CX-3の新車
新車価格: 192〜328 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 69〜317 万円 (1,213物件) CX-3 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-3 2015年モデル絞り込みを解除する


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
ネットや雑誌等でアルミテープを貼ったら走りが変わったの記事を半信半疑で試したら、「曲がる」と嘘のように感じです。思い込みかも知れませんが確かにアンダーが減った?ような?ハンドルが切っただけついてきました!
書込番号:20297499 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

気のせいです ハンドルを切ると車は曲がります
書込番号:20297513
23点

暗示にかかっているだけでしょ? この振り子をよーく見てください! ハイ、あなたは眠くなる..。
書込番号:20297521
9点

キッチンの隙間用のアルミテープがあるから今度サーキットでテストしてみよう・・・・・・・・
書込番号:20297660
4点

トヨタが特許申請してるとか
帯電消して空気抵抗減らす…
とか びっくりだわ
書込番号:20297738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トヨタの車種には装備(貼り付けて)いる車種(86以外にも)もあるみたいですね
http://response.jp/article/2016/09/14/281774.html
書込番号:20297756
8点

ステアリングコラムの下に貼るとっていう書き込みをよく見ますが、ステアリングコラムと空気抵抗がどう結びつくのか理解に苦しみます。
ステアリングコラム周辺に風が吹き荒れてる車ってあるのかな・・・
書込番号:20297758 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

矛盾1
「タイヤが帯電しそれが、ボデー側へ移り樹脂パーツに蓄積される」との事だが、ホイールの材質って何だっけ?(笑)
矛盾2
「空気抵抗により樹脂パーツが帯電する→アルミテープ(金属)を樹脂パーツへ取り付け放電する」との事だが、樹脂パーツの取り付けベースって金属フレームじゃないの?しかもマイナスアースされている(笑)
その証拠に乾季にボディーに触れながら降車すると、「バチッ」て静電気来ないよね。
しかもトヨタの技術見解は、あくまでも「帯電による空気抵抗増加を抑制し、車両の性能低下を低減する」、と言っているだけなのに「性能ア〜ップ!」・・・・素晴らしいお客様です!
書込番号:20298809
6点

まあ、びっくりするほど
金がかかるパーツじゃないし
車に悪影響するとも思えないし
いいんじゃね
楽しみ方の1つとして(^ω^)
書込番号:20299084 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

低減した分だけ性能アップなんじゃないの?
ここの有象無象の見解よりはメーカ開発部門が出した答えのが正しそうな気がするが。
書込番号:20299131
25点

いや、外装への貼り付けに関して、それが体感できるかどうかは別として一定の抵抗軽減が見られたというのは本当なのかもしれません。そこに関して疑問を抱いてるのではないです。
けれどアルミテープに関して調べてると明らかに関係ないパーツ、例えば内装の内側やシートレール、ステアリングコラムの下などに貼って走行性能が上がったという書き込みが価格コムに限らず見られるのに対して疑問は感じてます。
これら関してはトヨタは何も見解を示してないわけですから、そこにトヨタが発表したということでの信頼は存在しないでしょう。
書込番号:20299546 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

エーモンが
商品化しそうですね♪
何もしないであれこれいうよりも真面目に実験して結果を出してる意見の方を
僕は信じますけどね。
書込番号:20299759
11点

タイヤはカーボンを含むので導電性だし、車体の鉄板も導電性。その上に導電性のアルミを張ったところで帯電には何にも影響は無い気がしますが?
空気抵抗が変化するのは帯電の有無では無く、突起物が乱流を発生させて空気の剥離を防いでいると考えるのが妥当なような?
リンク先に走行前後の帯電のデータがありますが測定条件などを明示しないと意味がわからないです。
もっとも必要なのは走行中の帯電データでしょうけど。
さらに「帯電してると剥離が発生しやすくなる」と説明してますが、それを証明するデータも提示して欲しいところです。
トヨタで風洞実験して、テープの有無でCD値や3軸の抵抗変化のデータを出せば理由はともかく効果は証明できると思います。
やってくれないですかね?実験見学してみたいです。
しかしステアリングコラムに貼る効果は理解できないです???
書込番号:20299768
8点

トヨタはキッチリと数値データ出してましたよね?
トヨタが市販車に採用しているので、そこには確かな効果があると私は思います。
ま、それを体感として感じられるか否かは分かりませんけど。
書込番号:20299959 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

コラムカバーはSEVの領域に踏み込んでるとしか・・・
後期86のプレゼンで開発部の人が解説したらしい記事
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1021904.html
書込番号:20299980
4点

トヨタが特許申請するくらいですから
あながちオカルト?というわけではないと思います。
ただこの申請に関して具体的な数値データが
示されていないというのがここまで賛否両論
騒がしている要因であるのは確かでしょう。
これを一つの理論として説明はできても
実際の数値として表すのは難しいようです。
書込番号:20300035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

因みに提出された数値データはあくまで“帯電”に関してのもので、理論説明の一部資料にしか過ぎません。
書込番号:20300053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビニールテープじゃダメですか?
書込番号:20300947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

銅テープだったらどうなのか、1円硬貨とかなら効果は出ないのか?
書込番号:20301215 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もうこの件については理論や原理、ウンチクは問わないことにして、
実際にやってみて効果があったか無かったかの投票形式にしてしまうのはいかがでしょう・・・?
もちろん、やらずに脳内シミュレーション投票ってのは無しで。
価格.comやみんカラに書き込んでるみんながやれば、それはもうものすごいサンプル数になるのでは?
ちなみに、私はやってみましたよ。ちょうど本日。(日付変わって昨日)
今日は車使う用事がなかったので、まだ実走ゼロですが。
AWD+MTです。
書込番号:20303391
8点

空気抵抗が若干減ったとしても、
アンダーステアが減るほどの影響は出ないでしょう。
ドライバーのステアリングを切る量が、無意識に増えただけかと。
(要するに今までよりも多めにハンドルを切っていた)
書込番号:20304822
1点

「変化した!」「パワーアップしたぞー!」と語ったドライバーに限って、アルミテープだと偽って折り紙に入っている銀色を貼り付けても同じ反応を返しそう(笑)
人はそれを「偽薬効果」と言う・・・・
書込番号:20304951
2点

添加物に比べて害は無いから良いかも
それにキッチン隙間アルミテープを使えば500円程度だから良いんじゃないかなー
これを得体の知れないメーカーが高額な価格で売ると胡散臭くなるんだよねー(笑
書込番号:20305048
2点

帯電による空力に影響があるといっても、
高速でぶっ飛ばすような領域じゃないと変わらないでしょう。
ましてやアンダーが減ったとか、一般道のコーナリングで
ダウンフォースを利用できるようなボディ形状でもないですし。
台風の中突っ込んだんですかね?
書込番号:20305175 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フィンガーチョコの銀紙を銀歯でうっかり噛むと、何かキーンとくる、あの現象とは関係ないんでしょうか。
書込番号:20305178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆tusunikeさん
おっしゃるとおりです。
私もやってみました。
1.フロントガラスに、2.5×5.0(cm)※単位は以下同じを左右に1枚ずつ
※視界は一切遮っておらず、対向車にも眩しくない場所に貼ってますが、車検に通らない可能性があります。
2.ステアリングコラムカバー下に、5.0×5.0を1枚
3.トヨタ純正品とほぼ同じ加工をしたものを、エンジン真下のカバーに左右2枚
高速走行とコーナリングが今までより若干踏ん張って走るようになったかも?
乗り心地も気持ち「どっしり感」が増したように感じます。
・・・プラシーボ効果だろうが、いまのところ害が無いので、そのままにしておきます。
懐疑的な意見が多数ですが、「まずやってみれば?」
書込番号:20305261
18点

昨日取り付けのみやって、今日通勤+ちょっと遠回り帰宅で走ってみました。
書き忘れてましたが、私が付けたのは以下のポイントです。
@ ステアリングコラムの下
A Fバンパーの底面左右
B Rタイヤハウス内のバンパー側プラ部分左右
(本日雨のため写真なし)
結果は…
うまく表現できませんが、いつもの通勤ルートでの直進時に修正舵が減った?かも??
カカクコージーさんのおっしゃる 「どっしり感」と同じなのかもしれません。
なので、変化あったか無かったか?と聞かれたら
私個人としては「あった」と思います。
今の感覚に慣れたら、次は外してみたらもっと明確に分かるかもしれませんね。
書込番号:20305753
10点

>「まずやってみれば?」
やりましたが通勤じゃよくわからんレベルです。
貼ってすぐは「なんか安定感が!?」と錯覚しましたが
そもそも普段から毎回「今日の車の挙動はどうだ?」と
自問自答しながら走ってるわけじゃないので所詮プラシーボレベルだなと。
いつも食ってる牛丼を目を閉じて味わうといつもよりうまく感じる
みたいな感じで根本的になにも変わってないのと一緒です。
書込番号:20306061 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

86の記事で読みましたが、このアルミテープの件。
もし、エアロの効率が改善されるのなら、えらく安上がり。
テープの糊面にも導電性能を持つものが、いいと思いますけどね、どうせなら。
高速道路等である程度、速度の乗るところでないと実感はしにくいのではないかと思われます。
あと車種にもよるかと。一番分かりやすそうなのは商用バンとか空気抵抗の多そうな車種。
同じ区間を走り、テープを貼って剥がしてを繰り返す事ですかね。でないと多分、わからないぐらいの差ではないかと。
確か、記事でもテスト中に分かったことって書いてあったと思います。
彼等って何周もテストを繰り返してる訳でしょ?同じコースで。
書込番号:20324318
3点

帯電率の変化や除電効果の使用はバンバン出すのに、なぜかそれによって「どの程度車両の挙動が変化したか」のデータは出さない(笑)
結局これ↓
「※これは個人の感想であり、効果を確約する物ではありません。」(笑)
書込番号:20324876
2点

アルミテープなんて100円ショップにも売ってるんだし、
気になるならやってみれば?
で終了じゃないの?
それで良い効果を感じる幸せな方を寄ってたかって
否定する必要はないでしょ。
効果有りという話を信じて試してはみたけど、何も
変化を感じないとしたって、損害は微々たるもんだしね。
書込番号:20334092
13点

そういうことですな。トヨタで出してるテープを貼ってる車を見たら、
あ、やってるやってるみたいなね。
普段の車の挙動にも気を配るでしょうから、別に悪い事ではないと思いますよ。
効果が実感できても出来なくても。
暇な?ドライブがちょっと楽しくなっていいと思うけど。
書込番号:20336012
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > CX-3 2015年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2023/01/20 11:22:22 |
![]() ![]() |
1 | 2022/12/14 18:29:47 |
![]() ![]() |
7 | 2022/11/07 7:41:05 |
![]() ![]() |
3 | 2022/10/18 17:30:42 |
![]() ![]() |
3 | 2022/10/04 20:52:34 |
![]() ![]() |
2 | 2022/09/24 22:25:55 |
![]() ![]() |
6 | 2022/09/20 13:35:59 |
![]() ![]() |
16 | 2022/09/30 6:56:44 |
![]() ![]() |
16 | 2022/08/21 0:26:08 |
![]() ![]() |
25 | 2022/08/09 7:59:41 |
CX-3の中古車 (1,213物件)
-
159.5万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 2.5万km
- 車検
- 2024/08
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜210万円
-
9〜228万円
-
5〜180万円
-
24〜368万円
-
44〜438万円
-
34〜338万円
-
88〜418万円
-
128〜418万円
-
168〜488万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月9日(木)
- お薦めスティック型掃除機
- カメラを水場で扱う注意点
- DAP充電時の起動について
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





