モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| WRX S4 2021年モデル | 797件 | |
| WRX S4 2014年モデル | 2109件 | |
| WRX S4(モデル指定なし) | 1744件 |
今度8万キロのWRX S4を購入することになりました
そこで気になったのですが、皆さんがこの車に乗っていて故障した部分と、それの修理費用
また、車検時などで変える消耗品(ブレーキパッドやオイル)などの交換費用について教えていただきたいです。
書込番号:24256571 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ブレイアさん
走行距離が約2.5万kmのA型S4に乗っています。
先ず車検費用ですが、スバルディーラーで車検を受けて10〜11万円です。
私の場合、走行距離が少ない事と簡単な部品交換(ワイパーゴム、エアコンフィルター、バッテリー)は私自身で行っているから車検費用が比較的安価になっています。
オイル交換費用に関しては約5000円で、エンジンフィルター交換が追加されると+2000円位になります。
エンジンオイル交換は、下記のスバルカード(年会費1,925円)を使えば、年1回エンジンオイル代が無料になります。
https://www.subaru-finance.co.jp/plan/card.html
エンジンオイル交換は前述のように通常なら5000円位請求されるところを、工賃だけ(約1000円)で済むといった感じです。
私が乗っているS4の不具合ですが、レインセンサーやパナのビルトインナビの故障がありましたが、何れもメーカー保証適用で無償修理になっています。
その他、エンジンハーネスの不具合で、エンジン警告灯が点灯するという異常が発生する事があるようです。
この異常が発生すると修理代は高額になる可能性(10万円位?)があります。
あとはタイヤ代が高額になりますが、下記は価格コムでS4の純正タイヤサイズを検索した結果です。
・225/45R18
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=45&pdf_Spec201=18
・245/40R18
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=245&pdf_Spec203=40&pdf_Spec201=18
S4なら運動性能重視でスポーツ系タイヤを履かせたいところですね。
書込番号:24256763
4点
>ブレイアさん
維持費はシュミレーションされましたよの
保険や駐車場とかの固定費の個人差は大きいですよね
車検はユーザー車検とするかディーラーとかにお任とするかの違いが大きいです
(ディーラーでま何でも言いなりではなく車検に特化して実施すれば11〜12万くらい?)
ブレーキパッドの交換は使い方次第でタイヤの影響も大きく(高性能タイヤだとタイヤもブレーキも減りは早い)
どのくらい減ったら交換するかによる
交換する時もノーマルや互換品とするかスポーツタイプにするかの差は大きい
タイヤも何を選ぶかで倍くらい違ったりする
バッテリーやワイパーをディーラーのお勧めまま交換するか
自身で交換時期を判断したり安い商品を探したりすれば支出は控えられる
エンジンオイルも同じ
車の支出で大きく変動するのは
いわゆる通常の費用より
ホイールやタイヤ、タワーバー、エアロパーツっからの改造費
と
事故等の修理費
費用は人それぞれ開きも大きい
実際は必要な費用より
それ以外の費用の方が大きいかも
書込番号:24256786
2点
購入しちゃうんならもう何も考えない事です。必要な分は払うしかないです。
養いきれなくなれば、悔いはあっても売りましょう。
書込番号:24256876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
走らせないで飾っておくだけでも登録すると、税金と自賠責で2年で10万円以上で任意保険に加入すると契約内容で驚く費用が追加される。2年経つと車検費用で10万円以上必要となる。
車検以外での修理となると見えない部分のウォーターポンプ、交換修理で5万円ほど。いつ壊れるかわからんが絶対に起こること。
エアコンのガス漏れで室内のエバポレーターなら10万円ほどでコンプレッサーまで交換となるとその2倍。冷えないエアコンは原因があるが我慢できればその限りではない。
ブレーキパッドなどは簡単な整備なので安い部類だが2万円ほどだが前後だとその2倍。一度交換すると5万キロ近くもたせる方もいる。
見えてる補機のオルタネーターなら7万円ほど。
イグニッションコイルも4気筒分だと5万円以上する。
駆動部のホイルベアリングだと各輪2万円ほど。
ブレーキもピストンまで交換するオーバーホールだと前輪だけで3万円ほど。
ラジエターも運が悪いと早期交換の消耗品だよ。
というように10万キロを越すと寿命を迎える部品はたくさんあるよ、一通り修理を終えると30万円以上使ってることになる。
プラスチックやゴムを使うオイルシールも消耗品で部品は安いが工賃は高い。
なにも交換しない車検整備なら、税金と自賠責で6万円だと24カ月点検整備費と車検の代行費で6万円だから12万円ほどで交換部品が加わると20万円近くなることも不思議ではない。
軽4だと税金と自賠責が安いので大きな部品交換が無ければ8万円ほどで収まる。
娘が管理するフィットは2009年製で古いがまだ9万キロ未満、それでもディーラー整備車検で15万円ほど払ってるようだ。私の家が保管場所なので駐車場代がいらないので乗り続けてる。
セルモーターで6万円とイグニッションコイルで6万円ほどの修理もあった。
しっかり乗れるように整備された中古なら良いが、まあ巡り合わんと思うので中古を買ったら30万円ほど別途に用意した方が無難。
書込番号:24256925
2点
専用品でなければ、特に高額な費用が必要になることはありません。
〇定期的に必要となる経費で高いかなと感じるもの
・ガソリン代
…言わずもがな。
・エンジンオイル交換
交換に4.9〜5.1リットル必要なため、純正オイルでも高くなりがち。DIYでも4リットル缶では足りず、ペール缶を保管できる環境がないとやりにくい。
・タイヤ交換
単純に太く薄っぺらいので高い。
225と比較して245は5千円/本ほど高く、245を例にすると、FK510で8万円、Premium Contact 6 で15万円程度。スタッドレスでいいものを買おうとすると20万円コース。
・スポーツリニアトロニックフルード交換
交換の仕方にもよるが、ストレーナーごと交換となると、1日作業でお値段も14万円ほど。工賃に加え、ハイトルク対応フルードの単価が高く、油量が多いため、他車と比べると倍のコストがかかる。
※メーカーは無交換推奨
・前後デフオイル交換
AWDの宿命。とはいえ、工賃も2千円程度で油量も少ないので、大した出費にはならない。
・電子スロットル洗浄
距離を重ねるとブレーキングからアイドリングへの移行がギクシャクしてくるので、予防対策。
Dに頼んでも8千円程度と安価なので、個人的に車検毎施工がおススメ。
・車両保険
料率クラスが高いので若い人には厳しいかも。
〇修理代が高くつくもの
・フロントガラス交換
アイサイトのエイミングが必要になるため、総額25万円コース。
車間距離をしっかりとる、タイヤが石を噛んでいるトラックの後ろを走らない等、特に気を付けたほうが良い。
・スポーツリニアトロニック乗せ換え
滅多に壊れないが、リビルド品を使っても100万円近い出費。
ざっくり書けばこんな感じですかね。
ブレーキ関係はフローティングキャリパーというのもあり、特に費用が高くなることはないです。
私のはC型で4万キロ走りましたが、パッドの残量はまだ8ミリ以上ありますので、寿命も長そうです。
ACCを頻繁に使用している個体はリアパッドの消耗が早いようですが、私はACCをほぼ使っていないせいか、そのような傾向はありません。
あと、一般保証と特別保証を車検毎につける場合、5万円ほど追加で必要になります。
故障については、今のところ故障といえるレベルの不具合は発生していません。
シートのギシギシ音、ハイマウントストップランプのビビり音(持病)で対処したぐらいです。
書込番号:24257192
5点
ビビらそうと思えばキリがない
書込番号:24257619
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > WRX S4」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 22 | 2024/09/17 19:17:41 | |
| 7 | 2024/06/29 19:58:44 | |
| 9 | 2025/06/06 13:28:36 | |
| 8 | 2024/04/10 23:19:34 | |
| 6 | 2024/02/29 17:29:17 | |
| 8 | 2023/12/18 21:32:27 | |
| 6 | 2023/10/12 18:48:17 | |
| 14 | 2024/10/20 18:12:39 | |
| 5 | 2022/11/12 8:42:38 | |
| 6 | 2022/11/04 7:40:31 |
WRXS4の中古車 (全2モデル/494物件)
-
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 195.4万円
- 車両価格
- 185.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 180.1万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 20.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 472.5万円
- 車両価格
- 454.9万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 197.0万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 22.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜688万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
83〜451万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
















