ヴェゼルの新車
新車価格: 264〜377 万円 2021年4月23日発売
中古車価格: 178〜633 万円 (2,601物件) ヴェゼル 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2021年モデル絞り込みを解除する


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
後期RV5のHEVZを昨年7月から乗っています。
生涯燃費も毎月の燃費も15-17kmなんですよね…
ランキングも130000中120000台が毎月の平均…
後ろに10000人くらいいるとはいえ、何故こんなにも悪いのでしょうか??
常にECOモード、エアコンつけても25-27℃
単独乗車
冬場はシートヒーター2
電子タバコを吸う時のみ運転席窓を1-2cm開放
日々運転、平均距離10-20km
常にEV充電状態を意識しながら回生やら踏込みやら調整しつつ走行
基本法定速度で走行、混んでない場合は先行者や流れに合わせ+10前後
高速道路やバイパスなどは普段使用しない
HONDAの動画など見ても、エアコン24℃だったり27℃だったりつけても燃費24-27kmとか…
ランキングみても相当何かが違うのかと思いますが、それにしても落ちすぎですよね…
他の方達と比べて10km前後低いのは異常だと思うのですが、一体何がここまで違うのでしょうか??
書込番号:26164002 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

場所は岡山県の中心地住まいになります。
書込番号:26164005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は一年半目ですが、エアコンを使わない季節は、22キロ位はいきますね。ノーマルで毎日40キロ位街中を走ります。
暖房を使う冬は18前後ですね。燃費にこだわるなら、
トヨタのハイブリッドをお勧めします(^^)
書込番号:26164010 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ありがとうございます。
燃費にこだわるというか、同じ車でここまで違うのが悩みでして。
書込番号:26164022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

taka25さん
>日々運転、平均距離10-20km
>基本法定速度で走行、混んでない場合は先行者や流れに合わせ+10前後
10〜20km走行時ですが、頻繁に渋滞に巻き込まれていませんか?
渋滞で停止している時は基本的にエンジンは停止している事が多いですが、それでも長時間渋滞に巻き込まれると燃費は悪化傾向です。
更には渋滞時に暖房や冷房を使用していると、エンジン冷却水温度が冷えたり、ハイブリッドバッテリーを消費してエンジンが掛かりガソリンを消費して燃費が悪化します。
つまり、順調に流れている道を走行した方が燃費は良化傾向です。
又、Honda Total Careでのeco情報は日々の燃費も出ていますので、渋滞に巻き込まれず順調に走れた日の燃費が良化しているかどうか確認してみては如何でしょうか。
あとUPしたグラフは我が家のe:HEVの月別燃費です。
このグラフのように春と秋が最も燃費が良化する時期となりますが、taka25さんも同じような傾向になりませんか?
書込番号:26164046
9点

>taka25さん
燃費は車の個体差、気候、使用環境、走行距離、アクセルワーク等いろいろな要素で変わりますからね。
基本は50kmから60kmの定速走行が燃費良いとおもいます。
前車フリード(gas)から今はN-BOXですが、ヴェゼル等ehevは何回か試乗した経験からスレ主さんの走行距離、バイパス不使用の事から平均燃費はそのくらいだと推測します。
e- conはエアコン制御が主なので真夏以外は殆ど変わらないです。
自分が実践してるのは以下の点
@無駄な加速、減速せず。
A走り出しはふんわりアクセルで法的速度まで上げて、下りは惰性で。
B減速は早めに、エンブレを使用。
Cエアコン夏日でなければ窓開けてオフにする。
あと半年毎のオイル交換、時折バイパス等で回転数4000回転以上回してピストン等に当たりを付ける。
参考まで試乗時の燃費を添付しときます。
https://s.kakaku.com/review/K0001350664/ReviewCD=1446447/
書込番号:26164105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主の過去の車歴では、他の平均値と比べ、どうだったのでしょうか?
今までの車歴でも平均値より低かったのなら、スレ主の乗り方・道路環境による影響があるんだと思います。
書込番号:26164109
5点

