RF100-400mm F5.6-8 IS USM
- 超望遠撮影を手軽に楽しみたいと考える幅広いユーザーに向けた、「EOS Rシステム」の交換レンズ「RFレンズ」の超望遠ズームレンズ。
- すぐれた描写性能と機動性を両立。別売りのエクステンダーを装着することで焦点距離800mmまで望遠域を拡大し、被写体を大きく引き寄せた撮影が可能。
- 独自の超音波モーター「ナノUSM」により、静止画撮影における高速・高精度AFと動画撮影におけるなめらかなAFを実現。
RF100-400mm F5.6-8 IS USMCANON
最安価格(税込):¥94,050
(前週比:+9,900円↑)
発売日:2021年10月下旬



レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM
野鳥を撮ろうと考えている老人初心者です。
人物や風景をRPで撮ってきましたが、1年前から野鳥を撮り始めました。
昔から使っているEF70−300Lでは望遠端がちょっと足りないと感じたので、
EF400F4.5Lを中古で安く買いました。30年前のオールドレンズですが、
飛んでいる小型の鳥を追うのでなければ問題なく使えている感じがしています。
ISが装備されていない細身にもかかわらず、軽いとは言えないことから、
RF100-400の軽さとRF特有のカリカリ描写に興味がわいています。
基本的に三脚は使用せず、手持ちで勝負しています。
ただ、この単玉は、ネットで見ると評判が非常に悪く、悲しくなってしまうほどです。
「実際にそんなに悪いのだろうか?」という思いと、RF100-400の評判がとても良いので
「本当ならば置き換えようか?」という思いとがせめぎあっているところです。
このたびR7を購入したので、さらに野鳥撮影にのめりこむことになると思います。
RF100-400を買うべきでしょうか?
それとも、EF400F4.5でもイケルのでしょうか?
ちなみに私は、ほぼほぼ望遠端しか使っていません。
・・・なお、次のような「よくある意見」はお断りさせてください。
@実物に触ってみて判断すればいい!
私が住んでいる地域は田舎の最先端です。キタムラに
行っても、実物なんて置いてあった試しがありません・・・
「実物に触って考える」ことさえ不可能な地域なのですよ。
どうして業界は都会と田舎で差をつけるんですかねぇ?
A気に入っているのなら買い替える必要はない!
EF400は古くてAFが速くありません。一方で、RFはどれも爆速。
ただしF8は暗すぎ。F4.5はガチピンに寄与する(RF800は真昼間
であればすごい解像度ですが、夕方はガチピンが難しくなる)
でも、RF100-400の最大の美点は最高に軽いこと!
両者ともメリットとデメリットが尖り過ぎなので悩むわけで・・・
BRF100-500にしろ!
RF800を買ったので、さすがにお金が足りません。
脅威的安さのRF100-400だけを検討の対象にしています。
近いうちにRF100マクロも導入したいし・・・
CRシリーズにはRFレンズを買うべき!
なんとかの一つ覚えみたいに連呼する方もおられますが、
EFレンズの資産を活かし切ることも楽しい趣味ですよ。
私のEF135Lなんか、今でもポートレートで必須の神レンズで、
これを超えるRFレンズはまだ製品化されておりません。
脳内妄想ではなく、ヨンゴロとRF100-400を実際に使った経験の
ある方に感想をおたずねしたいと思う次第です。
書込番号:24883472
2点

キヤノンに
400mmF4.5って有りましたけ?
400mmF5.6か?
500mmF4.5の
間違いじゃないでしょか?
書込番号:24883494 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>キヤノンに
400mmF4.5って有りましたけ?
400mmF5.6か?
500mmF4.5の
間違いじゃないでしょか?
400of4.5、FDとNFDにはあったと思うけど。
EFは5.6Lだけど。
書込番号:24883555 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>還暦過ぎたさん
EF400of5.6Lは良いレンズだと思いますが、今となっては設計が古いのでRF100-400oが良いと思います。
書込番号:24883559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>脳内妄想ではなく、ヨンゴロとRF100-400を実際に使った経験の
>ある方に感想をおたずねしたいと思う次第です。
ヨンゴロと書いてあります。
脳内妄想とか、人を小ばかにする書き方はやめたほうがいいですよ。余計な一言です。
書込番号:24883574
17点

RF100-400は素晴らしいレンズですが、鳥しか撮らないと決めているなら、800 F11の方が良いと思います。値段もそんなに高くないし。400では小さくしか写りませんよ。
書込番号:24883618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノン400mmF5.6Lは
とても優秀なレンズです
故に超ロングセラー
しかし、古すぎる
保管管理の問題で
レンズが曇ってたりするのが懸念されます
目視では判りません
実写してみないと
書込番号:24883620 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>還暦過ぎたさん
まずは【レンタル】をお勧めします(^^)
書込番号:24883661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しかし、古すぎる
保管管理の問題で
レンズが曇ってたりするのが懸念されます
目視では判りません
実写してみないと
確かに1993年と発売は古いがアンタが使ってるであろうミノルタ70-210of4は1985年。
400of5.6Lの方が8年も後から発売されてるけど。
数年前まで発売されてたことを考えると設計は古いがレンズの製造は新しい可能性も十分考えられる。
古い茶筒で撮影して自慢気にアップしてるのは誰なんだろな。
言ってることとやってることが違いすぎだろ。
書込番号:24883760 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

現在、R6+RF800F11で野鳥をとっています。
以前は、7D+EF500mmF4.5を使っていたことがあります。
購入されたのは、EF400mmF5.6Lですよね。
EF500mmF4.5は、評判も悪く、実際、現代のレンズの足元にも及ばない性能でした。
しかし、EF400mmF5.6Lは画質的な評判はよく、最近でもボディ内手振れ補正のついたソニー機との組み合わせですばらしい結果がでているのを拝見したことがあります。
(すみません、自分は、10年来、EF400F5.6Lを入手したいのですが、いまだ、自分では使ったことがありません)
そういう点で、R7+EF400mmF5.6Lはすくなくとも画質的にはかなりいい線いっていると思われます。
参考までに、テストチャートでの比較サイトを引用します。
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1572&Camera=1508&Sample=0&FLI=4&API=0&LensComp=278&CameraComp=979&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
書込番号:24884071
4点

>ご指摘下さった皆様
愛用の品はEF400のF5.6です!
ご迷惑をおかけしまして、
申し訳ありません。
自分では5.6と入力したつもりで
安心しきっておりました!
年齢のせいにするのは卑怯ですが、
近年よくやらかしております。
>レンタルすれば?
そうなんです!そうしたいんですが。
先週、R F50と85F1.2を郵送でレンタル
したところ、家内にバレて酷く
叱られてしまいまして。現在も
定年前の稼ぎが続いていれば
そんな悩みもないのでしようが。
コメントを入れて下さった皆様に
それぞれお返事を書き込みたいのですが、
今は出先で慣れないスマホから
必死に入力しております。ただ、
目が限界を超えてしまいました。
帰宅してから家のPCで対応させて
もらう予定です。すみません。
書込番号:24884111 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>お気楽趣味人さん
比較サイトまでご紹介いただき感謝です!
私と同じRF800をR6で使用されているとのこと。うらやましいです。
愛機RPはお気に入りなのですが、ちょっとだけ連写しても
カクカクとコマ落ちするのが残念です。
F値固定の暗さで敬遠されるRF800ですが、高感度耐性が
ずば抜けているR6であれば、ISO25600程度までなら
ノイズを許せる人がいると思います。
RPもレフ機よりマシですが、さすがにR6には遠く及びません。
Mark2が発表されたら中古を買おうかと思っています。
書込番号:24884222
0点

>sonyもnikonもさん
400mmは野鳥には短い。
まったくその通りです! やはり、理想は600〜1200だと感じます。
ところが、その場に留まってRPでRF800を使っていると、目の前に
ひょこっと小鳥が現れる瞬間があります・・・これって、すごく貴重な
シャッターチャンスなのですが、そんなときに800mmでは
望遠すぎて対応できずに悔しい思いをします。
R7に800mmを装着すると1200mm換算ですから、さらに難しい状況と
なってしまいます。
そこで、『フルサイズに400mm程度の望遠レンズ』のサブが必要に
なる、と考えてのお話です。(ズームならなお適しているでしょう)
スポーツカメラマンがでかい単焦点を使いながら、傍らに
70-200F2.8装着のサブカメラを置いていますよね。
恥ずかしいですが、あんな感じを真似したいわけです。
書込番号:24884239
1点

>@yacchiさん
脳内妄想とか、人を小ばかにする書き方はやめたほうがいいですよ。
余計な一言です。
ご意見ありがとうございます。
実は、お叱りがあるのを覚悟で脳内妄想と書き入れました。
もちろん、他人を小ばかにする意図なんて一切ありません。
当方の書き込みに気を悪くされた方がおられたら、
ここにお詫びいたします。お許しください。
私はこれまで撮影機材を購入する際の参考として、価格ドットコムの
レビューとクチコミを、ものすごく参考にし活用してきました。
〇マゾン等の製品レビューには中古品に対する苦情が多いだけで、
製品を使い込んで語っているものが少ないと感じます。
一方で、ここの掲示板は、思わず「そうなのか!!」と
心から思える有益な書き込みがたくさん見られます。
それらを信じて高価な買い物を続けてきましたが、
後悔したことはほとんどありません。
それほど役に立っています。
しかし、〇マゾン等にくらべて、残念ながら、
次のような書き込みが多いのも事実です!
@ 明らかに“荒し”の意図がみえるもの
(YahooQ&Aほどではないですが・・・)
A ポエムのような独りよがりの意見
(「自己陶酔」って言葉がぴったり!)
B 実際に使ったこともないのになぜか強硬な意見
(よく知りもしないのにどうして上から目線で?)
C けんか腰の表現
(@〜Bに気分を害するのも分かりますが・・・)
でも・・・
おかげで、いつもより@〜Cが少ないように感じてます。
書込番号:24884265
1点

>還暦過ぎたさん
>シャッターチャンスなのですが、そんなときに800mmでは
>望遠すぎて対応できずに悔しい思いをします。
自分も、目の前に鳥が現れた時に、指をくわえているだけのときが、たまにあります。
RF800mmF11の隠れた弱点が、最短撮影距離が長い事ですね。
ピントさえ合ってくれれば、近いなりのアップで撮影できるので良いのですが、ピントが合わないのです。
価格の口コミに、接写チューブを入れて野鳥を撮っている、という書き込みがあり、自分も試してみようかと。
当然、遠方はピントが合わなくなるのですが、遠方の豆粒を無視すれば、案外、良さそうに思います。
EF400mmF5.6Lも、最短がそれなりに長かったと思いますが、R7との組み合わせでは、その点も解消されて、良さそうですね。
書込番号:24884293
0点

>還暦過ぎたさん
こんにちは。
僕は鳥は撮りませんが鉄鳥(飛行機)専門なので望遠ばかりですが、RF100-400良いと思います。
もっと良いのはEF100-400LUですね。
僕は両方持っていてメインはEF100-400LUで疲れたら、もしくは機材軽くしたいときRF100-400使っています。
456は使ったことありませんが、EF100-400LUが出たとき結構456から替えた人が多かったと記憶しています。
また体力に自信あればSIGMA60-600Sportsが良いと思います。
写りも良いと思いますが、こればっかりは好みもあります。
以前使っていましたが、重さに負けてRF100-400に代わりました(笑)
僕であればRF800とRF100-400で運用するかなと思います。
同世代なので軽さは正義。
資金的に少なく済むのも正義ですね。
書込番号:24884430
2点

>お気楽趣味人さん
RF800mmF11の隠れた弱点が、最短撮影距離が長い事ですね。
ピントさえ合ってくれれば、近いなりのアップで撮影できるので良いのですが、ピントが合わないのです。
まさにそうなんです!
「よっし!チャンスだ!」とココロオドル瞬間の直後に訪れる衝撃の展開・・・
そうですか、チューブですか。
ちょっと使用譚を調べてみたくなりました。
情報をありがとうございます。
書込番号:24884824
0点

>おじぴん3号さん
もっと良いのはEF100-400LUですね。
僕は両方持っていてメインはEF100-400LUで疲れたら、
もしくは機材軽くしたいときRF100-400使っています。
EF100-400LUが出たとき結構456から替えた人が多かったと記憶しています。
やはりそうでしたか! EF100-400LUですか!
YouTubeで野鳥専門の小島プロが大絶賛された白ズームですね。
氏は、「飛翔撮りには、RF100-500よりも遥かに有用!」と力説して
おられます。F5.6の明るさと蛍石のおかげでAFも解像度も上!とのことです。
でも、私には、なんだか信じられなかったのです・・・
RFよりEFの方が良いってことですから、流石にそりゃないだろって思って。
500mmとはいえ、F7.1(RF100-400と近い)の暗さだとAF精度がネックに
なりそうだと思いますが、最新のRFレンズですからさすがにEFに負ける
ことはないのかな?と想像しておりました。
でも、実際に活用しておられるのであれば、信頼できます!
いいですね、EF100-400LU!
自分は、こういう話を聞きたかったんです! 感謝いたします。
中古美品でもRF100-400の倍の価格で手に入れることができますね。
36万円のRF100-500は無理ですが、RF100-400とEF100-400の2本で
購入を検討することにしようと思います。
RF150-600Lがそのうち発売されるそうです。そうなれば、タムロンやシグマの
600ズームを持っている方々はこぞって買い替えるはずです。そして、
たぶん、RF100-500も中古品が市場にあふれることでしょう。その頃に
安くなった中古のRF100-500を買う、という手もあるかもしれませんね。
なるほど、そうなんですね。
書込番号:24884855
1点

書き込みを下さった皆様にお礼を申し上げます。
ヨンゴロなどという古臭いレンズの話題にお付き合いいただき
ありがとうございました。
有益な情報をいただいた方にGAを提示させていただきました。
荒しや上から目線の意見がなかったことに安堵しております。
これからもご指導のほどよろしくお願い申し上げます。
なお、とりあえず今は、EF100-400LIS USMUの中古を狙おうと
決めました。
ただ、さっそく調べてみると、このレンズは中古相場が急騰して
いることがわかりました!
なんで今ごろ? 原因は? 不思議です・・・
書込番号:24884863
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/29 19:12:29 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/22 19:38:49 |
![]() ![]() |
32 | 2025/09/17 18:07:04 |
![]() ![]() |
16 | 2025/06/14 7:07:00 |
![]() ![]() |
6 | 2025/05/24 8:38:35 |
![]() ![]() |
20 | 2025/05/28 23:53:16 |
![]() ![]() |
11 | 2025/05/20 22:24:36 |
![]() ![]() |
16 | 2025/04/28 16:46:41 |
![]() ![]() |
8 | 2025/04/30 14:41:29 |
![]() ![]() |
27 | 2025/04/11 19:58:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





