B550 Steel Legend
- 第3世代AMD Ryzen プロセッサーに対応したATXマザーボード(ソケットAM4)。AMD B550チップセットを搭載している。
 - RGB LEDイルミネーション、PCIe4.0対応PCIe×16スロット、USB3.1 Type-C、PCIe4.0×4接続対応M.2スロット、PCIe3.0×2接続対応M.2スロットを搭載。
 - ネットワーク機能には2.5Gigabit LAN(RJ45)ポート(Realtek RTL8125BG)を装備。
 
マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend
この度b550 steel legendを購入する予定ですが
コルセアのrgb fanのicueてのはこのマザボでもつかえますか?
書込番号:23600977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
使える使えないでいえば使えるけど、Lighting Node PROかCommanderPROとRGB HUBが必要になる。
MSIの場合はJCorsairのコネクタがあるので、RGB HUBがそのままつなげる。
実際にはARGBのデータと同じものなので、3ピンコネクタがあればRGB HUBに直接接続できるが、そんなのはMSIのJCorsairがついてるマザーと古いGIGABYTEくらいしか知らない。
通常のARGBの4ピンはCorsairのコネクタと合わないので、コネクタを変換する必要があるが、このコネクタは外販されてるのを見たことがない。
※ GIGABYTEのデジタル3ピンからの直接接続は昔にやったことがある。
普通に考えたら2FANパックか3ファンパックでLithing Node Pro付を買ってiCueでコントロールするのが一番簡単だけど、コストはそれなりにかかる。
※ ファンの価格やLithing Node ProやRGB HUBの価格を考えたらファンパックを買うのが一番お安い。
Lithing Node PROはUSB接続なので、マザーはどの会社のマザーでも接続できる。
書込番号:23601006
![]()
1点
ありがとうございます
2FANパックか3ファンパックでLithing Node Pro付を買っえば普通に接続するだけでrgbをコントローラーで使用できるということですか?
すみません、無知なもので、、
書込番号:23601022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なかひろ0803さん
その通りです。自分もその接続で使用しています。
書込番号:23601046
0点
ありがとうございます
ラジエーター込みで8個fanをつけたいのですが、分岐をつけないとfan端子?足りなくなりますか?
書込番号:23601066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なかひろ0803さん
RGB HUBに接続できるファンは6個までです。
Lithing Node PROが2個のRGB HUBをコントロールできるのでファンパックを2つ買ってRGB HUBを2個にした方が良いと思います。
CorsairのRGB HUBだけ追加してファンを追加しても良いのですが、CorsiarのRGB HUBって国内では意外に高価なんです。
アマゾンでこんな感じ
https://www.amazon.co.jp/dp/B075GWMJ68
例えば、LL120 3ファンパックのお値段が10,314円でシングルシングルファンのお値段が3200円くらい3個で9600円なので差額数百円ってどういう計算でそうなるのか?というお値段なので、2個のRGB HUBが必要ならファンパックを2つ買う方がお得です。
足らない分のみをシングルで買った方が良いです。
ちなみにファンのコントロールはLithing Node PROではできないので、FAN HUBを別途買った方が良いです。
Commander PROは1万近くするので、iCueでファンコントロールをしたいのでなければおすすめしません。
ファンパックにCommanderPROがついてるものはないですし。。。
ケースファンのコントロールならマザーのBIOSでやればいいので、自分はCommanderPROまでは不要と思ってます。
書込番号:23601110
![]()
1点
ありがとうございます😊
なかなかいい金額しますね、
白い fanがほしくてコルセアにする部分もあるので、あまり光り方にこだわりはありません
画像のQL120 3個セットx2 QL140 2個セット 計8個
で問題ないかんじですか?
書込番号:23601128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
使わないパーツが結構出ますが、そちらの方が安い場合もありますので価格比較してください。
QL140とQL120は同じFAN HUBに接続してもOKです。
逆にLLとQLなどはFAN HUBを分ける必要があります。
今見たらQL140はシングルを2個買う方が安いのでQL120 3パック2個とQL140 シングル2個で良いと思います。
書込番号:23601134
![]()
0点
ありがとうございます😊
非常にわかりやすい回答ありがとうございました😊
書込番号:23601186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません
icue対応 Lithing Node core
というのをかってしまいました。Lithing Node PROではないですが、使用することは可能でしょうが?
書込番号:23605429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
付属品なのだから6個までは動作するようです。
まあ、だめもとでUSBハブを増設してコントローラを2個つけて動作するかどうかを確認してみれば良いのではないかと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LZXPL2L
簡易水冷で1個USBポートを使うなら足りなくなるので、とりあえずこれでやってみるしかないとは思います。
ダメなら、CommanderPROしかないかな?とは思います。
書込番号:23605859
0点
ありがとうございます!
最悪コントロールプロを買えば動作はするのですかね?
微妙なとこですかね、、、、
書込番号:23605874
0点
最悪でいえばCommander PROで動作するそうです。
書込番号:23605912
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASRock > B550 Steel Legend」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/29 21:11:23 | |
| 15 | 2025/06/01 15:46:17 | |
| 13 | 2025/05/11 3:45:17 | |
| 29 | 2025/04/28 12:21:40 | |
| 26 | 2025/04/24 15:16:41 | |
| 15 | 2025/02/26 20:02:08 | |
| 4 | 2024/12/16 7:32:39 | |
| 6 | 2024/11/25 18:49:16 | |
| 18 | 2024/11/03 13:46:06 | |
| 19 | 2024/08/24 10:54:31 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)








