イグニスの新車
新車価格: 138〜200 万円 2016年2月18日発売〜2024年5月販売終了
中古車価格: 46〜191 万円 (382物件) イグニス 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:イグニス 2016年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
イグニス、大変気に入っています。買い替えの第一候補です。
ただ、ひとつ気になるのがCVTの加速感です。
販売店の人の説明では、いきなりアクセルをグイッ踏むと、エンジン回転だけ上がって、そのあとジワッとした加速になる(いわゆる、もっさりした感じ。)それよりも、パドルシフトで1段落としてからジワッとアクセルを踏む方が、加速が速いとのことです。
実際に試してみると、確かにその通りです。
しかし以前家族が乗っていた、先代の日産キューブ(CVT)は、そんなことをしなくても、それなりに加速してくれました。
イグニスは、燃費重視のCVTのセッティングなのでしょうか?
イグニスのCVTの加速について、みなさんの感触をお伺いしたいです。
書込番号:19636432
13点

>燃費重視のCVTのセッティングなのでしょうか?
現在の主流は、残念ながらそのとおりです。
書込番号:19636478
17点

>いきなりアクセルをグイッ踏むと、エンジン回転だけ上がって、そのあとジワッとした加速になる
アクセル操作がラフな人(下手くそな人)が、
ガバッと踏んでも普通に加速して、燃費もイイですよ。
>パドルシフトで1段落としてからジワッとアクセルを踏む方が、加速が速いとのことです。
意識的に加速させたい時は、しっかり加速しますよ。
・・・ってセッティングなんでしょうね。(理にかなってますね)
車重 800kg 台で最高出力は 90馬力を超えていますから、
絶対加速も走らせる楽しさも、
同クラスのライバルには負けないでしょう。
小さいクルマを作らせたら、
スズキは、ほんと面白そうなクルマを作りますね。
さすがジムニーを作った会社だ。
書込番号:19636619
32点

バイクのスクーターみたいなものです。ターボがついていれば別ですが。
書込番号:19636721
16点

ですねー、
排気量と馬力が低いので最近のCVT軽自動車と似たような感覚ですかねー
走り出し2500〜3000回転がふつうな感じかと
書込番号:19636730 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こんばんは
cvtの違和感は拭えませんね。
国産車はコストを抑えるための採用です。
パドルシフト等志向を変えても基本が変わらないので辛いとこです。
外車やホンダ車など一部の車種は、ツインクラッチを採用しダイレクト感がありスポーティさをかもし出しています。
総合的に見てみると、ある程度価格を抑えたCVTか高価なツインクラッチ系で別れます。
マニュアルを選択できればいいとこ取りでそちらをオススメします。
今の所、残念ですが選択肢がありません。
しかし、今後希望する方が多ければスズキ自動車も追加があるかも知れませんね。
設定は可能ですが現実的でないコメントです。
書込番号:19636744
12点

CVTなら発進で2500回転も使いませんよ。
ちなみにCVTはコスト的には安くないです。
だからAGSが途上国で使われている。
メンテの問題もあるけどね。
最近のCVTは燃費重視なので、可能な限りハイギアになるように制御されているため通常のATで言うところのキックダウンが苦手なのでは。
スズキCVTの場合、副変速機も付いていますし。
書込番号:19636800 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

センノカゼさん
CVTはモッサリかもしれません。
私は気にならないレベルですが。
動力伝達効率に優れてますので燃費は良くなります
最近は燃費燃費って煩く言われますからね
書込番号:19636903
12点

スイフトはそう極端では無かったと記憶しています。
前世代のCVTに比べれば、総じて低回転で走らせるように制御されていますね。
書込番号:19636935
5点

>動力伝達効率に優れてますので燃費は良くなります
大嘘。
グーグル検索で『CVT』『伝達効率』で検索すると・・・
私はCVTを総合的に考えた場合良い物とは全然思っていません。
もちろん左半身不随にでもなれば考えはガラリと変わるでしょうが!
健常者(?)でも髭剃りしながら、化粧しながら運転する人にはいいのでしょうが。
法律的にいいのかは自分がしないので興味も無いけど!
庶民の車(?)のフィットハイブリッド(DCT)、デミオ(ステップAT)があるからわざわざCVT選ぶ必要なし!
p.s.消防団の消防車等はATの場合変速機だけで100kg以上重く(MTとの比較)なるから、装備を(ry・・・ATは好ましくない、という話も。
書込番号:19637066
24点

>初心者から抜け出せないorzさん
…は、置いといて。
始めっからギュンっと加速する必要がなければ、それほど問題にしなくてもいいように、私は思います。
ベタ踏みでの加速しなくなるので、かえっていいかも。
書込番号:19637285
25点

CVTは伝達効率的には全然高効率ではないのですが、エンジンの高効率な部分を使いながら変速出来るので結果的に低燃費になるだけです。
条件が良ければMTの方が燃費は良いです。
書込番号:19638147 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

時速100kmでの回転数が低い 車 ランキング
http://greeco-channel.com/car/top100/100kmh_rpm_ranking_1500cc/
http://greeco-channel.com/car/100kmh_rpm_ranking_kcar_new/
書込番号:19638654
5点

スイフトの試乗の時に、主さんと同様な事を感じました。
追い越しなどを想定した再加速時、ガバッと踏むとタイムラグが大きかったです。
スイフトでの話ですが、Sモードかパドルか( 両方備えてるグレードはない。)迷うなか、いろいろ試しました。
パドルでダウンしてもガバッと踏むとタイムラグは変わりません。
家も3年前の日産CVT車有ります。1200の3気筒ノートも代車で借りた事がありますが、
CVTの特性はありながらも、ガバッと踏んだときのスイフトのようなタイムラグは感じません。
物は違うだろうけど、同じジャトコの副変速機つきCVTを使ってますよね。
スズキの味付けなのか?
デュアルジェットのノック制御のせいか?
などど思いながら、所詮1200ccだし乗り方を工夫する事にして、スイフト納車待ちです。
書込番号:19638678
8点

ダイハツ キャストのCVTはガバっと踏むとタメが入る感じ、タイムラグがあります。
CVTで「加速度の大きい発進」のコツ
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6095273.html
書込番号:19638693
6点

この間試乗しましたがCVT特有のクセは感じられず、車速とエンジン回転がリンクしダイレクト感さえ感じましたよ。
積極的に低いギアを使いたがり車体が軽量な事も相まって、かなり闊達に走らせる事が出来ました。
こう言うモノだと言ってしまえばそれまでですが、CVTに合わせた乗り方が必要なのかもしれませんね。
所変われば品変わると申します。
他社からの乗り換えだと、軽いカルチャーショックを受けるのは良くある話です。
書込番号:19638711
14点

みなさん、御回答ありがとうございました。
(1)MT、トルコンAT、DCT(DSG)、CVTの違いは、体感して理解しています。
DSGの加速感はすばらしいと思いますが、超低速走行は苦手なので、6ATがベストだと思っていたのですが、
イグニスが気に入っちゃったので、今回の疑問につながる訳です。
(2)CVTも燃費重視のセッテイングにだんだんなってきたのですね。
(3)燃費も加速もいいというのは、ないものねだりだと解りました。
「がまん」ではなく、そういうものだとして受け入れることが必要ですね。必要なときは、パドルシフトをいれれば良い訳ですし。
具体的な車種をあげて、回答頂いた方にgoodアンサーを付けさせて頂きました。ありがとうございました。
書込番号:19638954
11点

パドルシフトを入れてもMTのように自分の好きなタイミングでは
シフトアップはされませんのでご注意を
書込番号:19638966
5点

>うましゃんさん
そうですね。慣れも必要ですね。(といって、まだ買った訳ではないのですが・・・(笑)。)
書込番号:19639145
2点

イグニス試乗してきました。
いままでも軽・普通何台かのCVT車に乗ってみました。それでわかったことはチューニングによって多少の違いはあるが、CVT車はエンジンの回転数と同調したダイレクトでスポーティーな加速が苦手だと言うことです。
周りのクルマの流れに遅れることなくスイスイとスムーズに走れる。コンパクトで乗り降りが容易で、内外装のデザインが気に入って購入を決めました。
3月末の納車が楽しみです。
書込番号:19643581
12点

最近のCVTは確かに加速のダイレクト感やスムーズさが不満な所がありますね。
何かしらコツがあるのかもしれませんが、
車種違いますが
スズキ スペーシア や 三菱 ekワゴン
に採用されている副変速機付きCVT車に試乗したらそう思いました。
また、ターボ車でもダイレクト感がなくマイルドな感じでしたね。
一昔前の三菱 コルト CVT車に代車として乗ったことがありますが、
アクセルに対して素直に加速、スムーズさも不満なかった事から、
最近のCVT車は
副変速機が熟成されていないか
(スズキ、日産、三菱)、
低燃費に振った結果なのか分かりませんが。
かく言う私も父親が
ekカスタム ターボ 契約しましたが、
コツが分かるまでCVTに不安な感じもあります。
書込番号:19643666 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>☆香風智乃☆さん
>コーギー2015さん
ありがとうございました。
みなさん同じような感覚をお持ちなんですね。その分、燃費が良くなっていると思えば、まぁいいか、と思います。
少し話しはそれますが、私の憧れの車は、今でもマツダのプロシードマービーです。ただ取り回しの悪さと燃費の悪さで、自分には扱えないと、あきらめてます。イグニスは、正反対の車です。(笑)
書込番号:19643702
3点

登り坂での途中発進時とか、高速道路等の合流時にどうなるか気になりますね。
自分が住む地域は坂が多いので、軽ターボの方がまだ恩恵を受けそうです…
(^_^;)
書込番号:19648535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JET16号さん
私の感触では、
坂道発進は問題ないと思います。これは今家族の乗ってるゴルフ(7DSG)の方が、よほどヒヤヒヤします。
高速合流も、事前にパドルでダウンできるので、大丈夫でしょう。
難しいのは、信号が変わりそうな時に突っ込めるか否か、急な車線変更で、後続車にブレーキを踏ませないような入りができるかどうか、というところでしょうか。
坂道が多い所、これは燃費よりパワー重視の車の方が良いでしょうね。
書込番号:19649075
9点

>難しいのは、信号が変わりそうな時に突っ込めるか否か、急な車線変更で、後続車にブレーキを踏ませないような入りができるかどうか、というところでしょうか。
法規走行を心掛けていればどちらも不要な物ですがね…。
車線変更は3秒後しか出来ませんし。
書込番号:19651158 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>[正]メカニック[義]さん
法規走行を心掛けていれば、どちらも不要ですがね・・・
すべての車がそうであれば、その通りです。
ただ、現実はそうではないし、その時の緊急避難行動も必要です。
対向車が突然こちらの車線に飛び出してきた時、3秒待って車線変更したら確実に事故死ですよ。
車線変更して、後続車と2次事故を起こさないためにも、ある程度の運動性能は必要です。
人混みの中で転びそうになった時、ある程度の反射神経と筋力がないとケガをすることと同じです。
だんだん本スレッドの趣旨から外れていきますので、これには返信しないで下さい。
書込番号:19652780
14点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スズキ > イグニス 2016年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2022/10/31 9:15:27 |
![]() ![]() |
0 | 2021/06/05 7:39:10 |
![]() ![]() |
9 | 2021/03/06 19:46:19 |
![]() ![]() |
6 | 2021/03/03 1:17:03 |
![]() ![]() |
0 | 2021/02/20 14:40:05 |
![]() ![]() |
0 | 2021/02/14 14:12:15 |
![]() ![]() |
15 | 2021/02/14 10:50:00 |
![]() ![]() |
13 | 2021/02/14 9:19:19 |
![]() ![]() |
6 | 2021/01/06 1:28:26 |
![]() ![]() |
0 | 2020/10/22 21:05:05 |
イグニスの中古車 (382物件)
-
- 支払総額
- 84.7万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 162.5万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 149.0万円
- 車両価格
- 138.7万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 104.0万円
- 車両価格
- 93.6万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 100.4万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
59〜299万円
-
44〜520万円
-
13〜368万円
-
13〜289万円
-
29〜368万円
-
24〜290万円
-
49〜129万円
-
50〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





