『アイドリングストップ再始動時について』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル

『アイドリングストップ再始動時について』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する


「スバル XV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2017年モデルを新規書き込みスバル XV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ74

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドリングストップ再始動時について

2017/08/29 13:54(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スレ主 ぺー田さん
クチコミ投稿数:91件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

オーナーの皆さんはアイドリング・ストップはONにしていますか?
会社で使用しているクルマは再始動はほとんど気付かない位ですが、
XVは割と音と振動が強く、出来るだけOFFにしているのですが、水平対向エンジンの特徴ですかね。
また、都内なのでストップする機会も多いのですが、燃費にどの位影響が出るものでしょうか?

書込番号:21153932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:13件

2017/08/29 14:54(1年以上前)

>ぺー田さん
G4乗りですが、同じエンジンだと思いますので・・・

納車後≒3週間、700Km走行ですがアイスト停止SWは一度も押したことはありません。個別車体の差もあるかもしれませんが、ブレーキ操作だけで殆どアイストしません。ウィンカー作動時にアイストしない設定にしていることもありますが、95勝5敗位でしょうか。
妻もアイスト中、エアコン冷気が生ぬるくなるから嫌!とのことでブレーキの踏み方を教えたら・・・8勝2敗程度です(笑)
ちなみに高速は未走行。国道、県道、一般道、市街地で事故渋滞時も含めた走行歴です。都内ですと厳しいのでしょうね!

私は車検時の代車(VW_ポロ)、試乗車以外アイドリングストップ車は乗ったことが無いので何ともいえませんが、始動時の音と振動は「こんなものか」といった感想です。

燃費については大した効果は期待しません。あくまで環境対策仕様のようですので。
アイストは燃費メリットより、高価なアイスト対応バッテリー短命化のデメリットの方が大きく感じられます。・・・あくまで私見ですが。

書込番号:21154016

ナイスクチコミ!8


スレ主 ぺー田さん
クチコミ投稿数:91件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/08/29 15:17(1年以上前)

>昔のオーディオファンさん
こんにちは。
私もバッテリーが必要以上にヘタるのではないかなと心配になります。メカニックの人は特に問題ないということを話されてましたが、振動も大きいので「大丈夫かあ?」と思ってしまいます。
社有車はトヨタですが、エンジンがストップまたは再始動したことをほとんど感じさせないのです。
ブレーキを思い切り踏んでいる状態でないと、アイドリングストップはしませんよね。
最初にイグニッションボタンを押す度に解除するのは面倒です。
他のメーカーは常にキャンセルが効く社外対応品があるようですが。

書込番号:21154048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/08/29 16:17(1年以上前)

アイストのボタンに何か挟んで常時押しっぱなしでアイストキャンセルしてる強者いますよ。

試しに自分の車でアイストボタン押しっぱなしの状態でスターターボタン押したらアイストOFFになりました。

私もそのネタに便乗して見栄えと確実性を兼ね備える都合のいい挟める物探し中です。

書込番号:21154124

ナイスクチコミ!3


スレ主 ぺー田さん
クチコミ投稿数:91件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/08/29 16:46(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
チカラワザですね(^^;;

書込番号:21154160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:7件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/08/29 17:06(1年以上前)

確かにエンジン再始動時の衝撃は大きいですね。
比較論ではありますがアイドリングストップ時の再始動時に限らず、スタートスイッチでのエンジン始動の振動も大きいと思います。

私の個人的な推測ですが、水平対向エンジンの構造上の特性ではないでしょうか?
同じ排気量のエンジンを設計する時、シリンダーの配置構造はピストン質量に大きく影響します。
V型配置や直列配置のシリンダー場合はエンジン外形に関わる制限が少ないので、ピストン運動の方向を直線的に整列させる事ができ、更にピストンの往復運動のストロークを長くする事で、スモールボアでも排気量を増やす事が可能です。(スモールボアのショートストローク)
ただしピストン自体の質量が小さい割りに、動いているエンジンの振動は大きいという特性があります。
一方、対向配置(水平対向)の場合は、シリンダー配置が直線ではなく向き合う(反発し合う)事で往復運動をするピストンを対向動作(反発動作)させ、作用反作用の打ち消し合いによって、エンジンの振動を少なくする特性があります。
しかしピストン運動を対向させる構造なので、往復運動のストロークを短くしないとエンジンの外形がまとまらなくなる為、排気量を確保する為にはビッグボアのショートストロークとする必要があります。
こうなるとピストン自体が大きくなり質量が増す事となります。
ここで結論となる訳ですが慣性の法則に則って、「エンジン始動時のエネルギー量はピストンの質量に比例して大きくなり、そのエネルギー量は衝撃として現れる」という結果ではないかと私は推測します。

アイドリングストップの燃費効率については、状況によって悪化する可能性もあると思います。
アイドリングで消費される燃料は必ずアイドリング時間に正比例します。
しかしエンジン始動時にはアイドリング状態で消費される燃料より多くの燃料が必要であることも事実です。
そこでアイドリングストップの有効性を判断する為には、エンジンスタート時の燃料消費量を把握する必要が有り、アイドリングを継続していた場合の燃料消費量をと比較することで結論が出ます。
仮に1回のエンジン始動時にアイドリング10秒分の燃料が消費されるなら、1回のアイドリングストップ時間が10秒以上継続していないと無駄な燃料が消費されることになります。

なおアイドリングストップ機能に関するバッテリーへの悪影響については、アイドリングストップ対応のバッテリーを使っている限りは心配ありません。
蓄電能力ではなく放電能力(瞬時放電量)の問題なので、ケチって通常のバッテリーを使わない限り、不具合を起こすことはありません。
ただし1度でもバッテリー上がりを起こすと、過放電の影響でそのバッテリーは著しく性能が落ち、充電をしても再利用できるほど放電能力が回復せず、バッテリー交換を余儀なくされます。
バッテリー上がりには細心の注意が必要です。

書込番号:21154191

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぺー田さん
クチコミ投稿数:91件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/08/29 17:24(1年以上前)

>はっちネンさん
詳しい説明ありがとうございます。
そういえば某クルマ雑誌最新号の覆面座談会でXVが取り上げられていて、
「スバルの水平対向エンジンはけして低重心ではないし、設計上マウントが揺れる」ようなことが書いてありました。
ただXV全体の評価は高かったです。
やはりアイドリングストップはキャンセルした方がいいような気がしてきました。

書込番号:21154214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/08/29 17:26(1年以上前)

水平対向だからビックボアになる説ですが、まゆつば感ありすぎ。

ボア・ストロークは、車の性質上から決めるべきですよ。

BRZ 86.0×86.0
XV 84.0×90.0

で同じ排気量でも、BRZの方がビックボアです。XVはロングストロークエンジンであり、中低速トルク重視のエンジンであることがわかります。

アイストは慣れの問題や個々人の趣味の問題だったりすることはあるとは思います。しかし、スバルだから他のメーカーよりデメリットが目立つような論調は賛成出来ません。

書込番号:21154215

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:7件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/08/29 18:08(1年以上前)

>ぺー田 さん

そうですね。
再始動時の衝撃がどうしても気になるようでしたら、アイドリングストップをキャンセルすることをお勧めします。
参考までに私の場合はアイドリングストップを使っています。
私は仕事柄、レンタカーやカーシェアで色々な車のアイドリングストップを経験しての比較論ですが、確かにぺー田さんと同じくXVの再始動時の衝撃は大きいと感じています。
しかしその衝撃が水平対向エンジンの特質(ピストン質量)によるものであるならば、メーカーはその事を考慮済みのエンジンマウントを施しているはずです。
確かに衝撃は気になりますが、不具合という訳ではない事から、私はアイドリングストップを使っていきます。

書込番号:21154307

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2017/08/29 18:46(1年以上前)

>ぺー田さん

インプレッサスポーツ乗りです。
振動は自分だけかと思ってましたが、少し安心しました。

自分は交通状況を見ながら、スイッチを切ります。
アイドルストップして直ぐ、先行車が発車する時、
再起動しても、直ぐに停まる時、
など連続停止しないように。

後は、エンジンへの気遣いとして、
エンジンオイルをこまめに変えるとか、
コーティング剤を入れるとか、
始めました。

バッテリー、3年後に交換予定です。

つい忘れるので、ナビやマルチファンクションディスプ レ ーで管理してますよ。

書込番号:21154394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/08/29 20:10(1年以上前)

あら、話題に乗り遅れましたが…
アイストONで乗っています。皆さんそうだと思いますが、ブレーキの踏み加減で停車が長くなりそうな時にだけ効くようにしています。
一般的には5秒以上の停止だと燃料の損はないそうなので目安にしていますが、燃費への貢献はほとんど無いと感じています。
他社のベルト駆動による始動やハイブリッドモーターによる始動と比較してしまうと振動は大きいですが、嫌気がする程ではないと感じています。

出来るだけ環境に優しくなるように停止時間は多くしたいものですね。

書込番号:21154577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:7件

2017/08/29 20:42(1年以上前)

>ぺー田さん
 私の場合、夏場のエアコン使用時は大抵アイドリングストップはOFFです。
エンジン始動時に切っています。
信号待ちで中途半端にブレーキを踏んでいて、万一追突された場合、大きく前に出てしまうのを避けるためでもあります。

 エンジン始動の振動に関しては、エンジンマウントの向きも関係するのでは・・・。
スバルのように縦置きの場合、左右方向の揺れが大きいのに対し、多くの車が採用している横置きエンジンの場合は
前後方向の揺れになるでしょう。

書込番号:21154661

ナイスクチコミ!4


スレ主 ぺー田さん
クチコミ投稿数:91件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/08/29 20:54(1年以上前)

>くまくま五朗さん
環境で攻められると弱いですが(^^;;
500メートル進むのに3回も4回も信号に引っかる環境下でのアイドルストップは正直鬱陶しいです。
長距離ならまあいいのですが。

>512BBF355さん
確かに右折レーンとかで軽いブレーキ乗せは危険な気がしますね。

書込番号:21154717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ぺー田さん
クチコミ投稿数:91件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/08/29 21:21(1年以上前)

>木枯し紋次さん
私も状況に応じてON OFFしてるのです。
でも何か運転のリズムも崩れるので違和感があります。
個体差ではなく構造上の問題もあるようですね。
せっかく良い車なのに些細な事に気を取られるのも勿体ないですよね。

私は皆さんの返信を拝見し、しばらくはOFFで行ってみようかなと思います。

書込番号:21154803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:13件

2017/08/29 22:38(1年以上前)

>ぺー田さん
>確かに右折レーンとかで軽いブレーキ乗せは危険な気がしますね。

私のコメントを良く読んでいただければ分かると思いますが、私のG4は右折レーンで方向指示器を作動させている場合は、どんなに強くブレーキを踏んでいても“絶対に”アイドリングストップしませんよ!

昔、軽い追突をされた経験が有るので、停車時は必ずルームミラーで後方確認する習慣が付いています。

書込番号:21155055

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぺー田さん
クチコミ投稿数:91件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/08/29 22:51(1年以上前)

>昔のオーディオファンさん
右折時に強く踏んでもアイストしないならこれに越したことはないですね。
右折時とかにストップさせないために、軽くブレーキを踏んでいることが危険ではと言っているのですが・・・。

書込番号:21155077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16193件Goodアンサー獲得:1322件

2017/08/29 23:20(1年以上前)

ハハハ
ビッグボアだったのは昔の話ですね、今は小さいですよ。
それに、何の為にクランクウェイトがあるか理解出来ていないね。

デワデワ何故に振動が…
何故だろう…
まー
メーカーが長年この形式のエンジンに携わりながら気付いていない訳も無いですよね。
改善出来ないものなのか?
はたまた、微々たる症状の現象であって、どうでもいいレベルなのかもよ。

書込番号:21155142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:13件

2017/08/30 10:04(1年以上前)

>ぺー田さん
>右折時に強く踏んでもアイストしないならこれに越したことはないですね。
右折時とかにストップさせないために、軽くブレーキを踏んでいることが危険ではと言っているのですが・・・。

前回レスでは繰り返しとなり、くどくなるのであえて書かなかったのですが、初回レスでは
>ウィンカー作動時にアイストしない設定にしている・・・と書き込んでいます。
スレ主さんが、この記載を読み飛ばした?、読んだけど理解できなかった?かは知る由もありませんが。

この設定をご存じでしたら下記はスルーしてください。
初期設定の変更に関してスレ建てしています。XVでこの設定項目が無い場合はご容赦願います。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319108/#21143690

Wikipedia 「アイドリングストップ」の説明の中に下記のような記載があります。

>条例による規制[編集]
東京都では、自動車及び原動機付自転車を駐停車したときのエンジン停止を義務づける条例[19]を2000年12月に制定、翌年4月に施行した[20]。

>手動アイドリングストップに対する懸念[編集]
駐停車時以外の交差点などで行うアイドリングストップに対して、日本自動車工業会(JAMA)はむやみに行うのは危険であるとの意見を表明している。その理由として、電子機器の始動に数秒かかることや、慣れていない場合は誤操作や発進が遅れる可能性、バッテリーやセルモーターなどの部品の寿命が短くなったり、エンジン始動時に電気を消費し結果バッテリーが上がって再始動できなくなる可能性を指摘している。また、方向指示器やワイパー、エアバッグといった電装品やブレーキの真空倍力装置が停止することによる危険性も指摘している[21]。

アイドリングストップの無効化ハーネスくらい簡単に製品化出来ると思いますが、メーカーは勿論、サードパーティも対応しないのは上記一項目等環境保護に配慮しているからと想像されます。数千円程度のハーネスなら結構需要があると思いますが・・・

やはり、アイドリングストップのデメリットもあるようですね!

書込番号:21155933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2017/08/30 13:17(1年以上前)

>都内なのでストップする機会も多いのですが、燃費にどの位影響が出るものでしょうか?

都内じゃないんですが、止まってる時間によりますよね(笑
アイストで止まってた積算時間とガソリン節約量がどこかに表示されると思います。(僕の旧型インプだとMFD)

自分が今まで使用してきた結果で計算してみると良いと思います。
あくまで、前提として表示を信用する条件ですが、
・走った距離÷俗にいう燃費(xxKm/L)=ガソリン消費量
・アイストしてなかったらの時の燃費=走った距離÷(ガソリン消費量+節約量)
で概略はわかるかと。
トリップ Aは給油時にリセットするとして、トリップ Bの方が残ってたりしませんかね?

書込番号:21156284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2017/08/30 14:57(1年以上前)

>九連宝燈さん

インプレッサスポーツ乗りですが、
給油毎にAをリセット、BはリセットしないOKです

自分の場合、効果2%くらいですね。

書込番号:21156455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/30 18:50(1年以上前)

かなりズレましたが、
エンジン再始動時の燃料消費量ってどれだけ増えるのかわかる方いらっしゃいますかね。皆さん推測でお話しされてるのでどうなのかな。

書込番号:21156847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10024件Goodアンサー獲得:1405件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/08/30 19:11(1年以上前)

29日には「解決済み」になっていたので書き込みを遠慮していたのですが......

>ぺー田さん
「スバルの水平対向エンジンはけして低重心ではないし、設計上マウントが揺れる」ようなことが書いてありました。

これは誤解です。水平対向エンジンは横方向に広く、縦方向に低いエンジンです。それから、シャーシーに直付けで、マウンターを使用していないエンジンの車があるでしょうか?エンジンは動けるようにマウントされています。


>昔のオーディオファンさん
東京都に限らず、埼玉県でもアイドリングストップを義務付ける条例はありますが、除外項目にご注目ください。
運転者の義務(第52条)
自動車等を駐車または停車するときは、エンジンを停止する(アイドリング・ストップ)義務があります。 原動機付自転車も対象です。

アイドリング・ストップの対象から除外される場合
1. 信号待ちなど道路交通法の規定により停止する場合
2. 交通の混雑など、道路または交通の状況により停止する場合
3. 人の乗降のために停止する場合
4. 冷凍車、医療用車、清掃車などの動力としてエンジンを使用する場合
5. 緊急自動車を用務のために使用している場合など

つまり、最近アイドリングストップする車が増えていますが、条例とは何の関係もありません。燃費向上対策のためです。諸元表をご覧ください。

>アイドリングストップの無効化ハーネスくらい簡単に製品化出来ると思いますが、メーカーは勿論、サードパーティも対応しないのは上記一項目等環境保護に配慮しているからと想像されます。数千円程度のハーネスなら結構需要があると思いますが・・・

実際、数社がアイドリングストップキャンセラーを3000円から5,000円で販売しており、良く売れているそうです。
私もレビューで書いた通り、アマゾンで購入し、XV納車前にディーラーで取り付けてもらいました。私が使っているのは下の会社の 「TP032AS-W」という製品です。取り付け方が明示されており、ユーザーでもできます。
http://onetop.tokyo.jp/products/type/idling_stop_canceller/

書込番号:21156896

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺー田さん
クチコミ投稿数:91件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/08/30 21:28(1年以上前)

>funaさんさん他、返信いただいた皆様
いろいろなご説明や解説ありがとうございました。
私はメカはあまり詳しくないので、ボアストロークの話題になると付いていけませんが、アイスト後再始動時の振動が大きいなと思い、皆さんはどうされてるか質問させていただきました。
雑誌の受け売りみたいな感想も書かせていただきましたが・・・。
スバルのオーナーはさすがに熱い方々が多く、いろいろ参考になりました。

書込番号:21157277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:7件

2017/08/31 07:25(1年以上前)

 あと10年もすれば、HVやEVが更に普及し、アイドリングストップって懐かしいな〜、
って事になるのでしょうね。

ちょっと寂しい気もしますな。

書込番号:21158061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/31 12:58(1年以上前)

エンジン始動時に余分にかかる燃料は、くまくま五郎さんがおっしゃっていた通り、アイドリングの5秒相当という記述がありました。(一財)ECCJさん。参考まで。

書込番号:21158681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2017/08/31 14:46(1年以上前)

解決済みなのに書き込みたくなるのはナゼ^_^

2000ccで4気筒だから1気筒当たり500cc
バイクの500ccの単気筒を考えるとこの程度なのは逆に凄いかなと私は思います。

他の2000cc4気筒エンジンのアイストを知りませんし、アイストが欲しいと思ってたので参考にならないかも知れませんが、私はアイストを止めるなんて考えられません。
ま、こんな人も居るって事で。

書込番号:21158859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「スバル > スバル XV 2017年モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

スバル XV 2017年モデル
スバル

スバル XV 2017年モデル

新車価格:213〜295万円

中古車価格:77〜305万円

スバル XV 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <784

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,485物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング