Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z
- 焦点距離50mm、開放F値1.4、35mmフルサイズ対応のEマウント用標準単焦点レンズ。画面中心から周辺まで高い像面の平坦性を実現。
- ED(特殊低分散)ガラスの採用により色収差を補正し、フレアやゴーストを抑えたヌケのよい描写を実現する「ZEISS T* コーティング」を採用している。
- リングドライブSSMの採用により、F値1.4の大口径レンズに求められる高速で高精度なピント合わせが、静止画でも動画でも可能。
Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14ZSONY
最安価格(税込):¥152,000
(前週比:+7,692円↑)
発売日:2016年 7月29日



レンズ > SONY > Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z
α7R IVを使用しております。
標準域のレンズがほしいのですが、AFの有無を考慮に入れないで、単純に画質(解像度)だけに焦点を当てると、本レンズかAPO-LANTHAR50mmか65mmのどれが一番になりますでしょうか?(ネイティブEマウントに限る。)
どれのレンズも情報があまりなく…
よろしくお願いいたします。
書込番号:23656088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

条件に寄ると思います
○撮影距離の違い
○絞り値の違い
○逆光条件の違い
○観覧者の感覚の違い
などなど
後 解像度は
四つ切り程度で論じても
全く意味が無いと
有名なレンズ評論家は述べてます
書込番号:23656192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解像度(分解能)だけで言えば、軸上色収差を徹底的に補正した、APO-LANTHAR50mmでしょうね。
でも、個人的には5群であれだけの性能を出しているSonnar T* FE 55mm F1.8 ZAがお勧めです。選択肢にはありませんが。
ちなみに絞り開放で、面として解像度が必要なのでしょうか。
書込番号:23656242
4点

>コテツーさん
> 本レンズかAPO-LANTHAR50mmか65mmのどれが一番になりますでしょうか?
私がApo-LAN 65mmとSEL50F14ZをCP+撮り比べた(但し々被写体ではない)印象ではApo-Lan 65mmのほうがキレは良いと思いました。Apo-Lan 50mm は触った経験ありません。メーカーあたりのwebだと50mmのほうが上といってるように聞こえます ←これはいわば、又聞き。ですので、それを鵜呑みすれば回答はAPO-LAN 50mmと思われます。
ただまぁ、APO-LanはMFですので、遣い手を選ぶかと。コテツーさんがどのくらいの写歴か存じませんのでアレですが、一般論としてはSEL50F14Zが無難。
もっとも、更に変態な大リーグ養成ギブスみたいのがお好きなら、Apo-Lan 110mm/F2.5なんてのもあります。私が触ったのは確か試作版で、開放ですとピントが本当に薄く、手ブレ補正が効かない前後のブレのため、最短付近の手持ちでは悶絶するほど難しいレンズです。。。
書込番号:23656413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MACRO APO-LANTHAR 2/65 Asph使っていましたが、24MPでも気持ち悪いくらいにガリガリに写りますね
ボケの面ではいま一歩でしたが
書込番号:23656519
0点

皆様ありがとうございます。
55mmが良いだろうというのは存じているのですが、どのレビューも"この値段で"という前置詞があるけれども常に95点を出し、時々120点を出すsel50mmf14zの値段と比べてコスパが良いレンズ、という印象です。ですので、一つ上のランクのレンズがあるのに安い方を使うと、α7R IVを使っているのに勿体ないと思ってしまうのが容易にわかるので、あえて外しました。
MF自体は前にニコンでZEISSを使用していたので、特に問題はありません。
今は子供撮影用に20mmGと135mmGMを使用していて、自分の趣味の風景撮影に標準域が欲しいと考えておりました。
やはりAPO-LANTHARの方が少し上なのでしょうか。上記の最近発売したレンズの解像度がなかなかすごく、AFが使えるとはいえ少し古めの50mm14zに少し不安を抱いてしまいます。
書込番号:23656580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し古いと言いますけど、焦点距離違いますがSEL35F14Zは四隅の非点収差とサジタルコマフレアが開放F1.4でも
殆どないと言えるくらいにはなかったですし、3、4年の違いはそんな極端な差はないと思いますよ。
解像力、といってもだいたい皆中央しか見てなそうですが、星でも撮ってみればわかるでしょう。
本当にSEL35F14Zは良かったです。SEL50F14Zもいいと思いますよ
結局トータルバランスって大事だと思うので、ガリガリに写るだけが良いとは思いません。
アポランター65はガリガリに写りますがボケはあまり良くなかったですし
書込番号:23656640
3点

> https://asobinet.com/planar-t-fe-50mm-f1-4-za/
FE50mmF1.4、昨日も4,5時間使いました。このレンズは解像度・ボケ・発色のいずれも全く心配する必要がありません。その意味でAマウントの135mmゾナーに近い感覚です。FE35mmF1.4は店で何度か試した限り、開放付近の写りはFE50mmより明らかに落ちます。
APO-LANTHAR50mmのほうがさらに解像度が上と言っても、その分やや被写体を選ぶのではと思います。用途が特殊なら買っても良いけれど、FE50mmで撮影して明瞭度を上げたら同じような写真になるのかなと。
書込番号:23657153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございます。
やはり解像度という観点だけだとおそらくAPO-LANTHARが1番かもしれませんが、
トータルバランスが大事というお言葉で納得がいきました。
また実際に使用してらっしゃる方のご意見もすごく参考になりました。
結局本ページに書き込んだということは、深層ではこのレンズが欲しいけど値段がネックになっていて
誰かに背中を押してほしいだけだったのかもしれません。
早速注文いたしました。
ちなみにおぎさくで143000円で注文し、キャッシュバックもありですので、
実質130000円程度だと考えると、全然アリな価格に思えます。
書込番号:23658426
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2023/03/21 10:15:39 |
![]() ![]() |
2 | 2022/06/22 21:27:03 |
![]() ![]() |
11 | 2021/06/25 1:27:30 |
![]() ![]() |
6 | 2021/06/10 12:19:33 |
![]() ![]() |
9 | 2021/05/03 10:43:23 |
![]() ![]() |
12 | 2021/04/27 20:26:06 |
![]() ![]() |
10 | 2021/04/22 8:36:09 |
![]() ![]() |
0 | 2020/10/14 3:00:42 |
![]() ![]() |
15 | 2020/10/12 21:17:44 |
![]() ![]() |
8 | 2020/09/12 19:41:29 |
「SONY > Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z」のクチコミを見る(全 348件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





