XC40の新車
新車価格: 509〜639 万円 2018年3月28日発売
中古車価格: 179〜620 万円 (599物件) XC40の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
XC40 2018年モデル | 603件 | ![]() ![]() |
XC40(モデル指定なし) | 546件 | ![]() ![]() |


昨今、増加して来ているマイルドハイブリッド(モーター)の付加動力によるメリットは感じられるものでしょうか。対象車種のユーザー様の感想等をお聞かせ頂ければ幸いです。出来れば燃費、メカニカルな耐久性及び税制面での優遇措置等も含め、いろいろな観点のご回答頂ければ助かります。ユーザー様の率直な感想が聞きたいのですが…
第3者から見た感じ、正直、燃費や動力面の恩恵は少なく、維持管理面でのリスクの方が大きいと思うのですが、いかがですか?
書込番号:25277181
3点

|
|
|、∧
|Д゚ メリットは有るが必要性は無い!
⊂)
|/
|
書込番号:25277404 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>seha-papaさん
顧客が欲しいからではなく、与えられた目標を達成しないと販売できないので、その解決手段で付加動力をつける。
書込番号:25277419
4点

>seha-papaさん
VOLVOの板なので、XC40に関しては分からない。
一般的にいえば、使う電気は回生電力で、出だしや加速時に働けば燃料削減になる。
それと重量増加との戦い。
書込番号:25277613
1点

>funaさんさん
単的な説明、ありがとうございます。回生ブレーキによるエネルギーによる加速時のアシストとこの時のアシストによる燃費向上がメリットで、逆にこのシステム搭載によるイニシャルコストと車重増がデメリットとなるのですね。(ボクなりにも調べた結果も含め…)後、不安を感じるのがメカニカルな部分の耐久性ですが、フルハイブリッドと異なり歴史が浅いので、この部分は推定、またはメーカーの信頼性で選ぶしかないのかなーと感じています。
PS :VOLVOの板なので、XC40に関しては分からない ← Bシリーズはマイルドハイブリッドなので?
書込番号:25277941
0点

>seha-papaさん
私は、XC40 T4 に乗っていますが、
知人のXC40 B4を借りたり、試乗車に乗って自分のT4との比較した印象は以下の通りです。
結論から言うと、価格がupした点以外マイナスはないと思います。
1)T4 はアイドリングの START/STOP時の振動/ショック/音が大きいが、B4は START/STOP とも極めてスムーズ。
2 )B4は、発進時(1・2速)のもたつきがなく、1500回転位からの加速もスムーズ。
3)燃費: B4には 8AT と 7DCT があり T4(8AT) < B4 8AT < B4 7DCT の順に改善(添付画像参照)
燃費はカタログ通りではないが、改善率は概ねカタログ値に準ずる
4)故障・不具合に関して、B4モデル発売から3年経っていますが、
みんカラ・FaceBookのXC40グループ内でマイルドハイブリットに関するトラブルは聞いたことがありません。
5)7DCTに関しても XC40 PHEVで実績あり。(変速ショックに差はなく、ダイレクトな感触は好印象)
なおご存知と思いますが モデルイヤーによって(初年度登録年ではない)
パワートレイン以外に内外装やインフォメントシステムが異なるので、その点にも注意/考慮が必要だと思います。
書込番号:25280811
2点

>kumaoji3さん
丁寧かつ非常に有効な内容の返信並びに資料添付まで頂き有難う御座います。イニシャルコストに見合うメリットはありそうですね。理屈はわかっていたのですが利用者さんの生の声が聞けて安心しました。
実はマツダCX60にも同様の疑問を投げかけたのですが、プラス思考の意見(レス)が多いので価格上乗せのための付録じゃないと判断出来そうです。
書込番号:25281000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seha-papaさん
かすかな記憶ですが、欧州車のマイルドハイブリッドの場合、ジャック・スパロウさんのおっしゃる通りの事を某自動車評論家さんも書かれていらっしゃいました。
ユーロ規制は厳しいですからね。
なので、フルハイブリッドを使いたくてもそこまでの技術が無くマイルドになったのが結果だと。
そして、ハイブリッドシステムがダメなら日本よりもイケるEVに絞って開発してるようですね。
出足は良いかもしれませんが、(カタログ上の数字を見た目だけですが)それほど燃費に恩恵出来ていないように思います。エコドライブしてるのとそれほど大差ないかと。
私、XC60のガソリン車に乗ってますが、エコドライブしているとマイルドハイブリッド車とL、1〜2kmぐらいしか差が出ません。
維持管理はよくわかりませんが、それほどノーマルエンジン車と変わらないのではないでしょうか?
書込番号:25281703
1点

>mongorianさん
もしそうであれば、日本への初期導入のガソリン仕様が土壇場でMHEVを回避した事が矛盾していると思うのですが…、何れにせよ私が知りたいのは、20万円増のイニシャルコストがこの付加動力に見合うものか否かのご意見をお伺いできれば良いのです。(細かく言えばエンジンもガソリン仕様からディーゼルに変わっていますが)以上、よろしくお願い致します。
書込番号:25283479
0点

>seha-papaさん
解答が方向違いな上に、勉強不足で申し訳ありませんでした。
「日本への初期導入のガソリン仕様が土壇場でMHEVを回避した事」
回避していたとは知りませんでした。初期導入車を家族が乗っていたのに。。。まだその頃、欧州燃費規制が厳しくなる前だったので、普通エンジンだけだと思ってました。
規制が厳しくなってきて、引っ掛かると多額の罰金になりましたからね。それでMHEV導入になったとばかり思ってました。
「エンジンもガソリン仕様からディーゼルに変わっています」
欧州は日本と違いディーゼル率が高いので(欧州はガソリンのオクタン価が高いので自然と日本で言うハイオク仕様になり。。。)、燃費の面で考えると自然にディーゼルに切り替えるもんだとおもってました。
「20万円増のイニシャルコストがこの付加動力に見合うものか否か」
マイカーでXC60だけでなくHEVにも乗っているのですが、HEVの良さを知るとMHEVに魅力は感じません。
低燃費、エコカーとして選ぶのなら20万円増のイニシャルコストがこの付加動力に見合うとは思いません。
「メカニカルな耐久性及び税制面での優遇措置等」
メカニカル面では、HEVと比べるとそれほど高度なメカではないので耐久性に問題は無いと思います。モーター走行することもありませんし。
税制の優遇措置もそれほど燃費が良くもないので(排ガスもそれほど。。。)期待ほどでは無いと思います。
なので維持管理は大変で無いとしてもメリットがあまり感じられないと思います。
seha-papaさんがどういったことでMHEVに対する意見をお聞きになりたかったのかは分かりませんが、XC40購入を考えているのであればおススメします。良い車です。
逆にMHEVで車を選んでいるのであればおススメしません。HEVが断然おススメです。
書込番号:25289285
0点

アイドリングストップがいちいち発生しないので、スムーズに発進できます。
また初速も速いので気持ちいいです。
書込番号:25291450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mongorianさん
お早うございます。実は検討している車種は BMW-X1(2023モデル)で、現在選択できるパワートレインは、ガソリン車、EV車、及びディーゼル(MHEV付)だったこと、居住地が充電スタンドがあまり普及しておらず(北海道)、主な利用が中・長距離で旅行等が多いことから、自分の選択肢としてはディーゼルと考え知識不足の点をこちらの板でお聞きいたしました。X1もいずれPHEVも投入されるようですが、現状予定が不明確なので、次回の買い替え時に参考にさせて頂きます。
書込番号:25295184
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ボルボ > XC40」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/05/30 22:06:03 |
![]() ![]() |
2 | 2025/05/23 13:34:47 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/10 23:19:07 |
![]() ![]() |
2 | 2023/07/04 22:37:15 |
![]() ![]() |
2 | 2023/06/21 7:10:23 |
![]() ![]() |
11 | 2023/06/10 7:26:45 |
![]() ![]() |
4 | 2023/04/12 16:52:17 |
![]() ![]() |
7 | 2023/03/23 22:22:09 |
![]() ![]() |
9 | 2022/07/17 10:41:16 |
![]() ![]() |
3 | 2022/07/05 21:35:51 |
XC40の中古車 (599物件)
-
- 支払総額
- 453.1万円
- 車両価格
- 424.9万円
- 諸費用
- 28.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 393.2万円
- 車両価格
- 370.0万円
- 諸費用
- 23.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 479.6万円
- 車両価格
- 458.0万円
- 諸費用
- 21.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 506.1万円
- 車両価格
- 478.0万円
- 諸費用
- 28.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 319.8万円
- 車両価格
- 312.4万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
55〜4999万円
-
35〜283万円
-
44〜874万円
-
37〜742万円
-
29〜637万円
-
30〜955万円
-
67〜542万円
-
49〜234万円
-
159〜817万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





