『初級者レベルでのCX8の運転について 慣れ?それとも能力?』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

『初級者レベルでのCX8の運転について 慣れ?それとも能力?』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-8 2017年モデル 15909件 新規書き込み 新規書き込み
CX-8(モデル指定なし) 5956件 新規書き込み 新規書き込み

「CX-8」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-8を新規書き込みCX-8をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ167

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-8

スレ主 saitama327さん
クチコミ投稿数:30件

私(女30歳)cx8素敵だなと思い検討しています。
ネックになるのが大きさで、運転できるか心配です。
前提として個人差のある事なので質問もおかしな話なのかもしれませんが
参考として体験談など教えていただきたく思っております。

■質問
慣れでどうにかなる部分とそもそも乗り続けても運転能力が無いとどうにもならない部分の境目はどこでしょうか。。。

■乗るシチュエーション
・街乗り
・住宅街の狭い道路も多い
(すれ違えない幅)
・近所のスーパーへの買い物など日常使いメイン、週末遠出
・ちなみに家族4人もしくは5人で乗る想定(子ども含む)

■運転技術
・車に乗り始め1年ほど(普通乗用車)
・試乗にてヴォクシーやステップワゴンはそこまで抵抗無く、慣れれば平気だな、といった感覚がある、駐車も抵抗無
・cx8は試乗時に怖いと思う瞬間が多々
└車の大きさの把握が難しく左折時の左側後ろのボディと道の壁や電柱などの障害物への距離など把握しにくくぶつかりそうになった
└前方の車体部分がどこまであるかわからない


夫は利便性重視でミニバンを押しています。私はcx8が良いのですが、利便性とかうんぬんの前に、、、

そもそも街乗り、狭い道で運転出来ようになるのか、想像がつきません‥‥(普通のバイパスなどの道はもちろん抵抗無く乗れましたが‥)

試乗時は怖さがありますが、それは慣れでどうにかなり運転しやすくなってくのか、、

それともそもそも私の生まれ持った?能力では乗り続けても厳しいのか、判断がつかず。。。

試乗した感じでも、問題無かったミニバンになってしまうのか…‥

これに試乗してみてだめならだめだよ、とかこれしてみていけるなら平気な可能性が高いよ、などの判断軸でも構わないので判断する上でのアドバイスももちろん大歓迎です。。

個人差とは思いますが参考に体験談やアドバイス教えて欲しいです。

何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:23759746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:40件

2020/10/31 21:49(1年以上前)

そう思われるならお車の運転自体を控えた方が

まわりの為ですし自分の為でもありますよね!

書込番号:23759775

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:238件

2020/10/31 22:02(1年以上前)

運転に自信が持てる運転上達で欠かせないのは、危険予知(かも知れない)と運転が上手くなりたいと常日頃の鍛錬、それに必要なドライビングポジション。

今のカーブはスムースに曲がれたとか、今のブレーキは甘かったなど。運転動作一つ一つに上達のヒントがあります。
何も考えずにただ走行するのと、ハンドル操作、ペダル操作の一つ一つを訓練だと思って走るのとでは
上達するしないの差が大きいです。これは男女に関わらずですが。
常に運転操作を意識した姿勢で運転すると視界も一定となって車幅感覚が身に付きやすくなります。
常に咄嗟の判断に瞬時に対応出来る姿勢ですね。

女性は男性に比べて空間認識能力が生物学的に劣るそうです。これが運転技術、車幅感覚を掴む能力の差に出てきます。
こういう部分は致し方がないので、男性より訓練がホントは必要なのです。
他にも様々な要素で女性は運転に向かない部分を補わなければ男性同様には熟しません。
例外的に男性並みの能力を持つ女性も居ます。逆に劣る男性も一定数居るので一概には言えない部分もあります。
割合ですね。

運転は慣れと日頃の修練です。
https://www.goo-net.com/magazine/109430.html#toc6

書込番号:23759810

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6064件Goodアンサー獲得:307件

2020/10/31 22:05(1年以上前)

大丈夫だと思うけど、おそらく目線が合わないのでは?
運転席シートの高さを上げてみるとかしてもう一度試乗してみては?

書込番号:23759823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:13件

2020/10/31 22:08(1年以上前)

>saitama327さん
うちはcx5 なんですが車幅1840でcx8と同じなので参考程度に聞いてください。
嫁さんも運転しますが前はシエンタに乗っていて車幅1695でした。最初は狭い道が怖いと言っていましたが360°モニターもあるので今では気にならずに乗ってます。ヴォクシークラスのミニバンは車幅1735なので乗ってる感覚は随分違います。ヴォクシークラスは取り回しがいいし、子供さんが小さい場合は尚更使い勝手が良いでしょう。
運転に自信がないのなら360°モニターは必須です。逆にモニターがないとうちの嫁さんは無理だと言ってました。
センサー等もしっかり反応するので、余程ヘタでない限り駐車等でぶつかる事は無いと思います。
やはりエクステリアが気に入ればcx8オススメです。
ヴォクシー全長4710cx8全長4900なので楽なのはミニバンですが、本当MAZDA車よく出来てるので、ぜひ慣れてcx8乗り回して下さい。

書込番号:23759830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


9801UVさん
クチコミ投稿数:1451件Goodアンサー獲得:103件

2020/10/31 22:17(1年以上前)

最終的には慣れだと思いますよ

狭い道路の都市部でもCX-8や同程度の大きさの車が走っていますから

慣れるまで1回くらいは後方を擦ったりはするでしょうが

ただ、どうしてもCX-8という強い動機がないと、技術的には慣れたとしても、運転自体がストレスになるかも

都市部なら尚更、横幅は1800以内がいいですね

書込番号:23759857

ナイスクチコミ!5


kockysさん
クチコミ投稿数:13728件Goodアンサー獲得:1782件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2020/10/31 23:01(1年以上前)

>saitama327さん
慣れです。自分の身体は感覚で当たる、当たらないが判断できると思います。
その時何も考えませんよね?
車の運転も同じ感覚です。手足の延長として慣れれば同じ事をするのみです。

これが出来る人と、、どうしてもできない人がいます。

できない人にとって大きい車はストレスでしか無く辛いばかりです。
車に乗るのも嫌になると思います。

書込番号:23759935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:278件

2020/10/31 23:10(1年以上前)

>saitama327さん

車幅は経験から吸収していけば、感覚がつかめると思いますが、心配なのは全長・ホイールベース・最小回転半径が国産車最大級であるということです。

左折時の内輪差や前方のオーバーハングの軌跡などのイメージがつかめるかどうかは経験だけでなく、個人差があると感じます(運転歴30年の身近な友人は、この部分だけは隣に乗っているといつも心配です。)左の細い路地から出てくる車とすれ違いの左折など、その大きさに見合った進行可否などの適切な判断や操作が出来るかどうかと、ウインドウの見切りが高いので左側側方は見づらくストレスも大きいと思います。

とはいっても線引きが出来るものではなく程度問題なので、身近な運転に慣れた方があなたの技量や判断をどう感じるのか、意見を聞くのがいいと思います。

書込番号:23759950

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5355件Goodアンサー獲得:403件

2020/10/31 23:27(1年以上前)

素敵!!だけでは乗れないのがクルマ。それは、クルマが移動するための実用品だからに他ありません。

幾ら慣れた所で道路の幅が変わる訳ではありませんし、道路の幅によってはイヤな汗を掻くかもしれませんね。

今後慣れるかどうか?能力的にどうか?は、正直誰にも分かりません。不安を感じるのなら再考するのも考えの一つです。

書込番号:23759978

ナイスクチコミ!2


el2368さん
クチコミ投稿数:1467件Goodアンサー獲得:436件

2020/10/31 23:43(1年以上前)

女性だから
と、ひとくくりも、どうかと思います。

私の妻は、何でも乗ります。
結婚前に免許を取った時の、実家の車のワンボックスのミッション車から始まり、
私が買う車を、何のためらいも無く乗ってます。
変わったところでは、
・左ハンドルのピックアップトラック長さ5.3m幅1.9m
・レクサスLX長さ5m幅2m
・テスラ長さ5m幅2m
・アルファード長さ4.9x幅1.85

アルファードはCX8とほぼ同じ幅ですが、テスラから幅が狭くなったので、「小さい」って言ってます。

で、慣れもありますが、大きく見ると得意、不得意があるでしょう。
妻は1200cc のバイクに乗りますので、大きなものを乗りこなすのが楽しいのでしょう。
(164cm、52kgくらいです)

車によって車幅感覚の乗りやすい、乗りにくいもあります。
上記したレクサスLXとテスラは同じ長さ幅ですが、テスラはかなり小さく感じて狭い道でも、気兼ねなく走れましたが、レクサスLXはかなり気を使いました。

なので、車の数値的なものより、自分が運転してどう感じるか?が大切だと思います。
マツダなら、CX5に乗るとおそらく小さく感じると思いますが、どちらも同じ幅の1840mmです。
ダッシュボードのデザインとか、運転席からのボンネットの見た目とかで、本当に感じ方って変わります。

今回、免許取って一年と言う事なので、一番は「慣れ」、それも車の運転自体の慣れが、まだ足りないと思いますので、一度試してみたら良いと思う事が一つあります。
それは、
・もっと大きな車に乗ってみる事
です。
試乗出来る車で
・国産なら、トヨタのランドクルーザー、アルファード
・輸入車なら、メルセデスGLE、
を試乗して見てください。

メルセデスの敷居が高い場合は、東京大阪にあるメルセデスミーのトライアルクルーズをおすすめします。
(ここは車を売るところではないので、気軽に試乗できます。)

それからCX8を試乗すると、かなり小さく感じると思います。

いずれにせよ、まずは自身が乗って、楽しいかどうか?ですね
乗って辛いとか、しんどいとかならやめたほうが良いと思います。

書込番号:23760006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


MARKXVさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:9件

2020/11/01 00:57(1年以上前)

車両感覚の問題かな?と思いますが…
教習所でも習いましたよね。
フロントの左側の見切り、左折時のサイドの見切り等々。
感覚で掴めるようになるまでは、運転席から見える位置で見切りになるポイントを探すことです。

私は車線のサイドラインがワイパーの出っ張りに重なる位置で走れば左寄り限界の走行になるとか、助手席窓を通過する直前でハンドルを切れば直角に左折できるとか、ほぼ車両感覚が身についている今でも目安にしています(自身の運転技術を過信していないので)。

友人の奥さんはランクル乗り回していますし、ポイントさえ押さえておけば対応はできると思います。

書込番号:23760106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1194件Goodアンサー獲得:35件

2020/11/01 01:05(1年以上前)

男性でもクルマの運転が下手なヒトがいるのに、慣れれば大丈夫っていうコメントに違和感がありますね。

書込番号:23760113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 saitama327さん
クチコミ投稿数:30件

2020/11/01 02:48(1年以上前)

>調べてから来てくださるさん

極論そういう話になるかもしれないですよね。
貴重な極論ありがとうございます。
お陰で自分の思いが見えてきた気がします。

運転自体は好きですし今の車は1年経ち慣れてきて、なんとなく‘’手足の様‘’という表現が理解できる位には車体感覚を掴めてきました。

なので車自体乗らない選択肢は無さそうです。

書込番号:23760176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7606件Goodアンサー獲得:1116件

2020/11/01 03:33(1年以上前)

>saitama327さん 『免許取って一年』

本当に7人乗りが必要ですか? 私はほとんど一人乗車ですが。
無理をせず、車幅1800以下の車から始めてください。
同じ車幅でもホイールベースと全長がものを言います。いわゆる外輪差と車幅感覚、これを克服できないうちはなかなか狭いところへは行けないでしょう。

私は山歩きが好きなので群馬・埼玉・栃木・茨城の山道を走っています。昨日も粕尾峠・前日光牧場・古峰神社を回ってきました。
都心から来た車で混雑しました。ペースが遅いのは慣れですので仕方がないのですが、狭い山道、対向車が道の真ん中で動きません。バックもしません。車幅感覚がないというか、左側は、たしかに落ち葉が積もって路肩が見えないのですがそんなのは今の時期は常識でしょう、空き放題です。「その腕ではもっと小さい車で来いよな」といいたいくらいです。あなたもそうならないでください。

ついでに、日本全国、新そば祭りをやっています。ぜひふもとの店で味わってください。山頂の店には来ないようにお願いします。

書込番号:23760192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2020/11/01 03:38(1年以上前)

>saitama327さん
率直にCX-8素敵だなと思って興味を持って色々調べてもらっている事。ユーザーとして嬉しく思います。

正直、運転については見てもいませんのでわかりませんが誰でも最初は初心者ですから誰かに質問して自分を向上させようという気持ちがある人は絶対に上手くなると思います。

普段、会社でトラックを乗っていますが、壊す人、事故をする人は大体が人の話を聞かない、聞こうとしない人です。失敗してもそれを糧にして向上する人は何をやっても成功すると思います。

CX-8の購入報告楽しみにしています。

私、普段不具合報告ばかりしていますが初心に戻りました。ありがとう。

書込番号:23760196 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


ken_ken7さん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:13件

2020/11/01 07:35(1年以上前)

ミニバンからCX-8に変えて今でも感じるのは小回りが利かない、スーパーなどの狭い駐車場でドアの開閉に困る事ですね。
お年からもまだお子さんが小さいようなので今はスライドドアミニバンの方が良いと思います。
CX-8は子供がドアの開け閉めを気を付けて乗り降りできるようになる次のタイミングくらいでも良いかと思います。

書込番号:23760319

ナイスクチコミ!0


naocharさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2020/11/01 08:44(1年以上前)

>saitama327さん
■質問
慣れでどうにかなる部分とそもそも乗り続けても運転能力が無いとどうにもならない部分の境目はどこでしょうか。。。
⇒慣れでどうにでもなると思います。タクシーの女性ドライバーは、丁寧で安心できる方が多いと思います。

■乗るシチュエーション
・街乗り
⇒問題ないですね。
・住宅街の狭い道路も多い
(すれ違えない幅)
⇒ミニバンでもすれ違えないのなら、CX-8でも問題ないですね。
・近所のスーパーへの買い物など日常使いメイン、週末遠出
⇒運転する立場からすると、週末の遠出で、明らかにCX-8の快適性、
 運転する楽しみを味わうことができるでしょう。
・ちなみに家族4人もしくは5人で乗る想定(子ども含む)
⇒子供が乳幼児の時はミニバンですが、それ以降は問題ないと思います。
■運転技術
・車に乗り始め1年ほど(普通乗用車)
⇒先に述べたように、乗る回数、練習次第です。乗って楽しい車なので、
  たくさん練習してください。
・試乗にてヴォクシーやステップワゴンはそこまで抵抗無く、慣れれば平気だな、といった感覚がある、駐車も抵抗無
⇒360°ビュ−モニタ−は、使えますので、ぜひ、装着ください。
・cx8は試乗時に怖いと思う瞬間が多々
└車の大きさの把握が難しく左折時の左側後ろのボディと道の壁や電柱などの障害物への距離など把握しにくくぶつかりそうになった
⇒左ドアミラ-の映り方と、実際の状況を確認して練習しましょう。
└前方の車体部分がどこまであるかわからない
⇒私も分かりません(笑)、本当に困るときは、徐行しているので、360°ビュ−モニタ−で確認できるので大丈夫です。

※エスティマを3代乗り継いできましたが、スタイルと走行性能と子供も大きくなり、CX-8にしました。
  高速道路は、もう、最高です。試乗しましたが、レクサスのNXクラスSUVに引けを取らないかと思います。
  ぜひ、CX-8オーナ−になってください。

書込番号:23760415

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:12件

2020/11/01 08:50(1年以上前)

自分の運転を客観的に見ているし、実際に運転しているので、練習しようという気持ちになれれば、内輪差の感覚が分かるようになると思います。

大きい車で何も考えずに狭い道に突っ込んで来たり、車線はみ出す車両感覚の無い人は本当に大勢いますので、自覚できているので上手くなると思います。

書込番号:23760429

Goodアンサーナイスクチコミ!10


azumipapaさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/01 09:20(1年以上前)

免許証を持っているので乗れるということでしょうが、自信が無いなら辞められた方がが良いでしょう。他の運転手や歩行者に迷惑をかけます。
それでも乗りたいのであれば公道でない場所で練習して大丈夫になったら公道に出ましょう。
決して公道で練習してはいけません。
全ての人のためです。

書込番号:23760476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1919件Goodアンサー獲得:161件

2020/11/01 12:54(1年以上前)

5人までならCX5で良くないですか。
現在乗ってる車種が分かりませんが、
慣れるまで相当かかると思います。

自分も普段フリードクラスまで乗ってないので大きいのは気をつかいます。
ステップクラスでも内輪差は大きくなるのでCX8はそれ以上でしょう。
CX5でなく現行CRVは試乗した時は幅の広さを二車線道路ですが狭めの1車線内いっぱいでしょうた。ちょっとでも振れたら隣りに接触しそうでヒヤヒヤでした。

どうしても購入するなら360度モニターやセンサー等で対応するのも良いですが、慣れるなら人に4隅に立ってもらって車両の4隅を確認しましょう。
大きいと死角も沢山あることを理解して安全確認を徹底してください。

同サイズのアルファードは良く走ってますが、ミニバンは箱なので車両感覚は掴みやすいからです。




書込番号:23760852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:6件

2020/11/01 15:16(1年以上前)

デミオからCX-5に乗り換えましたが、最初は幅が広いと思っていたのに、半年もすると全く感じなくなるから不思議なものです。嫁も未だに不安感は拭えなくとも、問題なく運転してくれています。

もともと私は駐車を苦にしないタイプなので参考になりにくいと思いますが、嫁は駐車が苦手なタイプです。360度モニターもしっくりこないようですが、ぶつかりそうになればブザーが鳴るということは認識してくれているので、問題になったことはないです。多少曲がってても、何回もやり直せばいい話なので。(狭いところの駐車は自分が変わります)

スライドドアの利便性がもてはやされますが、うちの嫁のように電動式のスライドドアに難色を示す人がいるのも事実です。(ドアが閉まるのか遅い等)私もミニバンのオラオラ系のフロントが受け入れられないので、子供が産まれたのをきっかけにCX-5にしました。

トランクを見れば分かると思いますが、ヴォクシーサイズの3列目シートとCX-8の3列目シートの安全性はかなり違うと思います。またスライドドアは事故で外れる危険性も少なからずあります。ミニバンとSUVでは走行性能も違いますし、CX-8ともなれば高速走行時の安定性は明らかに異なるでしょう。小道でぶつけることと、高速道路で事故を起こす。前者のほうが頻度は多いですが、後者の時の安全性を重視する考えもあります。そうなればCX-8という選択も家族の為となると思います。

書込番号:23761107

ナイスクチコミ!4


スレ主 saitama327さん
クチコミ投稿数:30件

2020/11/01 16:10(1年以上前)

>Che Guevaraさん

なるほどと頷く事ばかり、、
ご丁寧にありがとうございます。

性差についてあまり気にした事が無かったのですが、これについても納得しました。

>男性より訓練がホントは必要なのです。

言い方を変えれば、私(女性)でも訓練をすればcx8を乗りこなし楽しめる可能性はある、という事とポジティブに理解してしまいました。

そう考えるとワクワクする自分が居ます。

もちろん危険予知は怠らず安全に、を大前提にですが、もっともっと練習し上手くなりたいです。

車好きの運転上手な友人を見つけ特訓してもらおうかと想像してます。

リンクも拝見しました。
ありがとうございました。

書込番号:23761217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 saitama327さん
クチコミ投稿数:30件

2020/11/01 16:12(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
確かに、、問題無く違和感無く乗れたミニバンではしっかり高さを調整しましたが、cx8時は甘かったかもしれません。

ポジションの重要性を再認識させてもらいました。ありがとうございます。再度試乗しようと思います。

書込番号:23761220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 saitama327さん
クチコミ投稿数:30件

2020/11/01 16:16(1年以上前)

>ダッシュスペイドさん
確かに試乗時に360度モニターを体験し、
これがあれば擦ったりはしなそうだな?
とは感じれました。

色々と調べましたが、車好き、車ツウの方にMAZDAは評価されてる印象です。
素人の私でも、見た目、ドアを開けた感覚が他と違うのはわかりました。

田舎の道の広い立地であれば迷わず選んでいるのですが、、5もかっこいいですよね!
街中で5を見かけると「8かな?どれどれ?」とついお尻を見に行ってしまいます。笑

書込番号:23761226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 saitama327さん
クチコミ投稿数:30件

2020/11/01 16:24(1年以上前)

>9801UVさん

>どうしてもCX-8という強い動機がないと、技術>的には慣れたとしても、運転自体がストレスに>なるかも

というのは、スムーズに運転出来たところでサイズは変わらない訳で、、そのサイズ的に不便なケースがあるという事で合っていますか?

それでもこの車に乗りたい、と思えるかどうかという事ですね。
しっかり検討いたします。
ありがとうございます。

書込番号:23761248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:238件

2020/11/01 17:09(1年以上前)

プロレーサーも大型トレーラー運転手も女性がかなり増えました。
運転が好きで目指した者達でしょうが、ならば心構えと練習で不可能はないと思われます。

昨今は男性でも向上心よりも、燃費と楽する機能と格好ばかりを気にして
下手くそドライバーが闊歩していますので、向上心があるスレ主さんの方が
ずっと運転が上手くなる可能性が大いにあると思いますよ。

書込番号:23761350

Goodアンサーナイスクチコミ!4


たぬしさん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:354件

2020/11/01 19:44(1年以上前)

マツダの車はエレガントなので女性に乗って欲しいですね!
たった1年でどうにかなるって思えるぐらいだから全然問題ないですよ。
狭いところは360°モニターやコーナーセンサーを駆使してゆっくり走れば良いことです。
柱の巻き込みは注意して!

ちなみに事故は自宅付近で最も多く発生するので駐車とか路地とかは注意してください。

大きな車の運転は無理だと思った時点で終わりです。
思うのは勝手だけど、自分の可能性を勝手に潰してるだけ。
お子さんがいるなら挑戦してる親の背中を見せた方がいいに決まってる。

書込番号:23761699

ナイスクチコミ!4


スレ主 saitama327さん
クチコミ投稿数:30件

2020/11/01 20:32(1年以上前)

>kockysさん
なんとか習得し、できない人にはならないと良いのですが…
手足の様に車を感じられる世界がとても羨ましく憧れます。

貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:23761801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 saitama327さん
クチコミ投稿数:30件

2020/11/01 20:36(1年以上前)

>コピスタスフグさん

>心配なのは全長・ホイールベース・最小回転半径が国産車最大級である

なるほど。。これが難しいと言われる所以なのですね。

身近になかなか運転を理解し得意な人がおらず。。。確かにわかる人に見てもらうのが1番だなと感じました。

友人など探してみて1度運転を見てもらおうかなと思います。

書込番号:23761811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 saitama327さん
クチコミ投稿数:30件

2020/11/01 20:41(1年以上前)

冷静なご意見ありがとうございます。

>素敵!!だけでは乗れないのがクルマ
本当に本当にそうですよね。
実用品出なければ絶対にすぐに買ってます。。

う〜む、、本当に悩みます。
ありがとうございます。

書込番号:23761823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 saitama327さん
クチコミ投稿数:30件

2020/11/01 20:49(1年以上前)

>el2368さん
貴重な経験談非常にありがたいです。
奥様、大きな乗り物を難なく乗りこなしておられかっこよく憧れてます。
そんな女性に私もなりたい。。。

1年の運転経験というのはまだまだな歴に入るのですね。1年も運転してるのに、まだ完璧に乗りこなしてはいない点もあり(高速などまだ少し車線変更など慣れていません)私は向いてないのかとも思ったのですが、経験が足りてない節もあるのですね。

>もっと大きな車に乗ってみる事

なるほど、それは簡単にトライできる策です。早速まずはトヨタに試乗予約します。
都内は少し遠方になるのでメルセデスはその次に。。情報までありがとうございます。

cx8の試乗はとっても楽しかったのです。運転に慣れない点以外は。。。
なので慣れて上手くなり乗りこなせる事を想像するとそれは楽しいのですが、、

まずは大きな車に乗ってみます。
アドバイス大変参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:23761850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 saitama327さん
クチコミ投稿数:30件

2020/11/01 20:53(1年以上前)

>MARKXVさん

>感覚で掴めるようになるまでは、運転席から見える位置で見切りになるポイントを探すことです。

やはりこういった細かな確認が実は大切で基本と言う事なんですね。得意な人は生まれつき得意で、こういった事を全くせずともできてしまう、そうでない人は無理、と思ってましたが、解決策があるという事がわかり、明るくなりました。
またMARKXVさんご自身も未だに心がけてるとの事で更に光が見えた気がします。

努力でどうにでもなるという事を具体的にお伝えいただけ感謝いたします。

書込番号:23761859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 saitama327さん
クチコミ投稿数:30件

2020/11/01 20:55(1年以上前)

>ラpinwさん
こういった意見もごもっともと思います。
一言で慣れで平気だ、と言えぬ車種である事も理解しており、だからこそ悩んでいるところでもあるのです。。。

しっかり自分の等身大を理解し、検討したいと思います。

書込番号:23761867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 saitama327さん
クチコミ投稿数:30件

2020/11/01 21:04(1年以上前)

>funaさん
正確には免許取得後ほぼ乗らずペーパーで毎日乗るようになったのがここ1年となります。
まぁ、どちらにせよ同じですよね(^_^;)

>無理をせず、車幅1800以下の車から始めてください。

この表現を読み、なるほど、cx8に乗れるか乗れないかの0か100の話では無く、少しずつ車を大きくしていき慣れ経験を積んでいって100にしていく(8を乗りこなす)というプロセスもあるのかと理解しました。
今すぐ8には乗れないが時間をかければ乗れるようになるという事もあり得ると。。

また、自分の技量で少なくとも山道は絶対に行きませんので安心ください。身の丈を理解しているつもりです。
ただ、家の周辺などどうしても住宅街で狭い道を通らざるを得ないケースがあり、、
その場所だけは通れる様にしとく(教習所のクランクやS字を教わる時のようにその場しのぎの方法)その場しのぎは必要とは思っています。

funaさんの様な運転の得意な方が身近にいれば、、、どんなに楽しかったかなと思いました。。色々と教えを頂き運転力向上できたのにと。。。もしくは家族にいれば頼りになるのに、、やはり運転の上手い男性は魅力的なんだなと今更ながらに思わされています。

書込番号:23761891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 saitama327さん
クチコミ投稿数:30件

2020/11/01 21:17(1年以上前)

>ピッカンテさん

車自体に乗らない方が良い、などのご意見もあり「運転は好きなんだけどな、、」と落ち込んでいたところに、こういった優しいご意見あるとつい涙しそうになりますね。

判断は感情でしてはいけないと理解してますが、ついつい感情的になってしまいます。。
もちろんとても優しい、優しすぎるご意見とも理解してます。

>自分を向上させようという気持ちがある人は絶対に上手くなると思います

これまた嬉しいお言葉です。
この1年運転する事の楽しさを知りました。いつでも好きな時にどこにでもいける自由を手に入れた感覚で、なんだか人生変わった位の気分です。

しかし、運転すればするほどなぜこうやって出来ないんだろう、こうゆう道のときはどこの経路を取れば一発で行けるんだろう?と疑問も出てきました。
周囲に得意な人が居ないので、最近の趣味は運転方法を説明されているYouTubeを見る事になっています。

運転が楽しいと感じると同じぐらい、上手くなりたい、どうしたら良いのだろう?と感じる様になった日々です。

cx8は初めて見た時から乗ってみたいと思っている車です。

すぐにユーザーになれるのか、それとも間に他(ミニバン!?)を挟むのか、、わかりませんが一生のうちに1度はユーザーになってみたい車です。

既にユーザーと言うことはもちろん乗りこなしていらっしゃるのですよね。
ぜひ、私に直接講習頂きたいくらいです。笑 その技術含め羨ましい限りです。

書込番号:23761917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 saitama327さん
クチコミ投稿数:30件

2020/11/01 21:20(1年以上前)

>ken_ken7さん

ミニバンからでもそのように感じられるのですね。そうですね、タイミングも大事だなと思わされました。
ユーザーの方の貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:23761923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 saitama327さん
クチコミ投稿数:30件

2020/11/01 21:26(1年以上前)

>naocharさん

>子供が乳幼児の時はミニバンですが、それ以降は問題ないと思います。

時期も具体的で参考になります。

>左ドアミラ-の映り方と、実際の状況を確認して練習しましょう。

こういった地道な練習が大切で結果が出てくるのですね。地道に夫を使い笑 練習します。

>私も分かりません(笑)、本当に困るときは、徐行しているので、360°ビュ−モニタ−で確認できるので大丈夫です。

謙遜もあるかもしれませんが、そんな温度感ですか!!
360度モニターはこちらで聞いた限り必須に思っています。

レクサスNXクラスに引けを取らないとは、、cx8に乗った時自分が感じた感覚があながち間違っていないという事で嬉しいです。

オーナーに、、なれるよう練習練習がんばります!!!

書込番号:23761941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 saitama327さん
クチコミ投稿数:30件

2020/11/01 21:30(1年以上前)

>Ho Chi Minhさん

>自分の運転を客観的に見ているし
>自覚できているので上手くなると思います

なんだかこう言って欲しかったんだ!
っと気付かされてしまうようなコメントで、、
気分良くなってしまいました(^_^;)

cx8試乗や、レンタカーなどしながら練習を少ししてみたいと思います。
嬉しくなるコメント(いや、喜ぶための質問ではないので、、それが目的になってはいけないのもわかってるのですが汗)ありがとうございます。

書込番号:23761950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 saitama327さん
クチコミ投稿数:30件

2020/11/01 21:36(1年以上前)

>自信が無いなら辞められた方がが良いでしょう。
皆さん練習せず、教習所にて最初に車に乗った時から自信があるものなのでしょうか。。
っというのも反論したい訳では無く、どのタイミングで自信無いのはOKで、NGなのかが知りたいというのが今回の質問なのです。。
最初に乗った時、なのかそもそも乗る前に見た目での判断、なのか、、それとも、、??

>公道でない場所で練習
よくするのは人通りの少ない広ーい駐車場(公園や球場など)の1番遠いところの空いてる場所や、家の前の自宅敷地内駐車場、では練習するのですが、他にこういった場所なら、、というのはありますか?

練習したいと思っているのですが、どんな場所がそれに適しているのか、もし通?の方々の中でのセオリーの様な場所があれば教えてくださいm(_ _)m

書込番号:23761970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 saitama327さん
クチコミ投稿数:30件

2020/11/01 21:41(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
現在乗っているのはアクアです。
アクアはすごく小回りがきき、スイスイどこへでも行ける感覚です。そういう車ですよね。。
慣れるまで相当かかるとの事、、やはり相当な覚悟が必要なのですね。

>慣れるなら人に4隅に立ってもらって車両の4隅を確認しましょう。

こういった基本的な事の確認が必要で大事なんだと言う事を今回ここで質問しひしひしと感じました。家の駐車場で、四隅に棒などつけてやってみようと思いました。

ありがとうございます。

書込番号:23761979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 saitama327さん
クチコミ投稿数:30件

2020/11/01 21:47(1年以上前)

>らふぁえる0928さん

cx8試乗時には駐車はしていなかったので(家の駐車場はさせてもらい簡単にできましたが、一般のスーパー等よりは広めなので参考にならない気がしてますが。。。)今度はさせてもらおうと思います。

おっしゃる通り、cx8のメリット、魅力として安全面もあげています。スライドドアが嫌だ、という意見ももちろんあって良い意見ですよね。

家族のための選択になるとおっしゃられており、説得力あります。。

運転難易度は高いが安全面でプラマイゼロになるかな、といったところでしょうか?

もう少し運転練習してみて上手くなりたいと思います。

書込番号:23761991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 saitama327さん
クチコミ投稿数:30件

2020/11/01 21:58(1年以上前)

>Che Guevaraさん

>心構えと練習で不可能はないと思われます。
なんと嬉しいお言葉。。

>向上心があるスレ主さんの方が
ずっと運転が上手くなる可能性が大いにあると思いますよ

そうゆう物でしょうか。。
向上心はありますし、上手くなりたい、どうしたら?と常に思っています。
YouTubeで勉強中です。なるべく狭い道を走りギリギリをせめて降りて確認、なども最近してます。
アナログすぎるやり方かな?と思っていましたがここで聞いたところ案外そういった細かい確認は間違って無いのか!と思った次第です。

そのお言葉を胸に頑張りたいと思います!

書込番号:23762013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 saitama327さん
クチコミ投稿数:30件

2020/11/01 22:02(1年以上前)

>たぬしさん

>大きな車の運転は無理だと思った時点で終わりです。
思うのは勝手だけど、自分の可能性を勝手に潰してるだけ

そうですか、心強いお言葉です。
8を乗りこなす女性かっこいいし、8はアウトドア系の大きい車では無いので、また違ったかっこよさ、まさしくエレガントかっこいい!ですよね!!

車に乗り1年ですが、ミニバンは本当に手足まではいきませんが、家周辺のコーナーも狭いですが切り返し無く曲がれましたし、どこに後輪があるかの感覚もつかめました。

8は同じコーナーを何度も切り返しやっとでした。。慣れますように。。。360度モニターは必須ですね。。

今の気持ちは挑戦したい気持ちでいっぱいです!!!

書込番号:23762024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 saitama327さん
クチコミ投稿数:30件

2020/11/01 22:14(1年以上前)

みなさま

たくさんのアドバイス、コメントありがとうございます。非常に感謝いたします。

端から中間、逆端と全ての意見が揃った様に思いました。

▼運転自体辞めるべき
▽大きさを徐々に大きくすべき
▼努力すれば乗れる

更には車種を再検討すべき、再考すべきと色々と出ました。

私の中では、2択まで見えました。

・大きさを徐々に大きくしていき(まずはMクラスのミニバン)次の次で念願の8に乗る

もしくは

・いきなり8に乗る
└その場合はレンタカーなど駆使し8での練習は必須


どちらにせよ練習は必要で、練習方法まで皆さんに教えていただけました。

・もっと大きい車に乗ってみる
・四隅に印をつける
・車内から見えるポイントを見つける

等々


早くたくさん車に乗りたくなりました。
皆さんのご意見に感謝いたします。

ここのスレッドで購入報告ができればいいのですが、、夫との協議の元どうなるでしょうか。。


本当に本当に本当にありがとうございました。

書込番号:23762043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:27件

2020/11/01 22:49(1年以上前)

>saitama327さん
運転は最後は慣れです。
あなた様は非常に運転に対して意識が高いと思われるのでおそらく大丈夫だと思います。
感覚で運転するのは大丈夫ですが、勘で運転するのは絶対ダメです。そして危険予知は怠らないで下さい。
あと大きい車を普段使いで運転してストレスになることが多いならやめたほうがよいかもです。
逆にそこを楽しめるなら全く問題ないですね。
良きカーライフを。

書込番号:23762114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2020/11/01 23:33(1年以上前)

>saitama327さん
運転は最終的には運転技量よりも相手を思いやる心です。公道はレース場ではありませんのでゆとりのある相手に譲る運転さえしていれば大丈夫です。

どの車に乗るにしても今の気持ちを忘れずに安全運転に心がけて下さい。

書込番号:23762221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:8件

2020/11/02 12:55(1年以上前)

>saitama327さん
解決済みになっちゃいましたが、気が付いたら読んでください。
車両(の大きさ)間隔については、慣れだけじゃなく、乗りはじめにきちんと確認することをお薦めします。

空いている大型スーパーの駐車場の端っこの方で、車の位置をちょっとづつ移動しながら確認します。
@車の先端の位置がわからない
・まず車の先端を、白線の位置まで、ちょっとづつ移動して合わせる。そしたら白線の延長線が、ドアガラスのどの位置にみえるかを確認します。
私の身長だと、ドアミラーのすぐ下あたりに白線がきます。
・合せてボンネット越しに見える地面は、車の何m先かも測っておきましょう。
私の場合だと、6.3mの先の地面になります。

A車の左側の位置がわからない
・車の左端を白線に合わせて停めます。そしたら白線の前方の延長線が、ボンネットのどの位置に見えるかを確認します。
私の場合、センターのちょっと左ですが、慣れるまで、カラー磁石を置いてマーカーにしても良いですよ。
・右側も同じやり方です。

こうして確認しておくと、隙間5pくらいまでは、安心して突っ込めますよ♪

書込番号:23762940

ナイスクチコミ!2


スレ主 saitama327さん
クチコミ投稿数:30件

2020/11/02 16:46(1年以上前)

>センノカゼさん

なるほどなるほど!
すごいですね!どの車でもすぐに実践出来る内容です。
解決済みにも関わらずご丁寧にありがとうございます。

空いていて迷惑のかからない駐車場にいき、
早速明日にでもやろうと思います。

そうやって“車の中からの見え方”を覚えて感覚をつかんでゆくのですね。
非常に論理的で且つ地道な作業が大事なんですね。
改めて目からウロコです。
なんでしょう、車の運転の得意な方でも(もちろんすごく得意な方はやらずとも、なのでしょうが)こういった事をしながら感覚を掴んでいるという事実をしれた事が何より刺激的な情報です。

磁石は早速やろうと思いました!
シールなどでもいいですよね!!

どの車に乗るにせよ必要な事と思います。
試したくなりました!ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:23763277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

CX-8
マツダ

CX-8

新車価格:299〜505万円

中古車価格:119〜480万円

CX-8をお気に入り製品に追加する <807

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング