Ryzen 5 2600 BOX
- 6コア12スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.4GHzで、最大ブーストクロックは3.9GHz。TDPは65W。
- 冷却性能が高いだけでなく、無音に近い動作を実現したCPUクーラー「AMD Wraith Stealth Cooler」が付属。
- AMD SenseMIテクノロジーによって、ユーザーの好みと、動作するアプリケーションに合わせてCPUの性能がカスタマイズされ、常に最適なパワーでの動作を実現。



CPU > AMD > Ryzen 5 2600 BOX
毎度お世話になります。
CPUの温度が高く、悩んでおります
エンコすると、マザーの温度が32度くらいなのですが、CPUの温度が、70度まで上昇します
ヒートシンクの周囲温度を測ると、44度くらいです
CPUファンは、ほぼ最大速度で、回転
夏場が心配です
密着が悪いのかと、シリコン塗りなおして装着しましたが、変化ありませんでした
@こんなので問題ない?
A消費電力TDP65ですが、80W近くまで増えますが ・・こんあもの?
Bやっぱり、ヒートシンクとの密着が悪いので、やり直してみる
Cリテールファンじゃなくて、買いなおす必要あり?
以上よろしくお願いします
書込番号:22639794
0点

エンコするとフルロードすると温度は結構上がるかも知れないですね。
付属クーラーはフルロードに対応したものでは無く一般的な仕様(ゲームなど)に対応したものと言えます。
自分は2700Xですが、最初からフルロードを考えてNZXT Kraken X62やCRYORIG R1 Universalを使ってます。
まあ70℃くらいなら心配は無いですが、夏場はもう少し良いクーラーを用意した方が無難です。
※ フルロードさせるなら
サイズの虎徹Mk2辺りで十分でしょう。
電圧がデフォルトではちょっと高めなので電圧はオフセットで少し絞っても良いとは思います。
自分は2700Xなので大型クーラーですが、2600だとそこまで必要ないと思います。
それと65WはTDPなので消費電力では無いです。TDPは熱量量電力なので、発熱量が65W程度出るという感じなので消費電力はもっと高めに出ます。2700Xで何もしないと120Wは超えます。
書込番号:22639818
2点

記述ミスが。。。
熱量量電力 × 熱容量電力 〇
一般的な仕様 × 一般的な使用 〇
6コア12スレッドでTDPが低いと言っても通常使用で十分というだけなので。。。
フルロードさせればそれなりに熱は出ます。
書込番号:22639831
0点

>nin64さん
こんなものだと思いますよ。
静かに余裕で使いたければ〜CPUクーラー交換ですね。
まぁ 忍者5でも積んだらね・・ファンレスでやれます。
Ryzen2700で忍者5積んでますけど ベンチソフトで100%負荷かけても〜
昨夜チェックでは 室温17〜18℃で40℃ほどでしたよ。
FAN回して〜100%負荷で39℃までしかあがりませんでした。
ファンレスだと まぁ 音はしません。
回しても MAX800RPMのFANなので音は殆どしませんけどね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001076798/SortID=22637660/#tab
ここにデーター載せてますので、気が向いたら 考えてみると良いかと。
書込番号:22639928
2点

>nin64さん
まぁ OCとかも考えるなら 忍者5 一考の余地あるかと思いますよ。
Ryzen2700で定格使用でファンレス余裕。
なぜ積んでいるかって言うのは〜
擬似2700X使用(38.5倍OC)なら軽くファンを回すだけで余裕。
42倍までOCして真夏室温30℃越えても 全く余裕と私は思ってます。
(その時は・・二重反転トリプルFAN仕様に変更しますけど)
Intelの8700Kや9900Kは低電圧化等 色々手を尽くしておりますが〜
Ryzen2700+忍者5は余裕ありすぎなので、一切電圧等無視でOCもやっております。
(気楽で良い)
参考にならんでしょうけど、どうぞ。
書込番号:22639969
2点

まあ、どこまでやるかは本人次第で良いと思います。
忍者5も良いのですが、大きいのでそこまでと思うならもう少し小さいクーラーでも良いと思います。
と言っても選ぶのは本人なので、冷えるクーラーなら良いと思います。
取り合えず、どこまでやりたいかが問題じゃないかと
ただ、でかいクーラーは冷えるので静かと言うのは有りですが。。。
風魔弐でも無限五でもH5 UniversaでもR1でもNH-D15-AM4でも好きなの選べば静かだとは思います。
書込番号:22639997
3点

エンコだと、リテールでは能力不足でしょうね。 クーラー交換をお薦めします。
ケースが不明なのであまり背の高いハイエンドは?
まあ無印2600だから、定番のこの辺りを買えば十分冷えるでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001031959/SortID=22198574/#tab
https://kakaku.com/item/K0000959842/?lid=20190108pricemenu_ranking_2_pricedown
https://kakaku.com/item/K0001070077/?lid=20190108pricemenu_ranking_2_rating_pricedown
個人的には次回CPUにも使いまわせる可能性ある?忍者かな?
2600だけ考えたら虎徹か無限だけど…余裕見て無限でしょうね。
書込番号:22640020
2点

@こんなので問題ない!!
Ryzen 5 2600X
TDP 95W
最大温度 95°C
70℃なら、まだ25℃マージンがあります。
書込番号:22640029
3点

みなさん回答ありがとうございます!!
夏場は、室内クーラが無い部屋で、長時間エンコするので、CPUクーラを買うことに
します
書込番号:22640069
0点

ZUULさん
>70℃なら、まだ25℃マージンがあります。
まあ今の季節だと問題ないですね。 nin64さん は
>夏場が心配です
との事なので… 住環境やPC環境にもよりますが、25℃のマージンは夏場は超える事もあるんじゃないですかね?
なので交換をお薦めしています。 ギリ行ける可能性もありますけど、個人的には交換して後顧の憂いなく使いたいですね。
書込番号:22640092
0点

自作歴15年くらいです。その経験から言うと、温度は不具合が出たときに考えるレベルでいいんじゃないかと思います。
>@こんなので問題ない?
>A消費電力TDP65ですが、80W近くまで増えますが ・・こんあもの?
うちは2400Gですが、OCCTで100%負荷をかけるとやはり70〜72度くらいです。クーラーは水冷ですが、取り付け不良でラジエーターファンが1個回ってません(笑)室温は26度くらいです。
動いてるなら問題無いと思いますよ。
今までCPU温度の経験はデスクトップで90度、ノートで100度になったことありますけど、壊れたことはないです。
だいたいマザーの保護回路があるので、強制シャットダウンの症状とかでてからでイイのでは?
負荷をかけずにいると、温度は50度くらいまで下がります。
>Bやっぱり、ヒートシンクとの密着が悪いので、やり直してみる
考えすぎです。高級グリスとかありますけど、ああいうのもよほどOCにこだわる人でどうかなっていう程度です。
私は基本的に付属グリスです。密着はまぁ普通に密着してればOKです。
>Cリテールファンじゃなくて、買いなおす必要あり?
そのへんは好き好きです。私は現在のPCで水冷クーラー2代目ですが、水冷の利点はゴミ掃除とかほとんどしなくていいのと、CPU周りに熱がこもりにくいことです。特にメモリとかへの影響が減っていいですね。
書込番号:22640123
1点

>nin64さん
無理にとは言いませんが〜
どうせ買うのなら忍者5お得だと・・私は思いますよ。
ついさっき暇なのと他のスレのデーター用にってね。
忍者5を二重反転トリプルファン仕様にて 2700のOC 2700X仕様でデーター取りしました。
CINEBENCH15で100%負荷かけて ファンの最大回転数330回転ほどしか上がらない。
(当然無音状態)これで冷やせる。
室温22℃程度でOCして無理に発熱させている2700X仕様を56℃で抑え込めます。
空冷最強と言われる・・NH-D15も持ってますが・・この回転数は無理。
過去の〜 NH-D15と同条件でテストした、私のデーターでも忍者5二重反転トリプルファン仕様はNH-D15に負けない・ってか勝ってるんですよね。。
空冷最強って言っても過言じゃないと思います。
なんちゃってね。
書込番号:22640134
2点

>nin64さん
まぁ70℃程度では正常で、2600の最大温度は95℃なんで何ら問題はありません。
提示しているHWMonitorのTempが正常として、
通常デフォルトでは70℃程度で最大回転にはなりませんからスレ主さんが意図的に調整しない限り回転数が100%にはなりません。
CPUファンがデフォルト70℃ラインで最大回転に調整してるマザーはどこのメーカーでしょうか?
この辺りの情報は明確に提示しましょう。
ちなみにCPUの温度に関してはある程度高くても何ら問題はありませんし、壊れもしません。
要はサーマルスロットリングを起こさないラインより、やや低いラインで運用すればいいと思います。
悪気はありませんが、やや神経質な方ならサードパーティ製のクーラーに交換すればいいだけです。
書込番号:22641727
1点

訂正
×サーマルスロットリングを起こさないライン
〇サーマルスロットリングを起こすライン
書込番号:22641728
0点

>spritzerさん
GIGABYTEのX470 AORUS GAMING7 WIFIは65℃で100%でしたよ
普通でも70-75℃くらいで最大回転じゃないですかね?
安全を見て最大回転に入れるマザーの方が多いと思うのだけど。。。
>nin64さん
ただ、70℃が高いかと言われれば特に高い事は無いですが、CPUの温度は低いに越したことはないのかな?とは思います。
その意味でエンコなどCPUにストレスを掛けるならちょっと大きめのクーラーに変えるのは良いんじゃないかと思いますが
ただ、変えないで夏場どうしても温度が上がってしまうなら変えれば良いとは思います。
自分は精神衛生上の問題から余力のあるクーラーに変えたくなってしまいますが
書込番号:22642113
2点

みなさんありがとうございます。大変参考になりました
95度までOKとのこと
CPUファンですが、フルタワーのケースなんですが 横幅が、広くなく、ファンの高さが取れません
悩んだ末(ほぼエンコ用で、サブ機なので、あまり費用かけたくないので、)
Hyper H412R RR-H412-20PK-R2 を注文しました(リテールとそう変わらないかも)
夏場は、40度超える部屋なので まあ部品の劣化が早まらないのも期待で交換します
spritzer様 ファンの回転数ですが、マザーは、Asrock PM450M Pro です 70度で、80%出力 最大回転数となり
100%出力で、回転数少し下がるような感じです??
書込番号:22642289
0点

同じCPUのユーザーです。
95度までなら大丈夫だなんて自分のものでないから言えるんです。そんな温度があり得る状態で使っていたら最初にグリス、そのうちCPUそのものの寿命に関わる上、ゆくゆくは動作の不安定化に繋がります。
Ryzenのクロック制御はCPU温度も見ていると言われています。きっちり性能を出してあげるためにも温度は低いに限ります。
わたしもリテール使用時ののCPU温度の高さが怖くなってきたのでSCKTN-5000に換装しました。
全コア4GHzで回していますが、動画のエンコードやOCCTを回して最大75度行くかどうかで安定しています。
高さの制限の厳しいケースなら、CPUクーラーと同時に排熱の為のファンの強化も効果的です。
サイドフローのCPUクーラーから抜けた熱い空気はさっさとケース外に抜いてしまいましょう。
あと、レイスクーラーのグリスは短期間で固まってしまうので、スッポン注意です。
わたしはスッポンして血の気が引きました(^_^i
書込番号:22642626
6点

>みあ〜た。さん
私はシングルコアCPUの頃 熱暴走頻発して苦い経験してます。
真夏に・・作業終わってるかって帰宅すると再起動していたり、シャットダウン状態で待ってくれている!
私の環境は真夏は過酷なんですよ(当時は、非力なCPUにエンコードとか延々やらしてた)
なもんで、自作機は出来る限り・・室温40℃に達する(留守中窓締切状態)状況でも〜
全く問題なく動く、そして黙々と仕事してくれる・・そういうPCを目指して、自作してるようなもんですから。
まぁ 一切モニターソフトも見ることもなく爆熱で使うユーザーも多いでしょうけど。
温度は低く、出来れば静かに・・・って私は思ってますね。
ちなみに・・
Ryzen1600は数ヶ月前から、スッポン状態でCPUと付属のクーラーが合体したまま放置しております(大笑い)
書込番号:22642708
3点

>みあ〜た。さん
誰も95℃常用が大丈夫なんて言ってませんよ。
70℃からのマージンが大きいので全く問題ないということです。
付属クーラーのグリス塗り替えはやったほうがいいのは同意ですね。
>揚げないかつパンさん
>nin64さん
SSありがとうございます。
GIGABYTEはデフォルト65℃でCPUファン100%回転ですとどのクーラーでも初めからそこそこ調整必須な感じですね
うちのやつが使ってるMSI B450 TOMAHAWK + Ryzen 5 2600という構成で昨年夏から使ってますが、
SS見て頂ければ分かりますが、デフォルトで70℃で63%、85℃で100%で、元々静音志向な感じな様子。
簡単に鬼負荷掛けられるCPU-ZのStress CPUを1時間半掛けましたが、室温23℃ですが83℃で頭打ちな結果です。
Wraith Stealth + グリスはGC-Extreamに変えてはいます。
欲を言えば70℃後半には抑えたいかなと思ってますが、ゲーム主体で負荷自体殆どかけないようなのでそのままで運用中です。
書込番号:22643388
0点

>spritzerさん
それがですね、Cryorig R1 Universalを使ってるので最大回転でも1300rpmなのであんまりうるさくないんですよね。。。
で、とりあえず、調整は今のところしてないです。
通常だとゲームやっててもほぼ温度が上がらないし、まあ、必要十分をかなり超えてるのでその必要性に迫られないと言ったところです。
ストレステストを掛けるとさすがに65℃を超えるので100%になるんですが、まあ、そこはそこみたいな感じで割り切ってます。
書込番号:22643424
0点

>揚げないかつパンさん
Cryorig R1 Universalで2700Xなら、それ程温度あがらないでしょ?
42倍でも60℃台で収まるんじゃないでしょうか?
私のは2700を少しOCして38.5倍なんで本当の2700Xよりはクロック下目ですけど。
(これ以上は要求電圧一気に上がって効率が悪すぎます)
外でもレスしてますが、OCした場合に要求電圧が2700Xとは大幅に違うので〜
やっぱ2700Xの選別落ち(もしくは選ばれたCPUだけが2700X)で同じクロックでも〜
低電圧で回るみたいですから一段と私の疑似2700X仕様よりは低いはずですから。
夏場に向かってるので室温上がって・・この前試したら・・42倍は1.44V以上でないと回らなくなってる・・(温度的には忍者5で〜余裕ですが・・こんな電圧をを常時かけるのは・・話にならんので、やってられません)
ネット情報では・・1.37V~1.40Vで2700Xは42倍回ってますから 大外れ石(大笑い)
スレ主さん 脱線ご無礼。
書込番号:22643476
0点

>キンちゃん1234さん
42倍ですか?あんまりやらないのですが(効率が悪すぎる。。たった200-250MHzの違いで40-50Wも上がるなんて)
その上、XFR2が効かない。。。
一応、1.375Vで通りましたよ。温度は69.5℃くらいだったかな?ケースから出せば後3℃は硬い。。。
通常の3.9-4.0GHzでは62-65℃くらいです。
OCは長くやるもんじゃないけど、ほぼ飽和状態なので温度はそんなに上がらんでしょうね。
言うほど五月蠅いという事も無いので、これはこれでOKなんですが
書込番号:22643951
0点

>揚げないかつパンさん
当たり石ですね
(おめでとうございます)
私の疑似2700X仕様は38.5まで、その後は・・一気に要求電圧上がるんですよ・・。
ましてや〜
1.45Vなんてアホらしくて私のじゃベンチ回すのが精一杯。
安定させようとしたら・・もっと盛らないと・・
気温が低い冬場は1.41で通ったんですけど・・・
やっぱ気温上がると要求電圧あがるんですね〜情報として走ってましたが、実感しました。
データー
ありがとうございます。
書込番号:22643977
0点

>揚げないかつパンさん
>nin64さん
少し疑問に思ってたことが解けた気がします。
ハイエンド空冷なら全てが大型化してますから殆ど調整は不要なのかもしれないですね
ただ付属のWraith Stealthやその他の付属クーラーだとエンコードとかなら直ぐに最大回転になるんではないかと思います。
ここの掲示板でもたまに回転数がかなり上がる=熱がかなりある、と勘違いしてる人を見かけますが、
ファンコンの設定がマザーメーカーによって違い、アグレッシブな事が原因な気がします。
通常はゲーミングでWraith Stealthだと60℃前後、回転数40%強くらいですのでほぼ無音での運用になります。
2600自体は2700X比で発熱がかなり低い感じですので用途によってクーラーの交換は考えるべきかな、と思いますね。
書込番号:22643986
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AMD > Ryzen 5 2600 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2020/05/04 8:03:16 |
![]() ![]() |
0 | 2020/04/26 18:26:17 |
![]() ![]() |
5 | 2020/04/26 8:06:27 |
![]() ![]() |
48 | 2020/05/01 8:11:18 |
![]() ![]() |
15 | 2020/04/25 23:32:54 |
![]() ![]() |
11 | 2020/03/26 21:53:50 |
![]() ![]() |
11 | 2020/04/07 16:58:58 |
![]() ![]() |
10 | 2020/03/25 0:17:50 |
![]() ![]() |
16 | 2020/03/18 16:04:23 |
![]() ![]() |
5 | 2020/03/09 23:37:22 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