グレードによってタイヤ外形が違いますからね。
z>225/50R18 =約682
x>215/60R16 =約664
悪い数字にはなるでしょうね。幅も違うし抵抗は大きいし重量もある。
あと車内の荷物の重さや信号の多さ、停滞の状態などで変わります。
同じ道でも夜間と昼間通勤時間帯などで結構差が付きます。
年間走行距離が多くて燃費が気になるなら、エコタイヤという選択もあります。
書込番号:26164113
1点

>taka25さん
1回で走る距離が短いのと、都心部なら信号に捕まる回数も多いだろうし
燃費の良い走りをするのなら信号で停止するのを減らして、もう少し距離も走れば
多少の改善はあると思いますよ
書込番号:26164128
4点

使用環境の違いもあるけど、車両に当たり外れがあるってのもある。
書込番号:26164172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

沢山のコメントありがとうございます。
一括で申し訳ありませんが、内容に付いて追記させていただきます。
・前車は軽自動車でしたが、タイヤ(ホイール)のインチアップや車庫調、スポイラー等々カスタムしていたので、新車でもかなり悪かったです。
カスタムが原因ではなく乗り方や環境のせいも否めません。
・岡山県は車利用者の量が全国的にみても多いらしく、交通量が上位と聞いた事がありますので、確かに車の流れや信号に掛かる回数も多いとは思いますが、それは他の方も同じ様な環境で乗られている人も多いとは思いますので、ランキング120000台は流石に環境だけでは無さそうな気もします。
・考えられるのは乗り方だと思いますが、比較的気にしながら乗っていますし、走り屋みたく急加速などは少なく至って普通の乗り方に近いと思いますが…。
・エアコンを使わない時期の最高燃費は19km台が1ヶ月だけありました。その前後は17-18km台でした(この3ヶ月間はバイパス利用が多め)のでエアコンの影響はありますが、エアコンつけて20km以上と言う方も多いみたいなので…
現在6,000km程度ですが、納車直後は12km台、ディーラーも1,000kmくらい走れば落ち着いてくるとの事でしたが、現在15km前後…。
ガソリンでも漏れてるのか?って悩んでます…
書込番号:26164216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

燃費計が壊れてないですか?満タン法でも同じですか?
書込番号:26164293
2点

>taka25さん
前の車ではカスタムされていたとのことですが、今回もカスタムされていますか?
タイヤ/ホイールを交換されている場合、そこに要因の一旦があるかもしれないです。
タイヤ/ホイールを交換して重量が増加していれば燃費が悪くなります。
また、タイヤの銘柄でも燃費が悪くなる場合があります。
純正のままであればご放念ください。
書込番号:26164308
1点

>taka25さん
オーナーでは有りませんが
僕が使った感想
エコモードからノーマルモードにして乗ってみてはどうでしょう
エコモードだとアクセル放すと空走せずすぐ回生(減速)に入ります
勿論走り方次第ですが
減速時の回生は有効は有効ですが
空走を妨げる回生は必ずしも燃費に有利に働かない場合も有るかと考えます
特に燃費を気にする丁寧な運転をする場合は
あくまで仮説の1つですが色々気になるなら
試してみても良いかも
書込番号:26164330
1点

>taka25さん
>日々運転、平均距離10-20km
短距離が主な原因だと思いますよ
うちのフリードe:hevも短距離が多く、20km/Lを超えるのは距離20km以上走ったときだけですね
長距離走ったときの燃費はどうですか?
4月の燃費情報貼っておきます。
書込番号:26164331
1点

>taka25さん
前述のHonda Total Careでの日毎の燃費はどうでしたか?
今なら、3月と4月の日毎の燃費がわかるかと思います。
これで仮に25km/Lという燃費が出ていたとすれば、乗り方次第で25km/Lという燃費が出るということになるのです。
書込番号:26164361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taka25さん
平均距離10-20kmって往復ですか?片道はその半分?
どちらにしてもその距離ではその程度の燃費になるでしょうね。
燃費計リセットして下道で片道40-50kmのところにドライブでもして見て下さい。
多分25km/Lくらいは行くでしょう。
書込番号:26164425
5点

taka25さん おはようございます。
参考にしていただけたらと思います
さて、走行燃費が良くないとの疑問ですが
主要因は
”日々運転、平均距離10-20km”ですね
多分前車の軽自動車と同じか少しだけ良い値ではないでしょうか?
この重量差でほぼ同じくらいでもHEVの効果はありますね。
さて本題です
なぜ”平均距離10-20km”では低燃費効果が少ないのか?
コールドスタートの場合
少し濃いめの混合比でENGを始動し1500〜2000rpmで運転
水温を80℃近く上昇させます。
これはENG運転時CO2など排出を低減する為です。
走行時発電目的以外でもある一定範囲の水温を維持させるために
作動しています。
従って走行距離が短い場合
水温上昇でのENG運転時間割合が多くなります。
なので減速操作における走行エネルギーをBATT充電する量が
他の方々と同じでも走行初期のENG作動分ガソリン消費が多くなります。
また主に通勤で短距離だと行も帰りもコールドスタートですね
更にHEV効果は低減致します。
以上がtaka25さんの燃費効果が少ない理由となります。
では記載している内容を確認する方法は
これから陽気がよくなりますので休日など利用されて
GAS満タントリップメーターをリセットし
50〜100km位のドライブを楽しんでみたら如何でしょうか?
参考ですが
車の燃費表示はEFIの燃料消費量と走行距離から算出しています。
Honda Total Careは車の走行距離、燃料消費量を車両IGN OFF時
インターナビリンクからHondaのサーバー(埼玉県和光市)へ送られていますので同じ値となります。
参考になれば幸いです。
書込番号:26164442
3点

>Hm futureさん
>少し濃いめの混合比でENGを始動し1500〜2000rpmで運転
>水温を80℃近く上昇させます。
ホンダ車の場合、始動時水温は大抵は66度で停止しますね。
i-DCDの時は100%必ず、だったのですがシビックのe:HEVだと充電の加減か気温か良く分かりませんが、たまに60度前に停止したりもします。
基本的にエンジン駆動しないシリーズ動作ですから、温めるのは後でも大丈夫と判断するようになったのかな?
まぁ何にしても走り始めはエンジン暖機の関係上、燃費が良くないのは仕方ないですね。
書込番号:26164465
3点

我が家のe:HEVは空調を切っていれば、エンジン水温45度位でエンジンが停止します。
書込番号:26164589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もちろん、エンジン始動直後の話です。
書込番号:26164595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんありがとうございます。
一括返信で申し訳ありません。
後期ヴェゼルの足周りは、メーカーオプションのスポイラー関係くらいです。
ホイールやタイヤは純正を使用しています。
ECOモード→ノーマルモード
確かに切り替わりが少なくなった気がします。
ECOの時はすぐバッテリーが枯渇していたので、スピードに乗るまでにEV切れるの早かった感じがします。
40-50kmですか…
燃費の良い人たちはそんなに走っているのでしょうか??
自分が120000位くらいなので、それより前の人達は殆ど長距離って事になるのでしょうか??
自分より悪い10000人くらいの人は多分4WDとかですよね…
自分2WD…
回答いただける人は20-25kmの人ばかりで、自分も同じくらいだよって人はいないのでしょうか??
書込番号:26164884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>taka25さん
>HONDAの動画など見ても、エアコン24℃だったり27℃だったりつけても燃費24-27kmとか…
燃費アピ―ル動画を妄信してはいけません。
e燃費で実態を見ると
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/14159
全ユーザ(e燃費に投稿する人には燃費フェチが多い)平均でも 20.5km/L 程度です。
これにスレ主さんの特性 → ”市街地?のちょい乗りばかり”
・年間走行距離5000q 日本人平均は8000q程度
・1回の走行距離(15km/2=7.5km)はかなり短い
・高速道路やバイパスなどは普段使用しない
を加味すると燃費が 16km/L になっても 不思議ではないと思いますよ。
一度に100kmと走ってみてください 22km/L程度にはなりますよ?
書込番号:26165058
4点

>taka25さん
燃費気にせず1カ月e- con OFFにして燃費気にせずメリハリ付けて走ってみてください。
何にも考えないで走った方が燃費良くなるかも知れませんよ。
若しくはコーチング機能(周りがグリーンになる)目安にアクセルワークすれば燃費向上間違いないですけど、ただメーター注視すぎると捕まっちゃうかも知れないので気をつけて練習したください。
書込番号:26165066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>taka25さん
>日々の燃費表があったとは知りませんでした…
Honda Total Careでは、動かしたごとのルートマップと燃費情報が見れるドライブノートがありますので、どんなルートをどんな走りした時に燃費はどうだったかなど、研究するといいかも。
私はスレ主さんより交通量の多い地域で近距離のルートが多い(4月はたまたま100km程も結構あった)のですが、諸条件を考慮してもスレ主さんも、もう少し燃費向上の余地はあると思います。冷暖房にかかわらず常にエアコンONにしているとか、人待ちやコンビニ駐車場などで一定時間以上キーをONのままにしているとか、勿論アクセルワークとか。あと、いつも同じガソリンスタンドを使っているなら、他のガソリンスタンドで入れてみるとか。地域一安いガソリンスタンドがあるのですが、質が悪いようでそこで入れると決まって燃費が15%ほど悪化するという経験をしていますので。
書込番号:26165298
6点

taka25さん
日々の燃費記録を拝見しました。
taka25さんのお考えの通り10km以下のチョイ乗りが多い事が、月毎の燃費の悪さの要因と言えるでしょう。
又、昨日は39.4km走行して24.1km/Lという燃費になっていますね。
これはtaka25さんごが燃費改善を目指して走行されたのだと思いますが、走行条件が整えば燃費が良化する事がご理解出来たかと思います。
上手く乗れば30km/L近い燃費を出す事も可能だと思いますので、更なる燃費改善を目指してみて下さい。
因みに私の場合は冬場の燃費良化を目指して暖房をあまり使わないようにしています。
暖房を使用するとエンジン水温を上げる為にエンジンが掛かるので、水温が上がって暖房を使用してもエンジンが停止する状態になってから暖房を使用するように心掛けています。
書込番号:26165406
1点

車の実力。
改善もしないでしょうw
書込番号:26168584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>taka25さん
オーナーからの返信は乏しく、
一般論ばかりのように見受けられたので、
私のスコアを貼っておきますね。
ちなみに私のヴェゼルe:HEVは
Zグレード、後期型、AWDです。
フルノーマル仕様。
週末専用車。
常時2名乗車。
(月に一回程度で4名乗車)
エアコンは常時フルオートで
年中25℃設定。
参考まで。
書込番号:26169343
2点

流行り20km以内だと同じ位になり、私は乗らないような長距離だと凄く燃費がよくなりますね!
私の場合40kmを超える走行がほぼ無いので燃費20km未満、10km以内の走行が多いので燃費15km前後に落ち着くのは間違いではないのですね!
しかし常に120,000位台って、皆凄い距離乗ってるんですね…
書込番号:26169364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちも同じ車種で15.5キロとかですよー
同じように市街地を1日10キロから15キロぐらいですね
それも1回往復4キロとかの走行なので
燃費を良くするのはもう諦めました
燃費良くしたいからと無駄に長距離走るのも
本末転倒ですしね
ちなみに今日は300キロぐらい走ったので(ほぼ高速)22キロぐらいにはなりました
長距離走った時にはきちんと伸びてるのでもう気にしてません
書込番号:26170271 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>パルプ100%さん
写真の「同一車種ランキング」という画面はどこにありますか?
私のスマホアプリには表示しないのですが
書込番号:26171033
0点

同一車種とは2躯4躯、G、Z関係なくハイブリッド全体でしょうか。
私はe:HEV Z 4WDで、4月平均燃費18.1km/L 115,000位くらいです。
高速合計1,000kmパワーモード走行(オートクルーズ100km設定)で平均17.8km/Lですので、多分ノーマルモード80km巡航くらいの方が燃費は良いんでしょうね。
書込番号:26171085
1点

>YASSY 824さん
同一車種とは、マイチェン前・後、2駆4駆にかかわらず、全グレードのハイブリッド車全体のようです。
書込番号:26171207
0点

>tomt5さん
ありがとうございます。
カタログ燃費で2躯と4躯では約4km/Lも差がありますので下位にいるのも納得です。
まぁ高速でカタログ燃費以上の値も出てますので満足です。
書込番号:26171334
1点

>tompppさん
アプリ Honda Total Careに
燃費履歴ボタンがあります。
(スクロールすると出ます)
開くと、あの画面が出てきます。
>YASSY 824さん
私のも 4WDですよ。
私の感覚だと、EV走行が多用される、
0〜50km/hあたりが一番燃費が良い。
4月は市街地走行100%の燃費記録です。
それと、パドルシフトは使ってますか?
私は減速時にパドルシフトを使います。
(交差点右左折や信号停止直前)
ネットでパドルを使った方が回生ロスが少ない、
みたいな記事を読んだ覚えがあり、使ってます。
検証はしてませんので、有効かは不明ですが。
お試しあれ。
書込番号:26171923
2点


私のヴェゼルe:HEVのザックリ燃費です。
マイナー前、Z、AWDです。(夏タイヤ18インチ、スタッドレス16インチ)
夏(暖房を使用しない時期)
平均22、郊外23、高速18、市街17km/l
冬(暖房を使用する時期)
平均20、郊外21、高速17、市街15km/l
寒い時期は暖房付けるのでエンジン始動が増えて燃費が悪化します。
書込番号:26178760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tompppさん
ディーラーに聞くのが良いですが、アプリの愛車メモという項目からプロフィールを確認してみてください。
購入時にご自身の愛車の情報が設定されるものですが、ちゃんと登録されてますかね?
型式・車種名・スペックが登録されてますので、ここが正しい情報なら、燃費の同一車種比較が出来ると思うんですが。
書込番号:26179004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tompppさん
私のも順位は出ません。納車からまだ1ヶ月ちょっとなので、しばらく経たないと出ないのかなと
思っていました。
ko1227さんが指摘されている型式・車種名・スペック等は登録されています。
書込番号:26179054
0点

ランキングの件、的外れかも知れませんが自分が登録したのは(ディーラーで登録したのは)
・Honda Total Careプレミアム会員登録
・Honda Total Careプレミアム 基本パック、初年度無料オプション購入
・愛車プロフィール登録
くらいですね。
書込番号:26180145
0点

ヴェゼルに限らずランキングはMOPインターナビのみ対応のようです
書込番号:26181563 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さーこいさん
そうなんですね。うちのはDOPナビです。なので、ランキングが出ないのですね。
ランキング以外(今月の燃費、生涯燃費など)は、ランキングが出ているみなさんと
同じように表示されています。
書込番号:26182089
0点

>taka25さん
参考までにマイチェン前のZ FFの4月の記録貼っておきます
普通の運転してますが、エアコンONで10km程度の距離でも20km/L超えてるので多少個体差ありそうですね
まあ地方中核都市での記録なので参考にはならないかもですけど・・・
書込番号:26184984
0点

4-5kmの平坦な市内走行でエアコンは27℃autoで、15-20km/L程度ですかね。
具体的には、西崎のローソンから岡山県立図書館までの4.9kmが16.4km/L
岡山県立図書館から下中野のパリ3区までの4.1kmが19.8km/L
ちなみに通勤利用で、生涯燃費は22.8km/Lです。
書込番号:26186862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/14 13:12:48 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/13 21:21:03 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/10 16:59:57 |
![]() ![]() |
27 | 2025/09/25 12:29:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 15:57:43 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/21 21:38:33 |
![]() ![]() |
19 | 2025/09/23 18:36:27 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/15 23:26:49 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/10 16:25:20 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/07 12:52:35 |
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,042物件)
-
- 支払総額
- 125.5万円
- 車両価格
- 109.7万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 187.4万円
- 車両価格
- 176.6万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 332.1万円
- 諸費用
- 17.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 140.1万円
- 車両価格
- 124.2万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 124.9万円
- 車両価格
- 113.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜387万円
-
16〜306万円
-
26〜553万円
-
59〜300万円
-
33〜1028万円
-
39〜322万円
-
50〜259万円
-
110〜360万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





