デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 21〜172 万円 (1,361物件) デミオ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
13STouring以上のグレードにメーカーオプションで付きますが、これはマニュアル車にも付くのですか?デミオに乗ってる方で分かる方いましたら教えて下さい。
書込番号:22011087
6点

亮ちゃんパパさん
↓からスペック表をダウンロードすれば記載されていますが、13S Touring等のMT車にもMOPのマツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)は付きます。
http://www.mazda.co.jp/cars/demio/grade/?link_id=sbnv#demio
書込番号:22011138
5点

スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
スペック表は確認しましたが、ちょっと疑問に思い質問させて頂きました。オートマ車なら分かるのですが、マニュアル車にレーダー・クルーズ・コントロールって可能なのでしょうか!とても興味深い事です。実際に乗られてる方いませんか!教えて下さいm(_)m
書込番号:22013075
6点

>亮ちゃんパパさん
マニュアル車乗ってるわけじゃないのでマニュアルベースの想像コメントです。
説明書によれば、シフトチェンジが必要な車速・回転数になると警告が出ます。(15Sでも同じはず)
http://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/demio/dj/edse/contents/03391300.html
車速が上がったときは、警告とともにエンジンが唸るのでシフトアップするのでは。
車速が下がったときは、「15km/hダウンで解除されることがあります」が適用されてノッキング起きるぐらいの速度域でOFFになると思います。
ちなみに、今注文できる15SにつくMRCCは下限30km/hなので、車速がそこまで下がるとOFFになります。
先日15S(AT)を注文したんですが、下限ありなので渋滞中は使えないからご注意をと念押しされました...。
書込番号:22014051
5点

水族館さん太さん
想像コメントありがとうございます。取扱説明書参考にしますm(_)m
ちなみに今注文できるデミオはMRCCは標準装備ですか?
書込番号:22015238
0点

>亮ちゃんパパさん
MRCCは製造ラインで組み込む、メーカーオプションになります。
CD/DVDプレイヤー3万2千円が強制購入、MRCCは5万4千円。合計で8万6千円となります。
書込番号:22015367
4点

MTに追従クルーズ?って なりますよね。
実際にはクラッチが完全つながっている最低速度28qからスイッチ押すと作動出来ます。その時通常は2速か3速でONすることになります。
ステアリングの加速ボタンで5キロ単位で速度設定出来るので、60キロ設定まで上げた後はアクセルは不要、40キロで4速、50キロで5速、60キロに到達したら6速にその都度クラッチ操作は必要になります。
もちろん加速はアクセルでも可能ですがブレーキを踏んだ瞬間にはクルーズはoffします。
2速で54キロに達した時にONすればその状態をキープします。
勝手にシフトアップしません。
前方車が30キロに減速するなど近づいてきたときは2速か3速に入れてやる必要があります。
一例を挙げましたが使い方はドライバー次第、
意外と使えます。
特に高速と、峠の長い下りで威力を発揮しますよ。
CX-3のMTでした。
書込番号:22015463 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ぴんそるさん
返信ありがとうございます。
知りたかった情報を記載して頂き感謝しますm(__)m
書込番号:22015923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初代ディーゼルMTデミオから、現行MTデミオに2ヶ月前に乗り継ぎました。
オートクルーズコントロールは ON直後はレーダー追従モード、その後のON長押しで速度一定モードになります。
私の個人的な使い分けですが、下道では速度一定モード、高速ではレーダー追従モードにしています。理由は、下道では加減速が頻繁に発生して落ち着かず気持ち悪いのと、燃費が低下するためです。
私は下道でもオートクルーズコントロールを積極的に使っています。燃費が伸びることもありますが、何よりも足を常にブレーキに置いておけるためです。ペダル踏み変えの必要がなくなり、緊急時に即時減速ができます。これは大きいと思います。
書込番号:22024424
6点

そがきちさん
返信ありがとうございます。
MT車もレーダー・クルーズが付いてさらにモードの切り替えができるんですか!貴重な情報をありがとうございます。
新しく出る1500Gのレーダー・クルーズが全車速対応なら良いですが・・・。
書込番号:22024499
2点

>亮ちゃんパパさん
今回は無いみたいですが、次回もしくはフルモデルチェンジ時に全車速追従になってもATだけだと思いますよ(^_^;)
CX-3とか他車種みてもそうですしね。
書込番号:22025307
1点

「全車速対応」が何を指しているか分かりませんが、現在何速であるかに関係なく、28から103km/hまでの間で設定できますよ。単に、車速と回転数の兼ね合いでシフトチェンジが必要になるだけです。
6速アイドル(54km/hくらい)や、1速4000rpmとかでも設定できます。
ちなみに、DPF再生モードになったら 3000rpmでオートクルーズONしています。普通に走っていると 20から30分かかるのですが、こうすると10分程で完了します。
書込番号:22025639
1点

>そがきちさん
無理に回転数を上げると、DOCの温度が上がりすぎて、再生が途中でキャンセルされることもあるみたいですよ。
書込番号:22025674
0点

>aquablauさん
ご心配いただきありがとうございます。キャンセルを体験したことはありません。
平坦路で 3000rpm維持は無理には該当しないと思います。レッドゾーンは5500rpmからですし。長く続く登坂や急加速を続けると起こるかもしれませんね。
書込番号:22025832
1点

ナーノ2さん
返信ありがとうございます。
今回は無いんですか!それは残念です。次回の変更に期待したいです。
ちなみに、マツダ車でMT車の全車速対応車って無いんですか?
書込番号:22026717
0点

先日のCX-3のビッグマイナーチェンジモデルでもMTには全車速は設定しれなかったですし、
使用環境上、今後も設定の可能性は低いような気がしますね。
CX-3は上限115キロまで設定できますよ。
実際には117キロまでOKかも。
書込番号:22027810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>亮ちゃんパパさん
現状の30キロで解除ではなく0キロまでの自動停止ができるかってことですよね?
マツダというかMTだと他社でも無いんじゃないですかね。
どうしてもシフト操作必要になると思うので(^_^;)
書込番号:22027836
1点

>亮ちゃんパパさん
自動シフトチェンジという意味での全車速対応なら、ついていないです。むしろ個人的には、ついてなくてよかったです。
例えばスズキのアルトでのAGS(オートギアシフト)でしょうかね。スポーツモデルでも採用していましたが、結局WORKSではなくなりました。
AGSはシフト動作時間が0.4~0.5秒あり、違和感があって不快です。それでWORKSでは不採用になったのでしょう。
書込番号:22028246
1点

>ナーノ2さん
>どうしてもシフト操作必要になると思うので(^_^;)
最低限、停車時にクラッチを切る操作は必要ですよね。
どのメーカーでもMTでのACCは自動変速はできませんが、頻繁に変速が必要ない高速道路や山道の下り坂で遅い車に引っかかった時には役立つと思いますし、全車速車速追従だと停車まで作動し続けるのが利点かな。
書込番号:22028592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナーノ2さん
現状の30キロで解除ではなく0キロまでの自動停止ができるかってことですよね?
そうです。自動停止して、その後スイッチ一つで自動発進です。AT車なら可能なんですよね!
やっぱりMT車はクラッチ操作が必要になるので全車速は不可能ですか?
書込番号:22029352
2点

>亮ちゃんパパさん
不可能かどうかは分かりませんが、他車でも出ていないことを考えると難しいんじゃないですかね(^_^;)
個人的にはMTでクラッチ操作有りで全車速追従機能はあまり意味がない気もするんですけど、人それぞれですよね。
ちなみにトヨタの新型カローラスポーツも同じでMTは全車速追従は無しで30キロで解除ですね。
書込番号:22029714
2点

>亮ちゃんパパさん
そがきちさんがスズキの例を書かれてますが、MTをベースにしたシングルクラッチのAGSもあるので、不可能ではないと思います。最近では、レクサスLFAがAGSだったと思います。
発進時は半クラッチが必要ですし、加速時は変速が頻繁になるので、MTでもスイッチ1つで発進まで求めるなら、AGSしかないと思います。
そこまで本格的にせず、停車時にエンストしないように、クラッチを切るだけなら、もう少し簡単に出来そうな気もするけど…。
個人的には、30km/hとかで動作しなくなるシステムは、利便性の点では容認出来ても、安全を補助する意味では信頼出来ないので、あまり好きではありません。例え高速道路であっても、急に渋滞にあって停車することってありますから。(緊急ブレーキだと急ブレーキで止めるんで、ACCでの停車とは全然違うんで)
ツインクラッチはVWなど色々ありますが、使い勝手もフィーリングも良く出来たトルコンATとあまり変わらないので、MTとは感覚が違いますよね。(ただアクセラとAudi A3と比較すると、ブレーキで積極的に減速するA3の方が、山道では感覚的にはMTっぽく走れますが)
書込番号:22030062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > デミオ 2014年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/22 18:36:49 |
![]() ![]() |
11 | 2025/08/23 22:16:01 |
![]() ![]() |
22 | 2025/07/12 3:49:25 |
![]() ![]() |
16 | 2025/06/14 14:54:29 |
![]() ![]() |
3 | 2025/05/13 17:50:26 |
![]() ![]() |
4 | 2025/05/01 0:26:51 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/23 12:08:30 |
![]() ![]() |
28 | 2025/10/02 0:41:36 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/05 15:26:27 |
![]() ![]() |
10 | 2024/10/20 16:35:37 |
デミオの中古車 (全4モデル/1,730物件)
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.4万km
-
デミオ 13−スカイアクティブ ナビゲーション バックカメラ スマートキー ドライブレコーダー ETC オートエアコン 純正14インチアルミホイール LEDヘッドライト アイドリングストップ機能
- 支払総額
- 43.9万円
- 車両価格
- 33.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 112.5万円
- 車両価格
- 100.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.6万km
-
デミオ 13S Lパッケージ 純正SDナビ バックカメラ スマートキー LEDヘッド オートライト オートエアコン 純正15インチアルミ Bluetooth CD DVD再生 フルセグ
- 支払総額
- 75.9万円
- 車両価格
- 65.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 89.6万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
17〜211万円
-
17〜368万円
-
29〜368万円
-
26〜303万円
-
41〜695万円
-
68〜322万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





