:43 |
![]() ![]() |
13 | 2022/03/16 14:26:20 |
![]() ![]() |
16 | 2022/02/24 23:08:09 |
![]() ![]() |
9 | 2022/02/09 19:46:01 |
![]() ![]() |
21 | 2022/01/13 14:05:24 |
![]() ![]() |
28 | 2021/11/23 18:28:54 |
![]() ![]() |
0 | 2021/11/18 12:22:03 |
![]() ![]() |
4 | 2021/11/09 12:12:05 |
![]() ![]() |
1 | 2021/11/06 19:59:56 |
![]() ![]() |
6 | 2021/11/14 23:35:31 |
CX-5の中古車 (全2モデル/4,624物件)
-
255.0万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 5.3万km
- 車検
- 2023/09
-
109.0万円
- 年式
- 平成24年(2012)
- 距離
- 7.2万km
- 車検
- 2023/12
-
CX−5 XD プロアクティブ プロアクティブ SKYACTIV−D・マツダコネクト・アダプティブLEDヘッドライト・ナビSDカード・ドライブレコーダー・スマー
228.9万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 2.6万km
- 車検
- 2023/06
-
218.9万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 3.7万km
- 車検
- 車検整備付
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜629万円
-
24〜449万円
-
14〜227万円
-
19〜292万円
-
4〜179万円
-
12〜398万円
-
30〜348万円
-
37〜319万円
-
84〜297万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





