『フリードの自動ブレーキ試験結果』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル

『フリードの自動ブレーキ試験結果』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する


「フリード 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
フリード 2016年モデルを新規書き込みフリード 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ317

返信23

お気に入りに追加

標準

フリードの自動ブレーキ試験結果

2016/12/03 13:00(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:22件

自動ブレーキの試験結果

フリードだけ自動ブレーキの点数が異常に低いです。

自動ブレーキ性能、マツダ「アクセラ」最高点 2位は…
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20161201001623.html

何か理由をご存知な方いらっしゃいますでしょうか?
試験中に何か車両にトラブルがあったのでしょうか?

書込番号:20449723

ナイスクチコミ!9


返信する
雷々剣さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/03 13:02(1年以上前)

>ホンホングさん
ただ単に自動ブレーキの性能がそれだけ悪いだけのことでしょう。あまりホンダの自動ブレーキの性能が良いという話は聞いた方がありませんが。

〉試験中に何か車両にトラブルがあったのでしょうか?
あり得ません。

書込番号:20449739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:22件

2016/12/03 13:09(1年以上前)

>雷々剣さん

今、自動ブレーキ試験の結果の内容を見ました。
点数に差が開いた理由は対歩行者の自動ブレーキのようです。

でもこれって他のメーカーに比べて点数にかなり差異があるので
試験中に何かトラブルがあったんだと思うのですが、、

平成28年度(前期)予防安全性能評価結果
http://www.nasva.go.jp/gaiyou/pdf/2016/161201_1.pdf
http://www.nasva.go.jp/mamoru/download/other_download.html

被害軽減ブレーキ(対歩行者)
1位 24.5/25.0 マツダ アクセラ
2位 23.5/25.0 スバル フォレスター
3位 22.9/25.0 スバル インプレッサ
4位 22.5/25.0 スバル レボーグWRX
5位 22.1/25.0 トヨタ プリウス
6位 22.0/25.0 スバル レガシー
6位 22.0/25.0 レクサス RX
8位 21.9/25.0 レクサス GS/GS F
9位 21.3/25.0 トヨタ クラウン アスリート/ロイヤル/マジェスタ
10位 20.3/25.0 スズキ イグニス
11位 12.5/25.0 ホンダ フリード/フリード+

書込番号:20449759

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2016/12/03 13:12(1年以上前)

ホンホングさん

↓の試験結果のように、フリードは歩行者に対する被害軽減ブレーキの点数が低いです。

http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_search_honda.html

トラブルというよりは、これが性能なのでしょう。

書込番号:20449765

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件 フリード 2016年モデルの満足度4

2016/12/03 13:13(1年以上前)

・・・

この画像がそのままだと大人と子供さんが重なっているようにみえます。

アルゴリズムの差ではないでしょうか

カメラならカメラの解像度、

ステレオカメラか一個のカメラか

解像度などもあると思います・・・

レーダーの精度などもあると思いますの・・・

一概には言えないと思いますけど・・・

そのまま結果に現れたのではないでしょうか・・・

・・・


書込番号:20449768

ナイスクチコミ!8


雷々剣さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/03 13:18(1年以上前)

スーパーアルテッツァさんの仰っている通り、これがもともとの性能なんでしょう。
最初にも書いたとおり、自動ブレーキ性能優先でこのクラスの車を買うのであれば、まずフリードは候補には入りません(笑)

〉試験中に何かトラブルがあったんだと思うのですが、、
この話を繰り返しておられますが、こういった試験で故障などを放置して試験をするとは^まず考えられません。
それとも何かスレ主さんは根拠でもあるのですか?

書込番号:20449782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:22件

2016/12/03 13:22(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ありがとうございます。
試験結果を見てみましたが、フリードはCPNOシナリオという試験を受けてません。

http://www.nasva.go.jp/mamoru/pdf/pdf_active_safety_101.pdf

点数が低い原因はこのためだと思います。
試験中に何か車両トラブルがあって試験ができなかたんじゃないですかね。

他社の車はこのCPNOシナリオを受験していますし。

フリードもこのシナリオを受験出来てさえいれば
高得点だったろうにトラブルがあったとすれば残念です。

書込番号:20449797

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/03 13:31(1年以上前)

ホンホングさん

性能の限界ではないでしょうか?

動画を確認すると、全項目で人との接触が無かったのは「アクセラ」だけです。

フリード以外の車種は、対人で遮蔽物ありの高速域の1項目で接触しているのに対しフリードに関しては、対人3項目で接触していると思います。

だから、点数が低いのではないでしょうか?

書込番号:20449816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/03 13:38(1年以上前)

ホンホングさん

試験項目に詳しくはありませんが、私の予想では未実施項目があるのは、それ以前の試験に合格できなかったために、次の試験に行けなかっただけではないでしょうか?

書込番号:20449832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1件

2016/12/03 13:45(1年以上前)

ホンダの広報に確認したところ 車のトラブルではなく、
『(悪い)結果が予測されたので試験を回避した』
との事です。

普通なら、試験を受けないと0点ですが試験を受けると何点かは付くので、車のトラブルが原因ならトラブルを直して再試験を受けます。


https://twitter.com/CyberMagazineX/status/804446310564700160
取材できるまで黙っていようと思ったのですが、ホンダが遮蔽物アリの試験を受けていない点が気になり、昨夜のうちにホンダ広報部に問い合わせしました。今日はナスバにも聞いてみようと思っています。

https://twitter.com/CyberMagazineX/status/804450327353114624
ホンダが遮蔽物アリの試験を受けていない点が気になり、ホンダ広報部に問い合わせしました。

https://twitter.com/CyberMagazineX/status/804540891427766272
ホンダ広報部からコメントが来た。「社内試験の結果等に基づき、試験結果が予測できるものについては、 試験そのものを省略することがあります」との説明だった。

書込番号:20449850

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/03 14:06(1年以上前)

シエンタなんかでは、もともと対人の自動ブレーキは皆無だから、シエンタを買うよりはフリードを買う方がまだましでしょう。と言うより、このクラスで対人自動ブレーキがあるのはフリードしか思いつかないんだけど。
ホンダは不都合があれば企業イメージの低下を恐れず、ためらいなくリコールをするところが私には信頼感があります。(どっかのようにリコール隠しをされると最悪)
この対人自動ブレーキもアルゴリズムを改善して無償アップデートすべきでしょう。

書込番号:20449897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/03 14:13(1年以上前)

ホンダ以外のミニバンでは、セレナ・ソリオなどに対人自動ブレーキがあるはずだけど、何で試験を受けてないのかな?

書込番号:20449915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:121件

2016/12/03 16:45(1年以上前)

自信のない車はメーカーも参加させないでしょうね。

憶測で、〇〇の自動ブレーキはダメだと言われるのと
点数で比較されてダメだって言われるのではダメージが違います。

フリードが試験を回避しているのも、受けなければただの憶測で済みますが
受けてしまうと、数値でダメなのが明らかになってしまうから回避していると考えられます。

この手の試験はメーカーに協力を依頼するのではなく、同じカテゴリーの車両をレンタカーで借りて
試験をしてしまえばいいのにと思うのですが、車両の発売時期が新しいものほど有利になるので
なかなか比較も難しいのでしょうね。

書込番号:20450216

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/03 20:05(1年以上前)

ホンダセンシングはオマケ程度と理解してよろしいのでしょうか?
シャトルにセンシングが付くまで待とうかと思っておりましたがあまり意味がないかもしれません。

書込番号:20450784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/03 20:26(1年以上前)

>ホンホングさん 今晩は。

私はLEVORGを所有しております。
ちなみに「スーパーアルテッツァさん」はWRX S4のオーナー様です。
簡単に言うとアイサイトV3オーナーです。

この類の話は以前から盛り上がっていたので参考までに聞いて下さいね。
自動ブレーキは安全運転を支援するシステムなので、事故を起こさないシステムではない。
測定環境は外部であれば天候、湿度、温度が変化するのでセンサーに影響を及ぼします。
具体的には、カメラ、赤外線レーザーセンサーの窓(ガラス、アクリル板)に直影響しますね。
私のLEVORGはカメラで機能するため、フロントウインドウが曇ったり、強烈な朝日、西日が直撃すると機能しません。

国土交通省のつくばでの測定写真だけをみると、かなり高い位置に屋根があるだけなので外部環境は変化します。
本当に同じ条件で測定するのであれば設備を備えた、外部環境から完全遮断された測定専用室内で行わない限り比較はできません。

さらに、デバイス(カメラ、赤外線レーダー)も基準幅内で出荷される以上個体差は必ずありますし、システムの仕様も各メーカー異なります。
測定方法によっては順位も入れ替わるのはこのためです。

以上のことからこんな測定データ±5ぐらいの誤差があると思って安全運転に努めればいいだけですよ。
せっかく購入した車ですから大切に乗って下さい。

書込番号:20450854

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/03 23:53(1年以上前)

背の高いミニバンはフリードだけで他のミニバンは試験を受けてない事や、背の高いミニバンのフリードだけが対人衝突回避性能が悪い事なんかは何か関連はあるのかな?

書込番号:20451518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4件

2016/12/08 06:00(1年以上前)

フリードのカタログを皆さんは見ておられますか。
フリードのセンシングには正面に飛び出してきた人に対する衝突回避機能はそもそも設定されていません。
人に対しては路線を逸脱し路肩に進入した時のみ機能するものです。
よってそもそも設定のない機能をテストして評価が低いのは当たり前です。
なぜ設定のない機能テストを受けたのかはわかりません。
他の対車両に対するスコアはトップレベルですので、この飛び出す人への機能を重視するなら他車を選ぶべきですが、
このクラスではシエンタにはそもそもアダプティブどころかクルーズコントロール機能すらないわけで、
欲を言えばきりがありません。

書込番号:20464320

ナイスクチコミ!21


sltさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/20 22:31(1年以上前)

今回成績の良かったマツダは、去年やおととしは停止車両にガンガンぶつかっていたわけで。

自動ブレーキ技術が日進月歩で進んでいる気がします。
ホンダも頑張っていると思うので期待したいです(できれば現行車のバージョンアップも・・・)

技術が売りのあの会社の車も、単眼カメラでどこまでできるのかぜひ見たかった。

書込番号:20500604

ナイスクチコミ!4


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2016/12/20 23:08(1年以上前)

自動ブレーキのテスト項目として、対歩行者が追加されたのは今年からです。
去年までのテスト項目なら満点でしたね。

なお自動ブレーキテストは任意参加で、自身のあるメーカーしか出てません。
本当にやばいのは、今年新型車を出したのにテストに参加してないメーカー。

書込番号:20500723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2016/12/20 23:30(1年以上前)

過信しなさんな

書込番号:20500788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ana.kさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:18件

2016/12/27 13:06(1年以上前)

自動車事故対策機構によると、あくまでも希望試験なので、メーカー側から要望がなければ行わない。

日産は全ての試験に参加せず。

ホンダは遮蔽している所からの飛び出しをプログラムで想定していない為、一部を受験しなかった。

スバルは高速と低速では視野角が異なるため、10km/h以下の試験は対応出来ないと判断したため一部を受験せず。

マツダは7月にアクセラをミリ波レーダー&赤外線からミリ波レーダー&カメラに切り替えた。カメラの精度が上がったため採用した。

屋内で試験をすればという意見も見られますが、車は屋外を走るものですから現実に近い方法でするべきかと。

書込番号:20517990

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/28 00:07(1年以上前)

けいにゃん2315さんの言われるのは、
「歩行者事故低減ステアリング…歩行者と白線(黄線)を検出し、ステアリング操作を支援することにより運転者の衝突回避操作を促します。」のことですね。
カタログを良く読むと
「衝突軽減ブレーキ(CMBS)…自車が、前方の車両のほぼ真後ろから追突するおそれがあるときや、対向車に正面から衝突するおそれがあるときおよび歩行者に衝突するおそれがあるときに、運転者のブレーキ操作を支援し、衝突を回避したり衝撃を軽減するシステムです。」
とも書いてあります。

書込番号:20519377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/12/31 08:34(1年以上前)

>2016年11月29日のポチさん
はい。おっしゃる通りです。確かに注釈には人や自転車も一応対象と書いていますが、イメージ図で歩行者を示しているのは、路側帯の歩行者で、衝突軽減ブレーキはあくまでも車両がメインかと思われます。
ちなみにここで紹介されているアダプティブクルーズコントロール(ACC)や車線維持支援システム(LKAS)はほぼ完ぺきでした。
1泊の強行で東京大阪を往復しましたが昼夜、100キロ以上のスピードでも両機能は十分機能し、ハンドル操作、アクセル操作はほとんど必要ない印象でした。(ハンドルに手を添えているだけのイメージです)阪奈道路で白線が消えているような箇所では車線認識はできませんでしたが、その場合は、車線表示が消えました。遠方の先行車両の感知が若干遅れることはたまにありましたが、認識すると表示され減速してくれます。
これまでアダプティブでない普通のクルーズコントロールだけの前フリードでは長野への往復だけで腰痛に悩まされていましたが、今回1000キロ以上走ってもまったく腰痛にはならず、アクセル操作が腰痛の原因とわかりました。高速を多用される方は絶対おすすめです。燃費は行きが巡航100〜110キロでメータ表示19キロ、帰りは巡航90〜100キロで23.5キロまで伸びました。100キロを超えると燃費は悪化するようです。行きの19キロの時、給油で満タンにし計算すると約17キロでしたので、やはり1割は違うようです。

書込番号:20527343

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:5件

2017/03/07 12:17(1年以上前)

>ana.kさん
よくよんで理解してからかけよ

書込番号:20717691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ホンダ > フリード 2016年モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

フリード 2016年モデル
ホンダ

フリード 2016年モデル

新車価格:188〜333万円

中古車価格:59〜320万円

フリード 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <1243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フリードの中古車 (全3モデル/4,673物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング