CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 109〜462 万円 (3,205物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
諸先輩方のアドバイスをいただきたく…。
ディーゼル車の燃費とトルクに魅力を感じ、ディーラー中古車にて現行XDの購入を検討しております。
休みの日に長距離旅行するのが主な用途でチョイ乗りはほとんどしないので、使い方としては割とディーゼル向きなのかなと思っておりますが、やはり巷で散々「マツダのディーゼルは…」と脅されているので心配なのも事実です。
皆さんの口コミなどを拝見して、購入するなら新型エンジン?の2018/3のMC後モデルにした方がいいということはわかりました。
MC前後の見分け方?はありますでしょうか?
また、実際のところそんなに故障が頻発したり耐久性が低かったりするのでしょうか?MC後であれば限りなく改善されているのでしょうか?
今までの車も5,000kmに一回はオイル交換をしており、CX-5を買った場合も当然同様にメンテナンスはしっかり行いますが、それでも駄目ならさすがに躊躇ってしまいます。
何とも抽象的な感じになってしまいましたが、この車の良い所悪い所も含めて是非ご教授下さい。
書込番号:24258843 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

不安なら新車がいいんじゃない?
最新だし新車保証もつくし。
cx-5は中古でも高いから中古で買うメリットは少ないよ。
書込番号:24258852 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

こんにちは、
中古車は当然当たり外れがあるのでベテランでも選ぶのが難しい対象です。
いろいろ心配な点が出てくるのは当然です。
若干割高になっても、保証がしっかりしているところで買うといいでしょう。
マツダ認定U-car :
納車日より、マツダ認定U-carプレミアムは2年間、
マツダ認定U-carは1年間、走行距離無制限で無料修理が受けられます。
過走行車はラインナップに含まれません。
https://www.mazda.co.jp/purchase/ucar/nintei/#nintei
書込番号:24258925
4点

シビアコンディションは過走行(2万キロ/年)、短距離走行(チョイ乗り)8km以下/1回、低速走行やアイドリング、山坂道や悪路ですが、乗る日が少ないのも入ると思います。
そういう意味では休日だけってのは、どちらかと言うとディーゼルが向いているとは言い切れないですね。
燃料代の1リッターあたり約20円差が年間走行距離、使用頻度が多いほど、恩恵が大きくなるので。
自分の周りでは、デミオからCX-8まで、やたら多く居ますけど、Dでも買い物チョイ乗りから通勤オンリーも居ますが入院していた形跡が無いので、余程使い方が悪いか、稀な事象かくらいにしか思って無いですね。
ネット情報は誇張されて尾を引きますから。
エンジンは使い過ぎも、使わな過ぎも同じく過酷な条件になります。走らなくても毎日5分でもエンジンを始動するだけでも違います。
エンジンオイルは距離だけじゃなく、期間を重視してシビアコンディション6ヶ月毎を基準に、6ヶ月以内に5000km走ったら、半年経っていなくても交換。
6ヶ月で走行が5000kmに満たなくても交換するルールが良いです。
モデルの判別は外見で見分けられるかは、難しいですね。マニアなら細部で見分けるかも。
2018年以前が車体番号が2から始まり、2018年11月以降が3から始まる。
最新が45から始まるです。
書込番号:24258930 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

故障リスク?...神のみぞ知る世界...
書込番号:24258934
1点

>soldiertosoldierさん
高年次のディーラー中古車を2年保証で購入するのが安全ですが、
中古車専門店で車検2年付の多走行車を100万以下で購入し
修理に50万を超えるような大きな故障が発生したら不運と割り切って廃車にする
・・・という選択もアリですね。
書込番号:24259055
8点

>soldiertosoldierさん
大多数の車は問題無く走ってます
でもこのサイトでも良くコメント有るように
稀の頻度、確率は他車よりは多いかもしれません
しかもそれがエンジンですから
その稀が機内なって仕方ないならこの車を止めたりデーゼルを止めた方が確実です
ディーラーでメンテ
それでも・・・の時は諦める
しか無いですよ
書込番号:24259065
3点

ディーラー系での購入なら保証内容をしっかり把握してから購入しましょう。意外と保障規約も読まないでポンと買ってから故障やらなんやらで困る人が多いんですよ。延長保証なんて新車保証の単純な延長と誤解されているような方も多いです。
冷静に考えれば中古車は金に困って売るか不具合に嫌気がさして売るかのいずれかです。
書込番号:24259082
3点

初代ですが、今14万キロです。
故障はないです。
パワートルクは申し分ないです。
AT良く出来ています、多分ピカイチ、多少容量不足だと言えますが。
現行ならよりパワフルですしATも良くなっているかも。
短距離とゴーアンドストップの燃費はすこぶる悪いかな。
長距離巡航の燃費はすこぶる良いです。
これでDPF再生の燃料消費がなくなるとパラダイスに近いですけどね。
書込番号:24259154 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>soldiertosoldierさん
結局のところ、中古車専門店で150〜200万円3カ月保証で買えるタマを
ディーラー認定中古車として200〜250万円2年保証付きとして買うかどうか
(ディーラーに50万円の保険料を払うか自分でリスクを取るか)の問題になりますね。
私なら自分の眼を信じて中古車専門店で購入しますが、
スレ主さんの場合はディーラーの2年保証付き認定中古車を購入されることをお勧めします。
書込番号:24259570
4点

見分け方は以下の記事の最後の方にあります.
https://gazoo.com/car/impression/wcg/18/04/13/w0000138577/
グレード差に注意する必要がありますが,パワーウィンドウスイッチ,MRCCのスイッチ,ですね.
MRCCがあるグレードならスイッチで判別できそうです.ご参考に.
#稀に部品を換装する人もいますから判断は総合的に
書込番号:24259679
1点

皆さんご親切にありがとうございます。
>写画楽さん
>ハラダヤンさん
今までもディーラー中古車で延長保証付けて買ってきたので、今回も同じ買い方で考えてます!
個人的には経験上ディーラーすらもあまり信用できない中で保証もロクにしてくれない普通の車屋では怖くて買えませんので…。
>JTB48さん
仰っている意味がわからないのですが、マツダの認定中古車保証では油脂類、消耗品類以外の基幹部分の故障なのに「あ〜これは保証対象外ですねぇ〜(ニヤニヤ)」みたいなことが起こる可能性があるということですか?
トヨタや日産のディーラーでは中古車の保証でも今までそういうことがなかったので…。
>Che Guevaraさん
>gda_hisashiさん
>麻呂犬さん
よく考えたら本当にほぼ全ての個体が壊れまくってたらもっと大問題になってますもんね…。
とはいえトヨタの車みたいにノーメンテなのに普通に何万キロも走り続けられるような車ではないことはよく認識した上で、ちゃんとメンテナンスする必要はありそうですね。当然ですけど笑
初代14万km無故障はすごいですね!大事にしてるかつ当たり個体のようで…私も当たりを引きたいものです。
>あるご3200さん
貴重な情報ありがとうございます!
これで見分けが付きました!
意外にもMC後の車両も手の届く価格帯のようで少し安心しました。
書込番号:24260042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算が許すならcx.30の新車のディーゼルも検討してみてはどうでしょう?
適切なサイズ感に最新の装備が満載です。
今なら半期決算期で値引きも期待度出来ると思いますし。
書込番号:24261176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近、ディーゼルを新車で購入しました。
後悔した点をあげると、
・アイドリングでエンジン音がガラガラ煩い
エアコンを入れていると、すぐにアイドリングストップが解除されるので困ってます
・エンジン内部に煤が溜まる
どれほど溜まっているかはバラさないと分かりません。6万キロで警告灯がついた車両もあります
自分は、長く乗りたいので燃料添加剤をいれています
・下取りが安い
トヨタ車なら、10万キロ乗った車両でも買い手が着きます。マツダは、、、(泣)
お金があればハリアーハイブリット、上司と被らなければRAV4のハイブリットを買いたかったです。
ディーゼルターボでガソリン車より速いと思いますが、ハイブリットの方が出だしから速いし静かです。
クラスで一番かわいい子を諦めて、2番手あたりで我慢してしまったようで後悔してます。
中古は、ピンからキリまであります。
車検が残った状態の車両は避けた方がいいと思います。
前のオーナーさんが、気に入らなくて途中で手放したか、大きな不具合であって途中で乗れなくなった可能性もあります。
販売店によく質問して、出所のはっきりしない車両、相場より安い車両は避けてください。
保証は範囲が狭いので要注意です。
書込番号:24264039
5点

>soldiertosoldierさん
おはようございます。
ダンパー仕様変更後の初代CX-5(2.2D)乗りです。 走行距離は14万km越えてますが、快調です。
マツダのディーゼルが心配とのことですが、2018年式以降ならディーラーの認定U−carを
選べばエンジン起因の不安は解消されるのではないでしょうか?
当方、この春にコロナ起因で単身赴任用に2018年式のCX−3(1.8D)を中古車を、
追加購入しましたが、認定U-Car(プレミアム)なので、ディーゼルでも安心してます。
CX-5 は長距離運転に向いてるので(高速道路はエンジン音、気にならない)、ご参考になれば幸いです。
書込番号:24264576
8点

>デンキタップさん
荒らし行為は良くありません。
スレ主は貴殿とは違い、ディーラー認定中古を購入する十分な予算があり、その価値に見合う内容かを検討しているのです。
さもトヨタだけが優れているかのように書かれておりますが、マツダとトヨタ及び双方のオーナーにとっても迷惑で不快です。
お引き取り下さい。
書込番号:24274268 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>microchipatmelさん
荒らし行為とは、心外な言葉を頂いたので、この場で弁明させて頂きます。
当方は、新車でCX-5のXDを購入したマツダユーザーです。他メーカーも乗り比べた上で、購入しています。
スレ主さまの
>何とも抽象的な感じになってしまいましたが、この車の良い所悪い所も含めて是非ご教授下さい。
という問いの対して、悪い所をユーザー目線で回答したと考えています。
良い所は、スレ主さま自身がすでに理解していると判断し省きました。
どの表現が荒らし行為と判断されるのか、当方には理解しかねます。(女性の例えのところですか?)
事実、トヨタの販売台数は世界トップクラスです。販売台数が少ないから、マツダが劣っているとは言いません。
マツダにはマツダの良さがあり、そのところを評価し、初めてマツダを購入しました。
スレ主さまが、当方の口コミを、主観的根拠のない情報(荒らし行為)とみなすのか、有益な情報とみなすかはお任せします。
>microchipatmelさん
当方の配慮が足りない口コミで、不愉快な思いをさせ申し訳ないです。マツダユーザーとして、改めて今後もお付き合いをさせて頂ければ幸いと思います。
以上です。
書込番号:24275937
7点

>デンキタップさん
こちらこそ、ご丁寧な返信を頂き恐縮です。
私が「荒らし行為」ではなかろうかと感じた記載は、トヨタ車の下取り価格の下りです。
トヨタと言えども、下取り価格には偏りがあり、ランクルやハイラックスのように、旧型にプレミアが付くような車種は10万キロを超えても高値です。
一方、ハリアーやアルファードなどは、おおよそ5年目まではCX-5などライバル車と比較して高値ですが、10万キロを経過した個体の価格は大差ありません。
マツダはと言いますと、当方は7年乗ったアテンザディーゼル初期型を手放しましたが、全く交渉せず100万円程度の値がつきました。
店頭に並ぶ価格は150万円程度でしょうか。
不人気なセダンでこれですから、定番品のCX-5はもっと良い値段であろうと思います。
貴殿のご意見に同意できる点もございまして、DPFの詰まり具合は注意せねばならないと思います。
当方の車両は手放す最後まで燃費が16km/lを切ることがありませんでした。
一方、旅行先でレンタルしたアテンザディーゼルは、燃費が10km/l行くかどうかでした。
原因がDPFと断定はできませんが、おそらく長年の酷使で不調となっていたのでしょう。
この点、マツダ認定中古ならば販売員から前のオーナーの乗り方や消耗具合を聞くことが出来るかもしれません。
ただしDPFの件はマツダに限った話では無く、他社の乗用車やトラックも含めたクリーンディーゼル全般に言える話です。
SKYACTIV-DはNOxとススの発生量が両方とも少ない優れたエンジンですので、ディーゼルの中では良い方と言えます。
メーカーは20-30万キロの期待寿命で開発しているでしょうから、余程酷使された個体が10万キロで問題発生という感じだと思います。
最後に、貴殿の書き込みを頭ごなしに非難してしまった点、反省しております。
こちらも一自動車好きとしてお付き合い頂ければ幸いです。
書込番号:24275984 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>soldiertosoldierさん
エンジンだけなら2018/3月改良版でもいいんでしょうが、GVC+とCarPlay考えたら2018/11改良型の方がいいと思いますよ
書込番号:24331171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、貴重なアドバイスをいただきありがとうございました!!
今乗っている車の売却が完了したら、中古CX-5探しの旅に出ようと思います。
…と思っていたら欲をかいて車中泊もラクラクできるCX-8も気になってしまい…悩んでいます笑
書込番号:24336354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > CX-5 2017年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/17 23:55:04 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/03 22:36:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 14:24:14 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/30 2:43:11 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 11:18:09 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/19 7:43:43 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/25 13:16:30 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/08 2:51:46 |
![]() ![]() |
28 | 2025/10/01 14:16:08 |
![]() ![]() |
27 | 2025/08/13 8:11:56 |
CX-5の中古車 (全2モデル/3,908物件)
-
- 支払総額
- 144.9万円
- 車両価格
- 133.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 193.9万円
- 車両価格
- 182.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 200.6万円
- 車両価格
- 183.6万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜387万円
-
17〜211万円
-
27〜293万円
-
13〜172万円
-
38〜578万円
-
32〜1028万円
-
35〜278万円
-
68〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





