S660の新車
新車価格: 198〜315 万円 2015年4月2日発売〜2022年3月販売終了
中古車価格: 89〜460 万円 (627物件) S660の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
S660 2015年モデル | 2087件 | ![]() ![]() |
S660(モデル指定なし) | 2447件 | ![]() ![]() |


こんにちは。
6月にフラッシュエディターで現車合わせセッティング予定です。
(ハイオク仕様、吸排気、プラグ交換、インタークーラー交換の予定)
マフラー交換推奨ということなので、マフラーを検討しています。
自分では、純正マフラーでも満足しているのですが、せっかく現車合わせしてセッティング
するなら・・・と欲がでてきてしまいます。
候補は、HKSのマフラー(リーガマックススポーツ等)、無限のサイレンサーのどちらかで
考えています。
両方、体感した方がいたらインプレをお願いいたします。
(静かさがわからないです)
みんから等見たのですが、個々のインプレはある程度わかるのですが比較は
よくわからないです。
ホームページ等でのマフラー音質は、HKS、無限ともどちらも好みでした。
書込番号:23296295
6点

少し先の話ですが、もう少しチューニング内容を詳しく←単なる好奇心です。
規制緩和当時は、それこそNAの直管でもない限り通ってしまうくらい緩い規制でした。
私も倣ってマフラー交換したわけですが、「これで車検OKなの?」ってくらいの快音(爆音)でした。
その後当然の如く街に爆音マフラーのクルマが溢れ、当然の如く規制は改訂され、今は純正のリプレイス品となりました。
今は競技用でもない限り、基本どれを選んでも静かなマフラーです。テールのデザインや口径で選んでも宜しいでしょう。
チューニング内容は、サブコンでのブーストアップの初級編だと推察します。
となれば、プラグの熱価を上げる必要はなく、インタークーラーも純正で十分。エアクリーナーも、純正形状を推奨。
これは蛇足でしたね。
書込番号:23296343
3点

無限とHKS、両方試した方からコメントが入ると良いですね。
無限とマーク管をシーカーECUverUで使った者としては、車検対応であれば性能は大差ないと思いますよ。
無限からマーク管に交換したら、ひとまわり力強くなった感じでしたが、
マーク管からノーマルに戻すと、ふたまわり力が無くなった感じでした。
ノーマルと無限は期間があいているので印象程度ですが、パワー感は上がってはいるのですがマーク管と比べると…
HKSと無限を聴き比べた事は無いですが、無限は凄く静かで、窓を閉めた室内だとノーマルと大差なく感じます。
(マーク管に慣れているせいかもしれませんが…)
無限はセンターパイプが付属しなかったと思いますが、その有無でパワーやフィールの差を体感できると思います。
触媒も体感できると聞きますよ。
ご参考まで。
書込番号:23296709
1点

こんにちは。
返信ありがとうございます。
>マイペェジさん
チューニング内容は、馬力規制で押さえられているものを開放してあげるのが主な目的です。
フラッシュエディター+ハイオク仕様で中〜高回転の伸び、若干のパワーアップ。
吸排気で乗りやすさを、プラグは交換推奨のため念のため交換、インタークーラーは純正でも
エンジンが壊れることはないと思いますが、ノーマルでも温度補正が頻繁に介入(吸気温が高い)
しているようなので、こちらも気休めに交換という感じです。
お金に余裕はないのですが、いっぺんにやったほうが、結果的に安いので今回は投資です。
>神父村さん
マーク管を良く知らないので、おしえてください。マフラーで結構乗り味変わるんですね。
無限は、無限RAに装着されているので、きっと静かというかジェントルなんだろうなぁ〜という
安心感?!があります。
ただ、サイレンサーの交換だけなので、雰囲気チューンのような気もしなくはないし
値段もそこそこしますね。
HKSのほうが安価で、中間パイプも付いてくるので・・・どうしようかなぁという感じです。
マフラーも劣化して、だんだんうるさくはなってきてしまうとおもいますが。
書込番号:23298757
4点

>マーク管を良く知らないので、おしえてください。
「マーク管 S660」でググると動画がいくつか出てきますので、聴いてもらうのが一番だと思います。
岐阜の「マーク羽島」というショップさんのマフラーで、今は持ち込みワンオフのみと聞いています。
音質でこれに辿り着きましたが、JASMAの認可が無いので通常の車検は通らないようです。
それなりの音量ですが、96dBを下回っているように感じますが…
車屋には普通に入庫させてますし、パトカーが真後ろに来たことが2度ありますがお咎めはありませんでした^_^
正直パワーは期待していなかったのですが、全体的に底上げされ、上も伸びるようになりました。
友人の無限RAも柿本を経てマーク管をいれましたが、同意見でした。
>無限RAに装着されているので、きっと静かというかジェントルなんだろうなぁ〜という
>雰囲気チューンのような気もしなくはないし値段もそこそこしますね。
おっしゃる通りだと思います。そこが無限の魅力かと。
私も当初はHKSを考えていました。軽かったので。
結局買った車両が無限RAで、音質に満足できずマーク管に辿り着いた次第です。
>マフラーも劣化して、だんだんうるさくはなってきてしまうとおもいますが。
最近のJASMAはかなり余裕をもって作られているようで(隔壁型以外も)、安心してよいと思いますよ。
私が答えるのもなんですが…
>プラグは交換推奨のため念のため交換、
交換は必須と考えた方が良いです。
フラッシュエディターは、ひと昔前のフルコン以上に演算速度が速い純正ECUのマップを、OBDUを介して書き換えます。
サブコンどころか、当時のフルコン以上に数値を詰められますので、プラグ熱価をあげてそれに合わせるべきです。
>インタークーラーは純正でも エンジンが壊れることはないと思いますが、
ノーマルタービンのブーストアップで壊れたなら、純正IC起因では無くセッティングが原因と思います。
ただ、圧損の問題があるので、交換による効果はチューナーさんに相談した方が良いと思います。
私見ですが、純正ICよりも、サクションパイプの細さがボトルネックになっているように感じます。
>ノーマルでも温度補正が頻繁に介入(吸気温が高い) しているようなので、
街乗りでは、まず起こらないと思います。
三菱アイの吸気温と比べると10℃以上高い事が多いですが、40〜50キロの走行風でかなり下がります。
純正ICの表裏に温度センサを仕込んで計測しましたが、純正ICガイドは優秀です。
>吸排気で乗りやすさを
シーカーECUverUの、中低速のピックアップは凄いですよ! シーカーの回し者みたいでなんですが^_^
吊るしのフラッシュエデター、44Gデータにも乘りましたが、ジムカーナならシーカーが速くて乗りやすいと思います。
将来的なタービン交換も考えるなら、フラッシュエディターの発展性、コスパが良いですね。
長くなりましたが、ご参考まで。
書込番号:23298900
2点

>マイペェジさん
>神父村さん
返信ありがとうございました。
返信ももうなさそうなので、Goodアンサーとさせていただきました。
フラッシュエディター+ハイオク仕様、プラグ交換は決定しており作業日も予約しています。
エアーフィルターは、K&Nの純正交換タイプを付けています。
K&Nでも「シュー」という吸気音が聞こえてくるように(純正フィルターはあまり聞こえなかったですが)
なりました。エンジンも少し伸びるかなぁ〜という感じがしました。
剥き出しタイプだと「シュゴォー」ってかなりの音がしそうですね。
インタークーラー交換は、正直迷っています。
ただ、あとで交換すると、また、セッティング取り直し・・・・・だと、お金が・・・
マフラーは、本当に迷います。
無限に傾いていますが、HKSも捨てがたいです。
音的には、純正でも、それなりに満足しているので、無限で不満になることはなさそうです。
youtube等でみると、無限の方がジェントルかなぁ??という感じで、実車を聴いてみる以外は
本当のところはわからないです。
エンジンは、これ以上(タービン交換等に発展)は考えていないので、いまのところ
無限にしようかなという感じです。
6月が楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:23303990
3点

>一龍さん
こんにちは。
当方、無限サイレンサー+フラッシュエディター(SAB浜松にて現車セッティング レギュラー仕様)です。
吸気はノーマルです。
先に無限サイレンサーを導入しました。
音量はノーマルに対して、少し低音がついた感じでうるさくないです。
ただ、低速トルクが少し落ちます。
ノーマルサイレンサーの場合、6速巡行で70q/h割ってもギリギリ走れますが、無限サイレンサーの場合、回転が落ちるため5速を使っていました。
その後、フラッシュエディターを導入しました。
SAB浜松にてレギュラー仕様の現車セッティングで、77.8ps、12.4s-mです。
マージンもとってありますと店員さんから説明もありました。
パワーカーブは全領域でノーマルのほぼ20%増しになるので、アクセルを踏まなくても走ります。
(流している分には、センターディスプレイのアクセル開度表示は10%以下が多いです)
少し、アクセルを踏めば速さは十分体感できます。
レギュラー仕様の為、プラグも純正のままです。
ディーラーで定期点検も受けていますが、問題なしです。
5〜6000rpmまでを楽しむ感じになりますが、少コストでそれなりに効果あるので楽しいですよ。
書込番号:23309940
2点

>大麦うどんさん
返信遅くなりすみません。
無限サイレンサーのインプレありがとうございます。
無限にだいぶ傾いてきてますが、検討して、近日、注文予定です。
また、フラッシュエディターの現車セッティングの情報、ありがとうございます。
参考になります。
レギュラー仕様で実測77.8ps、12.4s-mなら、ノーマルにくらべたら結構パワフルですね。
ある程度燃費も考慮しつつ、レギュラー仕様も良い選択ですね。
6月まで、まだ時間があるので検討していきたいです。
書込番号:23317173
2点

SAB浜松のハイオク仕様です。
納車してすぐにHKSのリーガマックスと純正交換タイプのエアクリに交換しました。
2年3万kmでフラッシュエディター導入で、プラグ交換、トラストのインタークーラーを追加して馬力は90.6ps、トルクは14.6kgmに。
車体が軽くなったというかエンジンが大きくなったという印象で、どかーんとパワーがでる感じではなくアクセルに対してとても素直にパワーが出る感じで踏めばスーッと気持ちよく加速します。特に出だしがとても楽になりました。
燃費は1km/Lくらい良くなっていますので、燃料代はあまり変わっていません。
その後ディーラーにて定期整備をして2年2万km程乗っていますが、特に故障はありません。
マフラーはノーマルと比べて音量は少し大きくなり、エンジンスタート時のアイドリングは低音が響くかなぁという感じです。エンジンが温まると排気音よりエンジンの音の方が大きいくらいで、回すと排気音の方が大きくなる感じです。
無限との比較ではなくて申し訳ないのですが、参考にしていただければ幸いです。
書込番号:23330351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かをる。さん
返信&インプレありがとうございます。
先日、無限のマフラー(サイレンサー)をポチってしまいました。
今回は静かさを重視しました。
HKSも静かだと思うのですが、機会があったら実車を聴いてみたいです。
DIYで交換予定です。
ハイオク仕様で、馬力は90.6ps、トルクは14.6kgmは、パワフルですね。
しかも燃費も良くなっているとは・・・・・
現在、燃費が平均21〜22km/Lくらい走っているので、できればあまり
落としたくないと思っていたので、良かったです。
マフラー以外はほぼ同じ仕様なので楽しみです。
書込番号:23334386
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > S660」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/08/29 20:21:10 |
![]() ![]() |
11 | 2025/05/12 22:03:07 |
![]() ![]() |
11 | 2025/05/04 12:10:00 |
![]() ![]() |
9 | 2025/04/12 22:33:16 |
![]() ![]() |
8 | 2025/04/06 19:41:29 |
![]() ![]() |
18 | 2024/07/11 11:46:30 |
![]() ![]() |
19 | 2024/05/22 23:37:43 |
![]() ![]() |
8 | 2024/06/30 13:34:40 |
![]() ![]() |
1 | 2024/02/13 21:16:40 |
![]() ![]() |
10 | 2024/01/30 11:45:52 |
S660の中古車 (627物件)
-
- 支払総額
- 153.5万円
- 車両価格
- 149.6万円
- 諸費用
- 3.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 181.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.0万km
-
S660 モデューロX 6速MT シートヒーター 軽減ブレーキ LEDライト フォグ
- 支払総額
- 353.3万円
- 車両価格
- 342.1万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 244.3万円
- 車両価格
- 233.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 335.0万円
- 車両価格
- 328.5万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
37〜598万円
-
15〜279万円
-
20〜7907万円
-
14〜1157万円
-
13〜286万円
-
9〜319万円
-
14〜285万円
-
79〜340万円
-
152〜465万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





