MAZDA3 ファストバックの新車
新車価格: 260〜399 万円 2019年5月24日発売
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:MAZDA3 ファストバック 2019年モデル絞り込みを解除する
自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
お世話になります。
MAZDA3にサブウーファー装着を検討しています。
標準の非BOSEとは言え悪くない音質です。
しかし、写真のような派手めのイコライザー設定にするとややツライ。
よってツィーターとスコーカーを換えました。
BEWITHのリファレンスAMです。
写真のように内観を変えずに(これは絶対条件)済んだし、音質も向上したので良い選択をしたと思ってます。
カーオーディオに室内音響システムの再現を求めるのは酷なのでこれで満足してますが、あと一味、ウーファーでは現せない音域が欲しいなと思ってます。
ここで問題なのがサブウーファーの設置場所。
前車デミオでも相当悩んだ挙げ句、設置場所に納得できず断念した経緯があります。
運転席下が一般的ですが、リア席からしたら足元スペースが圧迫されてキツそうです。
ラゲッジスペースは大きな荷物を置くので厳しいし。
BOSEのようにラゲッジ下に何とか入らないものかと考えましたが、余り実例を聞いたことがないので躊躇ってます。
派手にズンドコと響くのは狙っておらず、しかし違いは感じたい、といったレベルの効果を期待するものです。
こんな感じならラゲッジ下もアリですかね??
そもそも置けるのだろうか。。。
書込番号:24851917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スペアタイヤ入れて
カロのこれでも試してみてはいかがでしょう。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/subwoofer/ts-wx610a/
書込番号:24852093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>anptop2001さん
有難うございます。
画像見ましたが良い感じです。
候補に入れさせて頂きます!
書込番号:24852101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ラゲッジ下へのスペアタイヤ装着型も含めて検討しはじめましたが、わざわざスペアタイヤを入れる事を考えると少し躊躇しています。
(見た目にはアリですが、15Sなのであまり重くしたくない。)
ラゲッジ下に拘らず、助手席足元も検討。
同じカロのTS-WX010Aがありますが…元々3WAYの標準MHAにおいて、重低音追加ではなく低音補強に如何程の効果かあるか不安ですしね。
MAZDA3はシート下狭いし、なかなか難しいですね。
スマートな見た目に拘り、納得いくまで悩むことにします。
書込番号:24858583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。どうなさるのかぜひ結論が出たら,教えてください。私の車は2.0Lのバーガンディーです。ノーマルのオーディオですが,音像や音のクリアーさは,とてもいいですね。ただ,低温のズンといった感じがありませんね。
そこで,私もサブウーハーを考えて,とあるショップで相談したのですが,助手席の下に収まるようなものをと考えたのですが,「お客様の期待にそえる音になるかは,つけてみないと何ともわかりません。」とのことでした。
かなり大きくなるのですが,荷室のところに置くタイプもあるとのことですが,そうすると荷室のスペースが気になるしなんとも悩ましいですね。また,助手席の足もとに置くタイプも紹介されましたが,それも大きくで足元スペースが犠牲に。
やっぱり助手席のシートの下に設置するものがいいのですが,それも期待に添える音になるかということで,今足踏み状態です。
私も対策を教えてほしいので,いい方法があったら教えてください。
書込番号:24859863
4点
>singekeさん
了解です^_^
自分の場合は他者の意見はあくまでご参考、選択肢を広げるものですので、同様に捉えて頂けたらと思います。
サブウーファーとかなら尚更ですね。
自分はスタイリッシュさ重視ですのでラゲッジ下がいいな、とか言ってます。
ただ、次点はコスパと伝達効率なので、ちょっと不安はありますが先に記述した助手席足元タイプのTS-WX010Aも候補です。
お手軽そうだし、低音の厚みを認識できればよいので。
ダメ元で試すか…感想はここで述べますね。
書込番号:24860733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
結局、カロのベースサウンドクリエーターTS-WX010Aを入れました。
出来るだけスマートに設置したいけど、この機器の推奨設置位置は助手席足元。
ならば、せめて助手席の人が足を伸ばせるようにと縦置きマジックテープ固定にしました。
そもそもサブウーファー導入検討のキッカケは、写真にあるSONYのガラス管式スピーカーでした。
家の中ではこれで音楽やラジオを聴いてますが、コヤツがなかなか高低音のバランスが良くて、カーオーディオもこれくらいバランス整えたい、と思ったのが始まり。
標準MHAのウーファーもそれなりに役割を果たしてますが、奥の方で控えめに鳴っている感じがありますよね。
TS-WX010Aを入れたことで、ようやく定位置に低音がきたかな、というのが率直な感想です。
理想の音にはまだ届いていないけど、音のバランスは整ったし見た目もギリ許容範囲なのでひとまず私は満足しました(^_^)
書込番号:24873615 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは。決定しつけたんですね。大半参考になりました。写真で助手席の位置なども工夫されたこともわかりました。この設定を見てとても良いと思いました。
ひとつうかがいます。この機器はご自身でつけたのですか。それとも,業者に頼んだんですか?よかったらおしえてください。
書込番号:24874398
1点
>singekeさん
ありきたりではない設置場所にしたくてここに書き込みましたが、結局はありきたりになりましたね(^_^;)
取付はオートバックスさんに頼みました。
「縦置き」にする事と「マジックテープでの固定」を条件にお願いしたら写真の位置になりました。
伸ばした足に干渉せず、助手席を前にスライドしてもギリ当たらない所にしてます。
このサブウーファーは裏面に調整ツマミがあるのでマジックテープで正解でした。
調整のため何度か外して付けての繰り返しでしたから。
本製品を取り付けた方々のレビューを見ると、やはり車種やオーディオによって意見分かれますね。
MAZDA3の場合、標準ウーファーがそこそこ働いているので劇的な変化は感じませんが、低音の輪郭がクッキリしたと感じました。
書込番号:24874456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早速ありがとうございました。
以前ジェームスで相談したのですが,今回はイエローハットに相談しましたが,勧められたのがTS-WX130DAでした。そうしたら私の助手席のシートの下に取り付けられることがわかりました。ハードと同じ大きさのボックスがあって,それを下に入れて確かめていました。早速契約してきました。
数日後に取り付けになります。いい参考になりました。取り付けるのは私の自己責任です。少しでも音の輪郭が良くなるといいです。
ありがとうございました。
書込番号:24874861
1点
TS-WX130DAは私も悩みましたが、曲によってコントローラーいじったりしないタチだし、結局は色々とお手軽なTS-WX010Aを選択。
私はバランスを整える目的でしたが、TS-WX130DAは割とポピュラーな商品ですし、singekeさん納得の音質が得られると良いですね。
書込番号:24874901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サブウーファー導入後、音楽をかけながら走り回ってみましたが、やはり低音を少し足すだけでも違いますね。
納得の調整が出来たらキチンと固定しようかな。
設置場所は結局のところ妥協しましたが、このサブウーファーの本領が発揮できる置き場所が一番ですね。
お尻に音圧がかかる座席下よりかは足元に振動くらった方がマシかなと思いましたが、、、試しに助手席に座って聴いてみましたが、少し足元がムズムズします(^_^;)
手間をかけずに上質な音を得るというのはやはりムズい。
以下のスピーカー構成で暫くは…いくとします。
--MHA 海風EDITION--
ツィーター=BEWITH L-25R
スコーカー=BEWITH L-88R
ウーファー=標準のまま
サブウーファー=TS-WX010A
書込番号:24875353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
後日談となります。
本当の意味で解決したので記録として残します。
みんカラが参考になり、望んでいたスッキリした補強ができました。
助手席足元に設置したTS-WX010Aに代わり、TS-WX400DAをラゲッジ床下に設置しました。
よく考えたら、ラゲッジ床下にある純正のトレーにはサブウーファーが入る収納スペースがありますね。
と言うことでパンチの効いたサブウーファーならラゲッジでも有効だろうと思いTS-WX400DAをオートバックスで購入&取付。
トレーには1箇所だけ配線通す穴だけ開ければOKでした。
コントローラーもグローブボックスに収まったし、見た目的にはかなりスマートです。
音響も満足。もうこれで弄りません!
書込番号:25068425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>青い海風さん
こういう方法もあったんですね。私は,助手席の下に設置しました。詳しく覚えていませんが,バッテリーの関係で何かもう一つ装置を付けないと電力が安定しないということで,運転席の下にそういった装置を付けることを勧められ,設置しました。
サブウーハーの効き目はすごくて,助手席にすわるとお尻の下からずんずんと物理的な動きで体が振動するという強力さです。
私は,様々な曲のジャンルを聞くので,その音楽のたびにコントロールのボリュームを調整しないといけないので,すぐ手元に置きます。この調整が微妙で,ちょっと動かすと強くなりすぎたりします。もっと微調整幅が大きくなればいいなあと思います。
書込番号:25072095
1点
>singekeさん
バッテリーの関係で装置ですか。
ポップノイズ対策とかではなくてですかね?
私のはバッ直で特別な装置やら配線やらはありません。
エンジンオン時にボフっときます。
まぁウーファーが作動している証拠ですね。
MAZDA3はエンジンオフしてもマツコネの電源が落ちるのは数分後なので、降りる時はボフっは聴かずにすみます。
(時間差でボフっと鳴ってますけど。)
音楽に関して前席は良い感じで聴こえます。
後席はさすがに背中から強烈に響いているのがわかります。
でもホント、ラゲッジがスッキリしててGOODですよ。
書込番号:25073001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いいほうほうでしたね。
今思い出しました。音量が小さくなるので,ブースターが必要だということだったと思います。
一万円ぐらいだったと思います。マツダ3を納車してから,バッテリーの蓄電が異常に下がるという現象が何度も起きて(ほぼ1年近くアイドリングストップがバッテリーの蓄電不足で作動しませんでした)後付けの前後のドライブレコーダもバッテリーへのつなぎ方も変えてもらったりと,バッテリーによるトラブルが1年ほど続きました。
マツダ3の電気のコントロールに問題があったということで,全体のソフト(?)の書き換えをしてもらってからバッテリのコントロールでトラブることが全くなくなりました。
そして3年ぐらいたってのウーハーの取り付けということで,実はまたバッテリーのトラブルが起きるのかと思い,ブースターの取り付けもいいのかと思ったのです。
そういうことは起きませんでしたか?
書込番号:25073418
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 16 | 2025/11/04 9:27:44 | |
| 11 | 2025/10/25 12:18:14 | |
| 4 | 2025/08/30 8:59:56 | |
| 6 | 2025/06/10 16:50:01 | |
| 11 | 2025/02/23 12:45:52 | |
| 24 | 2025/01/18 13:57:10 | |
| 8 | 2024/12/24 16:04:45 | |
| 6 | 2024/11/18 7:43:33 | |
| 72 | 2025/10/13 10:35:01 | |
| 72 | 2025/03/27 11:59:15 |
MAZDA3ファストバックの中古車 (823物件)
-
- 支払総額
- 184.9万円
- 車両価格
- 174.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 259.0万円
- 車両価格
- 253.6万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 159.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.4万km
-
MAZDA3ファストバック 15S レトロスポーツエディション 試乗車並行販売 全方位カメラ フロアマット装備
- 支払総額
- 258.0万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 768km
-
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 154.5万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
















