RAV4の新車
新車価格: 274〜402 万円 2019年4月10日発売
中古車価格: 229〜505 万円 (758物件) RAV4 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:RAV4 2019年モデル絞り込みを解除する


自動車 > トヨタ > RAV4 2019年モデル
はじめまして!
今年新しく車を買い替えようと思っております。
RAV4の仲間入りさせてください-!
近くのHvgとガソリンgを試乗してきたのですが..
それぞれ楽しさがありすぎて迷っております。
それにphvの話も聞いて なおさら!?!?!?!
の状態でおります。
皆さん現在乗られている又は乗る予定であるグレードは
何が決め手だったでしょうか?
また、 これがオススメ!!!
ってのがあれば教えて頂けませんか?
(phvでなくてもマイナーチェンジ待った方がいいですか?)
書込番号:23428450 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

自分の意志で買いたいこと、買いたいものがわからないなら購入しない事がオススメです。ひとり立ちしてから購入しましょう。
書込番号:23428490 スマートフォンサイトからの書き込み
54点

私は、アドベンチャー にフルオプで買いました。決め手は見た目。ですが、アドベンチャー は、廉価版にも近いので、最終的にはオプションてんこ盛りでした。今なら、phvが速そうで待ちますかねー!
書込番号:23428586 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ちやんちやらぷっぷ1さん
買いたいから時間かけて色々回っています。
各グレード、オプションって意外と後から
こうすれば良かった〜ってなったことないですか?
車に限らずですが。
皆さん試乗の際に良かったから選んでいると思います。
誰もが後悔するためにお金を出しているわけではないと思います。
アドバイスを頂きたく質問しております。
決断してからは私の責任ですが、
より知りたいので質問をしています。
あなたに独り立ちだの言われる筋はないと思いますが。
>やすやすをさん
ご意見ありがとうございます!
後2ヶ月ほどなので、実際乗ってみたいと思います。
(ディラーさんもスペックはとてもいい!!
ただ、内装がどうなるかな.. って言っていました。笑)
書込番号:23428638 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

>haruharu09さん
EVやPHVは自宅に200V充電コンセントが設置できるかどうかですね
52プリウスPHVなら100V6Aの家庭用コンセントでもなんとか充電可能ですが、バッテリー容量が大きいRAV4 PHVは100Vではとても間に合いません。 100V6Aだと満充電に30時間以上かかりますね
200V16Aで何とか夜間8時間程度で充電できる計算です。
そうすると電気配線工事やいまの電気契約から変更する必要も出てきます。
PHVは20万のCEV補助金が出るはずなので、それを充電コンセント工事に回すことになると思います。
書込番号:23428680
4点

ダイナミックトルクベクタリングと見た目でアドベンチャーを選びました!
結果GZより多少割高にはなりましたが後悔は全くありません。
違う車のHVに乗ってましたがガソリンエンジンのほうが好きだなと思ったのも理由の一つですね。
後悔の無い選択ができるといいですね!
書込番号:23428761
9点

とりあえず、予算はいくら?
いくらでもというならPHV1択かな。
書込番号:23428887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

充電コンセントですが、業者に頼むとすごく高いみたいですね。
私は、自分で行いました。漏電ブレーカー 10000円、パナソニックEVコンセント3500円、その他部材、合計で15000円位で済みました。
電線は2.6ミリを使いましたが、16Aしか流れませんので、2.0ミリVVFでも十分かと思います。
私は、主任技術者と電気工事士のペーパーライセンス所有です。
それから、急速充電ですが、標準では付いていたいようですが、急速充電はトヨタの従量プランでは16.2円/分ですね。ざっくり考えて、1KWH当たり50円-70円程度の電気代になりますので、割高です。急速充電を使うなら、ガソリンで走ったほうが割安かと考えます。
書込番号:23428917
5点

>らぶくんのパパさん
ご意見ありがとうございます!
今は会社、住処ともに賃貸で
2年後建てる予定であります。
賃貸の内は電気工事は勿体無いので...
近くのev充電設備を利用しようと思っております。
(車7分程のところにあります)
phvのメリットはやっぱり燃費ですかね...
まだ会社が若くて仕事から手が離せなく
乗る時間が通勤か日曜だけで燃費のメリットは
あまり感じられない状況ですが、実物を楽しみに待ってみます!
プリウスとRAV4のPhVの差教えて頂き
ありがとうございます!
>HAL-Tさん
ご意見ありがとうございます!
どのグレードでも、メリットがいっぱいあるようで
楽しい悩みをしております。
車格も大きすぎず、主張強すぎず
ちょうどいい車種で
早く仲間入りしたいところです!
宜しくお願い致します^_^
書込番号:23428991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じゅりえ〜ったさん
無理のない予算ではありますが..
予想予算ではハリアーの方が内装.. と思いました。
ただ..まだ色んな方々にお世話になっている立場で..
コロナのこともありますので、
静かに買い替えようと思っております。
古い考え方ですが...申し訳ありません。
(もっと手頃な車でも良かったですが...
勝手ながらRAV4はセンスの良い人・お洒落な人が乗っているイメージがあり、オーナーになりたくなりました)
PhV一択! とおっしゃったのは
機能的な面で選ばれたでしょうか?
>jqv200さん
ご自身で設備工事..凄いですね!!
私は手が器用でなく、業者さんに頼ります..
何かのPhVモデルをご利用中ですか?
ハイブリッドと違うと感じる
乗り心地って何かあれば教えて頂けませんか?
書込番号:23429019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>haruharu09さん
外の充電設備には普通充電器と急速充電器の2種類があります。
普通充電は交流200V15A程度の出力で自宅の200V充電と同じ程度の出力になります。
急速充電は直流300〜400Vで充電器によって50〜120Aまでの出力になります。(200A出力も増えてきています)
プリウスPHVの場合だと急速充電では最大で50Aまでの受け入れですが、バッテリー容量が大きいRAV4 PHVではEV並みのもっと大きいの受け入れになると想像しています。
普通充電だと3kW、急速充電だと20〜50kWの充電出力なので充電時間が10倍程度違うことになります。
普通充電器はトヨタディーラー、ショッピングモール、温泉、宿泊施設など比較的長時間停めておくような施設に設置されています。
最低でも1時間以上は充電しないとほとんど電気は増えません。
急速充電は30分までの充電が可能で約80%までの充電になります。
急速充電器は日産、三菱、ホンダディーラー、高速SA/PA、道の駅、コンビニ、公共施設などに設置されています。
比較的短時間立ち寄るようなところで補充電用です。
プリウスPHVも急速充電の場合は80%で終了してしまいますから満充電するのには普通充電になります。
つまり、普通充電は満充電まで可能ですが時間がかかり、急速充電は早いけど満充電はできないので長時間止めておく保管場所に充電設備がない場合は満充電はほとんど無理ということになります。
もちろん補充電のみでも運用は可能です。
また、トヨタの充電カードだと月額1000円の定額プランだと普通充電器(NCS加盟分)は無料、急速充電器(NCS加盟分)は15円/分(税込16.5円)の都度料金がかかります。 月額料金の要らない従量プランだと普通充電も2.5円/分の都度料金がかかります。
:現在、日本向けプリウスPHVでは急速充電機能はメーカーオプションですが、RAV4 PHVは標準装備なんでしょうかね?
北米仕様ではプリウスPHVもRAV4 PHVも急速充電機能は無いようです。
書込番号:23429366
4点

>haruharu09さん
RAV4 PHVの充電について話題が出ていましたのでコメントさせて頂きます。
6月発表のRAV4 PHVは急速充電は付いていません、100V or 200Vのみです。トヨタは今後急速充電は無くしていく方向と聞いています。
高速PなどでEV車とソケットの取り合いで揉めるケースが急増することから、それを回避するのと、コスト増を抑え敢えて無くしていき、インフラコストと車両方への投資を軽減していこうとしている模様です。
よって、自宅で200V充電できない方は、外部の充電スタンドで半日待ちぼうけとなります(笑)。
結論申しまして、自宅に200V電源が無い方はRAV4 PHVはお薦めできません。
または、駐車中にエンジン回して充電モードにすれば充電出来る感じですかね、気長な方ならどうぞといった感じです。
今ですとガソリン代と電気代はとんとんな感じなので、出先で電気が無いときはガソリンで補うという意味では最強のEVだと思っています。
私の場合、現在RAV4 HV Gを乗っています。HVの性能もかなり良いのですがー、EVで加速して気持ちよくなってきたタイミングでエンジンかかって”ぶるるるるー”っと興ざめしてしまいます。なんとも楽しくないく、ストレスです。
また他社のEVを試乗した時の加速感と気持ちよさは忘れることができず、EVほしい!って思いましたが現段階でEVは常に電気残量を心配する、となると推奨できません、よって私が出した結論はEV乗りたい派には、ここしばらくPHVが最強と考えています。
ですのでRAV4でPHV出たら絶対買い換えようと思っていましたので、今回PHV契約した次第です。
また人によっては、ガンガンオフロード攻めたい、キャンプなどアウトドア満喫したい、まだ若いからお金かけたくない、といった方にはアドベンチャーの方がかっこいいし、使い手あると思いますよ。
どうぞ楽しいRAV4ライフを!!
書込番号:23429639
8点

RAV4はオフロードSUVだと思ってる。
そうなると四駆システムの違いから必然的にガソリン車。
ただ、試乗の感想は車格に対して非力過ぎる。
ここ一発の加速や長い登りでは安っぽいエンジン音とともに期待外れでした。
もちろん普通の道を普通に走る分には何も問題無いけど。
マイナーあたりで2.5を積んで汎用のルーフレールを備えたアドベンチャーグレードが出てくれれば買いだと思います。
なぜ出し惜しみをするのかわからん。
アスファルトオンリーならそれこそハリアーのほうが良い。
書込番号:23429745
3点

>らぶくんのパパさん
> PHVは100Vではとても間に合いません。 100V6Aだと満充電に30時間以上かかりますね (1)
>200V16Aで何とか夜間8時間程度で充電できる計算です。(2)
間違っていますよ。
(1)では、16kWh
(2)では、25.6kWh
となりますよ。どこからの情報ですか?
RAV4のバッテリー容量は多分プリウスPHVと同程度だと思います。
EV航続距離62km ベストカーより
ですから、
(1)は14時間程度、(2)は2時間程度と考えられます。
間違ったすみません。
書込番号:23430045
2点

記入ミス
(1)では、16kWh → (1)では、18kWh
書込番号:23430057
2点

>mfclangさん
RAV4 PHVのバッテリー容量は18.1kWhのはずです。
EV走行可能距離62kmはEPA燃費であり、
WLTCモードだと95kmです。
ちなみにプリウスPHVはJC08モード68.2kmで、
EPA燃費だと35kmです。
書込番号:23430080
2点

〉機能的な面で選ばれたでしょうか?
車の購入は何を重視するか。
PHVはHVと比べコスパ悪い。
じゃあなんでPHV1択か?
金があってPHVが視野にある人ならコスパより見栄を選んだら?ってだけ。
幸いこの車のPHVは走りの面でも差別化されてるからRAV4乗りとしても見栄はるのに最適。
書込番号:23430555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>haruharu09さん
はじめまして。
私はガソリン一択でアドベンチャーにしましたよ〜!
オプションてんこ盛りだと中々財布には厳しかったですが、大変満足しております。
恐らくガソリン車を買うのはコイツが最後かも知れない!
(EVや、PHV、FCVが主流になっていったら)と思ったのと、
ダイナミックフォースエンジン、燃費良いらしかったので。
実際、通勤メインで片道30kmですが、平均燃費で14.7km
は走ってくれるのでコスパは良いし、アドベンチャーしか選べないカラーもありましたし!
車を買う前って色々悩みながらもユーザーからの意見も聞いてみたいですよね〜!
参考になったかわかりませんが、ガタガタ喧嘩売る様なコメントはスルーして、色んな方の体験や、意見を参考にして、良い愛車に出会ってください!
書込番号:23430614 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>mfclangさん
失礼しました。
100V6Aで30時間以上<----こちらは正しい
200V16Aで8時間程度<----こちらは5時間程度の間違いです。
電気代が安い深夜帯が8時間なのでこの間に充電可能と書くつもりがおかしくなっていました。
計算はつぎのとおりですが、正式には何も発表されていないので憶測と言われたらその通りです
数値ではなく考え方としてとらえていただけたらと思います。
PHVのバッテリーの使い方は一般的に添付図のようになっています。
RAV4 PHVのバッテリー総容量はlily1219さんご指摘のように18.1kWhです。
そしてバッテリーの下部(空)と上部(満充電)の部分は保護域となっていて使えない部分になります。
つまり空といっても全くの0ではなく、満充電と言っても全くの100%充電ではありません。
HV域は20%〜30%間で残量が少なくなればエンジン始動、多くなればエンジン停止でバッテリー残量はこの間で保持されます。
PHVの充電はバッテリー総容量の20%〜30%の間から始まり90%までになります。
20%〜90%で70%程度が充電されることになります。
18.1kWx0.7=12.67kWh
これに充電出力と充電効率で割ると満充電に必要な時間が計算できます。
100V6Aだと充電効率は70%程度で12.67÷0.6kw÷0.7≒30時間
200V16Aだと充電効率は80%程度で12.67÷3.2kW÷0.8≒5時間
充電効率とは交流200V/100Vをバッテリーの直流350V前後に変換するロスとバッテリー発熱でのロスです。
100V充電のほうが充電ロスが大きいのはプリウスPHVでも同じです。
急速充電は充電器から直接直流が出力されるのでロスはバッテリー発熱分だけで効率は90%以上だと推測しています。
書込番号:23431078
4点

こんにちは!
自分は昨年12月にアドベンチャーの赤が納車されました!
オプションは大きいものだとムーンルーフ、アルパインのナビとスピーカー、TRDのマッドフラップ(黒)くらいですかね!
値引いて400万ジャストでした。
しばらく乗るつもりでしたが、シートが合わないせいか腰痛が治らなくなり現在、通院を繰り返してます。
なので、マイナスになるのは承知で新車のヴェルファイア30系後期ゴールデンアイズに乗り換えることにしました。
走行距離たったの2,500キロで非常に勿体ないのですが、身体のことを考えて今の結果になりました。
ご参考になればと思います!
書込番号:23433770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>haruharu09さん
商品(所有)の車としての装備で迷うのか
使う車の機能で迷うのか
まとまりがつかないと決まらない
例えばphvやhv
hvの燃費差で価格差を取り戻すにはどのくらいの距離(期間)が必要か
phvが出てもガソリン代と電気代はそんな大きな差は無いと思う
AC出力は
災害の場合便利程度か
災害対策で必要なのか
4WDについても同様
必要なのか欲しいのかそれはなぜ
って1項目ずつ考え答えを出せば方向性が出てくる
と思います
ぼくだったらXでも良いかな
書込番号:23433995
3点

>haruharu09さん
当方ハイブリットGのe-4を所持しています。
RAV4をPHV含めてまよわれているようでしたら、もう少し待つのも1つの選択かと思います。
それは、トヨタでいえばハリアーがでてきます。
日産からはアリアがでる予定です。
それぞれに特徴があるので、ちょっと待って選択肢が増えたところで、実際に乗り比べて選ぶのがおすすめです。
RAV4の中で選ぶのでしたら、なにを求めるかによって変わりますが、私でしたらPHVは選択肢から外します。
充電設備かマンションの規約でつけられないためです笑
充電せずともハイブリットより多少の燃費が良いという噂がありますが、ほぼ変わらないらしいので、それならハイブリットでよいかなと。
私はハイブリットに乗って、ハイブリットなりに楽しく走らせてみようと選びましたが、今となってはガソリンの方が良かったかも?とも思います。
初回車検で乗り換えを考えていることと、実際に買って乗ってると、ガソリンの方が軽く車の動きも良かったなーと。
ご参考になればさいわいです。
書込番号:23435584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>らぶくんのパパさん
>74SIERRAさん
>mfclangさん
>lily1219さん
>じゅりえ〜ったさん
>あんでぃ2831さん
>Accepterさん
>gda_hisashiさん
皆さん
たくさんのご意見ありがとうございます^_^
車音痴だった者に詳しい説明を投稿してくださって
本当に助かりました。
ありがとうございます!
そして
ここ数日でPhVを除いたグレード全てにやっと
乗ってみることができました!
他の車種よりも各グレードの特徴がある気がしました。
特に付けられないオプション..(シート、レールなど)
HVが総合的にとても良かったですが、
一つだけ気になりました。
低速の際に高い耳鳴りのようなピーって音が..
4-50代に見えるディラーは聞こえないってことで
若手のディラーさんが乗ってみると聞こえる!と
(年齢のことではなく耳の健康状態でたまたま
こう別れました。不快に思わないでください)
慣れですよ!とTvを付けて走ってくださいという
中年のディラーさん.. 笑ってしまいました。
多分 holdの音ですよーっていう説明..本当..?
私が乗ったものがたまたまだったのか
確かめるために、違うショップのHVも乗ってみようと思いますが、RAV4のHVに乗ってみた方々には
そう言った音は気になりませんでしたか?
普段のHVの音とは全く違う音でした..
え、私耳鳴りしてる!!と勘違いするほどでした。笑
(会社のプリウスを乗って確認してみましたが、鳴りませんでした)
書込番号:23435770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>haruharu09さん
装備気にするならPHV待った方が良いですよ。全然違いますから。
私も購入直後のレビュー通りPHVかハリアーに乗り換え予定です。
たぶんハリアーも1年後にPHVが出るだろうから、ハリアーの実車見て良かったらハリアーPHV待ち、ダメならRav4PHVにします。
書込番号:23438112
0点

ガソリンかハイブリッドにするなら8月まで待った方がいいですよ。一部改良されるのでグレードによっては安全装備が標準になるものもありますし。
書込番号:23439425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自分の意志で買いたいこと、買いたいものがわからないなら購入しない事がオススメです。ひとり立ちしてから購入しましょう。
こういうコメントするならこの価格.comの存在意義は何だ?と思いますがね。
レビューやクチコミのページに来る必要もないし価格だけ調べるならアカウント作る必要もないでしょう。
自分がここを利用して色々な情報を得ている事を棚に上げてそのコメントは残念ですね。
そのコメントに対してナイスを付けてる者も同じです。
自分はE-fourのハイブリッドGをオススメします。
動力性能、燃費、静寂性からくる高級感、素晴らしいですよ。
書込番号:23454369 スマートフォンサイトからの書き込み
14点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > RAV4 2019年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2021/03/02 22:03:25 |
![]() ![]() |
18 | 2021/02/28 19:30:35 |
![]() ![]() |
2 | 2021/02/25 9:09:40 |
![]() ![]() |
18 | 2021/02/26 8:58:49 |
![]() ![]() |
0 | 2021/02/22 11:16:00 |
![]() ![]() |
6 | 2021/02/21 0:25:47 |
![]() ![]() |
18 | 2021/02/19 15:51:19 |
![]() ![]() |
6 | 2021/02/21 18:32:34 |
![]() ![]() |
16 | 2021/02/20 6:47:10 |
![]() ![]() |
7 | 2021/03/02 20:48:49 |
RAV4の中古車 (全2モデル/902物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜570万円
-
59〜630万円
-
70〜968万円
-
55〜688万円
-
16〜438万円
-
10〜350万円
-
45〜370万円
-
138〜374万円
-
150〜407万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





