


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
ALPINEのサイドビューカメラ【HCE-CS1000】
の取り付けを検討しています。
外部入力に接続した場合、下記の2点がサイドカメラ使用時の問題点として、挙がってくる事をスーパーオートバックスにて確認したのですが、解決する方法はないでしょうか?
問題点@
走行中はカメラ映像が出力されない。映像が出力されるのはパーキング時のみ。
問題点A
カメラ映像に切り替えるのに、ワンタッチで切り替わらない。ボタン操作がツーステップ必要になる。
ワンタッチ操作でカメラ映像に切り替えれて、走行中も映像の出力を可能にする方法はないでしょうか??
ご教授宜しくお願いします。
書込番号:19004121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


返信ありがとうございます。こんな便利な製品があったんですね。
データシステムのマルチカメラコントローラーについて、ひとつお伺いしたいことがあるのですが、コレを取り付けるとワンタッチで映像切り替えが可能となる事は理解出来たのですが、走行中も映像を出力する事を可能なのでしょうか?
勉強不足ですいませんが、教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:19005202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナビにバック信号を疑似で流して表示する様ですので可能です
注意が書いてあったと思いますが
その疑似で流すバック信号の為ナビの自車位置が狂う事もあります。
書込番号:19005360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品は、車両のリバース信号でリアカメラに切り替える機能を利用して、アダプターで選択したカメラ映像を"リアカメラ映像として"映す仕掛けになっています。
ナビのリアカメラ切り替えはリバース信号以外の制御要素はありませんので、走行中でもカメラ映像を映すことは可能です。
(例え高速道路走行中でもナビにリバース信号を強制的に入れればリアカメラ映像が映る)
ただし、リバース信号を入れるということは、ナビとして「クルマはリバース中である」という判断をしますから、地図上は自車が後退することになります。(画面はカメラ映像だが)
これはリアカメラ切り替えとナビの車両進行方向判断をリバース信号一つで兼用しているためです。
短距離なら問題は少ないですが、映している時間(距離)が長いほど誤差が広がります。
GPS測位値との誤差が広がると補正はされますが、頻度が高いとセンサー学習にも影響します。
また、左右折の場合、前進と後退では車両が全く違う方向を向くことになります。
目的外の用途で無理矢理使いまわそうとしているわけですから、ある程度の弊害はやむを得ないことです。
上述のような問題点を理解の上、検討してください。
紹介されているリンク先にある注意事項の3つ目にあるのはこういうことです。
書込番号:19005439
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2020/02/19 23:38:37 |
![]() ![]() |
69 | 2022/04/17 12:52:14 |
![]() ![]() |
13 | 2019/07/01 0:29:28 |
![]() ![]() |
4 | 2018/11/07 7:33:04 |
![]() ![]() |
8 | 2018/08/15 18:49:26 |
![]() ![]() |
9 | 2018/05/06 8:19:08 |
![]() ![]() |
10 | 2018/08/18 12:04:53 |
![]() ![]() |
6 | 2017/10/04 1:32:01 |
![]() ![]() |
26 | 2017/11/17 19:00:18 |
![]() ![]() |
0 | 2017/05/25 0:31:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
