ヴェゼル 2013年モデル
1112
ヴェゼルの新車
新車価格: 192〜361 万円 2013年12月20日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 68〜314 万円 (2,369物件) ヴェゼル 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2013年モデル絞り込みを解除する
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
インチアップを考えています。
乗り心地の意見はそれぞれ好みで別れると思いますが、実際に履かれている方のコメントをお聞かせ願いたいと思います。
メーカー推奨は、225/45R18ですが、225/50R18に興味を持っています。
メーター誤差が若干ありそうですが、車へのダメージがなければ50が良いのではと思っています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1728464/car/1629719/2705843/note.aspx
215/60R16⇒664mm
215/55R17⇒668mm
225/45R18⇒659mm
225/50R18⇒682mm(ヨコハマRV-01⇒680mm)
16インチと17インチは誤差の範囲(4mm)だとすると、50(ヨコハマ)668mmとの差は12mmになり、半径6mm外形が大きくなりますが、フェンダー等には干渉しないと思っています。
45と50の違いをどなたかご教示願います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18534066
13点
45よりももちろん50の方
が乗り心地の面でいうと50の方がよいです。でもそれは人の感覚でわかるか、わからない程の違いです。18インチをお考えでしたらタイヤえのかんしょうもありません。余計なおせわかもしれませんが、ヴェゼルに18インチは小さくみえるとおもいます。私も初めは18インチをつけたのですが、あまり小さくみえたので、今は19インチの225、45をつけています。高い買い物ですので後悔のなさらぬようにしてください。ホイール交換されましたら、画像のアップしていただけないでしょうか。
書込番号:18534122 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>メーカー推奨は、225/45R18ですが、225/50R18に興味を持っています。
メーター誤差が若干ありそうですが、車へのダメージがなければ50が良いのではと思っています。
予算的な問題なら仕方ありませんが45サイズでも買えるなら45でしょう。メーカー推奨値だし横剛性も50サイズより良いので却下の線はないと思いますよ。見た目も45のほうがカッコいいし..。
書込番号:18534127
11点
銘柄による差は無視するとして、
タイヤが大きくなればそれだけ重くなるわけで、
ブレーキが弱くなるよ。
軽自動車レベルだと、
誰でもわかるくらい。
書込番号:18534139 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
カッコを重視されるなら19インチがいいですよね。
でも和太鼓の重さん、今の時期リッター12走るかどうかじゃありません?
書込番号:18534202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私もだいぶ悩みました。235/45R18なら外径が一緒だったと思います。(記憶違いならすいません)
ただ、タイヤの種類が少なく断念して、225/45R18にしました。
当初は、19インチを考えていましたが、私は結構オヤジで恥ずかしかったし、次にタイヤを買うときなどのコスト、乗り心地など総合的に判断して、18にしました。
でも、少し後悔があります。タイヤはそこそこの価格の日本製のタイヤですが、乗り心地がかなり悪いです。
高速走行などでは、路面の状態によっては室内の会話は大きな声で話す必要があります。また悪評の足回りのせいもあるかもしれません。
肝心の225/50R18ですが、純正の外径を超えると車検が通らなかった??ではないですかね?以前はスピード誤差等が±20%以内(正確ではないかも)なら、OKでしたが、数年前の改正で、超えるものの誤差(タイヤ外径も含む)は、ダメになったと思っています。(間違ってたらすいません)
重量ですが、インチアップなら重くなると思いますが、純正の17インチホイール重量が、11.6kg(Z以外は11.4kg)ですが、社外のSSRなどは、約8.3kgぐらいだったと思います。私の場合はタイヤホイール 4本合わせて、約10kgの軽量化ができていました。
要は、外観などを重視すると、19インチ、コストや乗り心地等を重視すると18インチと思います。私も若かったら19インチを装着したかも。225/50R18が車検で通るなら、私はそっちが絶対に良いと思います。詳しくはディーラーや陸運事務所に確認されていた方がいいと思います。車検直前に純正に戻されるなら、それは必要ないですね。
書込番号:18534361
![]()
7点
和太鼓の車さん
コメントありがとうございます。
やはり50が乗り心地が良いのですね。
19インチは予算もアップしそうなので、考えておりませんでした。
リムまで伸びたデザインで大きく見える18インチが良いと考えています。
それはそうと、225/45R19だと、外径が大きくなると思いますが、バウンドした時や切り返しなどでフェンダーにあたったりはしないのでしょうか?
書込番号:18534485
5点
JTB48 さん
コメントありがとうございます。
45が安パイって感じですね。
う〜んやはり、迷います。
書込番号:18534493
1点
yu-ki2 さん
コメントありがとうございます。
重量はまったく考えていませんでした。
ブレーキが弱くなると考えものですね。
書込番号:18534502
3点
るい2世 さん
コメントありがとうございます。
235/45R18ですか。少々太くなりますね。
タイヤはヨコハマのRV-01を考えていますが、るい2世さんは、何を履いておられますか?
書込番号:18534526
3点
hikarinet7さん
コメントありがとうございます。
カッコは19ですか...
見栄えはいいのでしょうね。
悩みどこです。
書込番号:18534542
2点
写真付きで長々と書込んでしまいましたが予めお断りしておきますと、18インチホイールではなくOEM17インチのままインチアップした話になります。ゴメンなさい。
私はもともとインチアップの意向はなかったのですが、買いたかったタイヤにピッタリがラインアップされておらず、気に入っていたOEMホイールに合せて選んだらインチアップになってしまったのですが、偶然(?)にも私が履き替えたタイヤはtanomailさんがご検討の225/50R18と外径が近いもので、ご参考までに報告します。
ちなみにウチのは無限サスを穿いて25mm下げてますのでさらにフェンダーとタイヤの隙間が狭まっているはずで、そこに225/55R17(メーカー公表値Φ683)のオールシーズンタイヤを履かせています。
http://www.goodyear.co.jp/products/tires/4seasons/4seasons.html#productSizeCont
フェンダーとの隙間は上に並べた写真の通りです。
ご覧の通りサスを替えた時と較べて然ほど隙間が狭まった印象はなく、摩耗チェックのついでにフェンダーの裏側を覗いてますが、現在のところ干渉している様子はありません。
性能差によるものなのか寸法差によるものなのか判りませんが、OEMタイヤとの差を簡単に申上げますと、
・座席から伝わってくる振動が減って静粛性が増しました。
・けっこう意地悪なテストをした所存ですが、私の運転レベルでは剛性が落ちた実感がありません。
http://review.kakaku.com/review/K0000442946/ReviewCD=771223/#tab
>るい2世さん
>以前はスピード誤差等が±20%以内(正確ではないかも)なら、OKでしたが、数年前の改正で、超えるものの誤差(タイヤ外径も含む)は、ダメになったと思っています。(間違ってたらすいません)
仰る通りです。
道交法の告示を読むと
> 速度計の指度は自動車の走行時の速度を下回ってはならないものとする
とあります。
ただご想像いただける通りタイヤは使っていくうちに磨滅していくものなので±0はあり得ず、そのため
> 0 ≦ <メーター値> - <実速> ≦ <実速> ÷ 10 + 4
の許容値が設けられています。
これを速度計の上限が180km/hまで刻まれているクルマに当て嵌めますと、実速40km/hに於いて40〜48km/hの表示・実速80km/hに於いて80〜92km/hの表示・実速120km/hに於いて120〜136km/hの表示に納まっている必要があるということになります。
http://www.mlit.go.jp/common/000190504.pdf
つまり最も厳しい120km/hでも0〜+13%までの誤差が認められているということで、後はメーカーがその許容誤差のなかでどこに中央値をもってきてメーターを設計されているかということになるのですが、さすがに有名掲示板で公開しちゃうのはマズそうなので、各位でディーラーにお尋ねください。
書込番号:18534588
![]()
7点
さすが、耀騎さん。よく感心しながら拝見し参考にさせて頂いております。
スレ主さんのお問い合わせの回答ですが、タイヤはダンロップのエナセーブかルマンの低燃費タイヤだったと思います。
すいません。曖昧な回答で。
レグノとかは静かそうですね。しかし、高価で断念しました。
書込番号:18534616
5点
耀騎さん
コメントありがとうございます。
大変参考になりました。
外径が問題なさそうなので50で行こうと思います。
当方HVXなので、標準の16インチは冬用に使っています。
夏用に新潮しようと思っています。
書込番号:18534644
2点
るい2世さん
お返事ありがとうございます。
ルマンLM704はフィット3(215/45R17)で履いたことがあり良い印象が残っています。
今回も同じで行こうと考えいたのですが、口コミの良いヨコハマRV-01に浮気しようと思っています。
書込番号:18534650
1点
tanomailさん
225/45R18と225/50R18が外径以外で大きく異なる点についてご説明致します。
例えばBluEarth RVで比較した場合、タイヤの負荷能力は下記のように95と同一です。
・BluEarth RV-02 225/45R18 95W XL
・BluEarth RV-01 225/50R18 95V
ただし、同じ負荷能力にするには設定する空気圧は大きく異なるのです。
この両タイヤの負荷能力をメーカー指定の640kgに調整するには下記のような空気圧になるのです。
・BluEarth RV-02 225/45R18 95W XL:260kPa→630kg、270kPa→650kPa
・BluEarth RV-01 225/50R18 95V:210kPa→640kg
つまり、同じ負荷能力でもXL規格のタイヤである225/45R18では空気圧を50〜60kPa高めに調整する必要があるのです。
この高めの空気圧では乗り心地は明らかに硬めになりますので、乗り心地重視なら225/50R18の方をお勧め致します。
速度計の誤差のついては↓の基準より車検にも通りそうですね。
http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html
書込番号:18534878
![]()
6点
スーパーアルテッツァさん
コメントありがとうございます。
詳しい説明ありがとうございます。
扁平による乗り心地の違いは想定していましたが、空気圧の違いは知りませんでした。
車検も問題なさそうですので、50が良さそうですね。
書込番号:18534903
2点
スレ主さん、はじめまして。
ホイールの幅によってもタイヤの膨らみも変わってくると思います。
私は純正の17インチホイールの幅より少し小さい6.5jに215 55 17のタイヤを履かせていますがホイールの幅が少ない分タイヤが膨らみますので、乗り心地は純正の17ホイールに比べて良いと思います。
以前が16インチでしたが、乗り心地はほとんど変わらないような気がします。
参考までに
書込番号:18535372 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
黒まめカーズさん
コメントありがとうございます。
ホイールを6.5Jにすると、乗り心地が変わるのですね。
因みに、タイヤは純正を使っているのですか。
タイヤによる影響も大きそうですね。
書込番号:18535438
5点
私の車は19インチにかえてタイヤ大きくなっ出てますが、燃費
えのえ影響はありません。住まいが南国ですので、メーターは18弱kmくらいです。
書込番号:18537668 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
和太鼓の車さん、ニックネーム間違えて申し訳ありません。
燃費に影響ないとは驚きました。
私も19インチにしたのですが、朝晩の通勤、往復25キロ位でリッター12キロ届かず(早朝なので渋滞はほとんどありません)、しかもいわゆるぎこちなさ?も増したような感じだったので今は純正に戻しました。ちなみに神奈川です。
書込番号:18537703 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
新しい車は、情報が少なくいろいろと考えることも多いですが、これも楽しみですね。
いただいた情報をもとに、225/50R18を履いてみようと思います。
コメントくださったみなさま、ありがとうございました。
書込番号:18537721
7点
hikarinet7さん神奈川ですか!関東圏は冷え込んでエンジンの暖まりも遅いですもんね!私の車はエンジンかけて200メートル先のコンビニついたときには、EVになってます。ちなみに19インチにかえて車高調をいれてるのですが、アライメント調整してもらったのですが、アライメントも燃費に影響するんですよと、ショップの人が行っていました。メーター読みも0,5程延びました。気のせいですかね、お互いヴェゼルライフを楽しみましょうね!
書込番号:18537833 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 22 | 2025/10/24 21:12:00 | |
| 6 | 2025/06/18 17:26:58 | |
| 37 | 2025/03/02 21:43:27 | |
| 8 | 2024/12/05 10:43:49 | |
| 8 | 2024/10/27 18:31:21 | |
| 21 | 2024/10/21 18:46:32 | |
| 69 | 2024/07/06 3:30:53 | |
| 39 | 2024/05/11 22:41:52 | |
| 4 | 2024/04/11 22:02:12 | |
| 5 | 2024/04/10 11:45:01 |
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,374物件)
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 158.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 202.4万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.2万km
-
ヴェゼル e:HEVX LED・フルセグ・メモリナビ・バックカメラ・純正AW・ホンダCONNECT
- 支払総額
- 262.4万円
- 車両価格
- 252.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 297.5万円
- 車両価格
- 284.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 134.7万円
- 車両価格
- 122.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜440万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
59〜280万円
-
39〜1028万円
-
69〜320万円
-
50〜268万円
-
112〜346万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





















