『58からの乗り換えですけども・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z77 P8Z77-V PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 3月22日

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

『58からの乗り換えですけども・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

58からの乗り換えですけども・・

2012/06/07 02:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:59件

何日か前にこのマザーボードで組んだのですがOCすると急激にクロックダウンしてしまう症状があるのですが、これは以上なのですか? 伝わりにくいかな?例えばBCLKを盛って定格2.4GHzのCPUを2.89GHz辺りでクロックあっぷした場合CPU-Zでコアスピードを見ると1.68GHz辺りで巡回してしまいます・・・ X58ではこれと類似して症状が出た事が一度あるのですが、その時はメモリの周波数や電圧変動を自動で直ったのですがどうやら同じ事をしても駄目なようです・・・
何方かクロックダウンせずにOCで指定した周波数で回ってくれる方法をご教授してくださいませ!!

書込番号:14650033

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2012/06/07 03:41(1年以上前)

CPUの詳細がわかりませんが、インテル6シリーズから後の世代のオーバークロックでは、ベースクロックの操作ではなく、倍率設定で行うことが一般的です。
ベースクロックを少し変えただけで、逆に不安定になってしまうことが多いようです。

書込番号:14650115

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:714件

2012/06/07 08:58(1年以上前)

>例えばBCLKを盛って定格2.4GHzのCPUを2.89GHz辺りでクロックあっぷした場合CPU-Zでコアスピードを見ると1.68GHz辺りで巡回してしまいます

LGA1155のCPUの場合、それで正常です。
SandyBridge世代とIvyBridge世代のCPUは、BCLKの伸び代がほとんど無いので、BCLKを盛ることによるオーバークロックは難しいですから。
IvyBridge世代は多少マシになっているようですが、SandyBricge世代なんかBCLKを100MHzから104MHzに変える程度でもダメな場合があるくらいですよ。

定格が2.4GHzってことはCeleron G530かPentium G640Tあたりを使ってるのかな?
だとしたら、SandyBridge世代の倍率固定なCPUなので、ほぼオーバークロックは出来ないと思った方が良いですよ。
どうしてもオーバークロックしたいならCore i5かCore i7の末尾にKがついた倍率ロックフリーなCPUに交換しましょう。

書込番号:14650538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2012/06/07 12:16(1年以上前)

ktrc-1さん
仕事が忙しくて経緯まで書けませんでした・・・すいません!!
用等はBF3をメインに組んでるのですが生憎i7 3770kを買う資金が無い為に繋ぎとしてG530を使用している状況です。
ivyのOC方法を知っている方いませんかね? 77のBIOS設定が難しすぎて使いこなせません・・・・泣

書込番号:14650973

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:714件

2012/06/07 12:49(1年以上前)

>ivyのOC方法を知っている方いませんかね?

SandyとIvyは基本的には倍率のみの変更でオーバークロックします。
ですが、末尾に"K"のついていないCPUは倍率の上限=定格クロックという状態なので、倍率変更によるオーバークロックは出来ません。
そのため、僅かな伸び代しかないBCLKを変更してのオーバークロックしか出来ません。

簡単に言えば、今の設定はBCLKを上げすぎだからもっと低い数値から徐々に上げて行って、安定するところがオーバークロック上限、ってこと。
たしか、Sandyだと104〜105MHzくらいが限界だったと思うので、せいぜい5%くらいのオーバークロックしか出来ないでしょうね。

>77のBIOS設定が難しすぎて使いこなせません・・・・泣

オーバークロックできないのはマザーの問題じゃなくてCPUの問題です。
元々、ほとんどオーバークロックできないCPUを使っているんだから、どれだけ設定を変えてもオーバークロック出来なくても当然です。
オーバークロックがしたいのなら、最低でもCore i5 3550KとかCore i5 2500Kを買ってください。

書込番号:14651080

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2012/06/07 12:51(1年以上前)

ムリです。
あきらめてください。
ターボクロック機能を持っているiシリーズなら、K型番の物ではなくとも、そのターボ分を常に上げておくっていう方法がありますが、それもできません。
仕様です。

書込番号:14651086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2012/06/07 13:09(1年以上前)

Excelさん 530で練習してから本番の3770kにと思ってたのですが甘かったですな。
530をOCするのではなく3770kが到着したらOCを行いたいのですが・・・
マニュアルを呼んでみると CPU Power Managementなるものが倍率操作できると記載されているのですが、3770kはどの項目でクロックアップしていけば良いのでしょうか?

書込番号:14651137

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:714件

2012/06/07 13:34(1年以上前)

>3770kはどの項目でクロックアップしていけば良いのでしょうか?

「CPU Ratio」という項目ですね。
この項目は、TurboBoostが働いていない状態での動作クロックを決める部分です。
CPU Ratioの値×100MHz=CPUの動作クロックということになります。
Celeron G530を取り付けている状態だと、この項目の数値は24になっているはずですね。
Core i7 3770Kだとデフォルト値は35かな。

ちなみに、Ai TweakerメニューのTurboRatioという項目でTruboBoost時の倍率も変更可能です。
定格クロックを上げたい場合はCPU Ratioの値を操作して、負荷がかかった場合だけクロックを大きく引き上げたい場合はTurboRatioの値を大きくしてください。

書込番号:14651202

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2012/06/07 13:59(1年以上前)

雑誌 DOS/V POWER REPORT 2012年7月号 で、Z77マザー BIOS特集がのっているようですよ。
え・・お金をはらいたくない・・ならば、以下の6系を参考にしてください。
http://www.dosv.jp/feature/1103/28.htm
http://www.dosv.jp/feature01/201107/11.htm

オーバークロックに関して、この場で手取り足取りすべてをご説明することには無理があります。
奥が深く、自己責任、自己鍛錬の世界がオーバークロックです。
単純には、Turbo Ratio、Internal PLL Overvoltage、CPU Power Management、Terbo Mode Parameters、あたりを操作すればできそうですが、ちびっぺさんと同じ構成を使用しているわけではありませんので、私からのこれ以上の指導は遠慮させていただきます。
あしからずでっす。

書込番号:14651275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2012/06/07 15:35(1年以上前)

Excelさん
ご丁寧に教えて頂き有り難うございます!
ktrc-1さん
ほうほう、ご指摘ありがとうです。何処を変更するかわかりました!!物凄くわかり易かったです!
迅速な回答もしてくれておまけにみなさんがご丁寧に教えてくれて感謝です。
では早速忘れないようにメモに書いときますね!

書込番号:14651510

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:714件

2012/06/07 16:06(1年以上前)

先ほどの補足ですが、オーバークロックする際は一気に数値を上げすぎないように注意しましょう。
一気にクロックや電圧の数値を大きくしすぎるとCPUやマザーボードを破損する可能性があります。
ネット上で同じCPUでどのくらいまでクロックが上げられたかとか、電圧を何Vかけたという情報を調べて、それよりも低い数値から徐々に上げるのが無難ですよ。

あと、IvyBridge世代のCPUはオーバークロックすると結構発熱するので、CPUクーラーの選択も重要ですね。
CPUに付属しているクーラーなんかじゃ短時間ならまだしも、オーバークロック状態での常用は厳しいので別売りクーラーが必須です。
出来れば、CWCH80のような大きめのラジエータの付いた簡易水冷とか、ハイエンドの空冷クーラーが欲しいかな。

書込番号:14651588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2012/06/07 16:32(1年以上前)

クーラーは58を使ってる時に水冷も空冷も試しましたよw
藍7の960で4.4GHz常用してましたけど・・・メモリもヒートシンク仕様なんで毎日OCしてましたよ笑 今は960で4.3GHz前半で回ってくれたクーラーを流用してまする!
追記ですがゴッパチでのOCはベースクロックを上げ、メモリやCPUの電圧を上げながらやってたのですがそれと類似したZ77でのOCはpower monegementなんですか?

書込番号:14651642

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P8Z77-V PRO
ASUS

P8Z77-V PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 3月22日

P8Z77-V PROをお気に入り製品に追加する <477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング