只今所持しているヘッドホン
HD598、HD650、DT990PRO、TH900
購入予定ヘッドホン
HD800、T1
検討しているヘッドホンアンプ
X-HA1
HDVA600
接続方法はミニコンポ→RCA→ONKYO AVアンプNR727→RCA→ヘッドホンアンプの予定です。
又、HD650 HD800 T1
この3機種はバランス接続しようと思っておりす。
ゼンハイザーが2機種あるのでHDVA600を購入すれば問題なさそうな気がするのですが、いかんせん価格が、、、
それとT1やTH900との相性も気になります。
そこで辿り着いたのがX-HA1です。
ゼンハイザーの機種に限ってはHDVA600に敵うとは思いませんが、それ相応には鳴ってくれるのでしょうか?
地方住まいの為、なかなか視聴に行けません。
X-HA1ではバランスケーブルの種類によっても差は出てくると思いますが、お薦めのメーカー等教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
バランスは出来ませが、地味にHA-501も気になっております笑
書込番号:18162693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一時期同じようなヘッドホンアンプ、ヘッドホンを検討しましたが、HD800とT1は同じヘッドホンアンプで利用するには傾向が違うため、まとめるのは難しい気がしますね。
T1をバランス接続するには改造が必要ですがその辺の対応は大丈夫なのでしょうか?
今の環境が接続が微妙な気はしますね。
ミニコンポとAVアンプを経由する位なら、DACとヘッドホンアンプの一体型のものを検討した方が音質的にメリットがありそうですけどね。
せっかく投資を考えているならその辺も含めて検討してみては?高価ですが、HA-1などがバランス接続できますし、シンプルなシステムになると思いますが。
個人的にはX-HA1はHD800とHD650は良かったですが、T1は微妙な感じでした。高音好みなので、HA-1の方が良かったです。
単体のヘッドホンアンプを購入するなら上流のDACなども検討する必要がありますので、そちらを先に検討した方が良いかなと思いますね。
書込番号:18162767
![]()
2点
ご返事ありがとうございます。
T1のバランス化についてはどこかのショップにお願いしようと思っています。
当方、PC環境ではないのですが、それでもDACは必要なのでしょうか?
書込番号:18162797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CD再生ですか?
ミニコンポからRCA出力でNR727を経由してRCA出力でヘッドホンアンプに繋ぐ意図がイマイチ分からないので。
CD再生ならミニコンポからヘッドホンアンプ接続ならわかるのですが、NR727を経由して音質的にプラスになるのかな?と思いましたので。
光デジタル接続や同軸デジタル接続でNR727のDAC利用ならわかるのですが。
書込番号:18162830
3点
CDではなく内蔵のHDDに貯めた音源を再生しています。
当方も本来ならミニコンポからヘッドホンアンプへ繋ぎたいのですが、映画やライブDVDを見る際にヘッドホンアンプ出力での音を聴くにはこの接続しかないのかなと妥協点のある接続方法になってしまいます(;_;)
ミニコンポにはRCA出力しかなく、光等は使えない状況です。
書込番号:18162859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
購入予定のヘッドホンは上流も選ぶものですので、TH900もですが、今の環境ならしっかりとしたDACとヘッドホンアンプの環境を作ることを優先した方が良いかと思いますね。
HD800はヘッドホンと同価格程度は上流にかけないといけないと言われる鳴らしにくいヘッドホンですしね。
ヘッドホン環境を優先するなら、他の用途よりそちらを優先するべきかなと思いますね。
2種類購入予定なら、1種類分とヘッドホンアンプ購入分の予算を合わせて、上流の環境を整えた方が満足度は高くなりそうですけどね。
書込番号:18162887
2点
ご教授ありがとうございます!
ミニコンポからヘッドホンアンプに繋ぐ場合でも間にDACを挟んだ方が音質は向上するのでしょうか?
その場合、RCA入力があるDACが必要になってしまいますが、そのようなDACをご存知でしたら教えて頂きたいです!
書込番号:18162907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アナログ入力2系統あるヘッドホンアンプ選んで
ミニコンポからアナログ
PC〜Nr727でアナログ
でそれぞれ入力されてみては如何でしょうか?
各種バランスケーブル、改造費用等加算しますとアンバランスのハイエンドのアンプも狙えるのでそちらも考慮されてみては?
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/201411/12/15194.html
従来のベイヤーのアンプは高Ω専用でしたが、今回は低Ωヘッドホン様に出力Ωの切り替え出来るようです。
書込番号:18162913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご返事ありがとうございます!
残念ながら当方PC環境ではない為、そのような接続方法は試せません(;_;)
申し訳ありません。
A2の発表、私も拝見いたしました。
ただなんとなく、同価格帯ならばHDVA600かなと思ってしまう自分がいました(笑)
書込番号:18162929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
NR727にはUSBメモリでの再生機能がありますので、USBメモリで再生する環境に変えた方が選択肢も増えますね。
光デジタル、同軸デジタル、RCA出力もあるので。
ミニコンポに録音している音源が圧縮音源(mp3など)だったらそこをwavやflacなどで音源を変換しなおした方が、音質的に向上すると思いますけどね。USBHDDが接続出来るかは読み取れないですが、ミニコンポ経由がヘッドホンアンプの選択肢を狭めてますので。
容量もさほどなければ、USBメモリでも運用できるでしょうしね。
書込番号:18162971
1点
所有しているわけではないけれど,HP-A7またはA8,dr.dac3あたりでいいような気がしました。
あと,途中で9832312eさんがさらりさらりと言っているけど,深いこと言っています。彼のログをよく読んでご検討下さい。
書込番号:18164843
1点
ミニコンポからはアナログ出力のみですか?もしそうなら出口だけ豪華にしてもあまり意味がないかなと思います。
今回の予算をPCやDACに投資して上流を整える方がいいのでは?
書込番号:18165391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 16 | 2025/11/24 12:58:57 | |
| 1 | 2025/11/17 19:23:27 | |
| 2 | 2025/11/18 8:08:00 | |
| 0 | 2025/11/15 7:16:31 | |
| 4 | 2025/11/16 19:46:53 | |
| 3 | 2025/11/09 8:10:42 | |
| 2 | 2025/11/04 16:21:06 | |
| 0 | 2025/11/02 3:02:02 | |
| 0 | 2025/11/01 8:43:02 | |
| 3 | 2025/10/30 19:25:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)






