CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,240物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
実際乗ってらっしゃる方、乗ったことがある方ご回答お願い致します。
当方 dk型 cx3 2016年式に乗っており、今回今月末に発売になるcx5 20s proactive を契約しており、発売日に納車する者です。
納車までに時間があり、色々と考えてしまい皆様方をご意見を頂きた投稿しております。
現在載っているcx3の出足が少し遅い感覚があり、次はガソリンの軽快な操舵フィールを味わいたく、今回のモデルを契約しました。
ただ、納車までの3ヶ月で様々なレビューを見させて頂き、2000ccでは出足は軽快であるが、加速や高速走行時にかなり不満があるとの意見を多く拝見しました。実際、試乗の際、一般道や高速を乗った時に問題はないとは思いましたが、加速は現在乗っているcx3に比べると中々中速域で伸びてこないなという印象がありました。
ここで、伺いたいのが、実際契約されて乗ってみて、2000ccではかなり不満がでるパワーなのか、それともそこまで問題がないものなのか、ご意見頂けたら幸いです。
ちなみに、基本の使用環境は1人乗車で通勤がメインになります。(片道40km)
もちろんディーゼルなら何も問題がないのはわかってますが、今回は軽快なモデルに乗りたいという思いがあり、またパワーを心配するなら2500ccにすればという思いもありますが、2500ccにするならディーゼルを買うという考えがあり、今回のモデル選定になっております。
皆様宜しくお願い致します。
書込番号:22239898 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>じょーーーさん
ご自身が運転するのに、人に聞いてどうするの?
人の感性なんて千差万別。
キャンセルして考えたほうが良いのでは。
書込番号:22239914
36点

2.5T行っちゃいましょう!
なんのストレスも無いと思うけど。
有るとするなら燃費と税金かな。
パワー感なら
2.0NA<2.5NA<2.2D<2.5T
なのは間違いないからね。
書込番号:22239952 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

主様がおっしゃる軽快な操舵フィールを望むのであればガソリンモデルで間違いはないのではないでしょうが軽快な加速も楽しみたいのであれば20Sでは荷が重い気もします。2000ccはハリアーで試乗しましたが街乗りメインであれば許容範囲ですが運転を楽しむ感じではありませんでした(ハリアーでの感想ですが御容赦ください)
あと余計なお世話ですが聞くだけ不安が募るだけです。発売日納車だともうラインにのってる可能性が高いのでキャンセルも厳しいと思います。
楽しみに納車を待ちましょう!
書込番号:22239998 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>じょーーーさん
自分も同年式のcx-3 から今回の年次改良前モデルへ乗り換えた身です。
当初は予算の都合からcx-5 20sを視野に乗り換えを検討していました。何度か試乗もさせてもらった印象としては20sでもあまり車重を感じることなくスムーズに加速するなぁと感心しました。
恐らくこれはエンジンというよりATの性能の良さなのかなぁと。
なので通勤なのでは特にストレスを感じる程の力不足はないかなと思いますが、やはり高速道路走行での加速や追越し時には多少のトルク不足を感じることはありそうですが、致命的なものではないと思います。
もう契約されいているとの事ですのでもうあまり意見を募らない方がよいのでは?
書込番号:22240024 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>じょーーーさん
【補足】自分は年次改良前のcx-5 XDプロアクへの乗り換えです。ガソリン単価の急騰を危惧してのディーゼルチョイスです。やっぱ2.2Dのツインターボディーゼルの鬼トルクパワーは最高です。
書込番号:22240059 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>じょーーーさん
20SとXDを試乗しましたが、20Sは車重が軽いので加速が軽やかな感じで良かったすよ。一般道路 も高速道路も全く問題無いと思いました。XDは低回転でパワフルにキビキビと走る感じで、20Sに比べて運転が楽しいかなと思いました。これは価格差からやむを得ないですが、購入価格やトータル維持費を踏まえて考えると、20Sでも全く後悔は無いと思いますよ。
お金に余裕が有れば、XDや25Tでしょうね。
書込番号:22240358
24点

2018年型20Sプロアク乗りです。
私は、もう50歳過ぎていますので、ガンガン回すとかピュンピュン乗る・・・とか
とは無縁の乗り方なので参考にならないかもしれませんが…
一言で言えば、
“早い!とは感じないが、もっさり感はない”
となります。
ん?と思うシチュエーションは、上り坂と高速で加速する時にキックダウンの回数
が多い、というくらいです。
2.0でも十分に軽快に運転できると私は思っています。
書込番号:22240498
35点

自分で感じた印象は、他人の感想聞いても変わるものではありません。恐らく、全くストレスないですよなどの意見を聞いで、スレ主さんもそのように思い込みたいということだろうと思いますが、自分の印象は変わりませんので、いずれ不満となるでしょう。
この車を買いたいが不満あり打ち消したいということなら、選択肢を変えるのがいいと思います。
書込番号:22240651 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

この車のエンジン出力と車重は、売れに売れている2リッタークラスミニバンとほぼ同じです。
という事は世間一般の人には必要にして十分なレベルにあります。
ただ、この車に限って廉価グレード的な見方もありますけどね・・・
ぶっちゃけ、何千回転まで回しますか?
150馬力って結構な速さ出せますよ。
買ってしまったんだし否定的な意見に目を向けず車の能力を最大限に引き出してあげてください。
ロードスターだってそういう車でしょ(笑)
書込番号:22240652
40点

最大限なんて疲れるだけですよ(笑)
余裕があるから楽しめるんです(笑)
書込番号:22241003 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

2リットルガソリンとディーゼルを乗り比べて、寸分の迷いもなくディーゼルにしました。
上り坂での爽快感が雲泥の差です。
でも、のんびり走る人なら2リットルでも困りはしないと思いますよ。
軽だって生意気にバイパスの追越車線走ってるじゃないですか。
どうせ街中ではノロマなハイブリッドカーとかに塞がれてチンタラ加速せざるを得ませんし。
ただ、4WDにしなかったことを後悔しています。
雪道以前にちょっと濡れた路面とかですぐホイールスピンするので。
書込番号:22241124
19点

初期型のCX-5 20S 4WDです。高速の上り坂で4人とその荷物を乗せるとキックダウンが増えますが、普段の運転は快適そのものです。別な2LガソリンSUVからこの車に替えて運転が楽しく、ドライブが倍くらいに増えました。
初期型はマニュアルモード(クラッチは無いがギアをレバーで上げ下げできる)があるので、林道などは2〜4速を切り替えて好きに走れば良いです。キックダウンだってキビキビ動かすためには活用しますよ。
パワーが余っていて、軽く踏むだけで坂道もキックダウン無しに余裕なのが良い、騒音も気にならない、という人は、排気量の大きなディーゼルに乗れば良いと思います。軽油の値段が上がっていて差は思ったより小さいですが、リッター辺り航続距離が長いのでディーゼルはお得らしいです。
でも、ガソリンCX-5は音は小さいし、istopからの復帰も早いし、私は6年半乗って20S以上のパワーが必要な場面はありませんでした。200-300キロの鉄や丸太もこの車で運びました。充分なトルクがありますよ。
書込番号:22241475
31点

当方、現行モデルの20s proactiveからXDLへ買い替えた者です。
普段使いでは特に問題無かったのですが、勾配のきつい坂道などでの非力さと、ディーゼルのトルクが忘れられず、半年ほどで乗り換えてしまいました。
はじめは、せっかく買ったんだからと我慢していたのですが、日に日にディーゼル欲が強くなり、年次改良のタイミングで思い切ってディーラーに相談したところ、いいお話をいただき乗り換えました。
こんなやつもいます笑
主様にはいい情報ではないかもしれませんが、悶々と過ごす時間が精神衛生上良くないと思いますので、まだ間に合うのなら正直にディーラーに相談されてみてはいかがかと思います!
書込番号:22241840 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

10万落ち程度で下取りしてくれるんじゃないの?
なんせ短期間で2台買うんだもん
書込番号:22242138 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

他と比較しなけりゃ そりなりに満足!!!
他と比較しちゃうと不満爆発!!!
ってか!?
書込番号:22242232 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

前車はハイパワー4wdターボのcx7 に乗ってた僕がcx5KFに乗り換えて選んだグレードが20sプロアクティブです。
1番の決め手は自動車評論家の河口まなぶ氏のYouTubeのKFの試乗動画でした。
20sで十分と言ってました。とにかく車体が軽くて高速道路の段差のいなしかたが良いと評価してます。
某社営業マンやサービスマンからの助言もいただきました。彼らはアテンザに乗ってましたが20sでした。
本当に普段使いに何の支障もないです。
残念ながらディーゼルの選択は全く頭に無かったです…
書込番号:22242408 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>アプリコット色さん
>パワーが余っていて、軽く踏むだけで坂道もキックダウン無しに余裕なのが良い、騒音も気にならない、という人は、排気量の大きなディーゼルに乗れば良いと思います。
相対的に静かなガソリンであっても、キックダウンしたら騒がしいと思います。それを勇ましいと感じるか、余裕がないと感じるかは、好みの問題かと。ドライバーと同乗者でも、感じ方は異なると思います。
実用性だけで言えば2.0で充分だと思いますが、車格に見合っているのは2.5だと思います。私はディーゼルも好きですが、アテンザなら2.5がベストな気がします。
書込番号:22242755 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ごめんなさい。CX-5でしたね、寝ぼけてるな^_^
CX-5ならファミリーユースなら足の長いディーゼル。もう少し高級感やフォーマルな雰囲気を求めるなら2.5を選ぶと思います。
書込番号:22242761 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あたり前のことですが、
2.0で良いという人は2.0でよい
もっとパワーが欲しいという人は2.5とか2.5tにすればよい
距離走って、もっとトルクが欲しい人は2.2dにすればよい
2.0のガソリンはアテンザですがリコールとかの代車できますが、不便は感じませんでしたよ 走りますから
私は2.2dですけど
書込番号:22242932
10点

>じょーーーさん
長く乗るなら上位機種の2.5ターボがお勧め
やはり運転中の余裕があり優越感もありますね
下位グレードが無理しているところを風を切るように走る爽快感は格別
ディーゼルも良いけど、維持管理の知識が必要で
す
書込番号:22243100 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>じょーーーさん
私はプレマシーのスカイ乗りです。
CX5のようにフルスカイではないので少し違うかもしれません。
一般道は問題ないのですが、高速道路で瞬間的な加速が必要な状況では排気量の差を感じてしまいます。
速度は出せるには出せるのですが余裕がないというのは長距離移動時に疲れが出てきます。
プレマシーに乗り替える前は3000ccで250馬力のセダンに乗っていましたので余計に感じるんでしょうが。
可能であれば2.5、2.5T、XDの方が後悔しないと思います。
もっとも待ち乗りレベルなら2.0で全く問題なしです。
書込番号:22243723 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ハイパワーが必要か否かは運転スタイルに依存すると思います。
まず街中では皆さんおっしゃるようになんの不満も出ないと思います。
しかし高速道路の長距離運転では差が出ると思います。
走行車線をトラックやワンボックスに挟まれて、流れに合わせて走るスタイルであれば、やはり問題ないでしょう。
この場合、全体的に登りでは速度が落ち、下りで早くなりますが急な加速などは不要ですから。
しかし例えば常に一定速度を維持して走るスタイルであれば登りでは加速が必要でアクセル踏み込んでキックダウンして回転上がって騒音を発しながらの走行でアクセル操作も面倒ですし、疲労感も感じます。また追い越しでもパワーが無い、加速が鈍い、結果としてタイミング掴むのに神経を使うので長距離では疲労感が増します。ハイパワーガソリンや高トルクの2.2ディーゼルであれば、登りでも軽くアクセル踏むだけで良い、追い越しも思い通りの動きができるので精神的な疲労感は小さくてすみます。
評論家の評価は本人の好みと運転スタイルに依存し、彼らの評価は状況次第で全く当てにならないって何度も感じたことあります。
下りのワインディングなどでは20Sが軽快でしょうね。登りのワインディングでは2.5T(実際は2.2ハイオクターボのCX-7の経験から)や2.2Dが気持ちよく登れます。
登れます。
書込番号:22246504
5点

>プリゴンGHさん
>ディーゼルも良いけど、維持管理の知識が必要です
アクセラのディーゼル乗りですが、具体的にどういった知識でしょうか?
書込番号:22247217
8点

「ディーゼルには軽油を入れましょう!」という知識ですかね。(笑)
書込番号:22248030
16点

>じょーーーさん
こんにちは。
私は、KF型のcx5 20s proactive に乗っており、友人がdk型 cx3 に乗っているので思わず書き込みしました。
>現在載っているcx3の出足が少し遅い感覚があり、次はガソリンの軽快な操舵フィールを味わいたく、今回のモデルを契約しました。
→私は友人の車を週1位で運転しますが、cx-3の方がもっさり感が無いように感じます。
ハンドリングに関してもcx-3の方が切れるような気がします。
ブレーキの効きなども良く、1人でキビキビした運転を楽しむにはとても良い車だと思います。
>2000ccでは出足は軽快であるが、加速や高速走行時にかなり不満があるとの意見を多く拝見しました。実際、試乗の際、一般道や高速を乗った時に問題はないとは思いましたが、加速は現在乗っているcx3に比べると中々中速域で伸びてこないなという印象がありました。
→高速の合流や料金所を通り抜けた直後などは踏み込む必要があるのでエンジンがかなり唸りますが、十分なレベルだと思います。
恐らくですが、不満のある方は前車が3リッタークラスの車やターボ車、スポーツタイプで比較してるのでは?と・・・
運転環境にもよりますが、日常で中速域からグイグイ加速させる機会はどれほどあるでしょうか??
私個人は、渋滞4割+30〜40km/h(5割)+60km/h位(1割)で30キロ位の通勤なので20Sで十分です。
確かに『余力』が少ないので2・5lやXDに比べると長距離の疲労度は違いますが、クルコンなど使えばさほど違わないかと思います。
聞き苦しいエンジン音では無いので、買ってしまった以上、余力の無さを楽しむのも良いかと思いますよw
私はディーゼルのブルブルとカラカラ音が気になるので、ガソリンで良かったです。
※全て個人的な感想です。
書込番号:22248989
20点

ディーゼルはターボ付きなので、ターボラグがついてまわります。過給するまでは、同排気量のガソリンエンジンの0.8位の出力です。
このため、ディーゼルの加速は段付きになり、好きな人ははまると思います。
また、ガソリンエンジンは、出足からトルク変動が少ないためすっと滑らかに発進します。
自分は、ガソリンの方が好み(コントロールしやすい)ですが・・・
書込番号:22249168 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ぱにあたさん
>ディーゼルはターボ付きなので、ターボラグがついてまわります。過給するまでは、同排気量のガソリンエンジンの0.8位の出力です。
そりゃターボラグ自体はあるけど、1500rpmぐらいから充分過給されますし、マツダのATの常用回転域は、そんなに低い回転を使いませんよ。発進時、1速で使う僅かな間だけです。
欧州ダウンサイジングターボなんかだと、80km/hでも1200〜1500rpmぐらいで巡航する車が珍しくないけど。マツダはそんなに低い回転域を使いません。(どうしても静粛性で結構な差が出てしまうのが残念なところ)
好みの問題は別にいいんですけど、もう少し正しく理解した上でないと。昔のターボじゃないんですから。
書込番号:22249416 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

お父さんがディーゼルは管理が大変だぞと小さい頃よくいっていました
今は特に定期点検も必要ないのでしょうか?
書込番号:22250130 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プリゴンGHさん
ガソリン車でも定期点検は必要ですよ。
でも、パワーはともかく、
コスパが一番高いのは、CX-5の2.0で間違いないですね。
書込番号:22250737
12点

ディーゼルはすすが多く発生するのでメンテが必要ですね。
書込番号:22293314 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>オーナー9さん
突然すみません。11月の年次改良で20sproactiveを契約したんですが、オーナー9さんと同じくディーゼルの感覚が忘れられず、XDに乗り換えたいと考えております。乗り換えの際の契約等はスムーズにおこなえましたでしょうか?
書込番号:22485621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じょーーーさん
契約を反故にすると言うような時期でないでしょうし。
20sproactiveを下取りに出すのでしょうから、
通常の売買契約となるので、
ディーラは、2台も購入してもらえて、喜ぶのでは・・・・?
??????????????????
書込番号:22490706
2点

|
|
|、∧
|Д゚ やはり XDがおすすめ♪
⊂)
|/
|
書込番号:22490818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > CX-5 2017年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 11:18:09 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/19 7:43:43 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/10 0:12:23 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/08 2:51:46 |
![]() ![]() |
27 | 2025/09/10 11:46:45 |
![]() ![]() |
27 | 2025/08/13 8:11:56 |
![]() ![]() |
45 | 2025/08/04 22:11:13 |
![]() ![]() |
33 | 2025/08/09 17:39:47 |
![]() ![]() |
17 | 2025/07/01 7:55:44 |
![]() ![]() |
16 | 2025/06/23 12:09:56 |
CX-5の中古車 (全2モデル/3,923物件)
-
CX−5 XD プロアクティブ ディーゼル車 ワンオーナー ナビ フルセグTV バックカメラ ABS クルーズコントロール プッシュスタート ETC 純正アルミ 純正フロアマット
- 支払総額
- 99.1万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 19.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.2万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 61.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 101.8万円
- 諸費用
- 18.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.5万km
-
CX−5 XD 車検R9/3 4WD クルーズコントロール バックカメラ サイドカメラ 純正ナビ・フルセグTV ETC 純正アルミホイール17インチ 保証書・取説
- 支払総額
- 92.0万円
- 車両価格
- 82.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 177.4万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜411万円
-
19〜211万円
-
42〜287万円
-
15〜163万円
-
39〜578万円
-
34〜1028万円
-
30〜288万円
-
67〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





