サクラ
205
サクラの新車
新車価格: 253〜308 万円 2022年6月16日発売
中古車価格: 99〜305 万円 (658物件) サクラの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| サクラ 2022年モデル | 2771件 | |
| サクラ(モデル指定なし) | 3396件 |
もうすぐサクラの納車です。
今のマーチは
14年・17万Kmほど乗っていますが、元気です。あと5万Kmくらいは大丈夫な感じです。
サクラの場合には、モーターは長持ちすると思いますが、バッテリーはどうなんでしょうか?
15年・20万Km乗れれば充分だと期待しています。
どうでしょうか?
書込番号:25105301
15点
予期せぬ故障はない物と考えれば、航続距離短くなりますが、乗れます。
致命的な故障があれば、乗れません。
書込番号:25105311
4点
お金はかかりますが、純正部品供給がある限り乗れます。
書込番号:25105325
4点
たぶんですけど,
15年持つ電池ではないと思います。経年劣化で,年々,距離が短くなる可能性もありましょう。
軽自動車なので,距離が多いと色々,大変そうです。
8年16万kmの保証ですから,その範囲で考える方が無難でしょう。
AESCの電池が熱で膨張とかも注意です。満充電で夏場に何泊もそのままにするのは避けましょう。
壊れてしまうとダメなので,故障が保証に入ってるかもよく確認してご購入を。
てか,もうすぐ納車でしたか!
書込番号:25105329
![]()
7点
>orangeさん
初代のリーフの中古車検索で2011年式とか20万キロの個体があるので同等以上は乗れるんでないですかね。
バッテリーに負荷かける使用環境でない限りまた重大な欠陥が発覚しない限りですが…
書込番号:25105333 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ノートe-POWERは走行用バッテリーの寿命は8年と言われました。
6年ほど乗って手放したけど、点検結果ではバッテリーほとんど劣化してなかったようです。
EVより小容量で頻繁に充放電を繰り返してたはずですが、そんなもんでした。
そもそも、この『寿命』ってのもバッテリー性能が7〜8割になった状態の事だそうで、寿命=バッテリーがダメになってまるで走れなくなる、という意味ではないそうな。
そう考えると10年くらいはまず問題なしで、15年は条件次第、なのでは?
書込番号:25105390
![]()
17点
修理のスタイルが家電化されてなければ良いがと、
ちょっとしたところが壊れてアッセンブリ交換で多額の請求来るとかは、大丈夫かな。
書込番号:25105401 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
それは、今の高度にエレキ化されたガソリン車も同じか。
書込番号:25105405 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>akaboさん
>>8年16万kmの保証ですから,その範囲で考える方が無難でしょう。
なるほど、16万Kmで8年保証ですか。
距離はそれだけ乗れれば充分です。
後は無理せずに乗って10年以上持たせることですね。
急速充電せずに普通充電だとバッテリーの負荷は軽くなるのかな?
どうせ夜間充電だから、ゆっくり充電でも問題ないです。
バッテリーが8割を切っても、動けば問題ないです。
私の場合にはお買い物専用車ですから、往復30Kmあれば良いのです。
書込番号:25105409
8点
>初代のリーフの中古車検索で2011年式とか20万キロの個体があるので同等以上は乗れるんでないですかね。
カーセンサーで検索すると、初代リーフで15万kmを超える個体は 3台/266台 です。
(走行距離が短い車が多く、過走行の車は中古車市場に出てこないのかも?)
最新のサクラについては、エアコン冷媒によるバッテリー冷却もあるので、多少のバッテリー劣化を許容すれば、バッテリー劣化を理由に廃車となる可能性は低いと思います。
ただし、”ADAS等の最新部品満載”の自動車に
> 15年・20万Km乗れれば充分
を期待するのは(特に15年)無理があると思います。
(陳腐化 又は 故障で乗り換えを検討することになる可能性が高いと思います)
書込番号:25105430
7点
私のはADASは入ってないXモデルなので、シンプルです。
此れの方が長持ちするのかな?
それにしても、ガソリン車は長持ちするのですね。メンテしながらだと、20年程度は充分持ちますね。
EVはバッテリーがネックになるのかな?
5-6年後に個体電池が普及してきたら、どこかがバッテリー置き換えパックを出すかもしれませんね。
ただし、高くなりそう。
書込番号:25105437
3点
>orangeさん
スレさんが思うバッテリーの寿命次第ですよ。
容量が何割ぐらいになった時とお考えですか。
後は電気的な故障ですね、最大の箇所ならインバーターでしょうか?
その他の部分はガソリン車とそれ程変わらないのでメンテナンス次第です。
書込番号:25105445 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
お金を惜しまなければ永久に走りますよね。
つまり、お宅様次第なのですから。
お宅様は一番良くご存知なはずです。
書込番号:25105459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いや無理でしょう。初代リーフより少ない電池量。10年経った初代リーフはもはや苦行って言われてました。 15年なんて夢のまた夢。 それよりも、高価なインバーター類が先に壊れて修理代40〜50万円とか言われて積みです。
書込番号:25105493
10点
どうして、電気自動車に乗るヒトは
かようなセコい話になるのか。
電池が駄目になったら替えればいい。
でも、とても高いのよね。
無理して買うからこういうことになる。
ノーメンテならば5年くらいだな。
書込番号:25105532 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
こんにちは、
乗りつぶし派の最適解が出るのは15年くらいあと。
予想ならどうにでも書けるのだけれど、
おおざっぱには車の寿命までと考えるといいでしょう。
書込番号:25105535
3点
すいません。 確認したらネット上でリーフのインバーター故障で82万円の見積食らったって人がいました。 やっぱりインバーターが壊れた時点が寿命でしょうね。 https://carweakpoints.net/nissan-leaf/
書込番号:25105608
11点
失礼。よく読んだらバッテリーとインバーターでした。 まあ故障すると1個当たりが20〜30万飛ぶと書いてあるので、そのあたりが故障したころが変え時って事でしょう。
書込番号:25105613
4点
仮に、はんだが一ヶ所割れて、ASSY交換で数十万円ってなったらやだな。
ディーラーってリビルド品インバーターって使うのかな。
書込番号:25105616 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
BEVに乗ったことのない方が色々言われてますが経験から言うと電気自動車は内燃機関を使用した車両(e-Power含む)と比べて熱負荷や振動不可等も少なく非常に壊れにくくなっています。確かにインバータや電気部品が壊れることはありますが特殊な使い方の結果で通常使用ではかなり信頼性はあると思って良いと思いますw定期交換部品も少なくメンテコストも抑えられますのであまり心配することはないと思いますw
書込番号:25105637 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
18点
>orangeさん
>サクラの場合には、モーターは長持ちすると思いますが、
モーターは大丈夫。
インバーターも、車の場合は家電などに比べて、稼働時間がとても短いので、多分、大丈夫。
>バッテリーはどうなんでしょうか? 15年・20万Km乗れれば充分だと期待しています。
まず、無理だと思います。
経験上、「経年劣化」の割合は大きいように感じます。
それに比べ、
「走行距離」や「急速充電」による影響は「無い」とは言いませんが、「少ない」と感じてます。
20万km走行は可能でしょうが(私は24kWhリーフでも13万km、SOHは80弱、欠けたセグは一つだけ。
ここの常連の らぶくんのパパさん は15万kmも走りましたが、両車とも5年間の使用でした)
ということで
15年の使用では、それなりの経年劣化が起きると思うので、かなり厳しいと思います。
書込番号:25105682 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
リーフを見れば何となくは予測はできるのでは?
初代リーフは予後不良な車が多いようですが。
書込番号:25105778 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
なるほど、EVは
走行距離はガソリン車と同等に強いようですが
経年変化に弱い、特にバッテリーが弱点になる
と言う特徴があるのですね。
まあ、サクラを購入したのでじっくりと使ってみます。
温暖な気候の地域に住んでいるので、意外と長持ちするかもしれませんね。
期待して使います。
長持ちさせる秘訣はあるのかしら?
どなたか知っています?
私のサクラは(コンクリート打ちの)青空駐車です。
書込番号:25106065
0点
バッテリー容量の少ないEVだと劣化で航続距離が減って行き、充電頻度が上がって更に劣化が進みやすくなるよね。
まあ16万kmまでは気にしないで乗れそうだけど。
書込番号:25106295
2点
>orangeさん
出来るだけ暑いところにも寒いところにも置かない。
真夏の直射日光の舗装路では80度に上がることも・・・無風なら
満タンや空ケツで長期間駐車しない。
まぁ日本も電池修理が一般化していくのでは?
https://www.autocar.jp/post/851188
電池は全部が駄目になるのではなく一部のセルが大きく劣化します。
駄目になったセルやモジュールだけ交換すれば電池は20万キロや30万キロ大丈夫でしょう。
海外だとリーフの電池修理は結構行われてますね。
書込番号:25106342
3点
>orangeさん
長持ちさせる秘訣は,まずは運転を過激なものにしない。
取説に,急〇〇 は避けましょうと記載あると思います。
運転が荒い人と,ゆったりな人と当然違ってくるでしょう。
電池は化学反応なので,劣化が起きないということはなく,どこかで寿命が来ます。
ただ,その寿命は,蓄電池として使うという範囲まで含むと幅広くなるので,個人で異なります。
自動車としてどうかと考えると,65%まで容量が減ったら,おそらく耐えられないくらい苦行です。
電池の保証はそのレベルです。
製品のバラつきにより性能が低い時には保証します この程度の保証と考えた方が無難です。
初期のミーブやアウトランダーPHEVで電池交換例が多く出たという実績が残っていますが,
これはギリギリまで電池を使う制御とかそういう使い方をした人が,今よりも多かったのだろうと思います。
坂道で電池が無いと上らない とかランダーの口コミで見ましたから。
制御はカタログに記載されないところで変更が入っていると思います。
それから,ランダー乗りの人から聞いた話だと,やはり高速走行で,頻回充電を繰り返してきた人にバッテリー交換事例が多いようです。
ワタクシは中の人でもないし,三菱を貶めて日産を持ち上げる人でもないので,自分の経験に照らし合わせてカキコしています。
書込番号:25106399
7点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「日産 > サクラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 63 | 2025/10/27 13:30:42 | |
| 37 | 2025/10/24 17:51:24 | |
| 0 | 2025/09/05 0:57:05 | |
| 25 | 2025/09/11 8:51:50 | |
| 0 | 2025/08/31 1:21:55 | |
| 22 | 2025/08/28 18:06:43 | |
| 46 | 2025/09/01 18:10:38 | |
| 17 | 2025/08/25 7:48:47 | |
| 7 | 2025/08/19 6:44:02 | |
| 18 | 2025/08/19 22:50:32 |
サクラの中古車 (658物件)
-
サクラ X ナビTV ドラレコ アラウンドビュー シートヒーター ビルトイン連動ETC ハンドルヒーター Bluetooth オートエアコン プッシュスタート 電動格納ミラー
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 144.9万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
-
サクラ G ★日産認定中古車★1年保証付き★ワンオーナー★禁煙車★日産コネクト9インチナビ★アラウンドビューモニター★ETC2.0★シートヒーター★LEDヘッドライト★オートライト・オートハイビーム★
- 支払総額
- 164.7万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 164.0万円
- 車両価格
- 152.3万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 793km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)








