フリード 2016年モデル
1240
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜320 万円 (2,602物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
Gホンダ センシング2WD に乗っています。(ハイブリッドではありません)
取扱説明書では0W-20が推奨とありますが、宇佐美のオイル交換の予約サイトを見たところ、最適オイルが0W-16と出ていました。
どちらでも大丈夫なのでしょうか。
(ディーラーではオイル+エレメントで6000円〜7000円、イエローハットでは8000円〜9000円になりそうなので宇佐美にしようかと思っています。)
そのほかに何処か安いところはないでしょうか。
1年で2万キロくらい走るので「なるべくこまめに」「安価で」交換をしたいと思っています。
(自分で作業することは考えていません。)
書込番号:23043048
3点

年間2万kmなら定期点検も考えた方がいいかな?
ディーラーが出してる点検パック。どこの地域か分からないので代表地として浜松を例に出すと
まかせチャオ、5Tコース、49,100円
https://www.hondacars-hamamatsu.co.jp/home/186_ciao.html
オイル交換5回、フィールター2回、6ヵ月点検3回、12ヵ月点検2回。
走行距離が多い人はこういうの利用した方がいいと思う。安いと思うんだけどねぇ。
オイルの銘柄を決めかねる位しか車に関して知識を持ってないならディーラーに任すのも手だし、
12か月点検は大体1回1万円以上は掛かるからね。
書込番号:23043100
7点

>みくのしっぽさん
寒冷地でなければ、例え5W-40であっても構いませんよ。
この場合、燃費性能は落ちますが、別に壊れはしません。
左の数値は低温始動性能なので推奨値より上げないこと、
右の数値はエンジン保護性能なので、推奨値より下げないこと、
というのが基本、…程度のご認識で良いのではないかと思います。
コマメに交換するのであれば、安い鉱物油で、フィラメント交換も頻繁にする必要はないですが、
正直、ディーラーで、フィラメント交換は不要(次回以降)でお願いすれば良いと思います。
量販店で、より安いオイルも見つかるでしょうが、それほど価格のインパクトがないように思います。
書込番号:23043118 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フリードの純正指定エンジンオイルはULTRA LEO(0w-20)、さらに柔らかいULTRA NEXT、ULTRA Green(粘度非公表)も指定されてるので0w-16でもいけると思います。
エンジンオイルの交換で安いのは宇佐美を含めたガソリンスタンドと、何気に安いのがピットサービスを行っているホームセンターです。
チラシに記載された特価品を狙うと安く出来ますよ。
ちなみに私の住んでる地域にあるカー用品店のオートアールズではホンダ純正ULTRA LEOとオイルエレメント+1年間有効のメンバーズ会員入会費1000円で6000円弱(期間内なら工賃無料なので5000円弱)です。
書込番号:23043180 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>みくのしっぽさん
取扱説明書で0W-20が推奨ならば、0W-16はやめたほうが良いと思いますね。
どうしてかというと、0W-16は0W-20より粘度指数が低い為、気温が非常に高い時にエンジンを高負荷、且つ、高回転で運転すると、油膜切れを起こして、シリンダーやピストンが傷つく可能性があるからです。
因みに、私はこの事を恐れて、少々粘度指数が高いオイルを入れています。
そのせいで、燃費は少し悪いですが、エンジンの保護に対しては有利だと思っています。
書込番号:23043181
6点

>みくのしっぽさん
取扱説明書と宇佐美のサイトのどちらを信用するのですか?
ここで悩むこと自体が私には信じられませんが。
>イエローハットでは8000円〜9000円になりそうなので
私はイエローハットを利用していますが、この値段は高すぎですよ。
イエローハットブランドの「鉱物油」を選択すれば、値段は半分になります。
化学合成油・・語感は良いですね。性能も良いでしょう。
ただしレースをするわけではないので、オーバークオリティーです。
書込番号:23043231
3点

>みくのしっぽさん
年間2万キロ乗るのであれば、1万キロ毎に100%化学合成オイルを交換するのがいいと思いますよ。
100%化学合成オイルは高いですが、交換サイクルを長くできるのと、エンジン内にスラッジが出来にくいので、エンジンを長期間良好な状態に保つ事が出来ると言われています。
書込番号:23043298
5点

イエローよりオートバックスの方が自社ブランドオイル安いですよ。
こまめに交換するならSNグレード鉱物油で良いし余裕あれば部分合成油。
書込番号:23043376
3点

女性が運転するフリードで、「エンジンを高負荷、且つ、高回転で運転」ってどんな状況だろね?
書込番号:23043455
3点

>aw11naさん
まかせチャオもよいなと思うのですが、一気に5万前後かかるのは厳しいです(-_-;)
>野良ももんがさん
0w-16でもよいのでしょうか。
前回はオイル交換のみでしたので今回はエレメントも交換したいと思います。
>kmfs8824さん
オートアールズ・・・この辺にはないですね。残念(涙
>とにかく暇な人さん
20を推奨しているならば20かそれ以上がお勧めということですか。
また100%化学合成オイルというものの見分け方はありますか。
https://www.honda.co.jp/auto-parts/oil/
ホンダのオイルでいうとどれにあたりますか。
>クレリックさん
確かにそうなんですが、他の方よりオイル交換の頻度が高いので少しでも安価にしたいところです。イエローハットではオイルは純正しか勧められませんでした。そのためこの金額のようです。
>gorotoranekoさん
オートバックスでも料金聞いてみます。
>ツンデレツンさん
年間2万キロのうち半分以上は高速に乗ってますが、私はこれに当てはまりますか?
1万キロごとのオイル交換で大丈夫でしょうか。
書込番号:23043695
1点

>みくのしっぽさん
ビッグモーターが1番安いと思います。問い合わせてみて下さい。
書込番号:23043697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みくのしっぽさん
>0w-16でもよいのでしょうか。
ごめんなさい、書き方が悪くて論旨が伝わりませんでしたね。
推奨オイルに対してその程度の差なら、全く問題ありませんよ。
そもそも、例えば0W-20のオイルが全銘柄で同じ粘度かというと、そうでもありません。
神経質に考えてしまうくらいなら、
安いオイルを、3000km−5000kmに交換してください。(つまり4−6回/年)
5年(10万km)以上乗らないのであれば、1万km毎でも良いと思います。
長く高速道路を走っている状況でも、延々と加速している状況でも作らない限りは
エンジン負荷なんて大したものではありません。気にする必要ナシです。
化学合成油かどうかも、全く気にする必要はありません。
書込番号:23043757
3点

1年交換しなくても普通に乗っていれば壊れることはありませんよ
ガソリンスタンドでの交換はお勧めしません
誰が交換するかわからないです
なんの知識もないアルバイトが少し教えてもらっただけで交換する方がいいか
ディーラーなら整備士が交換します
ガソリンスタンド、量販店は怖いです
問題があった場合GS、量販店が最後に頼るのはディーラーです
安い、技術も知識もないから安いのかも
高い、それなりの理由があればこちらです、長く大事に乗りたい場合
書込番号:23044515
5点

ホンダフリードガソリン車のメーカー指定オイルは3種類です。
ULTRA LEO (0w-20)
ULTRA Green 0w-16相当(非公開)
ULTRA NEXT 0w-7.5相当(非公開)
尚、ホンダ純正エンジンオイルで100%化学合成油を名乗ってるのはULTRA GOLDのみです。
ただ、粘度が5w-40なので、フリードに使用すると若干燃費が落ちるでしょう。
>年間2万キロのうち半分以上は高速に乗ってます
低粘度すぎるオイルではなく新車時充填オイルのULTRA LEOがいいですね、
ホンダディーラーでオイルの銘柄を指定しなければ自動的にULTRA LEOになります。
交換サイクルはシビアコンディションの6ヶ月、7500キロごとの交換がいいでしょう。
ちなみにフリードの場合エンジンオイル使用量がオイル交換時3.1L、エレメント同時交換時3.3Lなので、量販店などで販売してる4L缶だと余ったオイルが無駄になります。
ディーラーでエンジンオイルボトルキープサービスなどがあれば活用しましょう。
書込番号:23044535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>めだか。さん
ビッグモーターというお店はこの辺にはありません・・・。
>野良ももんがさん
できれば10年くらいは乗りたいところですが、この走行距離では厳しいですかね。
>調べてから来てくださるさん
確かにそうですね。
以前の車はガソリンスタンドで年に4回くらいの頻度で安くオイル交換してましたが・・・。
>kmfs8824さん
今のディーラーでエンジンオイルボトルキープサービスというのはなさそうです。
しばらくは今のディーラーにお世話になるでしょうから他のホンダに行くというのも気が引けます。
書込番号:23044955
2点

>みくのしっぽさん
シビアコンディションに該当するのは「年間2万キロ」だけではないですか?
https://www.honda.co.jp/auto-parts/severe/
高速道路を走るのはシビアコンディションと思われがちですがそんなことは一部運転の荒い人だけの話で、
定速・ほどほどの回転で淡々と走っている分にはエンジン的にはどうってことない負荷、むしろ走行距離当りではグッドコンディションです。ですから、シビアコンディションの定義の中にも含まれません。
逆に短距離ばかり走って止まってエンジン止めて、を繰り返すのこそがエンジンにとってのシビアコンディションです。
その短距離について当てはまるか判断は難しいですが、半分は高速を長距離も走るならエンジンオイル的には問題ないらしいです。(短距離ばかりでエンジンオイルが暖まらないと、オイルにガソリンが溶け込み希釈され、それが続くと変質するのが問題だが、定期的に長距離走れば飛ぶので問題ないと聞いた)
私の車は24年24万キロの自動車をここ10年以上、1.5万キロ周期でオイル交換してますが、絶好調です。23年目の車検時にヘッドカバーを開けましたが、スラッジなどなく、きれいなものでした。エンジンについてはディーラーで純正標準オイルを入れている以外の特段のメンテナンスはしていません。
#とはいえ化石のエンジンと最新のエンジンとは違うところもあるので同一視は出来ませんが、そのとき第一に参照するのはメーカーが設計を前提に書いたマニュアルです。
化学合成油は品質・性能はいいですが価格は良くなく安価という条件をみたいしません。フリードではその品質や性能の恩恵を得られるか微妙です。
安価な鉱物油を頻繁に変えるのとどっちがいいかも微妙です。(化学合成油は作るのにエネルギーを使うので、環境にも優しいとは限らない)
フリードでエンジンをレッドゾーンまで吹かしているとか、砂埃の中、道なき道を進むなんてシーンも思い浮かびませんし、普通に純正オイルを1.5万キロか1年で交換すればいいではないですか?
書込番号:23045216
5点

>みくのしっぽさん
勘違いしていますね。
フリードのアースドリームスエンジンの指定オイルは超低粘度のウルトラネクストです。
ウルトラネクスト前提で開発されています。
市販オイルは固いので燃費悪化しますよ!
ウルトラネクストはオートバックス イエローハット ジェームスでも扱っていますよ。
書込番号:23045302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エンジンオイルは知識がなければ、安けりゃいいの交換は車を痛めます。
ディーラー交換をお勧めする。
人も同じだが悪い酒を飲むと調子が悪くなるでしょう。
書込番号:23045621 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みくのしっぽさん
>できれば10年くらいは乗りたいところですが、この走行距離では厳しいですかね。
すみません、先の私のレスは、その走行距離だと長く持たない、という意味では全くありませんでした。
10万km走るからダメ、高速道路を多用するからダメ、オイルは5000km毎に交換しないとダメ…等々という訳ではないのです。
例えば、日々のチョイ乗りのみで10万km走る場合と、高速道路の長距離巡行のみで10万km走るのとではコンディションは全く異なります。(後者の方が有利)
ただ、使用状況なんて、赤の他人は知る由もないですので、長く乗る場合はコマメに交換した方が良いという一般論(安全策)を申し上げただけのつもりでした。
同規格であれば、高価なオイルを10000km毎に交換するより、安価なオイルを3000km毎に交換する方が安心だと思います。
なお、オイル交換を疎かにしても、エンジンが直ちに故障することはまずありません。
しかし、長く使用しているうちに故障を引き起こす要因が(より早く)蓄積されてしまうのです。
その影響が大きくなるのが、エンジンなら10年・10万キロ(のどちらか早い方)以降だと考えられています。
所詮は確率論なのです。
結局、安くて良いので、気持ちコマメにオイルを交換するのが良いと考えます。
書込番号:23045970
2点

>みくのしっぽさん
>そのほかに何処か安いところはないでしょうか。
イエローハットで0W-20の4Lが3000円くらいだと思います。
無料のカード会員になれば工賃はただ。
書込番号:23046205
4点

>みくのしっぽさん
こんにちは。
1年で2万キロ走るのでしたら〜
・3000キロ毎にオイル交換なら年間約7回ですね。
・5000キロ毎にオイル交換なら年間約4回になります。
エレメントはオイル交換2回毎に1回で良いです。
3000キロ毎にするか?5000キロ毎にオイル交換するかは、その時のお財布の都合で決めても問題ないと思いますよ。
その辺は、ご自身の気持ちの問題だと思います。
日本の車は頑丈なので、余程の事がない限り壊れないので安心しても良いと思います。
他の方のコメントにもありますがイエローハットでカード会員になれば工賃は無料ですし、オイルは安い物でも問題ないと思います。(私も会員になっています)
他には、◯◯車検と言った感じでチェーン展開しているショップ(自動車販売から整備までやっている)などで、期間限定オイル交換1リッター当り100円でやってくれるショップもあります。(私は利用した事があります)
お住まいの地域に、そのようなショップがあれば利用してみるのも良いかも知れませんよ。
書込番号:23047385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シビアコンディション扱いして3,000とか5,000qでの交換勧めるけど、オイル交換安く済ませたい人にそうゆう事をなんで勧めるのかよくわからん。
年間2万キロ、とりあえず平均就労日数の250日程度で割ると、80q/日。休日の半分程度動かしても年300日の66q/日。
短距離運用じゃないのでシビアコンディションでも何でもないと思うけど?
3ヵ月5,000kmで交換であっても量販店なら上抜きオイル交換だったりして下回りのチェックとか含めた整備記録も無いだろう。
そして整備者が毎回変わるだろうから前回の点検との比較からのアドバイス的な物も無い。
オーナー自身で点検できるような人ならオイル交換だけを量販店に安く任せるのも一つの手段だと思いますが、すれ主さんはそんなタイプではない。
だから私は間隔が半年1万qで合ってもオイルは全く問題無いと考え、さらに保険として「ホンダディーラーの点検付」を勧めました。
安く済まそうとして整備を先延ばしにし結局忘れて放置とか有るから、それならディーラーから定期整備の案内が届くことも利点。
もっと言えば、点検記録との比較も含め半年毎のオイル交換が不十分ならアドバイスも貰えるはず。
過走行気味であればタイヤ、ブレーキパッド残量とか他も定期に見た方がいいと思う。
金銭的にも量販店で5,000q毎交換3000円との比較なら、ディーラーで10,000q毎6,000円点検付の方が高いとは思えない。
ざっくり計算して5回のオイル交換(6,000*5)に1年点検2回(10,000*2)のセットなら、まかせチャオ、5Tコース49,100円は妥当な値段。
(先払いが厳しいという事なので、今回すれ主さんには合わなかったのは仕方ない。他の方の参考にでも)
で、最後にここからはホンダの名誉にかかわるんですが
「そんな短い距離でオイル交換しないといけないほどホンダってエンジンしょぼいん?」
本当にその頻度でオイル交換必要なら、ホンダ車は絶対買わないだろうなぁ。
。。。あと、どうでもいいことですが。。。。
なんかナイス貰えない覚悟で書いたけど、意外ともらえてる。。。もしやホンダディーラー関係者が押してない?w
書込番号:23048479
10点

ディーラー関係者と思われたくないので、量販店でも行ってるメンテナンスパックも紹介します。
(スレ主さんへのアドバイスにはなんないけど、これも他の方向けで)
オートバックス:メンテナンスパック
https://www.autobacs.com/static_html/shp/maintenance_pack/index.html
36ヶ月メンテナンスパック、小型車ベーシック、42,500円
先ほどディーラーでの例で出したまかせチャオ、5Tコース、49,100円に該当するパックはこれで、オイル交換とフィルター交換が1回分多くなって安いです。
(アンダーコーティングとか、ワイパーゴム交換とかのサービスもある)
勧めできるのかどうかというのは、、、どうなんだろう?利用した事がないので分らないです。
(プライベートブランドオイルとメーカー指定オイルの差を気にして、自分ならディーラーいくかな?)
書込番号:23049105
1点

>うーむ。。。さん
24年24万キロの自動車!
すごいですね。フリード、とても気に入っているので長く乗りたいです。
ディーラーで純正標準オイルを入れているというのも秘訣なんでしょうか。
>たつや78さん
市販オイルは固いので燃費悪化・・・は避けたいですね。
>かず@きたきゅうさん
悪い酒を飲むと調子が悪くなる・・・耳が痛いです(笑)
>野良ももんがさん
その影響が大きくなるのが、エンジンなら10年・10万キロ(のどちらか早い方)以降・・・メーカー保証がなくなるのはそういうこともあるのですかね?
>あさとちんさん
最寄りのイエローハットでは純正しか勧められないといわれました。
>Windy_Boyさん
期間限定オイル交換1リッター当り100円といった大盤振る舞いのお店がなくて…。
>aw11naさん
オートバックスのメンテナンスパックというのは初めて知りました。
先払いは厳しいですが、私みたいな使い方の人にとってはメリットがあることは理解できました。
回答くださった皆さん、いろいろ勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:23049627
2点

平気です。
なんせUltraNEXTは表記はしてませんが中身の粘度は驚異の0w-8です。
エンジンの高い工作精度に加えオイル循環を促す特殊な溝が掘ってあったり超低粘度オイルを想定して作られたエンジンです。
ただ不安なら敢えて低粘度オイルを使用する必要性は無いですけどね。
低粘度オイルの中身も添加剤の配合の仕方に各社方向性の違いがあったりするので超低粘度オイルを使用するならメーカー純正を推奨します。
(ニ硫化モリブデン等の高潤滑成分が配合されていたり、エステルやPAOといった基本性能の高いオイルが高配合されている等のメーカーによるアプローチが若干違うため極端に低粘度のオイルだと相性が出る場合が考えられ十分にテストされたメーカー純正なら問題は起きないと言う意味です)
書込番号:23078876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > フリード 2016年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2025/10/12 0:49:42 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/28 20:02:56 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/18 23:16:10 |
![]() ![]() |
20 | 2025/07/02 21:13:23 |
![]() ![]() |
3 | 2025/05/08 8:46:41 |
![]() ![]() |
146 | 2025/07/14 23:37:08 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/08 6:45:07 |
![]() ![]() |
31 | 2024/12/13 20:42:16 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/20 15:19:30 |
![]() ![]() |
12 | 2024/09/06 19:37:07 |
フリードの中古車 (全3モデル/4,795物件)
-
フリード G Lパッケージ 本土AA正規仕入車両 修復歴無し 8名乗り 車検2年 バックカメラ フリップダウンモニター ETC 左側パワースライドドア
- 支払総額
- 45.0万円
- 車両価格
- 35.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 235.9万円
- 車両価格
- 229.1万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 132.8万円
- 車両価格
- 125.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.9万km
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング ギャザズメモリーナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC ドラレコ シートヒーター 両側電動スライドドア LEDヘッドライト
- 支払総額
- 207.5万円
- 車両価格
- 194.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜435万円
-
19〜685万円
-
16〜306万円
-
20〜744万円
-
59〜410万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





