B650M GAMING PLUS WIFI
- B650チップセットを搭載したエントリーゲーマー向けMicroATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 8000G/7000シリーズに対応する。
- 2基のPCIe4.0×4接続対応M.2スロット、Realtek 2.5GbE、AMD Wi-Fi 6E & Bluetooth 5.3を搭載。
- オンボードのRGB LEDヘッダーに対応機器を接続し「MSI Mystic Light」でコントロール可能。
最安価格(税込):¥24,370
(前週比:-250円↓)
発売日:2024年 2月 9日



マザーボード > MSI > B650M GAMING PLUS WIFI
他のスレ見ていて、SOCが1.4V超えると危険、1.3Vに制限されているというのを知ったのですが、
HWiNFOをモニターしていたら
知らぬ間(ゲームプレイ中モニターしてプレイ後)に1.4V近くの数値が記録されていました。
いっている瞬間はつかめてないので、一瞬なのかもしれません。
マザースレの物でBIOSは7E24v16でAGESA1.2.0A パッチaです。
CPUは7800X3Dです。
メモリーはJEDEC-5600でそのまま使っています。(OCや手動設定なし)
ただ気になるのはメモリーコントローラーのクロックも2800MHzのはずなのに、最大値で3000MHzが記録されています。
ここの数値って普通動かないですよね?
もしそうなら実はそこまで行っていなくて、
HWiNFO側とかセンサーのブレ?みたいな問題なんですかね?
使用していて不具合は出ていません。
出るシーンも特に決まっていないようです。
気にしすぎ?あまり気にする必要ない?
あまりCPUやメモリーの設定を細かくいじる好きではないのですが、
気にしてマザーの設定をどこか弄っておいた方が良いのでしょうか?
書込番号:25898413
1点

気になるならSOC電圧設定をいじってみてはどうでしょうか?
自分はGIGABYTEのB650 AERO GとCrucialのCP2K24G60C48U5をOCして使ってますが、1.145くらいですかね?
SOC電圧に関してはmV単位で変動することはよくありますが100mV単位で変動するのは自分の環境ではないと思います、
確かBIOSキャップになってるので誤検知の可能性が高いとは思いますが、推測の域を出ませんね。
CPUはRyzen9 7900X3Dです。
ちなみにメモリーの周波数も変動したことはないです。
確かにメモリーの速度はDynamicに変動させることはできるとは思いますが上振れはあまり聞いたことないです。
8600Gの方は省電力時にDDR5の速度を落とすとかやってたと思います、(ごめんなさい、うろ覚えです)
書込番号:25898437
0点

追記:
AGESA1.2.0.1aベースに変えたら1.195Vに上がってました。
まあ、それでも全く許容範囲ですが
※ SinkClose対策を漸く入れました。
書込番号:25898451
0点

自分の場合通常1.3Vほぼほぼ固定でそこから下がらないんですよね。
マザーやメーカーによって結構制御が変わるのかな?
それともソフト側の問題かな?
後で他のソフトもみてみます。
書込番号:25898569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
TUF B650-PLUS WIFI BIOS 3035 |
TUF GAMING B650-PLUS WIFI HWiNFO64表示 |
B650M Pro RS BIOS 3.06 |
B650M Pro RS HWiNFO64表示 |
>アテゴン乗りさん
ASUSとASRockのB650マザーを使用していますので確認してみました。
どちらもAGESA 1.2.0.0a Patch AのBIOSです。
FFXIV黄金ベンチ一回しした後の結果ですので使用時間短いです。
(HWiNFO64にCPU温度たけーよって怒られていますが)
ASUS TUF GAMING B650-PLUS WIFI 7800X3D DDR5-6000 16GBx2 CL28 EXPO BIOS Ver.3035
ASRock B650M Pro RS 7500F DDR5-6000 16GBx2 CL30 EXPO BIOS Ver.3.06
ASUSマザーの方はSOC電圧が1.235V〜1.240Vになっていました。
UCLKはがっちり3000MHzです。
ASRockマザーの方はSOC電圧が1.235V〜1.238Vになっていました。
UCLKは2994.6MHzで固定です。(定格より低くて残念)
どちらもほぼ同じくらいの電圧でした。
書込番号:25898641
0点

ごめんなさい、TUF GAMING B650-PLUS WIFIはAGESA PI 1.2.0.1aでした。
書込番号:25898649
0点

1.25V辺りが普通なのかな?
出先なので戻ったら調べてみます。
書込番号:25898704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ色々書き込み見てるとわかりますが、自分がここ最新MSIマザーの特にRyzenの場合メモリークロック耐性が低いというのがこういうところですね。
GIGABYTEでもAUTOでも6000にしても1.2Vくらいまでしか行かなかったと思います。
ただまあ自分はAUTOで使うことがないので、メモリーをXMPやEXPOでも触ったらメモコンの電圧も設定するのが当たり前になってるので、自分はクロック6400で固定でSOCは1.2Vで使ってます。
GIGABYTEは逆に1.3Vとかにすると起動しなくなりますけどね(笑)
書込番号:25898986
0点

>Solareさん
ここの電圧ってメモリー側にも直接関係あるんですね。
メモリー側の電圧だけかと思ってました。
書込番号:25899131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

関係あると思います。
と言うかSOC電圧が高いと言う事はメモリーへの信号のセンサリーとかに関係すると思います。
もちろん、後、メモコンのタイミングを司るトランジスターもより安定しやすいと思います。
個人的には同じ電圧のメモリーとしてもSOC電圧を上げることでより高周波が取りやすくなるし、レイテンシなどにも関係すると思います。
やっぱり高電圧をかければFETの反応速度は上がりますからねー。
かけすぎると壊れるけど、まあ、MSIはメモリーの相性とかトラブルとか多いので電圧上げて、対処と言うのは想像としてはありなんだけど、手法としては良くないとは思いますけど。。。
書込番号:25899161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリー絡みと聞いたので、
メモリーを5600MT指定せずに自動にして、
こうすると5200MTになります。(要はCPUの定格なのかな?)
その状態ではSOCは1.105Vでした。
5600MTの設定にするとSOCが上がってしまうようです。
ただEXPOなどではなく普通に5600MTです。(なのでメモリー側の電圧等も1.1Vのまま)
なのでこの状態からSOCをひとまず手動で1.2Vに絞ってみました。
メモリーテストしなおしておいた方が良いのかな?
ひとまず様子見してみます。
書込番号:25899202
0点

メモコンはメモリークロック上げたりレイテンシ詰める場合インテルでもAMDも上げますが、これによって影響受けるのはCPUの方もです。
メモコンの電圧限界をテスト行くと、メモリーよりCPU自体が起動しなくなったりしますからね。
AMDでいうとSOCですがインテルでは最近はキャッシュ電圧とかありますが、このあたりの電圧を触りながらメモリー設定するのが普通です。
MSIはメモリートラブル多いかどうかはわかりませんが、メモリークロック耐性は低いと思いますね。
AsRockの方がこちらは優秀です。
ASUSはGIGABYTEよりはAUTOのSOC電圧高いですが、メモリーOCを限界までやる場合は設定どおりきっちり動くので、結局メモリーも詰めれたりしますね。
GIGABYTEはそのあたり自分が設定分かってないところもあると思いますが、設定どおりにはいかないけど、そこそこのクロックを良い感じでは回してくれるというところですね。
まあ大体のマザーはSOC電圧指定すればそれ以上に上がらないけどそれ以下には下げてくれるので、設定しておく方が良いとは思いますけどね。
書込番号:25899235
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「MSI > B650M GAMING PLUS WIFI」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/12 19:01:29 |
![]() ![]() |
11 | 2025/08/22 13:40:33 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/18 18:20:38 |
![]() ![]() |
1 | 2025/04/28 21:29:05 |
![]() ![]() |
24 | 2025/04/15 0:35:20 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/15 9:15:22 |
![]() ![]() |
26 | 2025/03/13 8:00:05 |
![]() ![]() |
4 | 2025/03/08 10:58:06 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/06 12:55:07 |
![]() ![]() |
10 | 2025/03/14 15:04:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





