『XTのマフラー交換を検討しています。アドバイスお願いします』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル

『XTのマフラー交換を検討しています。アドバイスお願いします』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する


「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ441

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

去年の12月にフォレスターXTのD型を購入して現在まで少しずつ自分で出来る車いじりを楽しんでいます。
ここにきてマフラー交換を考えていて、色々なサイトを拝見してみました、みんカラやマフラーメーカーのサイトもみてみましたが、変えた方でないと判らないこともあると思います。実際にマフラー交換された方の意見をお聞かせください。検討中のマフラーはガナドール、柿本改、FUJITSUBOなどを考えています。
交換する目的は
@後方からの見た目
Aノーマルとは違うサウンド
に重点を置いています。
気になっているのは、サウンドについてです。今まで車内での音楽を聴いたり、会話をしたりに支障がでないか?
これは交換されて実際に乗っている人でないと体感出来ないことなので、アドバイスお願いします。
街乗りや高速道路でうるささは違いますか?
変えて良かったこと、悪かったことなどありますか?加速が良くなった?燃費に変化はありますか?
新規性もあり、音の大きさもノーマルと比べて4〜5dBの違いしかありませんが、かなり変わりますか?
出来れば車内に心地よい変化になることを望んでいます。
アドバイス宜しくおねがいします。

書込番号:20155513

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2016/08/30 07:30(1年以上前)

うるさいからやめてくれ と近所の方々は思う。

車内騒音は抑えたいが、周囲の迷惑は関係無いのね。
保安基準適合とか言っても、それは違法かどうかの境目で迷惑かどうかとは別。
マフラー変えれば、車内に音はこもる。
こもらないとか言うヤツは、買ってしまった後だから、負け惜しみ。
5dB違えば、相当大きいよ。指数関数だからね。

書込番号:20155549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/30 08:09(1年以上前)

標準装備の車から出る音は仕方ないと思います。が、改造した車から聞こえる騒音は迷惑以外何者でもない。先の方も言ってますが、周囲への配慮を忘れない方がいいと思う。

書込番号:20155607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/08/30 08:15(1年以上前)

>街乗りや高速道路でうるささは違いますか?

上の方も仰っていますが走行中より近所の方にどう思われてしまうかですね。過去アパート暮らしをしてた時にマフラーを換えたターボ車に乗ってましたが夜なんかエンジンかけると窓開ける人もいて気が引けました。結局実家においてアシ車をアパートに置いておきましたが..。

>交換する目的は
@後方からの見た目
Aノーマルとは違うサウンド
に重点を置いています。

1は私も同感です。ノーマルが見た目細かったので交換後はちょびっとカッコよくなりました。

書込番号:20155614

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2016/08/30 08:39(1年以上前)

マフラーを変えるのは個人の自由ですが、周囲の迷惑を考えないのですか?
自己満足で周囲の事を考えない、愚弄の極み。
まさにXT乗りの民意が図れます。

書込番号:20155663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2016/08/30 10:05(1年以上前)

>@後方からの見た目

マフラーカッターで対応できると思いますけど・・・。


>Aノーマルとは違うサウンド

音は標準と比べれば変わります。オーナーは気にならなくても他の方が気になる可能性はありますね。

燃費の悪化に関しては直結しているかどうかは分かりませんが良くなることはないでしょう。


あと考慮すべきなのは”お住まいの状況”でしょうか。

閑静な住宅地か騒がしい住宅地か・・・などでマフラーの装着の是非は考えたほうがいいかと思います。

書込番号:20155787

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2016/08/30 10:28(1年以上前)

車種は違いますが、スバル車で2回マフラーを交換しました。

理由の一番は後方からの見た目です。 その次はサウンド。

ガナドールの名があったので、今乗ってるスバル(WRX)がガナドールなので、その感じです。

まず、音ですが、ハッキリ言って、こもります。 自分は交換して失敗したかなと最初思いました。
その後慣れましたが、後部座席に乗った方は、五月蠅いらしいです。(^_^;)

車種、マフラーメーカーが変われば、こもり音も違うと思います。 レガシーは、五月蠅く感じませんでした。 ※HKS

こもり音を気にするより、自分はサウンドをとります。 やっぱし いい音を楽しみたいです(^_^)v


後方からの見た目、こりゃ絶対に純正よりカッコイイです。 素材も違います。
 

≫車内での音楽を聴いたり、会話をしたりに支障がでないか?

たぶん問題ないと思います。 音は個人差だと思います。クラッシック音楽には向きそうもないと思いますが(^_^;)


加速、燃費

ガナドールなど燃費向上をうたってますが、実感無し(=_=)

加速、マフラーだけでは体感できないと思います。 HKSも同じだった。


最後に、私はマフラーを交換して良かったと思ってます。 見た目よし、音よし 交換お勧めします。(*^_^*)

書込番号:20155835

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:29477件Goodアンサー獲得:1637件

2016/08/30 10:32(1年以上前)

この車、このマフラー交換していません


>@後方からの見た目
>Aノーマルとは違うサウンド

程度問題ですが自由です

ノーマルとは違うサウンドは勿論室内で音楽を聴いたり会話をするのに影響はします

>変えて良かったこと、悪かったことなどありますか?加速が良くなった?燃費に変化はありますか?

テストすれば違いは出るかも知れませんが実使用では大差ないと思います
(音が楽しみたくてエンジンの高回転の使用が増えて燃費が悪くなるとかは有りそうですが)

ノーマルと比べて4〜5dBの違いは大きいです

僕も車好きですから交換は反対しません

無難なのはSTIです


書込番号:20155845

ナイスクチコミ!9


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2016/08/30 12:34(1年以上前)

マフラー換えてて恥ずかしい車種
オートマチック車、SUV系やワゴン系
弄る車じゃない。

書込番号:20156059

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:56件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/08/30 12:36(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
皆様のおっしゃる周囲への配慮ですが、僕の家の周囲に迷惑がかかる範囲には家はありません。
一部の批判的な方ががおっしゃってる事はわかりますが、質問の答えも答えないで批判だけするのはどうかと思いますよ。
それこそ、掲示板での周囲への配慮が足りないのではないでしょうか?
こちらは特に違法改造をしようと考えているわけではありません。
>458to488&RS6toS8Plusさん
5dB違えば、相当大きいよ。指数関数だからね。は予測ですか?
実際に乗っている人の意見を聞きたいと書いてますよね?
>さとぴょさん
標準装備の車から出る音は仕方ないと思います。フェラーリや大型トラックであればさぞ心地よく受け入れられるのでしょうね
>こっちらかん兵衛さん
周囲の迷惑を考えないのですか?あなたは全く周りに迷惑をかけない方なのでしょうね。
愚弄の意味を分かってつかってますか?
>ちゃびん2さん
>gda_hisashiさん
実際に変えたひとの意見、アドバイスありがとうございます。
ちゃびん2さんの変えて良かったを聞いて僕も交換してみたいという気持ちが強くなりました。



書込番号:20156064

ナイスクチコミ!39


redswiftさん
クチコミ投稿数:5080件Goodアンサー獲得:410件 MASA−XVのページ 

2016/08/30 12:46(1年以上前)

>誤爆のぷんぷん丸さん

マフラー変えたいと言えば、近所迷惑。
車高落としたいといえば、車高の低さは知能の低さ。
納車しましたといえば、営業か?

必ず表れる輩です(笑)
華麗にスルーがよろし。

書込番号:20156093

ナイスクチコミ!66


クチコミ投稿数:56件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/08/30 12:55(1年以上前)

>redswiftさん
アドバイスありがとうございます。
大人げない書き込みすみません。

書込番号:20156119

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2016/08/30 14:02(1年以上前)

標準のマフラーを社外も含めてスポーツマフラーに交換されることはご自身さえ納得の上でのあれば問題ないと思います。

ただ、これだけの方が交換に対して反対のようなご意見(周囲への配慮をすべき等)をされているのには世の中の状況が”騒音”に対し過剰に敏感になっているためではないかと。

最近は子供の遊ぶ声でも周囲の方々は文句を言う方もいますし、自動車のマフラーの音というのは遠くからでも聞こえてくるものですからね。

SUVだからスポーツマフラーをつけてはいけないということはないですし、私もエクストレイルでスポーツマフラーを取り付けていましたので否定するつもりはありません。

今のフォレスター(SH5)は大径のマフラーカッター装着で良しとしていますが本当はスポーツマフラーつけたかったなーというのが本音です。

本当は洋服みたいに試着できればいいのですが、それはできないので Youtube とかメーカーのホームページにマフラーの音が確認できるようであればそちらを参考にしていただいてご検討いただければと思います。

マフラーの音は運転者のアクセルの踏み方等で変わったりすると思うのでそのあたりをうまく調節すれば大丈夫でしょう。

書込番号:20156253

ナイスクチコミ!12


@TAMA@さん
クチコミ投稿数:4件

2016/08/30 15:00(1年以上前)

XTのA型に、FUJITSUBOをつけています。
音に関して、外からはほとんど聞いたことがないので、車内運転席からの感想です。
・窓を閉めていると、ほとんど変化がわからない。
・窓を開けていると、少しわかる。
・窓を開けて、横に壁などがあると、もう少しわかる。
・後席の家族から文句を言われた事はない。

なので、音の変化を期待していると拍子抜けだと思います。
前はBH5レガシィにFUJITSUBOをつけていたので、良い感じのドロドロ音だったのですが、ドロドロが無くなるのは分かっていましたが、ここまで静かとは、という感じです。

他のマフラーはわかりません。

書込番号:20156347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:36件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/08/30 15:00(1年以上前)

>誤爆のぷんぷん丸さん

私のはSTIマフラーですが、記載されてるマフラーの音は全部聞いています。
やはりマフラーのタイコの大きさで音の大きさは違います。
当然ですがタイコの大きい方が音は静かになります。

私の意見ですが・・・
もし買うならフジツボマフラーです。
理由はフジツボマフラーは出口の見た目も(個人的に)良いですし、音もSTIマフラーより若干大きい位。
私の馬鹿な耳で聞き比べしましたが違いは若干しか分かりませんでした。
オプションで出口がブルーに変更も出来ますのでフジツボマフラーを選ぶかな?です。

近所を考えないなら柿本かHKS?
金額考えないなら新しく出た片側2本出しのマフラーを買うかな?
(メーカー名を忘れました)

本当にデザインの好き嫌いで取り付けるか。
現在では音の大きいさで選ぶか。
性能を考えて取り付けるか。
悩みますね。

車内にマフラーの音はこもります。
デットニングをオススメします。

参考になりますか?

ちなみに私はフジツボを買うつもりで行きましたが受付でSTIマフラーが安くなります。と聞いて音が気になりSTIにしました。

書込番号:20156348 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/30 15:15(1年以上前)

時代は変わりましたね...
私が免許取りたての20年くらい前は、ローダウン&爆音マフラーはマストでした。
街を走るクルマを見て「いい音出してるなー」とか「おいおい下げすぎだろw」と心で思い
自分もいつかやってみたいという衝動にかられてたもんです。
いじったクルマって当時は「広告塔」のような印象でしたよ。
オーナーは自己満でしょうが、他の目をクルマやパーツへの興味に引き付ける効果はあったはず。
今は何です?ハイブリッド?EV??ピカピカLED???
気配を消して接近して来るクルマは危険極まりありませんね。
まだ「オーディオ爆音族」のほうがマシ。こちらも絶滅危惧種ですが。

このへんにして、話戻します。
SJ5 D型 MTに乗っています。
実はこのクルマに乗ろうと決定した時点で並行してマフラー交換も前提に考えていました。
マフラーはガナドールCONVERT Rouge EVOです。
リアピースのみですが、XTとは違い片出しです。
これに決めた理由は、ネットの情報(口コミ・動画・写真など)を勘案し
デザイン・音質・見た目のバランスで決定しました。
見た目は言わずもがなです。プ○ウスに煽られまくりです。
肝心な音についてですが、エンジンコールドスタート時、思わず
マフラーカッターを手でふさぎたくなるほどの結構な音が出ます。
アイドリングが落ち着いてしまうと、エンジンルームの騒音のほうが
大きくなります。
もともとD型になって遮音など向上しているようなので、D以前の車体ではわかりませんが
信号待ちなどで停車中はマフラーのこもりなど一切ありません。
一般道を法定速度で走行時も、選ぶギヤによってはほとんど回り込みもないようです。
選ぶギヤというのはMTの場合40Kmで走る際に3速でも4速でもいいのですが、
車内へのこもりを意識すると3速で走行のほうが少ないです。4速だと若干共振します。
CVTの場合は通常走行時はある程度の回転数を維持しながら加速していく感じだと思うので
それがどのくらい影響するかは、実車に取り付けてみなければわかりません。
しかしマフラーメーカーも当然その辺考慮して設計しているとおもいます。
蛇足ですが、ノーマルのまま1週間ほど走った後に上記マフラーに交換しましたが
いわゆるトルク抜けは感じられず、むしろエンジン(マフラー)音が聞こえることで
無駄に回さずに済んでいるというメリット?もありました。
最後に、確かにマフラー交換を行うとクルマからの騒音は大きくなります。
周り近所の目を気になさるようでしたら交換はやめたほうがいいです。
だいたいノーマルへ戻すという境遇に遭われる方はそんな人です。





書込番号:20156373

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/30 17:12(1年以上前)

アドバイスするだけ無駄だと思いました。もうあなたの書き込みには二度と関わりません。

書込番号:20156558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:5件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/08/30 18:26(1年以上前)

>誤爆のぷんぷん丸さん

初めまして。

この手の質問をすればほぼ叩かれます。真面目な方が多いみたいなので

みんカラとかも拝見されているのなら、そちらの方に登録してオフ会に参加して、マフラー交換とかされている方に質問したり、実際に隣に乗せてもらって体感するのがいいと思います。

私もマフラーを交換していますが(NAですがSTIマフラーです。)そんなに爆音ではないですし、これって本当にマフラー変えてるの?レベルです。

ターボ車オーナーの方で、STIマフラーに変えてる人の話を聞いても私と同じ意見でした。

他社のマフラーに関しては?ですが、もしマフラーを交換したくてご近所とか、他人に迷惑をかけたくないのでしたらSTIマフラーをお薦めします。(高いですけど)

価格comのレビューも拝見しましたが、本当にフォレスターお気に入りですね。

お気に入り感が凄く伝わりました。

車を弄る(プチ改造)するのは本当に自己満足の世界ですので、他人に迷惑をかけないのであればいいのでは?と思います。

今後もフォレスターライフを十分に楽しんで下さい。

長々とすみません。

書込番号:20156719 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2016/08/30 20:21(1年以上前)

こんばんは。

SJフォレのオーナーではありませんが・・・

自分が興味ないからって、マフラー交換を全否定する人の話は、
参考程度に聞き流して良いと思います。

今の基準に適合しているマフラーなら、
どれを選んでも大丈夫ですよ。
センターパイプまで交換すると、ちょっと音量は上がりますが、
それでも車内で音楽を聴くのに邪魔になるレベルでは無いです。

強いて言えば、経年でどれだけ音量が上がるか?でしょうか。
あとは、見た目で選んでも良いと思います。

僕はSF5フォレでもSG5フォレでも、HKSのマフラーに替えていましたが、
あの頃のは確かにうるさかったですし、
3回目の車検を受ける頃には不可と言われることに・・・
ですが、2010年のWRXにHKSのリーガマックス・プレミアムを付けたら、
あらま拍子抜け。
アイドルアップしているときくらいですかね、純正との音量の差は。
2005年くらいのノーマルマフラーのほうがよっぽどドロドロ言って目立つって感じです。

駐車場に止めて自分の車を振り返ったとき、
「やっぱり俺の車ってかっこいい〜」
と思える瞬間。
至福の時ですよね(^^)

書込番号:20157038

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/08/30 20:49(1年以上前)

>誤爆のぷんぷん丸さん

さあ来たことかといわんばかりの鬼の首を取ったかのような(笑) 辛辣な回答が多く,読んで辟易ですね。
質問者さんの「質問」を無視してとりあえず批判だけしかしないというのはどうかと思う。
先に1人が言い出すと続くレスでは賛同しなくてはいけない流れや雰囲気(類は類を呼ぶ)は、この掲示板の顕著な特徴に思えます。
挙句の果ては逆切れしだす人なんか小学生かよの失笑ものです・・・

さて、マフラー交換ですが、私の前者BMWで純正BMW Performance(BP)のマフラーに換装していました。
サードパーティー製ではレムス、ブルーウェーブ、セブリング、アーキュレー(FUJITSUBO関連会社)、スーパースプリントなど検討していたときにBPマフラーが発売され、迷うことなく純正の安心感を取りました。

そのような経緯から誤爆のぷんぷん丸さんの候補にはありませんが、純正品と考えてよいSTIパフォーマンスマフラーをオススメしたいです。 劣悪品は造るはずがないですから。

少々はなしがずれてしまい申しわけありません。

書込番号:20157130

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/08/30 21:43(1年以上前)

5dB差だと、計算上は1.7倍の音量になるよ。


ガナドールで純正比3dB(1.4倍)のを付けてたけど、
アイドリングからして大きくなったし、
踏めばもっと大きくなったから、5dB差は結構凄いことになりそう。

書込番号:20157293

ナイスクチコミ!7


HNPさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/30 21:52(1年以上前)

保安基準に適合しているマフラーなら、全然交換していいと思います。
自分も若い時は、マフラー交換、ローダウン等していましたし、車の楽しみ方は人それぞれかと…

今の車は、全くノーマルで乗っていますが(笑)

書込番号:20157318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件

2016/08/30 22:37(1年以上前)

こんばんは
私はマフラーはアルツェィド製の純製品pata840に交換しています。XTにあっていますしね。

書込番号:20157513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:14件

2016/08/30 23:32(1年以上前)

マフラーからの音は駐車場等でのアイドリングに注意すれば問題ないかと。
夏場の冷房、冬の暖機を基本しないくらいでいれば良いんじゃないですかね?
周りへの配慮と自己満足を両立できれば何も問題ないと思います。

書込番号:20157741

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/30 23:50(1年以上前)

誤爆のぷんぷん丸さん

はじめまして。

フォレスター(sjg)→wrx sti(vab)→フォレスター(sjg D型)を今納車待ちの者です。

最初にsjgに乗っていた時には、ブリッツのマフラーを装着していました。音は好みによるので個人的な感想になりますが、ノーマルより煩いですし車内にも音が入ってきます。
全く入ってこないとなればマフラー交換をした意味がないですよね。しかし、私の知る限りではフォレスターのマフラーで爆音といくまでの音は無いように思います。(これも人によっての捉え方で、本人が爆音と思えば爆音になってしまいます)
私がブリッツを選んだ時の理由は、ネット上で聴いたマフラー音と見た目で決めました。他社のマフラー音も聴いたりしましたが、音量的にはさほど変わりは無いかなと思います。音質によっては、大きく聴こえるものもあります。ボクサーサウンドと呼ばれる昔の音とは全くの別ものですが、スバル車の音は独特ですので好き嫌いはきっちり分かれます!!

色々書きましたが、私が知る限りフォレスターのマフラー交換で会話やオーディオが聴こえないとかいうレベルにはならないと思います。初めてのマフラー交換等でしたら、最初はびっくりするかもしれませんが今のマフラーですのでそんなに大きくはありません。逆にその音が無理というのであれば、マフラーを変える意味は無いと思います。

参考にwrxでは、マフラーを柿本のレグをセンターから交換&エアクリーナーも交換していましたが、こちらはさすがに煩いと思いました(^^;;笑 フォレスターのそれとは別格に煩かったです。
煩くてもその音を気に入ってましたので、不快ではありませんでしたし寧ろ好みでしたよ!
1番良いのは実際にマフラー交換した車に乗るのが良いですが、それが難しいようであれば音や見た目はネットで調べて決めるしか無いかなと思います。
性能アップ云々を語れば長くなりますが、ブリッツのマフラーは交換してから踏み込む機会が増えてほんの少し燃費ダウンしたのと、信号停車などからのゼロ発進が少し悪くなったように思います。それを直すのにレースチップいれて、今度は足回りが気になりだして車高調いれて、インチアップした軽量ホイールはかしたり少し才能の良いタイヤに交換したりと終わりは見えませんでした(^^;;笑(価格コムの住民に言わせるとフォレスターみたいな車に何してるの?と言われそうですが、自己満足で幸せなので良いのです無視です。)

前回のフォレスターは結構弄りたおしましたので、マフラーとかその辺は結構調べました。その知識と経験が役に立てば幸いですので、何か質問あれば何でも行ってください。
ちなみに私は次のD型XTは当分は大人しく乗る予定です!フォレスターを弄りまくった分、その良さも分かりましたが逆に悪いところも見つかりました。それが分かっているだけに今回のD型は良くできているなと感じました。

後、マフラー交換で周囲への迷惑云々書かれている方がいますが・・・私の考えは、車検に通る範囲のものを適切に取り付け、無駄な空吹かしや暖気をせずに普通に乗るのであれば問題無いと思います。自宅近くに家が無いとは言っても、他のところでマナーが悪いのであれば意味がありません。

書込番号:20157802 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:58件

2016/08/31 00:04(1年以上前)

ここはウザい人が増えた。 合法で売ってるものを変えた人の意見を聞いてるだけなのにね。
スレ主の近所でもなければ環境も何も知らないのにスレ主に注意するのは御門違いじゃない?
GT-RやらIS-F ポルシェなどの外車に乗ってる人に同じように言うわけ?

書込番号:20157834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:56件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/08/31 00:52(1年以上前)

沢山のアドバイスありがとうございます。
なかには批判的意見もありましたが、フォレスターを良く思い親身にアドバイスをいただけて本当にありがとうございます。購入した車を自分仕様変えていく楽しさのわかる先輩方の意見がすごく参考になりました。
見た目を変えたり、音に個性を持たせるのだから、多少の室内への排気音は気にならないレベルでの変化なのかもと思えました。また、批判的な意見も受け入れ保安適合であっても周りへの配慮を考えてフォレスターを楽しみたいと思います。

書込番号:20157938

ナイスクチコミ!17


nokiyuさん
クチコミ投稿数:116件

2016/08/31 22:34(1年以上前)

>誤爆のぷんぷん丸さん
終わったような雰囲気の中すみません。

ま 確かにフォレXT、Dはマフラー静かすぎて拍子抜けします。
最近の時代の流れでしょうか、大衆車はどの車種も静かですね。

先日アウディS3スポーツバック試乗しましたが
車内までバンバン音が響いて気持ちよかったですよ

音楽と会話は当然国産ノーマルマフラーと違いうるさいです、

でも スポーツカーなんでそれでいいと思います。

さてXT、3〜5dbのUPなら私的に問題ないどころか、
マフラー音が聞こえてアクセルワークもやりやすいし、楽しいとおもますよ。

昔、BHのGTにプローバのマフラー入れてました。
営業職でしたがその車で夜お客様の所に訪問すると、

「ゴロゴロいってるんで雷かと思ったらあなたでしたか」
と、話題作り?にもなりましたね。

今のスバルはゴロゴロいわないのでかえって寂しいくらいです

スバルお墨付きマフラーであれば、街乗り回転域で一番車内、外に気持ちいい音が入るような気がします。
100`からもう少し上は、換えたかどうか解らない ような記憶があります。

音楽と会話が気になるかと言えば、車内でこもり音がどうしても多少するので
音響ファンの人はダメでしょうね。

タイコの大きさで抜けが変わり、速度域でも変化があるので何とも言えませんが・・・。

私はZX-14R(バイク)に乗っていますがノーマルマフラーでも車よりうるさいですよ、
ましてウチの団地では、いいオヤジどもが
リッターバイクに車検通らないマフラー替えたり、ハーレーやら、ドカで、そりゃ朝晩賑やかです。

法律をクリアした適合品のマフラーを購入することは、なんらやましいことではありません、
消費を増やし企業の安定雇用にも貢献します。

ぜひ日本経済に協力してやってください。

書込番号:20160144

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2016/09/01 00:24(1年以上前)

解決済みの雑談モードって事で。

思うに、マフラー交換に否定意見を出す人って言うのは、
今でもいる暴走族みたいな音を思い浮かべているのかな?なんて。

ああいう人たちは、まず目立つことを優先して爆音にしているけど、
普通の人は、マフラー換えるときもスレ主さんのように、
デザインと音量を、自己満足と天秤に掛けながら慎重に選ぶ訳です。

僕から言わしてみれば、適合規格のマフラーに換えるのも、
社外のLEDヘッドライトに換えるのも、
自己満足を得るという事においては同じ次元です。

逆に、何も知識が無いのに、純正がハロゲンのライトをHIDにして、
後部座席に人を乗せても光軸調整もせずに対向車に迷惑掛けている輩より、
よっぽど気を遣っていると思いますけどねぇ。

何でもかんでも純正!と言っている人は、
例えばエンジンオイルを0W-20から15w-50に換えたときの、
「これは!」って言う気持ちの高まりも味わわずに過ごすんだろうな・・・

書込番号:20160512

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:56件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/09/01 14:29(1年以上前)

>nokiyuさん
>メタリスト7900さん
書き込みありがとうございます。車の楽しみ方は人それぞれだと思います。
今までは車の中さえって気持ちの車でカーナビやスピーカー、小物類などを工夫してみたりでした。
でも、フォレスターXTと出会ってしまったのです。マフラーを変えたいと思ってしまったんです。
今回、ここに書き込みをして良かったです。批判的な意見もありましたが、本当にあたたかい言葉を掛けてくださる方も沢山いて勉強にもなりました。これからもこの掲示板が良い意味で議論したり情報交換の場で盛り上がれな嬉しいです。本当にありがとうございました

書込番号:20161610

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/05 22:57(1年以上前)

誤爆のぶんぶん丸さん
私はD型のNA乗りですが、ガナドールのマフラーに取り替えました。
年甲斐もなくマフラー交換して女房に笑われましたが、一度は乗って
みたいと思っていたスバル車、マフラーのサウンドを楽しみたかったのも
あります。
街乗りがおとなしくなったり、駐車方法(壁際にはフロントから)なども十分注意
しながら楽しんでいます。
フォレスター本当によい車(個人差があるかも)だと思います。
良きフォレスターライフを楽しんでください。

書込番号:20174741

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「スバル > フォレスター 2012年モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

フォレスター 2012年モデル
スバル

フォレスター 2012年モデル

新車価格:208〜435万円

中古車価格:68〜248万円

フォレスター 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <1482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,556物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング