『EOS R後継モデル?』のクチコミ掲示板

2018年10月25日 発売

EOS R ボディ

  • 新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用した、約3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載ミラーレス一眼。
  • 「RFレンズ」との組み合わせにより、高画質で表現力豊かな撮影が可能。マウントアダプター(別売り)を装着すれば、従来のEFレンズやEF-Sレンズが使用できる。
  • 視野率約100%の高精細な電子ビューファインダー(EVF)を内蔵し、背面モニターはバリアングル式の3.15型液晶を備えている。
EOS R ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥161,699

(前週比:-567円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥77,000 (39製品)


価格帯:¥161,699¥380,000 (15店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:3170万画素(総画素)/3030万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:580g EOS R ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション

EOS R ボディCANON

最安価格(税込):¥161,699 (前週比:-567円↓) 発売日:2018年10月25日

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション


「EOS R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R ボディを新規書き込みEOS R ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ83

返信61

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS R後継モデル?

2023/02/03 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:583件

CP+を控える来週のタイミングでEOS R8が発表されるみたいです。

当初の噂ではR7の下位モデルのAPS-Cカメラと言われていて、R6Uも3000万画素を超える解像度と謳っていたので、Rの後継モデルは出ないと諦めてR6Uを手にしました。

R6Uは物凄くよいカメラだしメインのR3のサブ機として申し分ないのですが、20万でRの後継モデルだったらそれで良かったのでは?
と思ってモヤモヤしております。

勿論、飛行機撮影をするので高速連写性能は必要ですが、Rの写りの良さは折り紙つきなので、もう少しだけ高速連写が出来たら良かっただけなのですが

そこで質問ですが、皆さんはRの何処が改善されたら買い替えますか?

書込番号:25125547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/03 19:11(1年以上前)

ナンバリングが一眼レフと違うからわかりにくいけども

Rって一応ああみえてハイアマチュア機なので
その後継はR6、R5の二つに分かれたって形なんだよね
5Dシリーズからの流れ

RPはミドルクラスであり6Dからの流れであり
R8はRPの後継として当然ミドルクラスで出るでしょう

書込番号:25125551

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/02/03 19:24(1年以上前)

Rの
改善版が
No.付きでは?

書込番号:25125565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:583件

2023/02/03 19:27(1年以上前)

コメントありがとうございます。

バッテリーがRPと同じなら最初から対象外になりますが、ミドルタイプでも12コマ/秒の連写が出来てR6Uと同じのAFが入れば、SDシングルスロットで手振れ補正が無くても十分な性能なんだと思います。

書込番号:25125569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2023/02/03 19:38(1年以上前)

RPよりも軽い動画重視のEVFレスモデル…がRP後継機で「8」なんでしょうか。
https://digicame-info.com/2023/02/eos-r8.html

Rぐらい(R6以上R5未満)の画素数でスチル重視、R6よりリーズナブルなモデルとしてR後継機を待つ人も多いと思うのですが、8がRP後継なら9がR後継ってことはあり得ないので、どうなるんですかね。

書込番号:25125575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/02/03 19:44(1年以上前)

R6Uの半額くらいだとすると、メカシャッターレスかも?
バッテリーはRPのサイズでしょうね、ボディ重量からして。
ファインダー内蔵か、外付けか、さて?

書込番号:25125582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件

2023/02/03 19:56(1年以上前)

>えうえうのパパさん

完全なるRP後継モデルの
動画配信向きモデルなら対象外なので
今となってはそうなって欲しいです。

でもその仕様だとしたら
20万はお高いですね

書込番号:25125597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件

2023/02/03 19:59(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

裏面照射型CMOSセンサーでもないのにメカシャッターレスなど有り得るでしょうか?

いやR6Uでは電子シャッターばかり使ってるので
有り得るかも(笑)

書込番号:25125601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/03 20:42(1年以上前)

これでEVFレスだとかなり重いよなあ
RPより20gちょいしか軽くないのだから

まあEVFついてたとしても結構重いとしか思わん

世界初のメカシャッターレスミラーレスであるニコン1J1とかあるし
ショボい電子シャッターのみも面白いかもね
動画には無駄なコストだし(笑)

書込番号:25125636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件

2023/02/03 21:13(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

RPよりも軽いなら、バッテリーもRPと同じなので少し安心しました。

R6UもR6より軽量化されたので、ファインダー有り、メカシャッターではなく電子先幕シャッター有りで、モニターがスマホと連携して無しとか(笑)

書込番号:25125685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/02/03 21:19(1年以上前)

ならR6IIを買わずに待てばよかったのでは?
僕はRPの中古が暴落するとか仮称R8がアホみたいに安くなるまで待ってますし。パンケーキレンズも出たらいいのになあ。

書込番号:25125689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/02/03 21:26(1年以上前)

新しいフォームファクターが気になる。
箱型だけど左上にEVF内蔵とか?
新バリアングルモニターは
パナのようなフリーアングル?

書込番号:25125698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件

2023/02/03 22:28(1年以上前)

>たかみ2さん

最初にご説明したとおり
R8は当時はAPS-Cと噂されており
R5 MarkUは出るにしてもRの後継モデルほ出ないと思ったのでRからR6Uに買い替えました。

書込番号:25125787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件

2023/02/03 22:31(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

それはそれで興味がありますねー。
どちらかというと、形状からしてR8は動画向けのカメラという感じがしてきました。

普通に使えるカメラではあると思いますが

書込番号:25125793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/02/03 22:49(1年以上前)

>☆ケン★さん
満足する機種が出るまで待てばよかったじゃないですか。仮称R8の見込み性能が不満なら買わなければいいだけです。
実際にわたしは自分がほしいと思うカメラが出るまで待ってますし。

書込番号:25125818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:176件

2023/02/04 01:25(1年以上前)

リークされている価格とスペックからは、コストの面からもEVFとメカシャッターレスなのが妥当な気がします。

EVFは載っていても廉価版でしょうね。

エンジンが優れている動画機ですから、バッテリーは妥協していないと思われます。

書込番号:25125949 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/04 06:42(1年以上前)

何度も言うけどRの後継機はR6、R5であり
もうすでにとっくの昔に登場している

出てなかったのはあくまで6Dからの流れのRP後継機

書込番号:25126045

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:583件

2023/02/04 07:55(1年以上前)

>longingさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

R6Uと同じ2400万画素のセンサーを積んでくるみたいなので、R8は明らかにRPの後継モデルの位置づけみたいですね。

SONYのα7Cみたいな簡易的なEVFはつくでしょうが、どちらにしても自分が買うカメラには該当しないので、R6Uを長く使って行こうと思います。

ありがとうございました♪

書込番号:25126089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/04 08:13(1年以上前)

>SONYのα7Cみたいな簡易的なEVFはつくでしょうが

7Cは他機種との露骨な差別化のためにEVFしょぼくしただけなので
キヤノンはあそこまで低レベルなEVFは使わないんじゃないかなあ?
まああのレベルであってもキヤノンならその制御は完璧にしてくると思うし

書込番号:25126117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2023/02/04 12:02(1年以上前)

>Rの後継機はR6、R5であり…

まぁ、そう考えるのが自然なんでしょうけど、画素数的にも価格的にもその中間が空いている感じが否めないので、期待している人も多いのかなと。

24-50はここまで暗いとパンケーキとまではいかなくても、35F1.8より小さい…ってことはないかな。
動画仕様に振ったレンズなんですかね。

書込番号:25126418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2023/02/04 15:11(1年以上前)

>☆ケン★さん


> バッテリーがRPと同じなら最初から対象外になりますが

R8の質量はバッテリーとSDカードを装着した状態で461gということなので、多分、バッテリーは、RPと同じだと思います。

書込番号:25126636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/04 15:13(1年以上前)

>えうえうのパパさん

画素数はR6で一度少なくして進化の伸び代をつくり
段階的に高画素にしていく途中て感じですね
6Vか6WでR並みの画素数にするでしょう

価格的にはR8がR位の値段になるでしょうね

ソニーと同じく全体的に値上げ

書込番号:25126644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2023/02/04 16:13(1年以上前)

>☆ケン★さん

Montana36です。

私は通常は、一眼レフの5DW、7DUを使用し、マクロレンズ、シフトレンズ、オールドレンズ用にEOS Rを使用しています。

>20万でRの後継モデルだったらそれで良かったのでは?と思ってモヤモヤしております。

画素数(今がベスト)、画質はお気に入りなので現状キープで。モニターやEVF、操作系も不満無いので、下記が改良されたら買い替えようかなと思います。

1.買い替えマスト機能
  @オールドレンズ様にあると便利なボディー内手振れ補正
  Aオールドレンズ(接点なしレンズ)使用時に機能するフォーカスガイド(▽の動くやつ)←今でもできるはず。

2.時代の流れとして機能アップすると嬉しいウオント機能。
  @メカ連写10コマ(電子20コマ)
  A最新のAF機能
  B動画4K60P(クロップなし)

3.価格
  シャッタ機構と画像エンジンの見直し、これで20万+αでお願いします(電池グリップはR用が使えると良い)。

名前は、Rシステムの象徴的な存在として、無印 EOS RUで良いです。

書込番号:25126729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件

2023/02/04 16:18(1年以上前)

>あれこれどれさん

RPより軽いカメラなら
安心してR8の発表を見守れそうです。

それにしてもRPの後継モデルなのに
20万近くするなんて高いです

書込番号:25126736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件

2023/02/04 16:43(1年以上前)

>Montana36さん

自分も同じ程度の仕様ならRから買い替えたいと思ってました。

1 買い替えマスト機能として
@ボディー内手振れ補正
Aフォーカスガイド

2.ウオント機能。
@メカ連写10コマ(電子20コマ)
A最新のAF機能
B動画4K60P(クロップなし)

3.価格
シャッタ機構と画像エンジンの見直して20万+α

今の価格帯にすると
25万前後になるかとは思いますが
5DWやRの3000万画素は使いやすいと思ってます。

もちろんRの後継モデルとして既にR5やR6が出てるという見方もあるとは思いますが
センサーはそのままで良いのにそのままの画素数で出さないのか不思議でなりません。

これは推測になりますが、当初計画はあったものの半導体不足でモデルを絞った結果
後継モデルは出さずにナンバリングしたRに統一していったのかと思います。

もちろん画素数がほしいなら
R5で良いのでは?
と言われるかも知れませんが
4500万画素なんて夜間の飛行機撮影する際には高感度ノイズが凄いので
使う気にもならないですね。

なのでR3とR6Uの2400万画素位がちょうどいいのでしょうが、
常に飛行機しか撮らない訳ではないので普段撮影用にも後継モデルを待ってる人は多いと思ってます。

『5DWを凌ぐ解像感』
とR6Uのキャッチコピーとしてキヤノンが売り出したのを見て
完全にRの後継モデルは出さないと確信しました。

勿論R6Uの画質に文句は無いですし、解像度で言えばR3よりも上かも知れませんが
Rの写りは好きでしたね。

書込番号:25126768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2023/02/04 17:02(1年以上前)

>☆ケン★さん

> それにしてもRPの後継モデルなのに20万近くするなんて高いです

R8は、RP後継ではないのかもしれません。
いずれ、そういうものとして、R9がリリースされるのかもしれません。

私は、R8は、VZ-E10、FX30、をまとめて相手にするような機種だと思います。
センサーがFFなのは、キヤノンの都合だと思います。

書込番号:25126787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/04 17:57(1年以上前)

>センサーはそのままで良いのにそのままの画素数で出さないのか不思議でなりません

上にも書いてるけど伸び代の確保です
近年のキャノンの得意技

何かを退化させることで進化の伸び代を確保して
そこを段々と進化させることで簡単に進化した感をだせるというイメージ戦略

R6からのR6Uで4MP増やした
次は28MPか?(笑)

R7のときは7なのに二桁Dより格下にしてきて伸び代の確保

書込番号:25126872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2023/02/04 18:23(1年以上前)

>☆ケン★さん

Montana36です。

>今の価格帯にすると25万前後になるかとは思いますが、5DWやRの3000万画素は使いやすいと思ってます。

いい感じの値段ですね。このような仕様で25万前後なら即予約するかもしれません。

>『5DWを凌ぐ解像感』 .....完全にRの後継モデルは出さないと確信しました。

私もうすうす同じような気がしているので、お値段が希望とは異なりますが、☆ケン★さんがR6Uをご購入されたのは、モヤモヤすることなく正解の様な気がします。 行きつけのお店で色々触ってみましたが、写真を撮る道具としてとても良くできています。

30万弱になれば私も買っちゃいそうですが、その為にもCANONさん、Rも含め是非レンズなしで機能するフォーカスガイド(▽の動くやつ)付けて下さい。  この優れ機能、カメラ好きのCANONの開発者の皆さんであれば付けたいと思っているのではないかと....

書込番号:25126911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:583件

2023/02/05 08:24(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

もし画素数を落として上げていくのがキヤノンの戦略だとしたら
失敗だと思いますね。

Rの後継モデルが出ないキヤノンに業を煮やし
ソニーの3300万画素モデルのα7Wに流れてしまったユーザーさんも多くいると聞いてます。

ソニーならマウントアダプター経由でキヤノンレンズも使えるので
キヤノンもシグマなどにRFマウントを開放しないと
本当にコアなユーザーしかついていかないと思われます。

まあ自分はずっとキヤノンしか使ってこなかったし
ソニーのカメラは好きになれないので
R6Uに行きましたが
そろそろ色んな意味で方針転換しないといけない気がしてます。

書込番号:25127583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件

2023/02/05 08:28(1年以上前)

>Montana36さん

レンズ無しのフォーカスガイドとなると
他のメーカーのレンズを認識した事になるので
RFマウントを開放しないと厳しいのかも知れませんね。

どちらにしても
最近はR6Uの値段が徐々に落ちてきてますが
R8などが発売されたら元に戻るかと思うので
今が買い時なのかも知れません。

書込番号:25127587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2023/02/05 08:41(1年以上前)

>☆ケン★さん

> 本当にコアなユーザーしかついていかないと思われます。

キヤノンは、元々、コアなユーザーとブランドに無頓着なユーザー、の、両極を丸取りすれば勝てる、という戦略でやってきていて、今のところ、彼らは、あそれでうまく行っていると思います。

なお、今後、レンズとボディの関係はさらに緊密化することが予想されるので、マウント・アダプターだけでなく、サードパーティの参入余地は限られていくと思います。
ソニーにしても、サードパーティにフォーカス・ブリージングの補正を開放するとは考え難いと思います。
ズーミングに伴うフォーカス,シフトの補償もです。
キヤノンの行き方は、それらの動向を見据えてのものだと思います。

書込番号:25127603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件

2023/02/05 09:07(1年以上前)

正当なR後継機を3000万〜3600万画素のIBISありで出してしまうとR6Uを食ってしまいそうなんですよね
まあそもそもとしてR6Uを新開発センサーにするなら3000万〜3600万画素にして多少高いがこれがR後継機だと言い張るのもありだった気もしますが
結局そこらへんは優秀なマーケティング能力を持つキヤノンですから私達素人にはわからないなにかがあるということで納得するしかありません

書込番号:25127629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:583件

2023/02/05 09:32(1年以上前)

>キノコ狩りの男さん

5DWのセンサーは一眼レフ時代の旧型センサーなので、とりあえずRには搭載したものの、連写性能を考えると2400万画素がちょうどいい落とし所だったのかもしれませんね。

せっかく新開発した2400万画素センサーなので、R8にも展開出来るしそこはキヤノンのマーケティングの上手さを感じられます。

書込番号:25127660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2023/02/05 09:51(1年以上前)

>キノコ狩りの男さん

> まあそもそもとしてR6Uを新開発センサーにするなら3000万〜3600万画素にして多少高いがこれがR後継機だと言い張るのもありだった気もしますが

その場合、R3のセンサーをどうするか?、という問題が発生したと思います。
2400万画素は、R3のスペックから逆算されたものであるように思います。
R6UやR8のセンサーは、R3のセンサーから派生したように思います。

次のR5UとR1も同じ手口ではないかと思います。
6100万画素のBSI積層がR1でFSI非積層がR5U。

APS-Cのセンサー開発まで手がまわらないので、4k/60pでクロップフリーがマストだったR8は、FFになってしまった、のかもしれません。

後は、キヤノンのAPS-Cセンサーの開発の方向性。このまま、旧世代サンサーの使いまわしを続けるのか?
R50のセンサーがまさかの新世代、ということもあり得なくはないけど。^_^;

書込番号:25127694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/05 12:11(1年以上前)

R6シリーズはひたすらイメージ大事にしているので

R6は1DX3と同じセンサー
R6UはR3と同じ画素数

フラッグシップと同じというのはイメージが良い(笑)

そしてR3は6Kに特化
24MPはクロップ無しでちょうど6Kなわけで
スチルでも動画でもベストな画素数の一つ
もしかしたらファームアップでR6Uも6Kつけてくるかも?
そうしたら24MPこそ必然性があるってなるのだがな(笑)

そしてトップシェアの王者キヤノンは
このような戦略で王者を維持しているわけで
失敗とか言われてもなんだかなあ?てとこでしょう

とりあえず販売戦略的には
一部退化させてだんだんと進化させるというのは
めちゃくちゃ上手い事やったなあと感心する
ずるがしこい(笑)

ソニーは7Cでローエンドの値段を一気に上げるのに大成功したけども
キヤノンはR8でうまいことやるんでしょうね

ニコンはうまくできるのか?

書込番号:25127950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2023/02/05 12:23(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> ソニーは7Cでローエンドの値段を一気に上げるのに大成功したけども

killed by R8
R.I.P.

7Cは、IBIS搭載(超?)小型機種特有のズッシリ感があるので、非常に使い難いと思います。グリップも小さいし。
その辺も踏まえて、R8は、Z 30みたいなグリップ付きのスタイルなのだろうか?それとも、M6Uライクなのだろうか?

> ニコンはうまくできるのか?

その答はZ 5を見れば自明。^_^;

書込番号:25127973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/05 18:12(1年以上前)

>その答はZ 5を見れば自明。^_^;

いやいや
まだ答えは出てないっしょ

Z5はα7U、RPと同じくくりに入ってるカメラなので
Z5の次でどうするかの問題だよ

おそらく流れとしてはZ6、Z7シリーズが
Z9のAF技術を取り入れてそれぞれR6、R5的に進化して大幅値上げ
そこにZ5UがZ6Uよりちょっと高性能で登場して
めでたく20万円くらすで登場(笑)

書込番号:25128461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2023/02/05 18:29(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> そこにZ5UがZ6Uよりちょっと高性能で登場してめでたく20万円くらすで登場(笑)

ライバルより、群を抜いて、うすらデカくて重い分、安くできればね。
ニコンは、FX(FF)の短焦点Nikkor ZをVR非搭載にしてしまったのが、致命傷だと思います。今からリカバリーするのは困難です。

書込番号:25128487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/05 18:32(1年以上前)

>ニコンは、FX(FF)の短焦点Nikkor ZをVR非搭載にしてしまったのが、致命傷だと思います。今からリカバリーするのは困難です。

長期的に見ればZ5を表面照射センサーで出したのが
一番致命的と思ってます
まあしれっとZ5では撮影に難がありますってことで
裏面専用レンズ出すのも面白いけど(笑)

書込番号:25128492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2023/02/05 19:43(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> 長期的に見ればZ5を表面照射センサーで出したのが
一番致命的と思ってます

長期的影響なら、(短焦点)FXレンズのVR非搭載方針が、最大の致命傷だと思います。
センサーは一代で終わり、レンズは末代まで祟る。
実際、キヤノンは、RF24-50mm F4.5-6.3 IS STMを出してしまうし。
RF15-30mmもIS完備だし。

書込番号:25128629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/05 19:48(1年以上前)

>センサーは一代で終わり、レンズは末代まで祟る。

表面センサーを出したことでレンズ設計的に
表面センサーを基準に作らなくちゃいけなくなったんだよ
Z5が無ければフルサイズは裏面だけだったので
裏面専用でレンズを設計できる唯一のマウントだったのに…

このアドバンテージを捨てたのがZ5の登場

だからZ5には対応しませんてレンズ出したら面白いてことさ

書込番号:25128638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2023/02/05 21:54(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> 表面センサーを出したことでレンズ設計的に表面センサーを基準に作らなくちゃいけなくなったんだよ

それでどんな不都合が?
よほどのこと(例えばボディやレンズの売れ行きが一桁変わる)とかでもない限り、将来に渡ってFSIはNGなどという、自分で自分の手を縛るようなことをするメーカーはありません。

書込番号:25128888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/06 02:10(1年以上前)

>あれこれどれさん

レンズ設計の自由度が狭くなる
これに尽きる

Zはどれよりも自由なマウントとなれたのに

書込番号:25129166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/08 08:39(1年以上前)

>☆ケン★さん
R8の仕様が出てきたけど
バッテリーはRPと同じLP-E17でしたね
これで心穏やかに過ごせそうですね

書込番号:25132558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2023/02/08 08:51(1年以上前)

>ケーキは2個までさん

> R8の仕様が出てきたけど

ざっくり言うと、R6Uから、IBISを外して、安く軽くしただけの代物!?
R6U持ちの私としては、…。微妙。
とは言え、R8/R50とも、ヘッドフォン端子が付いていることだけは偉いと褒めてあげられます。

書込番号:25132572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2023/02/08 09:05(1年以上前)

これですね。
https://digicame-info.com/2023/02/eos-r8eos-r50.html

デザイン的にはR8よりRPの方が好みかなぁ。

また、R8もR50もEVF搭載で従来からのテイストを踏襲してきましたね。

KissMやM6寄りのデザインを期待したのですが、もうああいう路線はやらないんですかね。
M/M2のベイブルーとかよかったのに。

まぁ、レンズがあのデザインじゃ合わないですからねぇ。

書込番号:25132595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/02/08 09:24(1年以上前)

>えうえうのパパさん
用途的に背面液晶メインでファインダーはおまけってできないんでしょう。エントリークラスの一眼としての用途を切り捨てることになりますし。
フルサイズセンサーを使ってファインダーで撮影できることに意味のあるカメラになるんじゃないですかね。AFも現行機としてはケチつけるようなレベルにないと思いますし。

書込番号:25132618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/08 10:50(1年以上前)

単にナンバリングの考え方ですが
EOS-Rは処女機(プロトタイプ)として誕生
しています。

処女(プロトタイプR)が
キング不在(フラッグシップR1)にも
関わらず、賢いR3、感性豊かなR5、運動神経
抜群のR6という3人の子がいるため
誰の子か?となっている状態です。

処女からマザーシップモデルとして継承するなら
EOS-R(処女)からEOS-R0(聖母)
というナンバリングも出来ると言えば出来る。
(もともとナンバリングされてないからR0という
見方も出来ます。)

ただ、おそらくEOS-Rは永遠の処女であり続ける
でしょう。(後継機なし)

ちなみにマザーシップは
「子を産み出す能力の凄さ」を誇示する差別的な
意味があるみたいでフラッグシップモデルのように
マーケティングとしては使えないそうです。

書込番号:25132712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2023/02/08 11:06(1年以上前)

>天下無敵の無一文さん

> (もともとナンバリングされてないからR0という
見方も出来ます。)

そう言えば、MEIKOは00ですね。^_^;

> フラッグシップモデルのようにマーケティングとしては使えないそうです。

そもそも、マザーシップは、何か別のもの、より小型の船(潜水艇など)とか飛行機(艦載機)を載せるする船を意味すると思います。マザーシップモデルだと、中から超小型のドローンとかが飛び出すのか、みたいになると思います。

書込番号:25132726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/08 12:21(1年以上前)

シリーズの最初で機種をそろえられないし
まだ一眼レフも売れてた時期でガチな
高スペックは与えられないしで
変則的なネーミングとされたのがハイアマチュアのRとミドルクラスのRPでしょう

キヤノンは得意だよね
EOSが出たときも初期は3桁シリーズ
650、620、750、850、630からの
1、10、100、1000でネーミングルールの確立

RはR5、R6でハイアマチュアの上位、下位にわかれて継承
RPは今回めでたくR8に引き継がれる

それだけの事と思う

書込番号:25132817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2023/02/08 13:00(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> それだけの事と思う

ここはその通りと思う。
EOS Mも、M、M2、M3、までは試行期、その経験を踏まえて、キヤノンはヒエラルキーを構築。
そういえば、EOS RTとかあった?
本当のナンバーレス。



書込番号:25132885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2023/02/08 14:09(1年以上前)

8000Dとか四桁にしてきたときは暴走しだしたと思いました(笑)。

Rは仕切り直しで、一般人にも分かりやすいようにして欲しいですね。
R/RPは試験機で別枠としても、二桁までにしてMk II、V…ときれいに続けてくれた方が。
まぁ、殆どはMk IIどまりなので、微妙かな。^^;

書込番号:25132966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2023/02/08 14:15(1年以上前)

>たかみ2さん
>用途的に背面液晶メインでファインダーはおまけってできないんでしょう。

EOS M 系のようなデザインの需要はもうほぼない…という判断なんですかね。
サブとしてEVFレスでチルトのM6はデザインも携帯性もよかったのですが。

まぁ、M10/100/200も販売はパッとしなかったようですし、オシャレデザインに似合うレンズでもないし、X7のホワイトみたいな感じで十分と判断したんですかね。

確かに、大画面化するスマホとの違いを出すにも、EVFは外せないのかもしれませんね。

書込番号:25132970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/08 14:29(1年以上前)

機種不明

EOS Rシリーズ比較表

キヤノンから正式に発表ありましたね

HPの画像ですけど
どうしてもこういう並びになりますよねw
やっぱりR7の番号付けるとき間違ったんじゃないかなー?

書込番号:25132994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/08 14:36(1年以上前)

>えうえうのパパさん

北米のレブルとか日本のキスとかシリーズ名がつくところからするとややこしいかもだが

DSLRは全部なんとかDの地域もあるので
そこからすれば8000Dも普通に受け入れやすいんだと思うよ

450Dとか中途半端な数字もあって面白い(笑)

書込番号:25133000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2023/02/08 15:07(1年以上前)

>ケーキは2個までさん

> やっぱりR7の番号付けるとき間違ったんじゃないかなー?

間違いはその前、9Dであるべきカメラを6Dと名付けてリリースしたことだと思います。


書込番号:25133044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/08 18:14(1年以上前)

>あれこれどれさん
>間違いはその前、9Dであるべきカメラを6Dと名付けてリリースしたことだと思います。

詳しくないので理解不能です
ゴメンナサイ

書込番号:25133331

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/08 18:35(1年以上前)

>ケーキは2個までさん

こうなったのはR7が7なのに格下げされてミドルクラスになったからでしょうね

7が後継機でハイアマチュアに昇格すれば
ナンバリング順にキレイに並ぶでしょう♪
(*´ω`*)

書込番号:25133373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2023/02/08 19:21(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
まぁ、海外の色んな名前を考慮しても、Kissを付けて三桁機のない日本でいきなり四桁は…。

どっちにしても、もっと素人にも分かりやすいネーミング&序列のラインナップにすればよいのにと思います。

単に値段が高いからと、R10とRPどっちを買うと幸せになれますか?的な質問がよく立つし…。^^;

書込番号:25133469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/09 09:11(1年以上前)

あれこれどれさん
ありましたね。EOS-RTが。
画質の劣化かファインダー像の消失か
で論争された挑戦的な技術でしたが、
その後、EOS-1N RSに採用されています。

EOS-Rが
プロトタイプ(R0)ではなく
挑戦的な実証機とするなら
未知数xつまりEOS-Rxという
ネーミングでも良かったんじゃなかと。
(ナンバリングモデルは全て後継機と
いう扱い)

ところで、最近25年振りに
EOS-3からEOS-Rに乗り換えた
デジカメ初心者ですが、R8の発売
で待てば良かったなと悔やんでいます。
手振れ補正のないR8に未練はありませんが
待てばEOS-Rの値段が下がったのでは?
と高値を掴まされた気分です。

書込番号:25134278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/02/09 11:40(1年以上前)

>あれこれどれさん
いや
7DがAPSーCだったのが間違いでしょ

書込番号:25134444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2023/02/14 19:27(1年以上前)

>☆ケン★さん

Montana36

>レンズ無しのフォーカスガイドとなると他のメーカーの...RFマウントを開放しないと厳しいのかも知れませんね。

ですかね。

ただピーキングの表示は、オールドレンズ(レンズ無し)を付けた時でも機能する事と、RFレンズのMFでフォーカスガイドとピーキングを同時の表示すると概ね両者の動きはフォーカス点で合致している事より、何とか付けれるのではないかと思ってしまいます。 なので今はもっぱらピーキングでピントを合わせを行いますが、フォーカスガイドの方がフィルムカメラのスプリット式スクリーンの様な感じで直感的に分かり易く、また▽が合致した点はジャスピンとなるので、非常に良いのですよね。 

☆ケン★さんと同じく、Rで撮れる写真、特に解像感や色合い、滑らかな画質は非常に気に入っているので、CANONさん、ファームアップでフォーカスブラケットとフォーカスガイドをセットで如何でしょう。 手振れや連写、AFは今の性能で十分なので、その便利機能が付くとすごく嬉しいです。

書込番号:25143144

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS R ボディ
CANON

EOS R ボディ

最安価格(税込):¥161,699発売日:2018年10月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS R ボディをお気に入り製品に追加する <2005

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング