ソリオ 2015年モデル
481
ソリオの新車
新車価格: 145〜221 万円 2015年8月26日発売〜2020年11月販売終了
中古車価格: 34〜215 万円 (579物件) ソリオ 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ソリオ 2015年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スズキ > ソリオ 2015年モデル
あんまり書き込みが増えていかないようですが、あんまり売れてないのでしょうか?
それとも、ソリオを購入する人は書き込みとか見ないのかな?
今、スイフトスポーツに乗っていて、先日車検を受けたついでに試乗したのですが、良い車でしたよ。
デザインはあんまり好みではないのですが、よく走るし、中も広いし、収納も良く考えられてるし、実用車としてはピカイチなんじゃないかと思いました。
子供がまだ小さいので、次の車検には、走りは少し我慢して、もう少し広い車に買い替えようかと思っていて、シエンタか、次期フリードスパイクを候補にしているのですが、ソリオもアリかなと思いました(^.^)
書込番号:19152212 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ソリオは小さいイメージ、事実小さいですよね
スイフトよりも高さ以外は小さいので・・・
元々ワゴンRベースの車両で、現在は独自の車両規格なんですが
駐車場が狭くて・・という事情用に残してあるみたいみたいです
小さいってことは衝突安全性も期待できません
子供を乗せて・・・というのはあまりお勧めできないかも
CMもお兄ちゃんたちが使うシーンだけですよね
WEBにも子どもといっしょにとかのイメージ映像が少ないです
タントのCMと比べてみてください、一目だと思います
書込番号:19152729
17点

ここに書き込みする人は、ほんの一部だと思いますよ〜。
最新の車種なので、それなりの安全性はあるかと思います。より安全を求めるならデュアルカメラブレーキサポート登載車が良いかと思います。
ソリオよりも大きい車でも衝突試験で最低評価を取った車はいくらでもありますよ…汗。
https://youtu.be/CLcn4z7w-e0
書込番号:19152770 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>SIどりゃ〜ぶさん
>ソリオは小さいイメージ、事実小さいですよね
>スイフトよりも高さ以外は小さいので・・・
スイフトよりも車内空間は広いですよ(もしかすると車内幅だけは狭いかも知れませんが)
>駐車場が狭くて・・という事情用に残してあるみたいみたいです
スズキの普通車の中でスイフトの次に売れている車に、残しているって意味が判りません
CMではジャニーズの5人組みが宣伝しているので、ファミリー向けでないイメージを持たれるのかも知れませんが
軽とは違い5人乗りを強調したい為のジャニーズの5人組グループを採用しているのだと思います
車としてはタントに劣っている所は無いですよ(塗装の質は劣っているかも?)。
書込番号:19152782
36点

小さい車でもN WGNは衝突試験でも高得点を取っています。
けど、いくら安全と言われる車でも運転する者が安全運転をしなければ安全ではなくなるかと思いますよ。
駐車場や道が狭いところも沢山あるので、日本では小さい車が取り回しも楽なのでお薦めかと思います。
書込番号:19152824 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

元々このクラスはあまりマーケットが大きくないので、こんなものかも。
軽ベースというイメージもあるので、単に普通車登録だから5人乗れるということをアピールしているだけで、スズキらしいアッと言わせる提案が何一つない。
私的にはソリオのネーミングの響きも良いとは思わない。
オペルではかつてボディの補強をしないと社内の衝突安全基準をクリアーできなかったこともあったが、合理的な面もあり、アジーラ名でそこそこは売れていたものの、現在は聞かない。
軽ではなんとなく嫌だといった層も多いので、もっとアピールできる何かがあれば売れると思う。
限られたサイズでのパッケージングのとりかたは巧みであり、実用的にはすすめられる一台ではあるが、国内のマーケットがもっと受け入れないと厳しいと言わざるを得ない。
書込番号:19153255 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

お子さんがあまり大きくなければスペーシアカスタムなんかでも良いのでは?
こういったコンパクトカーは売る時の買取り金額(査定金額)が軽自動車よりも安いみたいですよ…
書込番号:19153356 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は注目しており、買い替えも検討中です。
軽自動車は嫌だけど、ワンボックスのような大きな車ではない、コンパクトで車内が広い車を探していますが、今のところ、この車一択のようです。
ただし、スズキ車全般で塗装が弱いらしく、現状、様子をみています。
書込番号:19153489 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>小さいってことは衝突安全性も期待できません
>子供を乗せて・・・というのはあまりお勧めできないかも
>タントのCMと比べてみてください、一目だと思います
タントより衝突安全性で優れているのに、矛盾してるような気が・・・・
>駐車場が狭くて・・という事情用に残してあるみたいみたいです
↑どこ情報?いつもながらガセもほどほどにね(笑)
実際、大人2子供3人の家庭なら特段不足なく使える実力はありますね!
D:2もモデルチェンジかな?
書込番号:19153858
26点

>SIどりゃ〜ぶさん
確かに数値で言うと高さ以外スイフトよりは小さいかも知れませんが、実際の室内はかなり広々してましたよ。
ボディ剛性は今のスイスポよりは劣ると思いますが、一応、小型車なので、タントより衝突安全性が劣るとは思わないのですが…
>JET16号さん
ソリオにするならデュアルカメラブレーキサポート搭載車の方で考えてます(^.^)
軽は今の所、考えてないです。リセールの事も10年ぐらいは乗るつもりなので、考慮に入れてません。
>北に住んでいますさん
確かにスズキの塗装は薄いと思います。
今のスイスポは購入当初から、軽く当たった程度で簡単に色ハゲしましたから(^^;;
>Hinami4さん
>スズキらしいアッと言わせる提案が何一つない。
これは分かります。乗ると、実用車としてよく出来た車だとわかるのですが、それ以前に、乗ってみようという惹きつけられるものがないと思います。
ハスラーやスイフトのような車が作れるのになぜ?と思います。
>YOSI0223さん
良い車ですよね。個人的には、フロントと、リヤのデザインがもう少しどうにかならなかったのかな〜と思いますが、車は、お飾りではないので、乗ってなんぼ、使ってなんぼのものなので、良い車だと思います。
リヤスライドドアの車という要件を外せばラクティス/トレジアもアリかなと思ってますが、ちょっと古くなってきましたね
スズキの塗装は薄いですね。実感してます。
>eofficeさん
うちは3人家族なので、普段使いには充分かなと思いました。
シートクッションが柔らかいので、高速長距離走行は不安があります。主人とも腰痛持ちなので。柔らかい割にホールドは悪くはなかったですが。
書込番号:19153902 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>カルポーさん
新型ソリオは自分も試乗しましたが、静粛性、車内の広さ、加速感、視界性がとても良かったです。
7人乗りにこだわりがなくて、塗装、デザイン気にしなければ、このソリオでいい気がしてます。
書込番号:19154130 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

このサイズだと軽でいいかってなるからです。
書込番号:19154150
10点

>YOSI0223さん
私は期待せずに試乗したので、素直に「以外に、これでも良いかも」と思ってしまいました。
車体の軽さが効いているのでしょうね。1200でも良く走ります。助手席まで倒すと長い物も載りますしね(^.^)
ちょっと引っかかるのは、長距離は厳しそうだという事です。
今、主人がインプレッサに乗っていて、帰省など、長距離移動はインプレッサの役目です。ですが、主人の通勤距離が長いので、次に主人が乗り替える車は燃費のいいコンパクトカーにしようかと考えていた(デミオやスイフトのような)のです。
私がソリオにしてしまうと、主人がコンパクトカーに変える選択肢が無くなってしまうんですよね(^^;;
まあ、次期フリードスパイクを乗ってからしか結論は出ないのですが。
書込番号:19154804 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Siどらいぶ君は相変わらずピンボケで参考にならんレスばかりだ。
書込番号:19154844
28点

>うましゃんさん
確かにそういう割り切りもあると思います。
逆に、維持費は安いけど、購入額はそう安くないですよね。軽のメリットが少なくなっているように思います。
背の高い車は、ドレッドが狭くなる事に不安もありますし。
書込番号:19154971 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

かみさんがモデルチェンジ前のDJEソリオに乗っています。この車のとても気に入っているところは、4人がゆったり乗ってゴルフのキャディバッグが横にして4個乗ることです。なんと4人でゴルフに行かれるコンパクトカーなんです。私は「ゴルフ」に乗っていますが4人でゴルフに行けません。ソリオ、侮りがたし。
書込番号:19157432
7点

トレッド?
同値のトレッドだと、背が高くなると、重心が高くなり、カーブで横転する。ですね(笑)。
書込番号:19157524
1点

>Alquimistaさん
先代ソリオでも、余裕の室内なんですね。
現行ソリオはさらにですね(^.^)
先代ソリオも試乗した事あるんですが、その時は運転した感じがあんまり好みではなかったんです。
現行ソリオは、車体剛性や、走りが良くなってるんでしょうね。素直にこれなら良いなあと思ってしまいました(^.^)
>くろちゅ〜さん
>うましゃんさん
すみません(^^;;
ドレッド じゃなくてトレッド です。
取り回しやすいサイズ、かつ室内空間を求めると、全高が高くなってしまうので、車幅が狭いのは嫌なんです。
子供乗せて、そんなに飛ばす訳じゃないので、実際横転なんて無いと思いますが、なんとなく怖くて(^^;;
書込番号:19157765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご主人がデミオやスイフトに替えたら、ご主人の車での長距離移動はなくなりそうですね。
後部座席はソリオの方が広いですから…汗
けど、ソリオのようの中途半端な1200ccのエンジンで同じ自動車税を払うなら1500ccの車が良いかとも思いますが…
書込番号:19158625 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ソリオのようの中途半端な1200ccのエンジンで同じ自動車税を払うなら1500ccの車が良いかとも思いますが…
燃費とのバランスなのでしょう
でも、それを言うとフィットの1.3Lも引っかかりますよ(1.5Lもあるけど売れ筋は1.3Lです)
まー、昔から私は「1.6Lって何の意味があるんだろう?」とは思っていますけどね。
書込番号:19158658
9点

バンティッドですが、妻のセカンドカー的な位置付けで、契約しました。室内の広さ、視界、取り回し易さ等今のタントと比べ満足感高いみたいです。車体が軽いのと燃費等も気に入ったみたいです。やはり高速等軽自動車だとストレスもたまりますし。
女性には全方位モニターも安心感があるみたいです。確かに維持費等の部分も有りますが、軽自動車の税金も上がるので、軽自動車の優位性も薄い感じが。軽自動車の乗り出し価格とあまり変わらない点を考えると今回のハイブリッド化で人気出ると思います。あと、4wdもあり冬道には安心感だと思います。
書込番号:19158701 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

まだ一度も見かけませんね。
価格が少し高いのかも知れませんね。
内容を見れば相応なのですが、MXに自動ブレーキを付ければ175.5万円ですから。
軽ですがスペーシアXなら、150万円です。
「G」に少し手を加えて、150万円台のグレードを出せばもっと売れるかもね。
書込番号:19159767
0点

>JET16号さん
デミオやスイフトが長距離移動出来ない訳じゃないんですが、後席も狭いし帰省の荷物を載せるのが厳しいですよね。
かと言って、ソリオでは荷物はなんとか載せられても、荷室の前後長が短いので、積み上げる感じになりますよね。
それにシートクッションが柔らかいので、腰が痛くなりそうで(^^;;
なので、メインの候補はシエンタか、次期フリードスパイクなんです。その2つも、本当に長距離移動に耐えられるかは、短い試乗ではわからないので、長時間レンタルでもしてじっくり比べてみないといけません(^^;;
書込番号:19160195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>北に住んでいますさん
確かに同じ税金払うなら〜と思いますが、フィットなんかは1300でも良く走るので、わざわざ高い1500じゃなくてもいいや、と思う人が多いのでしょうね(´・_・`)
1600は海外での主流なんですってね。
日本では税金の区分で、存在意義が薄れてそうですけど(^^;;
でも、体感的には、1500より1600の車は良く走るんですよ。100ccの違いが肝なのかもしれません。
>megkingさん
バンディット契約おめでとうございます(^.^)
普段使いの実用性を取るなら、とっても良い選択だと思います。
うちも、私と主人共に腰痛持ちでなければ、ここまで気にならないのですが。
書込番号:19160676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>関電ドコモさん
そうですね。私も、街中ではまだ1台も見てません。書き込みやブログなんかも、あんまり盛り上がってなさそうだったので、売れてないのかなぁ〜?と思ってしまいました(^^;;
値段のせいなんでしょうかねぇ?
書込番号:19160728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そこそこ売れてるらしいけど見かけないんだよね〜
浜松限定で売れてるのかkat-tunファンが買ってくれてたのか
kat-tunのファンでは限界が見えたからTOKIOのファンに鞍替えなのか
1代目の1・2型の方が見かけたんだけどね
シボレーMWっていう兄弟車もいたよね〜
正確な比較ではないけどJNCAP新安全性能総合評価
2013タントカスタム X “SA” / タント 160.5点
2011ソリオ X / 三菱 デリカD:2 143.5 点
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_list
個人的には五十歩百歩だと思うけど、ライバルがひしめき合うタントの方が評価は高いと思います
・・・JNCAP自体あまり信用できないんだけどね
車体がが小さくて中が広いってことは、クラッシャブルゾーンが少ないってことで子供にとっても大人にとっても
衝突されたときにはコワイってことなんだけど
でも、これってデュアルカメラサポートの設定があるのね
あぁ悩ましい〜、セイフティセンスC相手ならうっちゃれる〜
全幅が5ナンバーフルサイズなら他社ステーションワゴンとも充分に渡り合えるのにねえ、モッタイね〜
書込番号:19160867
2点

SIどりゃ〜ぶさん
何でわざわざ2015年モデルの板に投稿してるか判ってる?
2011年モデルの評価出してどうする(呆)・・・・プラットホームも一新してるのに・・・・
書込番号:19161050
10点

ソリオは取り回し性で軽自動車に劣り、積載性でミニバンに劣る。積載性で軽自動車に勝り、取り回し性でミニバンに勝る。
中途半端と捉えるか良いとこ取りと捉えるか、考え方次第ですね。
今はどっちつかずなモノはウケませんから、ニッチな存在である事は確かでしょう。
個人的には、費用対効果に優れ室内が広く適度に豪華、軽自動車を選びたくないムキには最適解だと思います。
先代で既に完成されていますし実用車ですから、新型の売れ行きは鈍いのかもしれませんね。
先代は街でよく見かけるので、代替えが進めば・・・?
書込番号:19161159
4点

>SIどりゃ〜ぶさん
そこそこ売れてるんですかね?
シエンタと比べると、盛り上がりを感じなくて、売れてる感がないんですよね(^^;;
2015年モデルの評価が出たら、比べてみたいですね。
私個人的には、車幅は5ナンバー枠ギリギリまでして欲しかったですが、前モデルとサイズを変えないでと言う要望が多かったんだそうですね。
>マイペェジさん
そういう事もかも知れませんね(´・_・`)
新しい惹きつけられる魅力があまりないんだけど、この車がジャストにはまる人はいる訳で、代替えが進めば、徐々に増えていくのかも。
もう少しデザインに目新しさがあれば、この車に注目が集まって、この車の良さがわかると思うのですが(新型のデザインが好きな方、ごめんなさい(^^;;)
私は、ソリオのフロントのデッカいメッキグリルが、おっさんぽくて好きじゃないです。
ああいうグリルはもっと大きいミニバンには似合っても、ソリオのサイズには合わないと思います。
リヤの跳ね上がったランプもまとまりが無い感じで好きじゃないですf^_^;)
バンディットのライトもヤンチャ過ぎて、素直にカッコいいとは思えませんf^_^;)
デザインは先代ソリオの方が好きです。
シエンタぐらいの事、して欲しかったですね(^.^)
書込番号:19161293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は中途半端なサイズとは思わず、ちょうど良いサイズ(車内広さ)だと感じてます。軽自動車では物足りなくて、ミニバンだと大きすぎる(維持費高い)、という感じです。それに、このソリオの装備は適度に豪華なので目が離せないです。ただ、新型ソリオの安全性能評価がどれくらいなのか、ちょっと気になります。
シエンタは確かに盛り上がっているみたいですね。私もガソリン車を試乗しましたが、加速は全くだめ、istopのエンジン再始動はセル始動、サードシートは子供でもかなり狭めで(セカンドシートも思ったほど後ろにスライドしないので)、私にとっては購入意欲は湧きませんでした。ハイブリッド車や自動ブレーキ(トヨタセーフティセンス?)のオプションはソリオに比べると、割高ですし…。
書込番号:19161773 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

義母が購入しました。(MZ 2WD)
先日契約で10月末に納車予定です。
スズキ普通車10万台計画の第一弾としては、とても良い車だと思います。あとは、販売戦略ですかね。もっと売れてもいいと思います。
CMも前ソリオのCMとあまり変化がなくインパクトが少ないと思いました。
以下感想です。
試乗して、見晴らし、乗り心地が良く、感動してました。
DCBSの予防安全も購入の決め手でした。
コンパクトカーで200万円と少し割高感がありますが、予防安全、MOPナビで200万円と考えると、妥当だと思います。
コンパクトカーを購入する際は、ぜひ候補に入れて欲しい一台ですね。
書込番号:19162224 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>YOSIO223さん
新型ソリオは新しく設計した画期的なプラットフォームの採用により全体として100sの車重の軽量化を実現し、
曲げ剛性、ねじり剛性が共に30%向上し(この情報は知らない人が多いです)、
それに伴い衝突安全性も向上したそうです。
自動ブレーキについては、まぁこれは今更必要ないか... 。
書込番号:19162292
8点

>燻製プリンさん
>曲げ剛性、ねじり剛性が共に30%向上し
>(この情報は知らない人が多いです)、
>それに伴い衝突安全性も向上したそうです。
情報ありがとうございました。
これなら、期待できますね。
ますます気になってきました。
書込番号:19162353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先日試乗をし、ここのレビューにも書きましたが、なかなかいい車でした。大手メーカーの車ほど注目を浴びてはいませんが、サイズ・取り回し・室内空間・実用性・維持費と言った面で、実力は高いと思います。
普段の使い方が4人乗車までで、主に市街地走行、運転が苦手な方も乗るといったケースにはドンピシャの車です。
燃費や広さ、豪華さや先進装備などどれか一つの基準で見れば、ソリオに勝る車はたくさんあると思いますが、車を評価する上での各項目をバランス良く満たせる車だと思います。
試乗してみるとソリオに対する印象はだいぶ変わるかもしれません。私個人は乗るまでは「ソリオか〜 どんなものかな〜?」でしたが、乗ってみたら「ソリオいいね!」になりました!試乗、お薦めです。
もう少し世間に認知してもらいたい車かな、と思います。
書込番号:19163554 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>YOSI0223さん
私も普段使いには丁度良いサイズだと思いました。
旅行や帰省だと、もう少し荷室の容量が欲しいので、長距離移動まで含めると、シエンタかフリードスパイクの大きさがベストかな〜と思ってます。
3列目はいらないので、シエンタも2列シート仕様を出して欲しいんですが、トヨタのラインナップ的には無理でしょうね。
シエンタの加速はダメでしたか?
確かに、ちょっとモッサリしてるとは思いましたが、短い試乗ではそこまでダメとは思いませんでした(^^;;
シートはソリオよりしっかりしてると思いましたが、いかんせん、トヨタの車なので高速試乗してみないと本当のところはわかりません。
昔、カローラフィールダーに乗っていましたが、街乗りはともかく、高速は嫌でした。100キロぐらいになると、直進安定性が悪く、ハンドルを握る手に力が入り、すごく疲れました。シートも長距離乗ると腰が痛くてf^_^;)
もうそれから15年近く経っているので、シエンタは良くなっていて欲しいですけどね(^^;;
書込番号:19164278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すいみん学習さん
ご契約おめでとうございます(^.^)
普段使いの実用車としては、すごく良い選択だと思います(^.^)
もうちょっと注目されても良い車だと思うのですが、スズキの売り方が下手なんですかね?
>燻製プリンさん
衝突安全性も上がってるんですね。
情報ありがとうございます(^.^)
体感的に、先代ソリオより、剛性は上がってると思いました。感覚的に間違ってなかったって事ですよね(^.^)
>おさっちょさん
かなり同感です(o^^o)
私も、最初は「どうせダメだろうけどな〜」
と思いながら試乗したので、乗っていくうちに「あれ、結構良いじゃん!あ〜これもアリか?」という感じでした。
書込番号:19164567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カルポーさん
新型ソリオを試乗した後に、シエンタの試乗をしたので、余計にシエンタの悪い所ばかりが目についたのかもしれません。もしかしたら、加速も普通なのかもしれませんが、私も妻も「アクセル踏んでも音ばかりで少しずつしか速度上がらなかった」&「今乗っている車(コルト1500cc)の方が力ある」と言うのは意見が同じでした。住んでいる地域は、登り坂も多いので、シエンタだとストレスたまるかなぁと思っています。
でも、確かに荷室はシエンタの方が広いみたいですね。ソリオに比べると荷室高は125mm、荷室幅は195mm広いようですから。でも、自分にとっては、どちらにしても、今の車に対してはかなり荷室大きくなるので、問題ないですが…。
長距離移動や高速移動については、どちらが良いか判断するのは今は難しそうですね。
書込番号:19165158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かにシエンタとソリオを乗り比べると、シエンタの方が圧迫感がありました。ナビ等付けるとかなりの割高感が否めませんね。4WDの設定が無いなどセカンドカーにする事考えてシエンタは見送りました。
書込番号:19166137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も全く同じ考えですね、1500のNA又は1000のTCでもあればなーって思いますね。
もう少しパワーがあれば高速の合流とかもスムーズなのに。
書込番号:19166970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YOSI0223さん
私がシエンタを試乗してから、ソリオを試乗するまで、2週間以上空いていたので、比較する感覚はちょっと鈍っていると思います。
YOSI0223さんの感覚の方が正しいと思います(^.^)
シエンタは重いですからね(^^;;
ん〜、自分がソリオにして、主人が買い替えるときは、今のインプレッサと同クラスの車にしてもらった方が良い気もしてきました(^^;;
まぁ、まだ先の事なので、じっくり考えます(^.^)
書込番号:19167397 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>megkingさん
圧迫感はシエンタの方があるでしょうね。
ソリオはフロントやサイドのガラス面がかなり立ってますから数値以上に広く感じます。
シエンタは割高な感じでしょうね。欲しいオプションつけると、結構な額になりそうですf^_^;)
>アスエスさん
でも、ソリオは1200とは思えないぐらいの力がありましたよ(^.^)
スズキの担当さん曰く、車重の軽さと、デュアルジェットエンジンのおかげなんだそうです(^o^)
書込番号:19167813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スペーシアに毛が生えたような車なら、自分ならシエンタが次期フリードを買うかも知れませんが…。
新型ソリオはエアコンもアルトと同じものですし…汗。
けど、ご自身でソリオを気に入っているなら例え人気がなくても、他人がどう思おうとソリオを買えばいいかと思いますよ!!踏ん切りが付かないだけです。
書込番号:19168311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カルポーさん
あくまでも個人的感想ですが、
シエンタはwishや旧オデッセイなど背の低いミニバンのイメージです。なので、タワー式駐車場も可能なタイプ(必ず大丈夫かはわかりませんが…)
背の高いノアやセレナは好きでない方々…
一方ソリオは軽自動車にパワー不足など感じるタイプ。税金等諸経費が軽自動車より高くなるが、やむを得ずと思うタイプかな?後者のタイプだったので、ソリオにしました。実際住まいは北海道の地方都市で、雪の問題やタワー式駐車場は少ないし等々考えてきめました。また納期も1月半〜2ヶ月かかるようで、10月中頃から見かける様になるかなと思います。
また、年末にかけストロングハイブリッドも出るみたいで(2WDのみ)様子伺いの方々もおり、出足が鈍いのかなとも思ってます。
書込番号:19168341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型ソリオはエアコンもアルトと同じものですし
それはどこの情報ですか?
少なくともMZは異なりますよ!
書込番号:19168857
3点

>カルポーさん
>シエンタは重いですからね(^^;;
きっと、シエンタ買うなら、ハイブリッド車を買うのがベターなんでしょうね。
試乗したことはありませんけど、ガソリン車に比べるとトルクはあるでしょうから。
ただ、マイルドハイブリッドとはいえソリオと比べてしまうと割高感は否めませんけど。。
>ん〜、自分がソリオにして、主人が買い替えるときは、
>今のインプレッサと同クラスの車にしてもらった方が良い気もしてきました(^^;;
>まぁ、まだ先の事なので、じっくり考えます(^.^)
ストロングハイブリッドも年内には出るようですし、それが出てからでも遅くはないでしょうね。
私もじっくり考えて決めようと思っています。
(私の場合は、これ1台で、長距離/高速移動も街乗りも使うつもりですけどね・・・^^)
書込番号:19168899
2点

>くろちゅ〜さん
JET16号さんの「アルトと同じエアコン」というのは、エバポレーターに畜冷剤を挟み込むエコクールのことではないでしょうか?
書込番号:19168901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つい5分位前に、黒のMZと遭遇しました。
暗かったけど、フロントのLEDイルミネーションでMZと認識できました。
ただ、ストップランプだけだとスペーシア?って感じです。テールランプが牛の角みたいになってたからソリオって分かりましたけど…
徒歩ですれ違ったのですが、非常に静かでした。
試乗した時は結構ロードノイズ拾ってましたけどね。
カミさんは、シエンタとか言ってますが、とうもあのデザインだけは…
多分2月には、セレナからソリオかバンディットに変わっていると思います。
因みに、埼玉県の宇都宮線沿いです。
書込番号:19169854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くろちゅ〜さん
形状がってことです。
スズキのエアコンは今後、この形が普及していくのでしょうかねぇ?
旧型のオートエアコンの方が質感や操作感が良いように感じるのは自分だけでしょうか?
書込番号:19170998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

風量スイッチが右側にあると、Dレンジに入れた時にシフトノブと重なって見えにくいのではないか?ってのも気になります…
(;´д`)
書込番号:19171011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JET16号さん
おっしゃる通り、他人がどう言おうが、自分が良いと思えばそれで良いんですけどね(^^;;
ただ、自分が「結構良いじゃん!」と思った車の世間の盛り上がりかたが地味に感じて、ちょっと寂しかっただけですf^_^;)
こうやって、多くの方にレス頂けて嬉しかったですよ(^.^)
踏ん切りは、まだ付ける次期じゃないので、ゆっくり判断します(^.^)
書込番号:19171145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>megkingさん
確かに、自分の生活状況によって、選ぶ車も変わりますよね。それと、前車のタイプによっても、違和感の有る無しが変わりますよね(´・_・`)
タントからの乗り替えだと違和感は無いでしょうね。
私の今の車がスイスポなので、車体剛性や運転感覚において(パワー不足は置いといて)、シエンタの方が乗り替えて違和感がないのかな?とも思います。
普段使いに於いて、タイプはかなり変わるけど、ソリオの方が便利そうだとも思ってますけどね(^.^)
まだあまり見かけないのは、様子見の人や、納車待ちの人も多いのでしょうね。
書込番号:19171163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JET16号さん
エアコンはオートだから、あまり風量の操作はしないような気がします。むしろ左側の温度調整で行うのでは?今までオートエアコンで風量調整は実際使用頻度は少なかったので…。風量調整が右にあっても影響は少ない気がします
書込番号:19171165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>YOSI0223さん
私もシエンタの試乗はガソリンタイプのみです。自分の走行距離からして、ハイブリッドは考えてないのですが、かなりパワーは違うのでしょうかねぇ?
どのぐらい感じが違うのか、また試乗してみます(^.^)
>3人娘の父さん
シエンタのデザインは賛否両論ありますね。
私はOKなタイプです。斜め後ろから見た感じが、リヤのランプがピョコッと飛び出ていて、ちょっと変だな〜とは思いますが、全体的には面白いデザインと思ってます(^.^)
書込番号:19171173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>megkingさん
オートだと、いきなり大量の風が出てうるさくなることがあるので、自分は結構使ってますよ 汗。
書込番号:19171255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カルポーさん
色々迷うのも購入する楽しみの一つかと思います。
焦らずユックリ選んで下さいね☆
書込番号:19171263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JET16号さん
ありがとうございます(^.^)
ソリオが、思いがけず良い感じだったので、他にも気になる車は色々乗って、ゆっくり考えます(^.^)
書込番号:19171391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エアコンの温度調整は、ダイヤル式が、一番。
ボタン式は、面倒なのでやめてほしい。
たまに反応しなくなるしね。
書込番号:19171393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さまの、指摘通りダイヤル式を復活望む。
温度調整は、結構こまめにするので、ボタンだとこまるのだよ。
スズキ自販さん、よろしくね。
書込番号:19171411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケイン@さん
>スレ主さまの、指摘通りダイヤル式を復活望む。
私は特にエアコンのコメントはしてませんがf^_^;)
確かにダイヤル式の方が使いやすいので好きですけど。
最近流行りのタッチパネル式は嫌ですけど。
書込番号:19171689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにエアコンの温度調節はダイヤル式がいいですね。
試乗したときは気付きませんでした。
(カタログも見ていますが、そこは気付きませんでした)
設定温度を一気に下げたい(上げたい)時など、ボタン式だとちょっと不便ですね。
でも、この点については私は許容できる範囲です。
書込番号:19171830
3点

エアコンは、JET16号さんでしたね。
スレ主さま失礼いたしました。
過去30年ほどの、経験からダイヤル式が、一番だと感じています。
タッチパネルが流行りですか、人により極端に反応しないばあいも
あり、万人向けのツールでは、ないと確信しています。
ダイヤル式、よかよ。
書込番号:19172008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カルポーさん
はじめまして(^^)
私もはじめはシエンタが気になり
実車を見てがっかりし
年末のストロングハイブリッドに
注目していて
その前に出たばかりの新型ソリオを
試乗してみたら…
これがとても乗りやすく感じて(笑)
他社さんの製品とは違って
標準装備の内容も充実してるし
お得感を感じる要素が多かったし
営業マンの話だと
ストロングハイブリッドよりも
滑らかに走行できると思うので
マイルドハイブリッドを
お勧めしていますとのことで…
ただいまMZの納車待ちです(^^)
書込番号:19172443 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>pnsyさん
こんにちはo(^▽^)o
とりあえず〜といった感じで、肩の力が抜けた状態で試乗すると、素直に良さが分かりますよねぇ。
ソリオ契約されたんですね。おめでとうございます(^.^)
ちなみに、色は何色にしましたか?
色の選択肢が少なくて、自分が選ぶなら、ソリオだったらブルー、バンディットだったらバイオレットぐらいしかないと思ってます。
それと、シエンタのがっかり要素はどんなところでした?走り?室内空間?デザイン?
参考の為に教えてくださいm(_ _)m
書込番号:19172857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カルポーさん
色はブラウンです(^^)
コロンとして見えてカワイイかなと(^^)
バンディットなら主さんと同じく
バイオレットを選ぶと思います。
シエンタのガッカリポイントは
あくまでも私の場合…ですが…
外観
素地むき出しなんて
営業車みたいでありえな〜い
内装
もっとシンプルが良かった〜
その他
3列も要らない〜
なにかにつけパッケージのOPイヤ〜
ハンドル太すぎ〜
圧迫感ありすぎ〜
メーターがハンドルに被って見づらい〜
好きなポイント
3列目がダイブインでフラットになる
スポーツモード?がある
走り…街中での試乗
素人感覚の素直な感想です
ガソリン車
普通に走れるけど大きいかな?
なんとなく長さを感じながら
走ってる感じ
ハイブリッド車
すごく静かで1800〜2000ccくらいの
乗り心地に感じるかも?
発進停止の時の音が電車みたい
このあとにソリオに乗ったら
とても軽快に走れて小回りも効いて
見晴らしも良く圧迫感も感じず
気持ちよく走れちゃいました。
まぁ通勤メインだし…
出先で駐車場が混雑しているときは
軽用のスペースにも入れそうだし…
ということでソリオに軍配でした(^^)
書込番号:19173170 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

エアコンについて訂正致します。
アルトと同じ形状として、アルトのエアコン画像を載せましたが、ソリオは少しエアコンの形状が若干違うようです。
すいません。
ソリオの場合、アルトよりは少し質感はアップしてます。
ボタンの配置等は一緒かな…汗。
書込番号:19173323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この度、H19式シエンタからの乗り換えで「ソリオMX(ブレーキサポート装着車)」を購入しました。
購入理由は、@燃費が良い、A程良い大きさ、B価格ですが、そもそも昔からスズキのファンだったので、走行距離10万キロ弱となったシエンタの買い替えには良いタイミングでなんちゃってハイブリッドが出たことに喜んでいます。
このMXにオプション(エントリーナビ(バックモニター付)、ビルトインETC車載器、フロアーマット(じゅうたん)、ワイドバイザー等)計約26万円分を付けて、値引き△29万円でした。
更に、シエンタがどこに行っても7万円程度の下取り額しか出なかったのですが、ディーラーさんに頑張ってもらい20万円の下取り(実質値引き△10万円程に相当)となったので、合計値引き額は約△40万円でした。
実際に、スズキの日フェア中だったにも関わらず、ディーラーは修理のお客さんばかりだったように思えましたが、そのお陰で店長決裁にもこぎ着けられて、まあまあの買い物だったのかな〜と思います。
書込番号:19174933
5点

>大網在住・3児のパパさん
発売直後でかなりの値引きが出るんですね!ビックリしました!!
当方もH15年式エスティマからの代替えを検討しておりますので、非常に心強い値引き額です。
オプションや下取り車種で値引き額は変わってくると思いますが、同じくらいの条件で購入したいと思います。情報をありがとうございました。
書込番号:19174989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おさっちょさん
新型が出始めなのでどこを見ても値引き情報がなくて、印鑑を押すまで半信半疑でした。
でも、これからのお付き合いを考えれば、これ以上グダグダ言っても心象悪くするだけだしと納得しての購入でした。
(とは言っても購入店は全3日間の交渉、他店は2店舗(共にスズキディーラー)のみでしたが)
9月は中間決算なので購入には良い時期かと思います。
他にも値引き情報がありましたら、参考までに教えていただきたいです!
書込番号:19175229
3点

>大網在住・3児のパパさん
値引き情報というよりは
キャンペーン情報になりますが…
いまなら
残価設定プランの5年タイプを
利用すると金利1.9%な上に
5年間のメンテ費用が無料
ってのも魅力でした(^^)
クレジット利用金額にも
よるとは思いますが…
最低限のクレジット利用だと
金利分もかなり低く抑えられますし
その金利分=5年間のメンテ費用
しかも1回目の車検込となれば
利用の仕方によっては
かなりのお得感になると思います(^^)
ただしキャンペーンなので
いつまでこの条件でというのは…
わかりませんが(^^;;
書込番号:19175327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前ディーラーに行ったとき、残価設定プランにすると、本体価格の値引きは一切できないと言われましたので、注意が必要ですね。(交渉すれば値引きするのかもしれませんが…)
ただし、オプションの値引きは別だった気がしますが。
書込番号:19175352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YOSI0223さん
おっしゃる通りです。
ディーラーでその説明は受けました。
なので
オプションでのお値引き交渉に
なりますね(^^)
書込番号:19175401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pnsyさん
pnsyさんのがっかりポイントは、私的には「あ〜わかる、わかる(-_-)」ってのと「それはそんなに気にならないな〜」ってのがありましたね。
メーターがハンドルに被るっていうのは、試乗した時にはわからなかったですねぇ。ハンドルの上からメーターを見るのがちょっと違和感がありましたが。
試乗する時にシート位置は合わしたのですが、ハンドルまできっちり合わしてなかったので、きっちりドラポジ合わすと被ってたかも(^^;;
他の方も書き込みにもありましたが、ガソリンとハイブリッドでは走りがかなり違うようですね。
また、今度、比較用にハイブリッドも試乗してみようと思うので、参考になります(^.^)
ソリオはブラウンにされたんですね(^.^)
基本的に白黒シルバーは好きじゃないので、そ!を除くと5色あるのですが、クリアライムとクォーツピンクは、ちょっとご年配向けの色に感じるので、実際、3色の中から選ぶ感じです(^^;;
あのでっかいメッキグリルが、メッシュタイプかボディ色にしてくれたら良かったのに〜と思います。
ちなみに、うちの子供(あと数カ月で5歳)は、前席背面の折りたたみテーブルが、「自分の机がある〜♪」とお気に入りになってました(^.^)
書込番号:19175586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カルポーさん
ライムとピンクは同感でした(^^)
それに普通車なのに軽っぽく
見られやすいようにも感じました。
試乗は
シエンタ ガソリン車
ソリオMZ
シエンタハイブリッド車
ソリオMZ
の順だったので
ソリオのセンターメーターが
自分には意外に違和感がなかった分
その後のシエンタのメーターに
ハンドルが被って見づらい感想に
つながったのかもしれません(^^)
ソリオの折りたたみテーブル
何気に便利に使えそうですよね(^^)
コレに決めよう!って思うまで
いろいろ試乗して
楽しみながらご検討してくださいね(^^)
書込番号:19176088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>大網在住・3児のパパさん
すごい値引き額だったんですね!
スズキは店舗によって、営業マンの売る気がバラバラな印象があります。
良いお店で、良い時期だったんでしょうね。
参考になります(^.^)
書込番号:19176556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

週末に、Dで試乗車に再度乗ってみようと、出向いたら、試乗車待ちが
6組もいて、2時間から3時間待ちでした。
商談も、複数組されていて、なかなかの、人気でしたよ。
商談しましたが、本体が15万、opは、コートとマットがサービス
でした。
なんだかんだで、このクラスで、200万超は、どうかと思うので
悩みますね。
書込番号:19181226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出たばかりで、値引き29万円はないかと思います。
見積り書は見せ方の問題ですので、値引きうんぬんよりも総額でいくらかが重要かと思います。
また、大網在住・3児のパパさんはスティングレーXも契約されてますよね。同店なら、その恩恵かも知れませんね。
書込番号:19183688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

出たばかりでも総額値引き
同じくらいイケましたよ(^^)
営業マンの方との相性とか
店舗の意気込みとかもあるので
一概には言えないかもしれませんが
決算月というのも影響あったかもです(^^)
書込番号:19184107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JET16号さん
おっしゃる通り、見せ方や総額の問題はあると思います。
我が家も5人家族で年頃の子供を抱えていますので、支出総額は初めから意識していました。
なので・・・昔のように「他社はここが安い」とかの小さな・疲れる駆け引きはせずに、腹を割って正直に望んだつもりです。
勿論、他店との諸経費の違い(内容の分からない”下取車諸手続”等)は、その分オプションサービスで対応して貰いました。
ちなみに、スティングレーXはソリオ契約後に訪問した際の衝動買い(または一目惚れ)というとこですので、ソリオそのものの値引き額にはインパクトはありませんでした。
>pnsyさん
本当に店舗・営業マンによって状況は一変するものですね。同じ系列点でも、やる気というか「売ってやる、買ってもらいたい」の温度差は感じました。「売ってやる」という店はこちらも肌身に感じることが出来て、買いたい店への交渉材料(諸経費の安さ等)を模索するに終始留まっただけでした。
相手のセールスマンもプロですし、結局は「欲しいと思った時に、いかに条件があった店・ひとと巡り会えるか」なんでしょうかね。
ちなみに、契約書の一部を添付しますと・・・
書込番号:19186124
1点

良い買い物をされたかと思います。
家の近所のスズキディーラーは、ヤル気がないみたいですw
いろいろなスズキの店を回るのも手かも知れませんね♪
書込番号:19186244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしくは、既に販売台数を増やす為に発注して自社登録を既に行っていた車かも知れません(未使用車)
出たばかりの車はそういった自社登録車を抱えているので、色やメーカーオプションに拘らなければ安い買い物が出来るかも知れませんね♪
出たばかりだし、未使用車でも新車と変わらないので良い買い物が出来そうな気がします!!
書込番号:19186265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JET16号さん
後買いのスティングレーは未使用車(マイナー前)ですが、こちらは受注生産品の新品です。
でも、スティングレーの値引きも魅力的でした。これでもか!という値引き額だったのに、契約後に[肝心の変更点を言ってくれてなかった]ことを問い質したら、それ相応の付加(フォグのLED変更とポリマ加工)がありました。
新車値引き後と未使用車は、うまく見極めないと誤魔化されかねない(同額で未使用車を掴まされかねない)ですから.確かに要注意ですね。
書込番号:19188838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当はもっと、もっと人気がでても良いクルマだと思います。
でも、昔からスズキは宣伝が超下手で、未だにDCBSの性能を知っている人は極わずかです。
それに、こんな事(http://alfalfalfa.com/articles/133483.html)する奴もいるのです。
VWとのゴタゴタもあった中、社員さんは本当によく頑張ってると思います。
私は今スペーシアを持ってますが、ソリオかイグニスに買い替えようと決めました。
書込番号:19206216
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スズキ > ソリオ 2015年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/14 17:40:52 |
![]() ![]() |
22 | 2025/04/13 19:57:46 |
![]() ![]() |
9 | 2022/04/06 12:47:17 |
![]() ![]() |
7 | 2022/02/15 7:08:43 |
![]() ![]() |
9 | 2022/02/15 23:09:55 |
![]() ![]() |
2 | 2021/05/30 17:09:35 |
![]() ![]() |
9 | 2021/02/14 8:32:59 |
![]() ![]() |
5 | 2021/01/20 22:47:33 |
![]() ![]() |
6 | 2020/11/27 14:55:33 |
![]() ![]() |
8 | 2020/08/30 19:23:12 |
ソリオの中古車 (全4モデル/2,107物件)
-
- 支払総額
- 244.8万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 82.4万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 45.0万円
- 車両価格
- 32.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 76.5万円
- 車両価格
- 66.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 92.0万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜368万円
-
19〜263万円
-
25〜373万円
-
46〜191万円
-
37〜203万円
-
33〜301万円
-
42〜219万円
-
60〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





